【最新世論】”進次郎効果”で政界激震!玉木滑落、自民・立憲復調、政党支持率に大異変
皆さん、こんにちは。鮫島タイムズです。 今回は最新の世論調査を徹底分析。テーマ はズバり。新次郎効果で正極が動いた。 令和の米騒動が政治情勢を激変させました 。新次郎水大臣が正解の主役に給付上一方 、玉は動物の餌発言で転落。この影響は 各党の政党指示率にはっきり現れています 。それでは早速読み解いていきましょう。 今回ご紹介するのはJNNが週末に行った 電話予論調査です。まずは内閣支率。前月 から1.3ポイント上がり 34.6%でした。不支持率は前月から 0.1ポイント下がり、 62.0%。江藤脳水大臣が好鉄され小泉 慎郎脳水大臣が就任するまで内閣私立は各 社の調査でのき並みてめ20%あれ寸前の 調査もあったんです。石内閣は減税を拒否 して国民を失望させ、商品権スキャンダル で国民の不審を買い、トランプショックで 国民の不安を高め、全くいい材料が 見当たらない手詰まり状況にありました。 その後石総理が何かをやったわけではあり ません。一転して私が上昇したのは明らか に新次郎効果です。この傾向は政党私実に も現れています。自民党の私は前月から 0.8ポイント上がって 24.3%。これも新次郎効果でしょう。 自民党の反流派からは石を新次郎に 差し替え一気に衆算ダブル選挙に打って出 て事項与党の下半数を回復しよう。そんな ウルトラシー構想まで浮かんでいます。 今後米増産や農改革を巡って新次郎が森山 幹事長ら脳水族と東内バトルを繰り広げる 小泉劇場。これに世論が熱狂すればその まま週算ダブル選挙に突入する。こんな 可能性も穴がちできません。6月22日の 国会怪奇末に向けて石場の動きが再念する かどうかも注目です。正反対に私実が急落 したのが国民民主党です。なんと前月から 3.4ポイントも下がって 6.8%に落ち込みました。なんと1/3 の指示が一気に吹き飛んでしまった格好 です。限税をげ手低手通りを増やすの公約 がサラリーマンに熱狂的に指示され、去年 の総選挙では大躍信しました。田代表の 不倫スキャンダルが発覚した後も減税政策 に対する国民の期待は強く政党私は上がり 続けたんです。野党大統の立憲民主党を 追い抜き、30代では自民党の施術を 追い抜く調査もありました。不人気の石 総理と減税協議で決し予算案は反対に回っ た。これで私一はさらに上がりました。田 代表はポスト石の有録候補に給付上。自民 党内では代表総理に自己国連立政権構想 まで検討されていたんです。玉代表は まさに正解の主役でした。が過去に不倫 スキャンダルで執着した山押しを参議院 選挙の候補者に要立すると発表した途端 世論は猛反発。この山尾ショックで5月の シ一は急落していたんです。長田町では 山尾1人が国民民主党の勢いを止めた女 衝撃が広がっていました。そこに追い打ち をかけたのが代表自身の出現です。時の人 小泉脳水大臣に対し国会の農林水産委員会 で備蓄放出を激しく批判。1年経ったら 動物の餌。この発言が大炎上しました。 た木さんた地に謝罪に追い込まれましたが 後の祭り。この騒動は正解の主役が玉代表 から新次郎水大臣へ入れ替わったことを 如日に移りしています。国民民主党の失速 は正解再編の欲に大きな影響を与えます。 を担ぐ事項国連立構想は知りすぼみ。参議 院選挙で核実されていた国民民主党の薬も どうなるのか分からなくなってきました。 入れ替わりように浮上してきたのが立憲 民主党です。立憲民主党の施術はなんと 前月から2.6ポイント上がって8.2% でした。去年の11月以来7ヶ月ぶりに 国民民主党を上回ったんです。立憲と国民 は民主党で仲間だった国会議員たちが多元 を分かち、その後歪み合ってきました。 とりわけ財政政策は正反対立憲は財政起立 国民は減税を重視しています。どちらも 連合の指示を受けているものの選挙になる と自己政権の批判表を激しく奪う。そんな ライバル関係になりました。去年の総選挙 で事項与党は過半数を割ったものの立憲と 国民が協力して野党連立政権を作る。 そんな気運は全く芽えなかったんです。 むしろ事項与党に自分たちの政策をいかに 受け入れてもらうのか。そんなことで両党 はしぎを削ってきました。立憲にとって 追い風になったのは自民党の石総理森山 幹事長林官房長官ら今の主流派が立憲と 同じ財政期一派だったことです。石政権は 国民民主党と減税協議で決裂。逆に立憲と は年金改革で合意しました。年金改革法案 は5月。事項率3等合意のもで衆議院の8 割の圧倒的多数で可決されました。維新や 国民など他の野党は反対に回ったんです。 野田子代表は参議院選挙の後の大連立を 視野に今国会では内閣不審議案の提出を 見送る方針を固めています。野党との共闘 から事項との大連立へ立憲民主党の姿勢が じわじわ見えてきました。今回の私上昇は この大連立の方針が評価されたわけでは ないでしょう。あくまでも国民民主党の 失束の裏返しです。6月22日の国会期末 に向けて立憲が内閣不審ニアの提出を 見送る。この方針がはっきりした時点で 果たして立憲の施は上がるのか下がるのか 。これが夏の参議院選挙やその後の正解 再編の行方を大きく左右するでしょう。 国民民主党の失速、立憲民主党の副長。 その中で完全に埋没しているのが維新です 。維新の施実はなんと前月より2.0 ポイント下がって2.3%ほとんど半分に なってしまいました。予算に賛成して教育 無償化を実現させた効果はほとんどない。 祈願の大阪万博開幕もほとんど効果は なかったんです。令和新撰組にもシで 追い抜かれ参議院選挙大ピンチです。吉村 前原部は参議院選挙の目標を6議跡以上と しています。これはあまりに低すぎる目標 。大阪は2議跡を維持するものの比例代表 は3年前の半分の4議跡しか見込んでい ないことになります。首都東京や前原共同 代表の地元京都原職のいる神奈川では早く も勝てないと諦めている様子です。ちなみ に令和の目標は7議績以上。維新は議績 目標でも令和に追い抜かれてしまいました 。バ前代表や藤田前長は執行部違反を強め ています。参議院選挙後維新分裂の可能性 が出てきた。大阪の地域政党としては存続 するものの、国会議員は事項の保管勢力と してじわじわ取り込まれていく可能性が あるでしょう。令和は前月より0.4 ポイント下がって3.1%でした。国民 民主党の失速で減税に対する関心が高まっ ていないことが影響したと見られます。と はいえ維新ばかりか公明党2.9%共産党 2.2%を上回っています。立憲維新国民 の年立入り競争とは一戦を隠す独自路線。 これが高層し参議院選挙も薬進する可能性 は十分にあるでしょう。公明共産の死偽舗 の組織政党の2つはなかなか勢いが見られ ません。組織の高齢化が済み原油議跡を 維持できるのかどうか微妙なところです。 注目は賛成党です。2.1%。石総理に 反発して自民党から国民民主党に流れてい た保守層の一部が山尾ショックで国民民主 党を離反。自民党には戻らず賛成党へ 流れ込んでいます。候補者要立を絞る令和 新撰組とは対象的に賛成党は全国で候補者 を大量しています。そしてじわじわ率を 広げている。参議院選挙でも無視できない 存在になってきました。さて、最新の世論 調査分析いかがでしたでしょうか?皆さん は今後の展開をどう予測しますか? コメント欄で是非教えてください。高評価 、チャンネル登録もよろしくお願いします 。それでは次回動画でまた会いましょう。
政治の裏側を知りたいあなたへ。
新聞協会賞を受賞した元朝日新聞政治部デスクが、難解な政治をわかりやすく、面白く解説します!
最新の政治ニュースから深掘りした先取り解説まで、ここでしか見られない内容をお届け。
■ 講演執筆のお問い合わせはウェブサイトへ→https://samejimahiroshi.com/講演・執筆・寄付/
■これだけみれば政治がわかる!最新政治ニュースを毎日コンパクトに解説『政治を斬る』
■日曜夜に1週間の政治をランキングで軽快に振り返る『ダメダメTOP10』
■ サブチャンネル講演対談編はこちら→ https://www.youtube.com/channel/UCEvM_qPcqPodkpFSarn55lQ
■ ご寄付等はこちら→https://samejimahiroshi.com/donate-20210601/
■ Twitter https://twitter.com/SamejimaH
鮫島浩/政治ジャーナリスト。
朝日新聞政治部次長を歴任し新聞協会賞受賞。日本の政治をもっと理解しやすく伝えることを目指し、政治解説動画を連日配信しています。時に挑戦的に、時にユーモアを交えながら、政治ニュースを深掘りし、先取りして解説していきます。2021年に49歳で独立して『SAMEJIMA TIMES』を開設。1994年に京都大学法学部を卒業し朝日新聞入社。菅直人、竹中平蔵、古賀誠、与謝野馨、町村信孝ら与野党の幅広い政治家を担当。2010年に39歳の異例の若さで政治部デスクとなり、2012年に特別報道部デスクへ。数多くの調査報道を指揮し「手抜き除染」報道で新聞協会賞受賞。サンデー毎日やプレジデントオンラインに寄稿し、テレビ朝日やABEMAに出演多数。巨大新聞社の崩壊過程を赤裸々に描いた『朝日新聞政治部』(講談社)はベストセラーに。近著に『あきらめない政治』『政治家の収支』。泉房穂氏と共著『政治はケンカだ!』
#最新世論調査 #玉木失言 #小泉劇場 #備蓄米
#鮫島タイムス