暗号通貨の否定論と肯定論の、基礎からの検討(2)25.06.02
 
 [音楽] なるですね。皆さんこんにちは。あ、それではあの、え、暗号通貨の否定論と定論のですね、 2 回目、え、を行います。これはあの25 年の5月21 日に行のメールマガジンの内容なんですが、え、 5月30 日にこれをですね、部分定しまして、説明いたします。 で、ま、目次にですが、これ2回目はです ね、中身に入ってまいりまして、ビット コインの高等がどういう状況だったかと いうことですね。それからビットコインの 時価はすでに300兆円に達してますと ことですね。金3万t分になってるんです ね。この3万t分っていうのは、あの、 現在世界の中央銀行が持っている金の量に 匹敵するんです。ものすごい量の金ですね 。で、ま、この300兆円になって るってことですね。ま、バブルに近いわけ ですが、ま、ただそれは、え、市場で 上がってるわけですね。で、信用通貨の じゃあカチ論をここで見ていこうって 難しいところですけどね。それで、え、 16年くらいのサイクルで、え、繰り返し てきた金融機について申し上げます。この 金融機はですね、例外なくインフレによる 金利の高等によって起こるわけです。でと いうのはですね、金融資産 イコール金融負債ですよね。で、金融負債 っていうのは、あ、利払いが必要ですよね 。インフレになるとその利払いが上がると 利払いが上がって払えないで不良債権に なる。不良債権になれば金融資産は低下 するわけです。これは金融機なんですね。 で、歴史金融、あ、信用通貨の金ですね。 え、円の150年間での価値下落っていう ことについて申し上げます。で、この信用 通貨っていうのは、あの、中央銀行が あの信用想像した通貨ですね。え、それが 元になって銀行の信用 想像で通貨預金になってるわけですけれど も、え、その信用通貨ですね。え、これが 現在でありますが、これ150年間で勝ち 下落っていうのはですね、え、ものすごい 勝ち下落をしてるんです。え、ドルで 1/150ですね。え、エンドは 1/1万000になってるんですけどね。 この間金融機は10回ありましたね。で、 だから15年サイクルぐらいになるわけ です。で、ビットコインや金と数字である 信用通貨の本質の違いですね。え、これを また申し上げます。え、ちょっと難しい とこも入るんですが、あの、中見ていき ます。まず、あの、ビットコインの後頭 ですけれどね、このビットコインの後は、 あ、それから、あの、ま、関係のないこと かもしれませんが、この後ろの背景ですね 。これはあの、え、ハウステンボスのです ね、え、インテリアーでありまして、これ あの、バーのインテリアなんですけどね、 素晴らしいインテリアだったんですね。で 、ま、そ、そこを使ってます。私の家が こんなにあの素晴らしく綺麗だということ ではありません。あのもっとごちゃごちゃ してますけどね。で2008年9月からの リーマン危機ドル機ですね。え、これは 銀行機器でもあるんですがドル機の直後 から、え、CIAの秘密プロジェクト、え 、サト中本、中本サですね。え、中本サる んですが、日本人なんですけれどね、名前 は日本人なんですが、これはま、核の人物 うに近いんですけどね、プロジェクトとし てはあったんですけどね。ただそれが中本 サトが主催したとはどうも思えないんです けどね。で、開発された、あ、ビット コインです。これCIAですね。試合は この時ですね、え、利満期の時ですね、 ドル信用通貨、信用通貨のドルがですね、 どうもこれは終わるんではないかと懸念を 持ちましてね、暗号通貨を発行したと開発 したという風に言われてます。今のビット コインですね。で、最初はピザ1枚と交換 されたと。天手が未来の真似だっていう ことでね、そう思ったんですね。それで 面白いと思って交換したんですね。それが 10ドルぐらいです。で、核かもしれない サト中本はビットコインの最大の所有者に なってますね。現在でもね、個人ではです ね、会社では1位はマイクロストラテーっ ていうとこですね。55万枚持ってまして 、で、2位が、ま、あ、マラソンデジタ ルっていうとこですね。3位が ライオットブラプラットフォームっていう とこですね。ま、こういった、ま、 あんまり知らないとこがね、活動つか持っ てるんですけどね。ま、これ見ても あんまり意味ないかもしれませんが、こう いったとこですね。マイクロストラテジー マラソンデジタル ホールディングパライオットライオット 氾乱ってことですよ。ライオット プラットフォームデジタルホールディング テスラですね。テスラこれイーロンマスク ですね。イロンマスクのテスラを持って ますね。それから あではですね、有名なとこではどこ でしょう ?ま、色々ありますけどね。ま、いろんな 名前をですね、変えてね、え、組織名は 変えてやってますからよく分からないん ですけどね。ま、こういうところが持って ますってことですね 。で 、ま、これは架空の人物だと思いますけど ね。で 、で、日本人で暗号通貨を持つ人はですね 、11%あるとされてるんですよね。順に 1人とされてるんですが、そんなに多い ようには見えないんですけど、おそらく 小学ですね、少ない額を持ってるんですよ ね。で、割合では世界一実は多いんです。 日本人が1人が奨学、平均が奨学だからっ てことですね。2位が英国、3位が米国で すってことですね。人口に対する、人口に 対してビットコイン持ってる人の割合です ね。え、イン度は7%ですが人口が14億 になんで人口数では世界一ビットコイン 持ってますと。だからこれは新国のですね 、途上国の通貨ですね、ビットコインは。 え、これ海外送金するた時にですね、あの 銀行だと手数料かかりますが、ビット コインかからないもんですからね。それ 使ってるわけです。で、ピザ1枚は 10ドルぐらいだったでしょうと。1 ビットコインは10ドル経った。2008 年ですね。今日見ると1ビットコインは 1523万円ですから16年で 1万5000倍とま、倍数言ってもしょう がないぐらいですね。え、この中で暴落し たのがですね、え、18年21年、22年 、23年、24年、25年で6回の急落の 時期があっても平均年率で82%上昇して ますってことですね。2.7に1回の給落 です。え、まあ、それで、ま、この仮想 通貨、金融変革の未来投資手術の話私書い たんですけどね、ビットコインについて 書いたんですが、2018年でしたね、今 から7年前ですけれども、このビット コインは200万円だったんですね。で、 この200万円のビットコインを買ってる 場合、今7倍になってた、7.5倍になっ てたんですけど、私この時買ってないん です。で、ま、ホームをサインする時です ね。いやこのビットコイン買うと上がり ますよと、もう儲かりますよっていうこと を言って、あの、書いた、サイン書いた。 下手なサイン書いたの覚えてますけどね。 ま、Amazonでもまだ売ってましたね 。絶般にならないで 。こういうのですけどね。仮想通貨金ま、 これあの、あの仮想通貨の仕組みですね。 システム的な仕組みとですね。え、仮想 通貨将来どうなるかっていうことを書いた わけですけどね 。ま、ブロックチェーンの仕組みなんかも この中に書いてます。で、金の価格も 2018年からドルで3倍、ドルで3倍、 円安の円は3.5倍になってるということ で201年からですね、7年間で、え、 3.5倍で金に対する信用通貨で円の価値 はですね、7年で1/3に下がってますと ことですね。つまりこの通貨、信用通貨 って何を軸にして何を何を固定軸にして 図るかってのが問題なわけで、ま、普通は そのあのドルトドルトの関係でですね、え 、ドル円がどうなったっていうことで通過 や安だとか通過だかだっていう風に言う わけですが、それは実はですね、ドルその ものも変動してますから、あの、測った ことにならないんですよね。固定軸になる のは金なんですね。で、そういう意味で 言うと1/3に実は円が下がってるんです ね 。原理はですね、信用通貨は増殺によって 1単位の通貨を価値を減らすと。他方 ビットコインや金のように人が2に増殺 できないものは、ま、金、金もビット コインも増殺、増殺っていう概念はない ですね。で、信用通貨と逆比例で価値を 上げるとこれを深く記憶しててください。 ここがですね、信用通貨と金やビット コインとの最大の本質的な違いなんです。 で、信用通貨で測る株価の長期上層も株価 ではですね、増止とか増止の逆の自社株と 配当ですね、それと名目GDPで変化する 企業の一株あたり純益っていう要素があり ますね。金にはこういった要素ありません ね。で、金のような単純な要素の確項は ないんです。株価の場合はね。で、25年 4月7日にはトランプ間税の発表からです ね、金以外の金融商品が下がってビット コインも1600万円台から1711万円 に給落していました。え、にさ、で、 しかし13時間後にはですね、どうなった かとドルの下落に慌てたのか。ドルがこれ 10%下落したんです。あの完税をかける 、え、トランプベステンと長官が完税を 90日延期すると有すると発表したため ですね。え、再び13時間後ですよ。わず とかで1513万円まで再び急しましたね 。ものすごいことになったわけですけどね 。これはこれどうしてこうなったかって 言いますとね、あの完税をかけ るっていうことはドルドルドルの下落なん ですよね。その下落を折り込んでビット コインが上がったんです。で、それで完税 を有するってなったらまたドルのドルの 下落がですね、長引くとま後になるという ことでね、また今上がってるわけですけど ね。段下しているのは、え、2025年2 月から今も定まらない政策変更のためです と。え、今日も日替わりで昨日ですけどね 、え、鉄の入関性を50%に上げると言っ てますと、どうするんでしょうね。うん。 まあ、とんでもないことをね、次々に言い ますけどね。どういう戦略なのかなとも 本当分からないですね。で、ま、これは あの米国が資金繰りの危機にあ るっていうことがね、根にあるんだと思い ます。で、株価や金価も同じですと。直価 3300兆円になったビットコインが 上がると株価も上がるという相関図が最近 見えてますね。もちろんこれは短期的な 相関図ですけどね。え、長期で見れば ビットコインは開発の106年間で 1万5000倍の価値に上がってますと。 上昇のは年は平均はですね83%高かった 。公する中野たけ氏が言うも計算省の元 役人ですけどね。いいんですが、あの、 暗号通貨バブルかバブルでないのかビット コインには基準がなく判定が難しいので 検討するのですってことですね。基準が ないですね。で、金額にも基準はないです ね。金価格の基準は何かって言いますとね 、その価格で金を買う人がいるということ で金価格があるわけです。これは不動産と 同じですね。ですからちょっとその、あ、 ビットコインと金はですね、価格の根拠が 違うんですね。22年から、2020年 からの信用通貨の株価バブルはバブルで ないとして言してますと。どこにその判断 基準があるのか。私はもう10年前から、 え、株価バブルですよということを言い 続けてきましたけどね。これはもうこれを 元にしてたんです。これ白Pレシオですね 。ま、あの普通パパPレシオってのはパー のことですがプライスアンニングレシオの ことですが、え、これはですね、あの シラピーは10年の平均純で測るんですね 。で、ま、普通のパはですね、時期人で 測るんですが、それはもう大きく変動し ますので、にならないってことですね。 このシラーっていう、ま、エール大学の 教授ですね。で、この人が、ま、シラピー レシオっていうのは10年ですね。それを 、ま、発表しまして、それで計算してる わけですね。としますとね、え、S&P、 ま、米軍代表的な株価指数であるS&P 500はですね、500社の平均株価です けれども、それはですね、え、 10080年から2020年までですから 約140年ですね、ま、この前も含めて 150年です。154年間でですね、平均 値はですね、17.24%ですね。ミンが それです。メディアンがですね、え、これ 中、え、中っていうことですが、1番 多かったのが16%、16倍であ るってことですね。ま、最低が4.7倍、 最高が44.19倍ですね。え、つまり この20%ぐら、20倍ぐらいを超えます とね、シラピーで、ま、ほとんどバブルで 崩壊してるんですね。現在これはですね、 S&Pは36.29倍でですね、まあ、 1.8倍ぐらい高いバブルですね、20倍 に比べてうん。たという風に認識してます 。ま、これはいずれ平均への会機ってのが 起こるわけですけどね。それがいつかが 問題なわけですけどね。私は2025年の 後半期からですね、2026年にかけて、 え、これはですね、下落するということが あると思います。これはね、ドルシ数の 下落にさっき先行して現れてるんですよね 。で、ビットコインの掃除は300兆円で ある。金3万t分にもなってしまった。あ 、で、ビットコインは自価総額300兆円 は収100種はある暗号通貨全体の、ま、 ミムコインとか言いますけどね。おもちゃ みたいなコインという意味です。 652.5%を占めてますということです ね。暗号通貨の全体なんと1万6000円 しもあるそうですね。時価総額480兆円 ということですね。ただこれは非常に短期 で売買されてますので32日間ですね。え 、で売買されてますので、ま、株はですね 、1年間、平均の回転が1年間なんですね 。国際も1年間なんですが、このビット コインはですね、え、32日間で売買され てりますね。で、ま、2位がイーサリアム 、3位がXRPですね。自価総額と言い ますとね。え、暗号通貨の全体では自価 総額480兆円と、日本のGDPの1倍で ある日銀の円の発行量に近いということ ですね。それぐらいの大きさに学なって わけですね 。で、暗号通貨の価値は登期的な部分が 非常に大きいのですが、通貨としてはです ね、無視できないように膨らんでますと。 金に換算すれば3万t分ですということ ですね。で、世界の中央銀行が準備通貨と して持つ金の3万tに敵してるということ ですね。こういう風に膨らんでたわけです 。で、FRBが戦後のブレトムズ体制で 持っていた金はですね、ブレトムズ体制 ってのはドル金、ドルと金を交換する システムですけどね、え、その時水計は 2万tくらいの金だったんですね。それが 800133tに減ったっていうことで、 もうこれ以上金が減るとですね、通、あ、 ドル、ドルという通貨の信用に関わると いうことで、この時停止したのが1971 年のニクソンなんですけどね。 で、信用通貨の価値論ですね。信用通貨の 価値論はですね、ビットコインの価格は ですね、通貨の発行数量論、通貨の数量論 ではなく価値論ではビットコインに対して ドルの価値が下がった結果と言えるものだ と、ま、あの火閉数量論というのとですね 、過兵価値論っていうのが実はあるんです よね。その下幣の数量論でなく価値論では ビットコインに対してどの価値が下がった ということが言えるんですね。え、信用 通貨のドルは100ドル市の価値を増やさ ないですね。え、信用通貨のドルはですね 、100ドル火幣の価値を増やさないて何 を何か言って意味するかっていうと インフレ分だけ下がってくってことですね 。逆に年々減っていきます。で、通貨の 価値は学面の金額100ドルがですね、1 マイナスインフレずつ減っていくんです。 だ、例えばですね、現在ナの中央銀行が 基準としているインフレは2%、2%の インフレになるように通貨を増増すると 言ってますね。ですがこれは信用通貨の 価値を1年に少なくとも2%と下げる目的 の緩和的な金融制策を取るという意味せ、 つまりですね、通貨インフレを2%にする ということは通貨を2%下げ るっていうような意味なんです。で、え、 増殺することによってですね、マネと金融 は水が当たり前と思ってる中に驚きがあ るっていうことですね。通貨を2%下げる と言いませんね。物価を2%上げ るっていうこと言いますけどね。だから これ通貨の預金の増加とですね、1年2% の賃金の増加は無効にすると中国銀行と 政府がですね、言ってることがこの、え、 G7の中央銀行が基準としてるインフレ率 2%っていう意味なんです 。で、過去150年間での金に対するドル の価値下落 はでしたと。ドルに対してはですね、 150年間ちょうど 1001年平均ではですね、3.7%と インフレ率が高かったためにですね、金に 対しては3.7%ずつですね、え、ドルの 価値は下がってきたということです。ドル の価値が下がるっていうことはですね、 賃金の上昇分とそれから銀行金利の分は 銀行預金の金利の分は無効になってきたん ですね。で、戦後は別にして1990年 からのインフ率が1%て低かった日本の 1万円札でもですね、1枚の価値は下がり 続けていると。ま、これ日本の中では見え ないわけですね。通貨錯覚があるために 1985年の1万円と現在の1万円では 直間では2倍、2倍ぐらいの差がある でしょうね。1/2ぐらいの価値の差が あるでしょうね。だからう、1985円の 1万円は今の5000円くらいの価値しか ないんじゃないでしょうか。そんな感じ ですね。で、1990年以降の金はですね 、10倍と増殺をした、10倍と増殺して 信用通貨に本質的な1枚の価値の低下、 年利12%は逆に上がってきた。だから金 はその、金の価値はそのままだった。通過 価値が年12%平均って下がってきたと いうことが言えるわけですね。こういう風 に見なきゃいけないんですね。通貨論では 。通貨の価値論ではですね 。で、金の価格上昇はドル増殺の1.8倍 でしたってことですね。 ま、難しいのはここなんですが、その 1999年以降の金は10倍の増殺をした 信用続に本質的な1枚の価値の低下、年 平均12%とは逆に上がってきたのですっ てことですね。通貨は変わら、あ、金は 変わらない。通貨が下がったんだという ことですね。で、ここが、ま、1番難しい とこなんですけどね。分かりになる でしょうか?ま、市兵には過幣錯覚が書い てあって1万円である100ドルであ書い て過幣錯覚があるわけですね。それが ずっと続いてると思ってる実はですね、 通貨の価値勾配力はですね、インフレに よって下がってきたんだってことですね。 え、これを金のハイパーインフレという人 が多いですが、そうではないんですね。え 、中央銀行が中央銀行、あ、信用通貨が 中央銀行の継続的な増発、ずっと増発して いきますね。で、信用通貨の銀行の信用 想像、え、預金通貨の増発になるわけです 。これは、これは1で1単位の価値を下げ てきたと。え、今後も増える信用通貨ドル 円ロは金に対して価値を下げ続ける でしょうと。え、経済の危機、金融機です ね。銀行の危機。経済の危機ってのは銀行 の危機のことですが、この銀行の危機って いうのは信用通貨への国民の信用強行なん ですね。信用通貨を信用しなくなることが 銀行の危機なんです。え、国民の信用教皇 の時は中央銀行が通貨を在発する俺今の気 みたいにだからですね、さらに下がるわけ ですね。次、信用通貨の1単位の価値は。 で、これをですね、歴史的に見ていきます とね、16年くらいの時代最で繰り返して きた金融機っていうのが言えます。金融機 の本質を言えばですね、金融機はど、どう して起こるのかって言うと、ま、金融資産 イコール金融負債ですから起こるんです けどね。マネーの借り手の負債が増えて 利払いと返済ができなくなり、リーマン キーの時もこうですよね。住宅論の支払い ができなくなったっていうことが起点だ とったわけです。で、貸しの回収権である 債権の価値が下がる。つまりその銀行は ですね、住宅論を貸してるわけで、その 住宅論を貸したものが返ってこないとです ね、債権の価値が下がりますね。債権って いうのは権利なんですよね。で、回収する 権利だからこれが通貨の信用教行ですと。 逆に物価はこの時インフレになりますって ことですね。だからインフレによって金融 教が起こるわけです。で、信用通貨の金融 資産は誰かの負債であるため金融資産と 負債ともが共に増えてですね、え、借手が 利払げできなくなると信用通貨の信用金融 資産も一緒に崩壊していきます。え、信用 通貨でない金はこの時はですね、信用通貨 の下落より大体3倍から4倍ぐらい上がっ てきてますね。つまり新金融機の時は金運 は、ま、リスクをリスクオフとま言います が、あの上がるんですよね 。で、特にコロナ後ウルナ戦争の2025 年3月には世界の金融は4.6軽減に 膨らんでますと。世界のGDPの約3倍 ですね。 これが問題だから。これは金融金融資産 ですから。我々持ってる金融資産っていう のはですね、信用通貨の金融資産っていう のは金以外の信用通貨の新金融負債、金融 資産ってのは金負債とイコールですよね。 ま、バランス上イコールなわけです。で、 このですね、じゃあ負債の金利、平均金利 を5%とした場合ですね、4.6円×5% の利払い、2300兆円が必要なんですね 。これは払えませんね。借りてる側が払え ないってことはどうなる?どうなるかと いうことは不良再権になるわけで。不良 債権になると金融資産は下がりますね。で 、米国の金融長期金4.4%と高くなって ますということでさらに今これ高くなり つつあるんですけどね。で、2022年 までは1%だった。で、この金利は負債の 金利イコール金融資産の利回りでもありま すってことですね。うん。だからここが実 は問題なんですね。あんまり取り上げられ ませんけどね。これ見てください。 アメリカ10年祭のですね、利回りですね 。ま、短期では下がってますけどね。これ を見てください。2021年からですね、 には1%だったんですね。これが4%に 上がってますよね。で、4%台行ってこの 中のですね、ま、10年歳はまだ上がって ないんですが、20年、30年歳、40年 歳5%に上がってますよね。うん。という のが迫ってるんですね。この2000うん 。え、300兆円の負債の金立として永久 に払えない水準だろうということは 2026年2027年にはですね、すぐに ではありませんけどね、2026年頃から だと僕は思ってますが、金世界金融機が ほぼ95%の確率でもそうだろうと。ま、 これは10年前に書いた膨張する金融資産 のパラドックスにもね、金融資産イコール 金融だから金利が上がってインフレになっ て金利が上がるとね、金融資産は崩壊し ますよという金融機が襲いますよっていう ことを書いてますね。ま、これも2015 年に書いても10年前ですね。で、歴史 っていうことですね。信用通貨の円の 150年度の価値下落を見ていきましょう 。金融機が10回あったわけですが、 150年前日銀が作られた時ですね、明治 15年でしたけれども、これは1万円の 価値は1、え、それからが来るとですね、 1/万に下がってますってことです。 1万円が1円になってるんですよね、今の 。で、松山中学での夏目創石の放給は交 より高い80円だったんですね。で、 80円では1万円、1万倍の80万円に 相当するでしょうと、明治がですね。年風 は1200万円付近で、この1200万円 でですね、え、当時の1200万円では ありませんよ。現在の1200万円です けど、東京の住宅が1件変えたんですね。 ま、今、今は買えませんけどね。1億円 ぐらいないと。で、え、市幣の数量1万倍 ですが、その価値は市が1/万に下がって ますと。他方で1gの金の価値はどうなっ たかって言いますのね、信用通貨の円は 150年で1万5000万、ちょうど 1万5000番に上がってるんですよね。 あの、この当時ですね、明治15年当時は ですね、1g1円だったんです。今 1万5000円ですよね。1万5000倍 になってますよね。金貨価格は政府が金額 価格を上げたのではないですよ。そうじゃ なくて、世界の人々が個人の持つ通貨選択 の自由から上げたのですということですね 。だから金は自由な通貨であるということ をですね、グリーンスパンも言ってますよ ね。ARB長 の政府は1971年の金交換の後世界の 人々と逆に金を下げることをしてきました 。政府は逆に下げることしてきた。で、今 はですね、ま、過去も今もですが、どっか の国民であることも今個人が選択できるん ですよとことですね。うん。ま、相手の国 が受け入れればってことですけどね。ま、 そういう風に国民国家っていうのが今ね、 枠組がですね、非常にね、ま、あやふやに なってきてるんですよ。ま、通貨ではまだ 円ドルのありますよね。で、ドルでの金額 価格額は150年で150倍だった。ドル では150、エンドは1万5000倍で ドルは150倍と。なぜかって言うとね、 150倍のドルと101万5000倍の円 の円で100倍の差がある理由はですね、 配線後に政府が戦前の預金を凍結してです ね、日銀が1戦を廃止して100倍の数字 の1円にしたってことですね。これ 1946年でこれは100倍の金額の円の 発行と同じだ。MMTと100倍発行した 。え、 これ通貨の場合はですね、え、紙幣の場合 はですね、0を増やせば通貨発行増発に なるわけですよね。0をけるだけで、ま、 金は0なんかけることできませんよね。ま 、金はあの数字がありませんからね。で、 通貨はいくらでもできるわけです。え、 信用通貨にある学面の数字金には金額の 数字がありません。しかし信用通貨の市に は数字があって、その数字が金額であると いうことですね。懸面に数字を書くのが 信用通貨の本質であるということですね。 だから通貨の金額が書いてない信用通貨は ないですよね。で、そんな通貨の価値が 書いてないならば何になるかって、それは 単に紙ですよね。通貨じゃない。だから その信用、信用通貨としてですね、に日本 銀行が数字を書いたものが通貨になってる わけです。その数字は政府中銀行が決めて いますと。他方政府の政府が書く数字の ない金では世界で共通の重さ音声グラム ですね。音素31.1g。日本ではま、 1gですけどね。1gが単位になってます が、え、で価値を測りますと。で、このオ っていうのは31.1gですが、元は金貨 の重さから来たんです。1枚の重さから来 たんですよね。日本ではメートでグラム ですけどね。あの、信用通貨に0を2つ つけて100倍の名目金額にすること、 あるいは100倍の信用通貨を発行する ことはすることはですね 、することは実質の通貨価値を1/1に 下げることですってことですね。これで、 これ、ま、日本の戦後やったわけですよ。 1946年にね、やったわけですよ。ま、 現在やってませんけどね。ただ将来やるか もしれませんけどね。MMTは通貨の事態 の価値を下げる行為なんだっていうこと ですね。これが本質なんです。MMTって のは何か通貨の増発って言ってますが、 実際は通貨の1体の価値を下げる行為なん だと。え、古代から価値を変えない金に 対してですね、0を増やすだけでなく、 いくらでも増やすことのできる信用通貨の 価値が下がってきたんだ。これが金貨額の 高等の本質であると。世界中の信用通貨に 対して例外がないってことですね。そして ビットコインにも金と同じように金額の 数字はありませんね。ビットコインや金と 数字である金用通貨の本質の違いを言い ますね。に限界があるビットコインや金は 相対価値を下げてきた信用通貨の円やドル に関しては人々からの評価価値を年々増し てきました。これは、え、ビットコインや 金を上げたのは政府じゃなくてですね、 これは、え、世界の人、人々なんですね。 世界の国民なんですね。ま、政府に離れた ところで上げてきたわけです。で、信用 通貨が増発を続け、政府1枚の、あ、支閉 1枚の価値は下がったからですってこと。 名目のノミルなってことですが、1万札の 金額数字が同じなので理解しにくいことか もしれませんが、ここは理解しにくいん ですよね。信用通貨の価値の下落がGDP の増加よりはかに高い率で発行枚数かける 金額が増えてきた信用通貨の真実ですって ことですね。つまりGDPの増加率と同じ だったら同じまではですね、インフレに ならないんですが、それ多いとですね、 インフレになるわけですね。え、信用通貨 ってのは市幣銀行預金です。で、ま、預金 は複製のある通貨であると。ま、国際も 例えば10年頃の満期に、え、政府が学面 を返済するという意味での通貨なんですね 。で、例えばインフレで価値が下がる国際 の国際の価値に対しては10年間の平均 インフレが5%なのは10年後には 0.95の10条=0.6へのですね、 国際価値の下落を補うため5%の金利が つくんだっていうことですね。つまり インフレ率イコールあの国際の金利率に なっていくわけです。これはあの長期裁の 場合ですね。ま、短期祭の場合は中央銀行 があのインフレ率低い率に下げます。下げ てますけどね。え、長期債はそうじゃあり ません。市場で決まってますから。で、 5%のインフレ、期待の中では10年後に は発行学面、例えば100万円、え、 2010年まで10年歳の金利は0だった んですけどね。日本の場合アメリカで1% でしたねの価値が60万円に下がってると 期待されると10年後はですね、 100万円戻ってきても100万円の国 100万円戻ってきてもそれは価値が 60万円に下がってますよね。5%の インフラだったら5%の金利がつくように 満期まで10年の国債は60万円に価値 時価が下がるということですね。現在の 日本のインフレでは発行学面100万円× 0.96の10条=価69万円なんですね 。だから、え、30年祭がですね、今こう なってるんですよね。30年歳の時期発行 学面100万円がですね、時価69万円に 下がってるんですよね。実はですね、 とんでもないことが起こってますね。大切 な点はビットコインと金の量が需要に対し て気象だったから価格が上がったのでは ないと。FRBが決めている免数の信用 通貨の側の価値が通貨の増発によって 下がった1単位がですね、下がったことが 原因なんだと。ビットコインと金が上がっ たのはですね。で、エコノミストの間違 いってことですね。で、この点に後で 述べる元理のエコノミスト中野たけが無 意識かもしれないが政府側の立場に立って ますけどね、根本的な間違いがあるという ことですね。1971年後現代正解で あらるものはエンドルユロなど信用通貨で 価値を図るしかないので中の市のような エコノミストにも下幣錯覚火錯覚ってね 1万円はいつまでだっても1万円であると 確かに100年後は1万円だという風に 考えないでしょうけどもでも3年後5年後 10年後は1万円だと考えてますよね。 これが過幣策なんです。インフレの分通 あの信用通貨は下がっていくんです価値が 。で、金を価値の尺度にすれば、価値を 変えない金を価値の尺度にすればですね、 信用通貨とちょうど逆にあらゆるものが 価値を下げたでしょうと。日本では150 年で1万1万5000、2000年からの 25年で1/16ですっていうことですね 。2000年からも1/16になってるん ですよってことですね。金から見ればです ね。で、金は重量が価値だったと。中世 までは金属続塚としての金、例えばコには 金額の数字はなかったですね。価値はコ番 の金額、あ、コ晩の重量でしたってこと ですね。ま、重量と外有率だったんです けどね。ま、江クはあの最後に最後の頃 ですね、ま、あのそれに銀を混ぜましてね 、銀を混ぜてですね、え、コ盤を増殺した ためにコ盤の価値が下がってインフレに なったんですけどね。あの金額が紙の数字 は金額の紙の数字はですね、え、打関市の 信用通貨になった時だけでは価値がないの で数字が印刷された。つまりその打紙市兵 っていうのは金と交換できる通貨っていう ことですけれどもね、その金と交換できる 通貨が信用通貨紙平になったわけですよね 。の市になった時金額が書かないと分から ないですね。分からないからその紙では 価値がないので、え、数字を政府が書いた わけです。それが今の信用通貨の元になっ たものですね。打兵ですね。今は打兵じゃ あります。不関市ですけどね。え、金ト 交換できると中央銀行が約束する。だから 約束通貨ですね。これはね、信用通貨です 。打関市兵も金トの交換は政府地方銀行 国民の約束の信用なので信用通貨ですって ことですね。え、事実を言えば信用通貨は 中央銀行は国民に対する約束一方的に しかも度々破って金打官を禁止してました 。で、ニクソンは1971年に完全にドル の金打官を停止したんですね。で、金打官 って何か難しい言葉は打官なんです。昔の 言葉を使ってますが、あの金打官までの 中央銀行はドルしよ金に交換できる仕組み であるということですね。で、この 1944年から1971年はブレトンズ 体制っていうことで金をと交換するって いう元にですね、え、世界のあの鬼軸通貨 ですね。ま、鬼軸通貨、貿易に使う国際 通貨って意味ですが、それにしたんです けどね。え、それがま、崩壊したのが 1971年。その後2年の住そ案体制で ですね、ま、準定相場性をですね、維持 しようとしたんですが、それが崩壊したの が1973年。その1973年以降はです ね、完全にその通貨、ドルっていう通貨は ですね、フリーな、フリーなですね、信用 通貨になったんですね。で、その時から 世界の通貨はですね、金という固定軸の 変動だから変動相場性になったのは金と いう固定軸がなくなったからなんです。 ドルそのものにもね。だから相対的にこう 変動する通貨になったんですね。つまり 価値が一体いくらなのか分からないという 通貨になったのがこの変動相場性なんです 。で、50年後の、ま、価値一定の価値を 維持したのは金なんですよね。50年後の 2021年はインフレトと筋力応等によっ て変動通、変動相場性の危機が起こって ます。現在ですね、現在ですよ、これは 2021年以降ですね。どういうことで 起こってるかっていうとですね、まずです ね、2021年間の株価バブルがあります ね。2.3倍になってますよ。S&P 500ですね。だから日本の株価もS&P 500に順じてですね、2倍になってる でしょ。世界の株価もそうなんです。で、 通貨レート変動率、通貨レートの変動率が 上昇したっていうことですね。ま、非常に あの、ま、いわば危険なのはですね、 2025年のドル指数が9%低下したって ことですね。今年度で今の傾向で言えば 20%低下する勢いなんですよね。ま、 そのまま20%低下するとは思いません けれどね。でも傾向戦はそういった傾向を 描いてますね。ま、それが1番実はですね 、ベスセントとトランプのですね、あの、 懸念してることなんですね。それでその ドルシスを上げるためで逆にですね、あの トランプ関税を貸して貸してですね、 上げようとしてるんですが、トランプ関税 はですね、あの輸入物価を上げることに よってですね、輸入物価を上げることに よってですね、ドルシスは低下するんです よね。逆のことなんですね。ま、その通り のことが今起こってるわけですね。年 ドルシ数9%とだから8月以降あのドルの ですねインフレが私10%になると見てる んですがま上がったらですねドルはさらに 下がるってことになるんです。でインフレ の更新っていうことですね。トランプ完税 56.7%と予想してるの西願大学内学な んですが、ま、ま、信頼されてるんです けど、西ただ私の水計ではですね、 10%アメリカの物価上がると思ってます よ。で、そうするとドルは下落しますね。 これはね。 で、だからインフレアの更新っていうのは アメリカのインフレの更新っていうのは ドルドルドルの下落なんですね。それから それを示すようにドルあ、超長期国際の 金利の高等が起こってますね。日本でも ですね。日本は30年生が3%になりまし て0%だったんですけどね。これね40年 生が4.1%に上がりましたよ。で、 アメリカの道の30年差1%から4.9% に上がってみずれもですね、3ポイント 3%上がってるんですよね。3%から4% 上がってるんですね。で、ま、これは長期 はまだ数量が少ないのでね、ま、金融機関 の、ま、深刻な影響にはなってないんです がね、これがね、10年歳に及ぶと、ま、 大変なことに実はなるんです。で、遠国祭 をですね、30年祭の金利が3%上がると どうなるかって言いますとね、1の30乗 、つまり42%の時価に下がると1兆円が 4200億円になるんですね。時は販売し た場合の価格ですね。満期前に。で、ドル 国際は30年祭の金利が4.9%になると ですね、1÷1.え、04の30条31% の価格に下がるんですよね。つまり、まあ 1兆がですね、1兆が3100ドルに 下がっ、3100億ドルに下がってしまう んですね。ものすごい損ですよね。これ 金融機関が持ってるわけです。 長期国債なんですね。金融費は国際の評価 ゾをオフバランスにしてるというのは、ま 、国際っていうのは満期になると30年 ですよ。でもね、満期になると政府がです ね、学面、発行学面を返済するから間違い なく返済するから途中での評価はですね、 無視していいとオフバランスにしていいっ ていう風に世界の、ま、いわルールで銀行 会計のルールでしてるわけなんですよ。ま 、ところがですね、え、長期マネを運用 するのは主に生存なんですね。正ではです ね、国際の時価が50%に下がると評価の 計上しなければならないっていう会計 ルールがあるんですね。で、これはですね 、ま、日本のソニー生命の事例で言います よ。ソニー生命はですね、8.2兆円の 遠国債に対して約50%の評価を計上し なければならなくなるんですね。で、円の 超長期金利が4%に上がって、ドルの超 長期金利がですね、ま、30年歳、40年 歳の金利がですね、5%に上がると相互に 対策が上がる世界の金融機に発展してくる 、金融機関っていうのはですね、もう全部 が繋がってるんですよね。貸借かりで 繋がってるんですね。ですから、ま、生命 保険だってそうなんです。金融機関の1つ ですからね。そういう風ないわば世界金融 機になっていくんですね。ま、利満危機で はない形の金融機ですね。今度は、え、 金利、金利高等インフレによる金、あ、ま 、金融機になっていくんですね。で、ソ 生命の前期25年3月期の資産一般感情は ですね、11兆 7784億円の資産だった。うち祭ですね 。ま、後祭っていうのはですね、え、ま、 ええ、国際とですね、車載と、ま、ま、 ほとんどが国際なんですけどね。で、 8兆474億円で前期 9兆6億円からですね、残高を削減し たってことは売ったってことでしょう。 売ったってことは国際価格は下げたって ことです。金利を上げたってことですね。 で、ソニー生命の原損回避は国際売りだが 売れば損が実現すると。だからこれはです ね、もしですね、50%今まだ遠国祭は ですね、42%の時間に、え、下がってる んですけどね。だからソニー生命が持っ てる分が42%の時間に下がってないのか もしれませんね。ま、ただというのはあの 10年歳が多いですからね。で、そういう 意味で言うとですね、これがもし30年歳 のように遠国祭もですね、金利が上がって 評価が50%以上になると原損会計をし なきゃいけないんですね。そうすると一挙 に金融機になりますね。という風な非常に 大きなリスクの直前にあるのがですね、 現在なんです。だから2026年2027 年金融機っていうのはですね、え、現在の 金利インフレが上がってトランプ関税に よってインフレ率が上がってそれからです ね、え、金利が上がるっていうことになっ てくるとね、これは確実に金融機95%の 確率だと思いますが、なっていくだろうと いう風に考えてます。え、それでは第2回 はここで終了してですね、ビットコインの 金額の量をからですね、次のお話をします 。
 
 次世代の通貨とされている暗号通貨(仮想通貨)について、信用通貨(円、ドル、ユーロ、人民元)と対比をしながら、その否定論、有効論の内容を検討します。「通貨とは何か」という領域に踏みこむものの第2回目です。
トランプは自身がトランプコインを発行し、夫人名ではミレニアコインを発行していて、その資産額は1250億円に達しているとも言われます。中央銀行であるFRBには、暗号通貨(CBDC)を発行させない。連邦政府が発行して「政府通貨」にするとも言っています。
  通貨切り替えの常として、切り替えや発行貝開始の時期は、当然に不明ですが、当方の推測では2026年8月15日、2027年8月15日あたりかと予想しています。
  BRICSブラスの連合(ユーラシアと東南アジアの主要40カ国)では、西側の報道は抑えられていますが、BRICS暗号通貨(たぶん金ペッグ制)が、BRICSプラス連合内の貿易通貨(国際通貨)として、システムは完成し、合意がとれる実行の時期を待っています。ウクライナ戦争のとき、米国が、ロイシアの外貨準備(3000億ドル:43.5兆円)を差し押さえ、ロシアが使えないようにしていて、現在も凍結していることが起点になったのです。
 第2回は、暗号通に対して加える通貨論です。
 【目次:2回目】
 ■1.ビットコインの高騰
 ■2.ビットコインの時価総額は300兆円:金3万トン分
 ■3.信用通貨の価値論
 ■4.16年くらいの時代サイクルで繰り返してきた金融危機
 ■5.歴史:信用通貨の円の、150年での価値下落(金融危機は10回)
 ■6.ビットコインや金と、数字である信用通貨の本質の違い
論考と業務の案内     https://www.cool-knowledge.com/
 メールマガジン登録        https://mypage.mag2.com/
             著者:Systems Research:吉田繁治
 質問・感想等の著者へのメール:yoshida@cool-knowledge.com
【youtube公開】
 (1回:↓2025年後半期から始まる米国の資金繰り困難(1))
 
 (2回):↓2025年後半期から始まる米国の資金繰り困難(2))
 
 (3回:↓2025年後半から始まる米国の資金繰り困難(3-1))
 
 (4回:↓2025年後半から始まる米国の資金繰り困難(3-2)最終)
 
 (5回:↓消費税撤廃論(1))
 
 (6回:↓消費税撤廃論(2):補足的な解説)
 (7回:↓円やドルの信用通貨とはどんなものか)
 
 (8回:↓日本の財政が抱える問題)
 (9回:↓財政破産とはどんなことだろう(その1)
 
 (10回:↓財政破産とはどんなことだろう(その2)
 
 (11回:↓財政破産とはどんなことだろう(3:終章)
 
 (12回:↓暗号通貨の否定論と肯定論の検討(1)
 
 (13回):↓暗号通貨の否定論と肯定論の検討(2)
 