【安田記念 2025】シックスペンス&ブレイディヴェーグの評価は!? 予想に直結する情報を水上学が独占入手!【競馬予想】

競馬大学でございます。今回もよろしくお願いいたします。春の G1 先戦ダービー終わってもまだまだ架過境が続いております。今週は安田記念スペシャルということでお送りします。今回はパート 1 ということでですね、またしてもスペシャルゲストをお迎えしておりますノザファム店の君や優太上長でございます。前回に引き続きになりますがやさんよろしくお願いいたします。 よろしくお願いいたします。 なお収録はスケジュールの関係で枠順確定前に行っていることをご了承ください。 ノーザンファーム店営Aさんの方からは ブレイディベグシクスペンス トロバトゥーレもうね、非常に人気になり そうなこの3をこっからお話伺っていき たいという風に思っております。まずは ブレイディベのお話にいたします。 レディグなんですけれども、ドバイで7 着、その後天に戻ってからの状態というのがやはり皆さん気になっておられるとこだと思うんですが、どんな感じで戻られてきたんでしょうか? こちらに来てからはですね、順調な回復具合と言いますか、 5 歳になってですね、体もすごいしっかりしてきた印象でして、思った通りの調整進めることできました。 戻ってきた直後というのはやはり疲労がそれなりに出ていたという感じですか。 今年のドバイの遠征後というのはですね、比較的帰国までの時間もありましたし、ここから競馬学校について 1 週間ほどの時間もありまして、こちらに来たのがもうレース後 2 週間ほど経ってからということで、もうその辺りの部分に関しては大丈夫だなという印象だったですね。 東京新聞杯を使った時に前走から14km プラスになって482kmっていう、ま、 ちょっとかなりね、増えていた状態でで ドバイにいて帰ってきてから馬体獣は店夜 さんの方でもチェックはされてると思うん ですが、馬体の数字面なんですけれども、 それはどんな状態だったんですか?こちら に来てから大体480kmから490km の間で推移してましたので、数字の上でな んですけども、出走できたらいいなという 風には思っています。 じゃあ、送り出す時も大体それに近いぐらいの今回体重で店さんの方からトレ線に向かって行ったという感じですか? はい。そうです。 稽古でもうちょっと絞れればいいかなっていう。 そうですね。ま、無にこう絞る必要はないと思うんですけども、高レースに向けて調整を進めていく中でうまくフィットしてきたらいいなという風に思っています。 この馬については先ほどもおっしゃってい たように年齢もあるしキャリアも重ねてき ていてそういった面での不安っていうのは ないと思うんですが皆さん気にしているの は距離だと思うんですけれどもマイル2回 出走してマイルチャンピオンシップが4着 、東京新聞杯もまあ4着ということで ルメルジョッキもねマイル短いんじゃない かというコメントレース後に走たんでどう ですか距離面に関して少しマイル太陽の トレーニングというものを天の方でしたと かいうことはあるんでしょうかですねま 今回足元の状態も落ち着いてい ましたのでハでもしっかり乗り込めましたし、マイルチャンピオンであったり東京新聞杯の時とはですね、マイル戦に向けてという意味ではま、違った目お見せできると思ってます。 それはやっぱりつもよりも少し距離対応させるために時計を強化したとかそういうようなことなんでしょうか? そうですね。ま、あとにプラスして乗り込み量の強化ですね。水上さんおっしゃられましたように東京新聞杯の時にはですね、かなりのプラス体重にもなりましたので、そういった部分も含めてといったところです。 やっぱりある程度その馬の体重というのはベスト体重にした方がどんな距離であっても対応はしやすくなるってことなんでしょうか?マイル短い方へ行くために筋肉量あえて増やしてみるとか長距離使う時は絞ってみるとかっていう話昔はよく聞いてたんですけどどうなんでしょうか?その辺りは 東京新聞杯の時のプラスに関してはですね筋肉というよりか脂肪がついたようなでしたのでその数字の減少を狙っているといった部分ですね。 血闘的にはおばさんのミッキークも中距離で G1勝ちながらもビクトリアマイルでも2 着と対応していたんで、決してマイルがね短すぎるということはない血闘かなという風に思うんですけど馬対面からご覧になってどうですか?もう全然このまま対応できるよっていうタイプなんでしょうか? このま2 歳の頃から見させていただいてるんですけどもやはりここに来ての充実度と言いますかまではいかないんですけどもしっかりしてきた印象ですのでスパイルの距離してくれるという風に思っていますとなると今回は広いねということもあ ありますし、これ前と違ったブレディベグ のね、長い直線を使って、これ前と違う姿 をね、もしかしたら見せてくれるかもしれ ません。では、続いて、6pスのお話に 行きたいと思います。エクスペンスに関し ては毎日王冠の後に1回マイル チャンピオンシップに行くんではないかと かあいう話も出てたんですが日でしたっ け悪くなってしまんが起きて残念ながら 回避ということになったんですが日の 関杯までの間というのはどういうような 治療程を辿どったんでしょうか マイルチャンピオンの後中山記念ですねこ に向けてまず治療が必要な状況でして中山 記念に向けて生入からも爪の炎がまた再 発しまして、そういったかなり苦労しました。中山記念の後はですね、幸順調に来れまして、編の後も爪の状態安定しておりまして、今は心配ない状況で調整できています。 うん。ま、今は心配ないということだったんですけども、もしよろしければ教えていただきたいんですが、 4 つの日のうちのどこの日が延証を行してたんでしょうか? 右の前足ですね。はい。 右前ですか?それが中山記念の出走した段階ではまだちょっと不安も残っていたけど、ああいう勝ち方、ま、強いレースを見せてということで、もうその時点では大阪杯の直前の段階ではもう払拭されていたということでしょうか? あ、そうですね。爪の方に関しては心配なく調整集めていました。 うん。 で、その大阪杯がコンマ4秒差の7 着とちょっと残念ながら掲示板に乗ることができなかったんですけど、これに関して君やさんの目からご覧になった範囲というのはどういう風に判断されるでしょうか?ま、 レースかなりペースが流れたと言いますか、ハイペースだったんですけども、そういった中で悪い意味でスムーズに立ち回ってしまったと言いますか、リズムよく走れてるようには見えたんですけども、逆にはもう少し仮面が欲しかったなといった印象でして、距離運というよりかは道中の走らせ方であったり、運び方も少し最後の失速にう ちょっと繋がったかなという風には思っています。 たまに聞かれるこう気分よく走りすぎてしまったというか、スムーズに立ち回りすぎてちょっとペースに巻き込まれてしまったっていう、そういうニュアンスでしょうか? そうですね。はい。 レース終わってどういう状態で天の方には戻ってきたんでしょうか? あのレース後はですね、早い時の決着だったんで爪のことも含めて肉対面目のヒールを心配したんですけども、ま、すぐ常運動も開始することができてですね、ま、早々にね、目標に定めることができました。 ここまで実際のそのレースの時点での馬体重で見るとちょっとこのま変動が大きい馬だなという印象を勝手に個人的に思ってるんですけど、その辺りっていうのは何か理由っていうのはあるんでしょうか? ま、1 番やはりその調整家庭の不安定差っていうところですね。 やはり中山記念の前はですね、ま、美線に入してから、ま、 1 週間ほど機場運動ができなかったということもあって、ま、プラス体重になりまして、で、その後はですね、普通にこう調整を進めてる中で体重が戻ったと言いますか、ま、数字の目では、前減ったといった部分ですね。 体重的にはじゃあやはり前走ぐらいの体重が理想的な状態ということでしょうか。 ま、現時点ではそういう風に捉えています となると今回は取れ戦の方に送り出す段階ではとりあえず何の不安もなく出せたということでしょうか。 そうですね。 本当に順調すぎるぐらい乗り込めましたんでいい状態だと思ってます。 それからこの6 ッスペンスなんですけれども、距離的な適正としてこれ君さんの個人的見解で構わないんですが、中距離がベターなのか、あるいは、ま、今回挑戦するマイルの方がいいのか、その辺りの適正の触れ方というのはどういう風にご覧になってますでしょうか? この馬に関しては1800m の距離でですね、ま、あの、人数を参照しているんですけども、 2歳、3歳、そして4 歳となってですね、かなり体の筋肉量の増強と言いますか、かなりきた印象でして、現時点で馬を見ているとですね、 てんじゃないかなというには思っています。うん。ということになるとシクスペンスよいよ体望の G1 制覇に向けてね、かなり今明るい状況になってきているということだと思います。え、では 3投目トロバトゥレですね。 え、こちらのお話を最後に伺いたいと思う んですけれども、この馬は3歳の秋からも ずっとマイルに徹して使われてきているん ですけれども、中山で誤障していて、その うち3つが中山マイルということで、ま、 東京でもね、2勝で確かマイルを勝ってい たと思うんですけども、この馬に関しては どうなんですか?やはり中山の方が上手な んかという風に馬柱だけ見ると思って しまうんですが、適正に関しては、ま、 結果なってるっていうだけでですね、白値 秋級蘇生になったキャピタルステークスで もウォ 東京東京新部杯勝つ馬ですね。ま、本当に極い走りも見せていますし、ま、特に東京中山に関しての適正の違いは感じてはいないといったのが正直なところです。 成績を見るとだんだん馬体重増やしつつそれにつれて成績も上がってきた印象があるんですけれど、 こちらに関してはですね、ここ三ぐらいですね、プラ 20km の近く増えてるんですけど、ま、若干、まあ、重いんじゃないかなという風には思っています。もう少し軽い体の方がしの足シュッとした足使えるんじゃないかな。 という風には感じているところですね。 じゃ、そうなると天さんの方での今回送り出す直前の調整というのも少し本数乗ったり強めになったりということだったんでしょうか? そうですね、特にあの距離を意識した乗り込みとですね、次さらにメンバーも強化されますので、テの方ではですね、シクスペンスと同じ急車の方でやっておりまして、シクスペンスの胸を借りてですね、毎日のように合わせ馬行っていました。 やはり去年に比べるとその合わせをした感触と感じとかを見ても去年よりも確実に強くなってるなという印象受けられたんでしょうか? それはもちろんです。ただその一方ですね、逆にこう同じ調況京しても体が減らなくなってしまったと言いますか、ま、そういった部分があるので当然足元との兼合いもありますので、ま、はちょっと難しくなってるなというところです。 はい。あと、あの、これはちょっと1 つお伺いしたかったんですけど、ダービー教の後にゲートの中で外償を追っていたというコメントが出ていたんですけれども、この傷に関してはどうだったんでしょうか? それはもう全く問題ありません。 じゃ、もう程度は小さい軽いもんだったということですね。というとこでトロバトレ、ま、成長級ですけれども、当日の馬体以上にもやはりファンの方はちょっと見ておいた方がいいかなという感じですね。 そうですね。ま、個人的な見解にはなるんですけども、ま、少し減って出てきて欲しいなという風には思ってます。 はい。分かりました。その辺りもね、皆さん是非チェックしていただきたいと思います。 というところで、え、君さんにはね、2 週続けてお忙しいところお時間を咲いていただきました。すいません。本当にいつもありがとうございます。貴重なお話聞かせていただきまして ありがとうございました。 はい、また何かございましたら是非よろしくお願いいたします。 はい、失礼します。 はい、ということでね、ノーザンファーム店の君情上長にお話を伺いました 6 ペンス、ブレイディベグ、それからトロバトゥーレですね。この 3 等ずれも馬券になる可能性かなり大きい馬だという風に思います。是非今日のお話を参考にして馬券作戦に返していただければと思います。パート 1はここまでとなります。最後までご視聴 ありがとうございました。

血統ジャッジpart2は後日公開!
▼チャンネル登録してお待ち下さい▼
https://www.youtube.com/channel/UCYHJ0l81FIeWSRgem4wyP-Q?sub_confirmation=1

--------------
▼安田記念の本命馬&お宝馬はこちらで無料公開▼
https://bit.ly/3OMBItl

※直前の馬場状態や天気予報などにより各馬の評価を変更する場合がありますので、必ずこちらでチェックしてください。誰でも無料で見られます
--------------
◆水上 学<みずかみ・まなぶ>
1963年千葉県生まれ。東京大学文学部卒。1971年の日本ダービーをきっかけに、競馬にノメリ込む。FM東京のディレクター、競馬場内FM放送の制作構成などを経て、グリーンチャンネルの構成作家に。現在は競馬ライター。1970年代後半から血統に興味を持ち、手製の血統表を作成。試行錯誤を重ねつつ現在に至る。テレビ、ラジオ、雑誌、WEBなど多くの媒体に出演中。

出演番組:フジテレビONE「競馬予想TV!」、ラジオ日本「土曜競馬実況中継」ほか
著書:「血統ゲッツ」「重賞ゲッツ」「爆穴ハンティング!」ほか多数
--------------
※この動画は枠順確定前に収録しています。
※記事・写真・映像などの無断複製、転載を禁じます。
※勝馬投票券は個人の責任においてご購入下さい。この動画の内容は的中を保証するものではありません。

#競馬
#予想
#競馬予想
#シックスペンス
#ブレイディヴェーグ