【金価格上昇要因か?】中国投資家ゴールド爆買い!購入量過去最高ペース。一方で米国債は大量売却。中国政府の脱ドル戦略とは?

こんにちは。金価格に影響しそうな情報が あれこれ出ていますので、1つずつ解説し ていきます。海外期金属投資家の間でも 話題になっていますが、中国の投資からが 金と金ETFを市場最速ペースで購入して いるようです。特に4月には過去最高 レベルの流入で約70t、金額にすると約 74億ドル。日本円で約 1兆140億円もの大量の資金が金ETF に流入しているようですね。もしこの中国 の大量のゴールド需要が続けば金価格は さらに伸びていく可能性が高いと見てい ます。左のグラフはドルテ価格ですが、 中国ETFの需要休ル道どもに価格が 大きく冒頭しているのが確認できますね。 もちろん中国だけではなく以前の動画で 解説したように米国にも市場最速ケースで 金源物が積み上がったというのもあります 。ギノグラフは米国コメックスの金元物量 ですが、現在は下落しているものの、4月 半ばあたりまでは近隣も完税対象なのでは という予測があり、もし近隣がトランプ 完税対象なら完税分近隣も米国価格が上昇 するので、完税発動前に近隣を米国に大量 に運び込んでおこうという投資からの思惑 もあり、米国にも市場最速ケースで金源物 が積み上がっていました。ただ金銀は完税 対象障害と発表があり、現在は少しずつ コメックスの金は流出しているようですね 。そして金価格も最近は少し勢いが停滞し ています。米国の金元物流出が少なから 増税強しているかもしれません。これも 過去の動画で解説したので詳細は動画見て いただきたいのですが以前も米国の金が 大量に流出した際金価格は下落している 時期がありましたのでもし今後も米国の金 が流出するようであれば価格の下落や停滞 はあり得うるかもしれません。ただ現在は 中国の金も過去最大に高まっていて、もし 米国が金を手放し金価格が下落するなら、 今度は中国が大量に金を買い金価格を 支えるという可能性もあります。実際米国 市場が開くとペーパー金が売却され、 アジア市場が開くと金価格が上昇している ので、海外期金属投資からの間では米国が 紙を売って中国が現物を買っているとやさ れていたりします。では今後も中国の金事 用は継続していくのか、中国政府が国民に 金を推奨している動きもありますので、 この辺たり考察していきます。まず中国が 金の価格を牽引しているのかですが、中国 の上金取引SGEと現在の世界の金価格の 基準であるロンドンLBMへの金価格を 比較することで中国市場が金価格を牽引し ているかどうかをある程度判断できます。 もし欧米よりも中国の方が需要が強ければ 、LBMA価格よりも中国の方が金価格が 高い、プレミアムがつくというわけです。 ここ最近は中国の金価格にプレミアムが つく状況が多くあります。で、現在はどう なのかと言うと、中国市場の金価格が LBMAよりも0.7%程度高く、中国で の王勢な需要が価格を押し上げていること を意味します。また銀価価格に関しては金 よりも10倍も高いプレミアムがついてい て差額が7.7%にもなっています。銀は 金と異なり工業用途での需要が半分以上を 占めるので世界の工場である中国型の国 よりも多くの需要があると思われます。で は今後も中国の金事は伸びるのかですが 伸びる可能性が高いと見ています。前日 中国の基金属市場に詳しい子がポストして いますが、上海人政府サイト できる割引きクーポンを発行しているよう です。日本で例えるなら東京都が皆を買い ましょう。割引きクーポンも発行します。 このように宣伝しているようなものです。 具体的には金のべボや宝食品の購入時に 10%30%の割引きが適用される クーポンで1時間で100万枚以上の クーポンが使用され、売上が207%増加 したとの報告もあります。現在のところ 中国前度ではなく上海地域限定ですが、 もしこのキャンペーンが成功すれば全国区 に広がる可能性はありますし、もしそう なら買ったとしても政府がこういった金を 推奨するキャンペーンを実施することで金 に中国が集まり需要が強化されることは ありそうですね。この施策が中国政府に よるものなのか地方政府によるものなのか は不明ですが、中国政府が国民を通じて金 を保有する方向性なのは間違いなさそう です。中国政府自身が2025年に入って 5ヶ月連続で金を買っており4月にも 2.8t購入しています。として先日動画 で紹介していますが、中国政府は国内の 大手保険会社に資産の1%までを認める 試験プログラムを開始しています。1%と 言うと少なく感じるかもしれませんが、 たった1%でも4.2兆円規模にもなり、 バンコオブアメリカの資産ではこの パイロットプログラムは世界の年間金市場 の6.5%の需要を生み出すとデータを 出しています。中国政府は国を上げて民間 に対しても金投資を推奨しているとも言え ます。中国政府だけで金を購入し続けるの には限界がありますが、今回のように民間 にも金投資を推奨するような流れを 作り出し、民間レベルで金の需要が高まり 、金価格が上昇していけば政府資産も増強 していきます。これが中国が現在実施して いる国民を通じて金を保有するという戦略 です。なぜそんなことをする必要があるの かですが、第一は脱ドルです。以前は中国 政府は米国祭保有数は世界にいしたが、 現在は米国祭を売却し続けており、その 代わりに金を購入しています。この白の グラフが金の保有料で、赤のグラフは米国 保有料です。ご覧の通り2019年あたり から急速に米国祭を売却し、代わりに金が 急激に上昇していますね。そしてその時期 何があったかと言えばパンデミックの経済 を救済するため世界中で政府債務が激増し ました。当然米国も大量の債務発行により 経済を救済しているのですが、GDP増加 ペースよりも債務増加ペースが劇的上回っ ています。正確には2012年あたりから 債務増加ペースの方が上回っていて、その タイミングで世界の中央銀行は大量に金を 買い始めていますが、2019年あたり から帰りが進みさらに購入ペースが上がっ ていますで、米国財政アーカ字が危機的 状況に陥っており、米国は再無理行できる のか、このような不安要素が出始めたのも あって、世界一安全資産と言われた米国祭 を売却し、金を購入し出したということ ですで、可能性は低いですが、もし万が一 にでも米国祭が不利になれば、大量に米国 祭を保有している国が特に損害が大きく なります。また、不利まで行かなくとも 債権需要が低下し、利今回りが上昇する だけでも再建価値は下落子損失が発生する 可能性が出てきます。これは米国10年祭 利回りですが、現在4.5%前後と過去 10年で最高水準の利回りです。債務増加 によってインフレが加速し、インフレを 抑えるためFRBが金利上げていますが、 その結果国際利回りも上昇しているという ことですね。債権の利回り上昇は債権価値 の下落ですので、大量に再権を保有する国 からすればリスクになるというわけです。 基本的には債権は満期まで保有していれば 元本と利息が保障されますが中国からすれ ば米国が債務増加しGDPと債務増加 ペースの回りが大きくなった時点で インフレ発生金利上昇の流れを予測しを 手放してでも金にシフトするのが独特だと 考えたのでしょう。そしてつい先日米国 財務省のティックデータが発表されました 。外国投資家による米国資産への需要など がデータ化されていて、国別の米国祭保有 数も見ることができます。最新のデータを 見ると中国は189億ドル分の米国祭を 売却しています。145円換算で言うと約 2兆7400億円もの米国さを売却して いることになります。一方で大きく増加し ているのがイギリス、日本です。イギリス は290億ドル、日本は48億ドル購入し ていますね。米国保有率には長らく注目 だったのですが、現在は保有率に以外 リリース、1位は日本になっています。 ちょっと前は日本がトランプ関税の対抗で 米国祭を売るぞ。このような話で 盛り上がっていましたが、少なくとも3月 は購入しているようですね。果たして米国 さ全振りで大丈夫なのでしょうか?少しは 金を保有していもいい気がしますが、金を 保有するということは米国際を否定すると も見られます。日本の外貨準備金の9割弱 が米国祭で約163兆円と膨大に保有して いる中、突然金を購入し出せば市場から 見れば中国のように米国祭を売却し金を 買うのではないかこのような疑念が出る 可能性もありえます。もし日本が大量に 米国祭を売却し出せば、再建価格下落を 恐れた市場が米国祭を売却し、結果的に 日本の保有する米国祭価値が下落すると いう可能性もありえます。債権は満期まで 持っていれば問題ないじゃないか。この ような意見も分かりますが、2022年 円安が急速に進行し、円安抑制のため川 世界を実施、川世界入の資金調達として 外貨準備の一部である米国祭を約9兆円分 売却しています。2024年にもドル円が 160円になり、米国際を大量に売却して います。つまり何が痛いかと言うと、基本 的には債権は満期まで保有していれば、 元本は保証されるものの、2022年など のような急激な通貨安が発生した場合、 通貨防衛のため満期まで待たずに売却する 必要が出る可能性があり、簡単には米国際 は手放せないということですね。個人的に は米国の続国みたいなことはとっとと止め て欲しいですが、寝深いところまで米国 依存しているということです。ちょっと 悔しいですが、現時点では中国は米国依存 から金にうまくシフトしているように見え ます。日本に関しても米国や中国に依存し ない強い国になってほしいですが、現在の 政治家など見ているとまだ道乗りは遠そう です。もし今後米国祭が暴落すればまず 間違いなく巻き添で日本国民も苦しむと 予想していますが少しでも早く経済的に 回復して欲しいというのもあって近銀に 関する情報を発信しているというのもあり ます。現在の金融システムが崩壊した際、 やはり近銀など現物を多く持っている国が 早く再起するでしょうからね。今後も 再建回りと金価格は緊張感持って中止し たいところですね。ということで チャンネル登録いいねよろしくお願いし ます。

【関連動画など】—————————————-


【目次】—————————————-
1、中国投資家は過去最高ペースで金ETF購入   0:00
2,欧米よりも中国の方が金価格が高い 2:37
3,上海が市民向けに金割引クーポンを配布 3:54
4,中国は米国債大量に売却し、金を買っている 8:09

【関連記事など】—————————————-

免責事項:
・当チャンネルに掲載する情報は投資勧誘を目的としたものではありません。
株式などの金融商品の取引は損失を出す恐れがあります。
全て自己判断、自己責任での投資をお願いいたします。

・当チャンネルで表明されたいかなる意見も、特定の投資を行う、あるいは特定の戦略に従うよう特定の誘因として扱うべきではありません。

・当チャンネル表明された意見は信頼できると考えられる情報に基づいていますが、その完全性や正確性を保証するものではなく、そのようなものとして依拠すべきではありません。
・動画内の数字の誤りや誤解については一切責任を負いません。

#金投資
#米国債
#中国投資
#金価格予想
#ゴールド

VOICEVOX Nemo