【ナイトレイン】初心者が絶対に知るべき攻略情報まとめ、おすすめなマップの見方と最適なルート開拓方法、武器強化、ボス戦、【エルデンリング 】

こんにちは。アンこも持ちです。今回は エルデンリングナイトレインをクリアした ので、個人的にここだけは抑えておけと いうポイントをまとめてみました。マイト レインがクリアできない。もっと効率的に プレイしたいという方は良かったら参考に してみてくださいね。ちなみにストーリー 的なネタバレはしませんが、ボスなど映っ てしまうのでネタバレされたくない人は 注意してください 。まず1番最初に知っておいて欲しいこと 。 これはボスは弱点を狙えということです。出撃タブを選択して標的のボスを選択すると全てのボスに弱点属性が表示されています。ここですね。ちっさ 密つ首の獣は生属性が弱点です。暗いつく顎は毒が弱点。性の虫は炎、気差しは雷。 こんな感じで全てのボスには弱点が設定されていて、この弱点をつかないと 1回や2 回で倒せないようにボスはデザインされています。 使わなかったらそんなに厳しいの。 強さ的にはそこまでではありませんが、片道 40 分くらいかかるので練習できないのが何点?逆に弱点の攻撃ができれば初見撃破もできるって感じのバランスになっております。 なんかバランス感覚が大雑っ把ね。1例と し てかける火流どことフルゴール君で試してみるとこんな感じ。 感電してる。 大技などに合わせて弱点属性を食らわせるとこんな感じでギミックが解除できて敵が弱よわになります。 すごい暴れてるけどこれは弱よなの。 ちなみにこれが間に合わずに感電はでき なかった。感電させないとも手がつけられ ないレベルで暴れ回るので楽に確実に勝率 を上げたい人は絶対に弱点を持っていこう という話ですね。ちなみにさっきみたいに 必ず攻撃が決められるとは限らないので 理想としては3人全員が弱点を持つのが 望ましいです。コミュニケーションが取れ ない野良だと無理ね。この場合が多いので 勝ちたい人は確実に確保して持っていく ようにしましょう。最初のポイントとして まず戦う前に弱点属性を把握して挑もうと いう話でした。最初のワンちゃんも生属性 で殴れば驚くほどひむのでかなり簡単に 勝てるようになります。めちゃめちゃ 大しい。なんか走り回れなくなるっぽい 。話はこんな感じかな。 [音楽] 補足解説。発狂が弱点の超立の魔物さんは狂スキルがなくてもなんとかなります。この周りの光ってる魔法陣を壊せば OK っぽいよ。攻撃もしくは体当たりでぶち壊そう。 壊さなかったらどうなるの? 普通に敵が強化されて手がつけられなくなります。初見で相手が外に不明な行動を取ったら距離を取るってのは基本ですが、勝率さんは魔法陣破壊がギミックなので覚えておいてね。 以上補足解説でした。 ボスの弱点はこう。 [音楽] 次に大事なポイントとしてマップを見て行動ルートを決めようです。マップは三角ボタンを押すことで詳細表示を見ることができますが、これを見る必要はありません。安定してボスを倒そうと思ったら 12から13 箇所は目的地に移動する必要があるので大体全部移動します。 マジ? 今回のマップで言えば初動の移動はこんな感じだと思います。このルートでピンをさせば野良でプレイしてもほとんど文句は出ないと思います。仲間が分かっていれば とりあえずこのルートに進む理由を説明してもらおうか。 まず絶対に行かなければならないのは配便の使用回数を増やせる教会です。 初手配便の使用回数は3 回で夜を超えるごとに1 本増えて何もしなかったら最終日に使える配便の使用回数は 5回です。さすがに少ない。最低でも2 箇所教会を巡って最終日のボス戦で聖杯便 7 つが安定した勝利ラインだと思います。しかも教会は行って配便を拾うだけで OK なので進行ルートからちょっと離れていてもなんなら雨の中でも教会に行くのは重要です。 なるほどね。 そして次に大事なのはボスの弱点武器が 入手できる拠点です。拠点にはアイコンで 何の属性武器が入手できるか書いてあり ます。このマップは犬ボスのマップなので 生属性が弱点です。最初に解説したように 弱点属性はギミックを解除するために必要 なのでマップに弱点武器の拠点が存在する 場合は必ずルートを通るようにしましょう 。そのボスの弱点武器がある拠点は必ず ある。残念ながら属性はランダムです。 その場合は次以降に紹介する方法で打開策 を探していきます。3番目に優先するべき 拠点はその他の多くの拠点全部です。最初 に紹介した拠点を通りつつ残りの拠点 できれば外周からできるだけ多く回ります 。外周から回る意味あるの?これには ちゃんと意味があって探索した拠点は2 日目にボスやアイテムが復活するわけでは ありません。 そのため初日に西東の拠点を潰して2 日目に中央を通りつつ残りの拠点を潰すのが効率が良いです。なるほど。 アトマック探索の注意ポイントとして報道は武器強化ができる積が取れるのでいい場所ですが迷います。迷わない方法はマップを開いて十字キー下で洞窟専用マップに切り替わるので出口が分からない時は活用しましょう。 [音楽] 味方が出口が分からなそうだったら導いてあげてね。 次のポイント行かない方がいい場所。鳥で はめちゃくちゃ美味しいけど1日目では ボスを倒しきれないのと外周から探索した 方が良いので2日目に反対側に移動する時 に通るので砦は2日目に探索するのがお すすめあとがいない限り魔術島に行くこと もお勧めできません。魔法はいらないの。 弱点属性的に正印がある大会の方が当たり を引きやすいし、魔術島に入るためには 紋章を探さなければダメなのが辛いです 。紋章はすぐに見つかるパターンもあれば 結構探さないとダメなパターンがあって 後味方が紋章探しを理解しているかどうか でかかる時間が倍増するのもよくありませ ん。 そして魔術師の塔に入ったからと言って良いものがあるかといえばそこまででもないので隠者がいる時もしくは他に行く場所がない時くらいしか行くことをお勧めできません。 謎解きはリスクが大きいのね。ところでこんなに拠点を回る意味は何? この理由は簡単です。ボスを倒すと必ず潜在する力という 3 つから選べる豪華な報酬を獲得することができます。 何を選べばいいの? 優先するべきは弱点武器を持ってないなら弱点武器。続いてレジェンドやレアの色付きの強い武器。最後にそのゲーム中に永続的に効果があるスキルを取るのがおすすめです。 [音楽] スキルのおすすめはある。 基本的にここに移っているHP とかスタミナの上限を上げるスキル。後攻撃力アック系と正配便の回復力が上がる効果がおすめ。 あと忘れちゃダめなのが不効果付きの武器 。こんな感じで持っているだけで攻撃力が 上昇するスキル付きの武器があるので装備 しなくても良い効果があると拾うと良いよ 。ちなみに注意ポイントとしてこういう手 のマークがついている効果は実際に装備し て手に持たないと効果を発揮しないので こういう武器はたくさん持っても意味が ないので注意してね。そういう罠もあるの ね。逆にお勧めしないスキルは [音楽] 罠っぽいのは歩いて効果が発動するスキルかな。ボス戦の話になるけど歩いている暇がほぼないのでこれを取るくらいならスタミナの上限を取って 1 発でも多く殴るか回避にスタミナを使った方が良いと思います。あと個人的に 1 番よく出る銀金銀色の彷徨用服も結構なわな。 敗北時に1 度だけ復活できるなんて神きじゃないの。 1 回使えば分かるけど敗北時つまり味方が3 人全員ダウンしないと発動しなくてそんな状態で 1 人だけ復活しても大体状況が積んでいて何の価値も感じませんでした。 それは確かにそう。 勝てる時って大体倒されずにストレートで勝つので個人的には勝ちを取りに行けるスキルがおすめです。ちなみにこの戦闘はどうしょうもなくて負けました。 [音楽] あとはパリー成功時に効果があるみたいな 特殊行動で発動するスキル系もまずボス戦 で行かせないので取るべきではないのと 攻撃時HP回復とかゆっくりスタミナ回復 とかは本当に本当に回復量が小さいので 価値を感じませんでした。このくらいかな 。まとめると聖杯弱点向きを確保しつつ1 体でも多くのボスを倒して潜在する力を 入手するのが大事です。寄り道をしたり 座敵を倒す暇はないのでどんどん攻略して いってね。後補足情報ですがマップへ行く 場所へピンを立てるのは絶対に必要ですが さらにもう1つ重要なのがクイック金です 。三角ボタンを押しながらLサンス スティックを押し込むことでその場所に 特殊なアイコンの金を立てれます。これ このピンは移動ポイントショートカット ルートなどを教える時に必須になるので 必ずクイックピンを活用するようにし ましょう。 ちなみにアイテムの近くで三角ボタンから 得る3スティック押し込みで武器や アイテムの場所も教えることができます。 ちょっと見えづらいけどこんな感じ。 マップには分かりやすくデカデカと表示さ れるのでいい道、いいアイテム、いい武器 などがある場合はクイックピンで素早く 教えてあげてね。行動の補足解説。 エルデンリングをプレイしていると行動に は入りたくないと思うプレイヤーが たくさんいると思います。 行動とか洞窟が広すぎる問題。 [音楽] 実はナイトレインでは行動はほぼ1 本道でそこまで迷わないような仕組みになっています。しかも行動は序盤でクリアできるようにゲームデザインされていてレベル 3 くらいのパーティーなら十分に攻略可能です。 実際にレベル2で戦いに挑んでる。 そこまで強いボスが存在せずボスを倒せばパーティー全員が探を確保できるので正直言って序盤で行くと結構お得です。 そしてそこら当たりにあるか時代に武器を持っていけば序盤から紫武器の強い武器が確保できるのでエルデンリングで行動とか洞窟に良い思い出がない人もナイトレインでは行動にチャレンジしてみて欲しいです。 行ってみるか。 ちなみに武器を鍛えるならボスの弱点属性の武器を鍛えるのが 1 番理想だと思います。以上マップ系の補足解説でした。 [音楽] 次に戦うべき。戦わない方が良いボスの見分け方まとめ。これは長簡単で 2 日目になるとマップにボスアイコンが登場します。これで 1日目は白いボス。2 日目でレベルを上げてから赤いボスを倒すのが効率が良いです。 ちょっと待って。2 日目からマップにボスが現れるなら1 日目はどうすればいいの? 最初からマップにボスは存在しているので覚えるしかありません。 [音楽] こんな感じでマップに何も映ってなくても フィールドに点在するボスは種類は違う けど大体同じ場所にいるのでこんな感じで ボスの場所を把握しておいて弱い白ボス ならレベルが3とか4からでも簡単に 倒せるので序盤の移動中とかでそうなボス がいたら移動ついでに倒し弱いかどうか どうやって判断すればいいの慣れましょう とかが雑魚じゃなくて強敵として配置され ていたりして見た目じゃ よくわからないから、とりあえずぶん殴ってみて勝てるかどうか覚えていくのが大事だと思います。 納金すぎる。 後とさに判断はできませんが、1 日目に見つけたボスはマップにアイコンが表示されるので、出会ったボスのアイコンを確認して倒せるボスかどうか判断することもできます。こんな感じで戦闘から離脱するとアイコンがつくっぽい。 [音楽] まあ、すぐに分からないので、しょうも ないダメージを食らって死にかけたら 逃げるのが1番だけど、みんなの金という か、戦い出したら負けるまで基本ラキーだ と止まらないので判断は結構難しいね。 とりあえずボスに関してはこんな感じかな 。赤いボスは強いから行くに倒すべきなの は分かったけど、要注意ボスだけ教えて。 個人的に準備なしで戦いたくないのはただ れたジュレイボスと黒の眷属とかかかな。 多分マックと変動で他にもやばいボスは いると思うけどクリアするまでによく 見かけて 育っ込んで負けたのはこの2体くらい。 そんなに強いの?強いというか何か ダメージが高くてしょうもない攻撃でも ワンパンで倒されたりするから戦いたくな いって感じですね。 この辺りはエルデン部の知識が邪魔してくると思うのでご利用押しできるやろって思うのは危険です。 逃げてる。 エリアが来たからしょうがない。とりあえず勝てる勝てないが分かるようになるのも楽しみの 1 つだと思うので、白ボスはサクサク倒して赤ボスはレベル 10 くらいにしてから挑んでね。最後に戦闘系で覚えておくと良い知識の情報をご紹介。 [音楽] まずサムネイルにもあったけど、3 回ダウンした味方は起こしてはいけません。基本的にボス戦で 3 回ダウンした仲間を起こすのはほとんど無理に近いです。 [音楽] 仲間を助けに行って逆にやられとる。3 ダウンした味方は一旦諦めて2人もしくは 1 人でボスを倒すことを考えましょう。ちなみにアーツで復活できる可能性もあるのでダウンしたらできるだけ同じ場所にいるのも大事。 厳しいけどしょうがないのね。 ちなみにこの状況を簡単に打開できる キャラクターが1人だけいて守護者って いうキャラクターなんですがアーツの説明 に何も書いてないけど3回ダウンした味方 がいてもハーツを使え ばこんな感じで一気に状況を挽回できるの でかなり強い。 問題点としては味方より先に倒れちゃダめなのと味方が 2人とも3 ダウンするような試合はまず勝てないので最強化と言われるとそうでもないのでアーツの過は金持つ。とりあえず味方は無理に起こさないようにしよう。 ダウンできるのは2 回までと考えておくのが大事ね。 続きまして戦闘で必要な知識。それは敵を分担して持つということです。ナイトレインでは複数のボスが出てくることがよくあります。 [音楽] 全てのボスと一緒に戦うと戦場がめちゃくちゃになるので、こういった時ボスに狙われている人はできるだけ他の仲間から離れて倒されないように立ち回ります。 別に倒してしまっても構わんのだろう。 腕に自信がある方はソロで倒してしまってもいいのですが、自分がダウンすると味方が一気にピンチになるので基本的にボスのヘイトを稼いでいるだけで OKです。ちなみにボスのヘイトを稼ぐと か無りって人は周りの雑魚を倒す、 もしくは2人でも一体のボスを倒すことに 宣言しましょう。結構単純な話ですが、 片方がうまくヘイトを稼げればもう1人が ダウンした味方を安全に起こせたりするの で、ボス戦が戦いづらいと思っている人は ボスの役割分担を考えてみてくださいね。 戦闘に関する必須知識はこんな感じかな。 こんだけ マルチで絶対に覚えておくべきことは無理に仲間を起こさないことと兵と管理だと思います。ここから先の個別の戦い方とかボスの倒し方は正直言ってナイトレインでは何度もリトライして敵に挑戦できないので技術的な部分とか立ち回りはエルデンリングをプレイして学ぶのがいいと思います。 [音楽] マジ ナイトレインはダクソ系のゲームをある程度プレイしたことがある人間が新ールで遊ぶって感じのゲームなのでエルデンリング初挑戦でなんか全然勝てないとか楽しくないと思って攻略動画を見ている人はエルデンリングも買って両方プレイするのが良いと思いました。 そういう結論になっちゃうんだ。今回動画 を作ってみた感想はナイトレインの解説で 大事だと思った部分はエルデンリングに ない要素ばかりだったのでこういった動画 になりました。ナイトレインで初めて ダクソ系に触れた方には申し訳ないですが エルデンリングからナイトレインを始めて マルチの立ち回りとかやることが分から ない人の助けになればと思います。という ことで今回の動画はここまでです。ここ までご視聴ありがとうございました。

ナイトレインが初マルチな人向けの動画です。エルデンリング経験者でオンラインをやったことがない人に特にオススメ

🔽チャプター
0:00 動画説明
0:24 ボスは弱点属性を狙え
3:02 マップで行くべき場所
3:39 聖杯瓶は必ず拾う
4:14 弱点武器の場所
4:50 探索ルートの作り方
5:20 行ってはダメな場所
6:24 潜在する力まとめ
9:13 クイックピンも使う
9:59 洞窟で鍛石2を確保
11:03 倒すべきボス
13:34 味方は無理に起こさない
14:45 ヘイト管理の重要性

VOICEVOX:四国めたん
VOICEVOX:ずんだもん