【ゆっくり解説】リメイク失敗で大コケ…爆死したドラマ5選【低視聴率】
どうもゆっくり霊夢です。 同じく魔理沙だぜ。ねえねえ魔理沙 なんだ。ひしか赤まじよ。 長崎県の方言で臆病物って意味の言葉じゃない。 私は夕刊で大胆な赤まじちゃんで通ってるってのに失礼よ。ひどいこと言ってきた代わりに今日も何か気になることを教えてよね。 [音楽] ふ、まあいいだろう。じゃあ今回はリメイク失敗で大け爆死したドラマ 5戦を紹介するぜ。 今回は人気のドラマ紹介シリーズね。あ あ、今までは再放送禁止となっているドラマを紹介してきたが、今回はリメイクをしたものの大失敗し、視聴率的にもこけてしまった歴代ドラマについて解説していくぞ。リメイク元のオリジナル版と何が違ったのか、こけてしまった原因が何だったのかなどを詳しく掘り下げていくぜ。 リメイクされたドラマや映画って意見が賛否両論分別れるものね。これはすごく興味深いわ。早速解説お願いするの。 [音楽] よし、任せておけだぜ。 それじゃあゆっくりしていってね。まず最初に紹介するのは近代一少年の事件簿だぜ。 [音楽] じっちゃんの何かけての響きが懐かしいドラマだわ。 2022年4月から7 月にかけて何は男子の道枝田俊介さん演じる 5 代目近代一少年の連続ドラマが放送されたんだが視聴率的にも評判的にも大けという感じで終わってしまったんだ。 今回で5代目ってもう4 回もリメイクされてるってことよね。すごいじゃない? なぜこうなってしまったのかをリメイクの変歴も交えて解説していくぞ。 このドラマは同盟の人気長寿漫画が原作となっていて 1995年にドラマ化されたぜ。 ファンにとっては馴染み深いど強しさんとさりえさんコンビの第 1期よね。ああ、1995年のレンドラ第 1シリーズは平均視聴率 23.9%96年のレンドラ第2 シリーズは平均視聴率22.4% を記録したぜ。 単発スペシャルドラマか映画かもされるほどの大ヒットだったわよね。 本当懐かしいよな。そして満じして 2001年に2 代目近代一地少年に抜擢されたのは嵐の松本純さん。しかし期待されていたほどの視張率は取れず平均 13.7%とび悩んでしまったな。 松潤の持つ俺様がはじめちゃんの雰囲気にあまりマッチしてなかった印象だわ。 ファンもそれを指摘していたな。2005 年に再びされ3 代目を担ったのがカプーンの亀なしか和やさん。 亀 なし君も近代地役をやっていたの?ごめんだけど、あまり印象がなかったわ。 単発のみの放送でシリーズで唯一連続ドラマ化されていない作品だから仕方ないかもな。亀なし番はいくらなんでもチャラすぎるとシリーズの雰囲気に合っていないという指摘が多かったな。 亀なし君のことは好きだけどなんとなく想像もつくし私も用護しきれないわ。 そして2014年近代地少年の事件簿ネオ として4代目に抜擢されたのが平成 ジャンプの山田涼介さん。キャラ設定自体 はど版のはじめちゃんに近い キャラクター像だったんだが、背が低 すぎる、イケメンすぎるなどの理由で 近代地少年に見えないという声が続出して しまったんだ。山田君背丈のことで言われ がちなの悲しいわ。視聴率の方も平均 10.5%と物足りない数字で終わって しまったぜ。 そしてつい最近になるが8 年ぶりのリメイク版として2022 年に近代一少年の事件簿が放送され、5 代目には何男子の道枝田俊介さんが抜擢されたぜ。 歴代の誰とも違う雰囲気を持ってるわね。 令和版としてシリーズの復見が期待されたが初回視聴率は 7.8%、平均視聴率は6.2% と残念ながらシリーズ歴代ワースト1 位の結果となってしまったんだ。 リメイクされるたびにどんどん数字が下がってきてるわね。これはなんでなの? まず根本の大きな原因は初代の同本強しさが良すぎたってことだな。同元版の表評とした雰囲気は原点にして唯一無だからな。 確かに思い出補正も相ってこれを超えていくのは用意じゃないわ。 あとは直近のリメイク版で言うと、曲側の放送時間帯にミスがあったという指摘や 2022年で扱った7 事件のうち初回3 つが同元版ですに映像化されていてすにネタバレ状態にあったのも不審の原因となったと言われているな。 推理系のドラマでネタバレしちゃってるのは確かに痛いわね。 だろ?ただこういった状態でも道枝番の続編政策が噂されているって話もあるしろんな意味で注目だな。 みんなは道枝田君番の続編が放送されたら視聴する予定かしら是非コメントで教えて欲しいわ。 次に紹介するのはGTOだぜ。 懐かしいわ。グレートティーチャー鬼塚。 GTO は藤沢さんの漫画を原作とした元やんの片破りな高校教師が活躍する語だぜ。 オリジナル版のドラマはソ町孝志さん主演 で1998年7月から9月に放送され リメイク版はエグザイル明さんの主演で 2012年7月から9月まで第1期 2014年に第2期が放送されていたぜ リメイク版はオリジナル版から14年後に 放送されたのね オリジナル版は主演の町さんに加え同僚教師役に松島さ繰り返し子さん生徒役に小しさんや久保塚陽介さんらが名をおつらねていたぜ 今改 めてみるとんでもなく豪華なメンツよね。 人気の方も凄まじく視聴率は平均 28.5% 最高視聴率に至っては脅威の35.7% を記録したんだ。 当時の若い人たちを中心にみんな夢中で見ていた記憶があるわ。それでリメイク版の方はどうだったの? 本当は元カプーンの赤西人さんが主演予定のはずだったが諸々の事情で交板し代わりにエグザイルのあさんが抜擢されたぜ。 赤西君はあれよね。黒木名さんと勝手に結婚したことへの挑的なあれで交板させられちゃったのよね。 おい、せっかくいい感じに濁してたのに。秋番の GTO は同僚の冬月先生役に滝本みおさん。 2012年第1 期の生徒役には川口は春奈さんや本田つさん、山田幸さん、 2014年第2 期には同僚教師役として美さん、生徒役に伊藤さん、セクシーゾーンの菊風馬さんなどが出演していたんだ。 今見ると秋版のGTO もかなり豪華な顔ブレになってるわね。人気俳優として現在活躍し続けてる人がたくさんだし、これはリメイク版も視聴率良かったんじゃないの? それが何とも言いがい結果になっているんだ。まず秋版の 2012年第1期の初回視聴率は 15.1%、全11話の平均視張率は 13.2% とこちらはまずまずの結果となっていたんだ。 1998 年当時よりも娯楽が増えた2012 年当時でこの視聴率なら結構良かったんじゃないの?これで大けって言われちゃったらかわいそうだわ。 そうだな。だが2014 年が問題でこちらが失敗に終わったと言われているんだ。 2 期目はなんと初回から視聴率が9.7% と低名してしまったんだよ。 嘘でしょ?待望の2 期だったはずなのに何があったの?2 期目から脚本化が変わってしまいオリジナルストーリーになってしまったことが原因だろうな。鬼塚先生も副担人となっていてヒロイン他物語に関わりのある生徒役が原作には登場しないオリジナルの登場人物に置き変わっていたんだ。 [音楽] 色々と変えすぎちゃったのね。 さらには脚本もコミカル路線に変わっていてこれも不評だったようだよ。これにより熱血感がなくなってしまった。 GTO のがまるでないといった印象になってしまったんだ。 この路線変更は結構不評だったのね。視聴率的にはどうだったのかしら。 初回放送の視聴率が 9.7%平均視聴率は7.1%で全11 話のうち10% の視張率を超える会もなかったんだ。 これは本当に大けってレベルね。打ち切られてても仕方ないレベルだわ。 ドラマのGTO といえばオリジナル版のソ町さんの印象がただでさえ強かったのにそれに加えて脚本レベルでのこの開変解開は原作漫画好きそり待ち版ドラマが好きな人版の第 1 期ドラマが好きだった人の全てのファンにとって不評に感じられてしまったんだろうな た確かにほぼ全方向に不だったと その一方でそり待ち版に比べたら番はキャストの豪華さや演技力にかけてチープすぎるなんて指摘する人もいた が番の方が原作に忠実だし、あさんの鬼塚が優しくて好きって意見も結構多かったんだぜ。 そうよね。じゃなきゃ2 期が制作されるはずないもの。 それなのに番一期の良さを打ち消してしまう 2 期の路線変更によって大こケドラマとなってしまったのが本当にもったいないんだよな。 同感だわ。2024年春にソ町3番の GTOが26 年ぶりにスペシャルドラマとして復活するって最近話題になっているけど、あ 3番のGTO も何年後かでもいいから復活してくれたらいいわね。 望みは薄いかもしれないが期待したいな。次に紹介するのは花盛りの君たちへイケメンパラダイスだぜ。 これもかなりの名作ドラマよね。この ドラマは中条久屋さんの花盛りの君たちへ という漫画が原作となっていて、まず初代 のイケメンパラダイスが2007年7月 から9月まで主演堀さんで放送されていた な。続いてリメイク版だが2011年7月 から9月に主演前田子さんで放送されたん だ。 堀木北まさん、今は引退されちゃってるのが悲しいわ。 物語としては主人公の足や水希が憧れの高跳び選手を追いかけて男子校に転校するんだが女子であることを隠さなければならずそのせいでドキドキハラハラな学園生活にといった感じだぜ。初代版の主人公の同級制薬として登場するイケメンは小しさん、池田馬さん、水島ひさんなどかなりの豪華キャストだったな。 本当今振り返ってみてもすごいメンツよね。当時かなりドキドキしながら見ていた記憶があるわ。 そして気になるオリジナル版の視聴率だが平均 17.3%最高で21%だったそうだよ。 かなりいい感じの数字だわ。 そして2011年当時まだAKB48 に所属していた前田あ子さんが主役に抜擢されメイク版が放送されたんだ。 イケメン生徒役として中村蒼井さんや三浦翔平さん、桐山連さんらが抜擢され、前田さんの主演作ということも相ってかなり話題になったんだが、蓋を開けてみればかなりの大コケドラマとなってしまったんだ。 聞くのが怖いけど、どのくらいのコケ具合だったの? 視聴率としては初回視聴率が10.1% でこれが前10話通しての最高だった。 そして平均視張率6.9%第4 話の視聴率は5.5%と なり打ち切りも噂されるほどだったぜ。どうしてこんなに下がっちゃったの? 原因として上げられるのはリメイクされるまでの期間が短すぎた。あとはキャスト問題や演技力だな。 堀北3番の放送が2007年、前田3 番の放送が2011年で約4 年の感覚が空いているみたいだけどああ、それくらいしかいていないにも関わらず 1 話目からストーリーが全く同じだっため視聴者的には展開が予測できてしまい、つまらないと感じた人が多かったようだぜ。 確かにいくら出演者が違っても展開が同じなら飽きちゃうわ。 4 年っていう感覚の短さが裏めに出ちゃったのね。 続いてキャスト問題についてだが、イケメンたちが前作と比較すると地味でパッとしないと感じる視聴者が多かったという。オリジナル版に対して愛着がある人からすると余計にそう映っちゃうのかもね。 あとは前田あ子さんの演技力に対して指摘する声も少なくなかったな。 リメイク版主演の役者さんは割と叩かれがちよね。 これに関しては前田さんがどうというより堀まさんがすごすぎたという他ないと思うぜ。 堀北さんが美人女優なのは言うまでもないが、断走した時のキリっとしたクールな雰囲気が主役のイメージにバチッとはまっていたんだよ。 これは本当にそう似合い方が尋常じゃなかったわ。 対する前田さんは可愛い系の雰囲気を持っていて、前作のようなクール系の主役像を期待していた人にとってはイメージの違うものに移ってしまったんだろうな。 色々な要因が重なってリメイク版は数字的にも落ち込んじゃったのね。 リメイクまでの期間が短すぎても失敗の種になってしまいかねないなんて。ドラマのリメイク版を前作くらいヒットさせるのって本当に難しいのね。 次に紹介するのは高校教師だぜ。 すごく有名な明ドラマよね。 高校教師は教師と生徒の禁断の恋愛模様を描いたドラマで原作はなく脚本は新旧どちらも野島慎司さんとなっているぜ。 オリジナル版は1993年1月から3月1 日まで放送され、主演は佐田博幸さんと 桜井子さん。リメイク版は2003年1月 から3月に藤木直さんと上と彩さん主演で 放送されていたぜ。1993年の視聴率は 凄まじく平均視聴率は21.9%を記録し 、最終回なんと視聴率33%とかなりの ヒットとなったんだ。すごいわね。これは リメイクしてもいい視聴率になりそう。 それがそううまくもいかなかったんだ。 初回放率14.9%を記録したもののその 後は右肩下がり、全11は平均視聴率は 10.8% と期待のとなってしまったぜ。嘘でしょ? キャストも良さそうだったのになんで こんなことに内容が薄いと感じられて しまったことがリメイク版失敗の要因だっ たかもしれないな。993 年では当時の社会背景もあったのかもしれないが、教師と生徒の恋愛以外にも同性愛問題や謹慎者同士の恋愛問題、締まるなど社会のタブーをサブテーマとしても扱っていて、かなりドロドロしたストーリーになっていたんだ。 確かに今はもう再放送できないドラマと言われてるぐらいだしね。 それゆえに色々な反発もあったが物語に集みがあって名作ドラマとなったのも事実だ。 その一方、2003 年版は純愛をテーマにしながらも恋愛と依存の違いを掘り下げるような構成になっていたが、コンプライアンス上の問題もあり、どうしても前作ほどの重厚感あるストーリーにすることができなかったようだな。 なるほど。コンプライアンスとの兼合いは難しいのね。 1993年と2003年には京都正さんが 同じ役柄で出演していて、佐田博幸さんが 演じる教師に関する思い出話をしたりと、 前作との繋がりを思わせる場面も描かれて いて、オリジナル版のファンを意識した 作りにもなっていたが、1993年の ファンを満足させるには至らなかったよう だぜ。オリジナル版のインパクトがすご すぎるとそれに近づくのはやっぱり難しい のね。 最後に紹介するのはアルジャーノンに花束をだぜ。 悲しくも感動できるすごく深いドラマだったわよね。 世界的なベストセラーとなった小説が原作となっていて、脳手術により天才的な頭脳を得た知的障害を持つ若者の苦能悩を描いているぜ。一部の設定を日本風に変更して 2002 年にゆ介さんたマリアさん主演で第1 作目ドラマが放送され2015 年に山下智さん主演でリメイク版が放送されたぜ。 私的には裕介3 番の印象が強くて演技力のすごさに驚かされたわ。視聴率的にはどうなっていたのかしら。 2002 年のオリジナル版は平均視聴率 11.4%最高視聴率は14.5% だったぜ。 当時の水準だと大ヒットってほどではなかったのかもしれないけど張率に分類される数字ね。 そして2015年は平均8.6%、初回の 11.5%が最高視聴率だったそうだ。 大けってほどではないかもしれないけど、真旧比較すると結構落ちちゃってるわね。この作品はなんで失敗しちゃったのかしら。 主役に関する賛否両論と脚本家のシナリオ改変が原因だと言われているな。 前作のゆ介さんの演技に比べて山下さんの演技は可愛らしく優しいイメージが先行してしまい、これじゃない感が拭えなかったと前作ファンの多くが評価したようだぜ。 ゆ介さんの春の術然と術語の演示分けがすごすぎたし、これは仕方ない部分もあるわよね。 ああ。だがこの違和感を招いてしまった原因はそもそも脚本家の好き勝手な改変にあると言われているんだ。 知的未発達を抱えた主人公がたまたま イケメンだったという設定を加えナパに 利用されたりイケメンが故えに周りに都合 よく扱われてしまうという安易な作りと なっていて本家さんはちゃんと原作を理解 しているのかという信辛辣な指摘がされる ほどだったそうだ。キャスト に合わせて設定を色しちゃったのかしら。 この結果一部からはアルジャーノンに花束 をという名を欲しくなかったという意見 まで出てしまったからな。 あらら。ドラマにしろ、映画にしろ、コケル作品ってこういう安易な設定変更してるパターンが多い気がするわ。 山下3 [音楽] 番にもファンは多いけど、原作及びオリジナル版ファンからしたらこういう回片が解悪と映ってしまったんだろうな。ということで以上がリメイク失敗で大け爆死したドラマ 5戦だったぜ。 予想以上に有名なドラマがリメイク版でこけていて印象的だったわ。 そうだな。やっぱりオリジナル版を超える るっていうのは相当 難しいってことだな。とま、今日の動画はここまでだ。 みんなの中で記憶に残っているリメイク失敗ドラマはあるかしら?もし思い浮かんだ人がいたら是非コメントで教えて欲しいわ。 コメントの他にチャンネル登録と高評価ボタンポチもよろしくだぜ。 最後までご視聴ありがとうございました。 [音楽] ゆっくりダークフォックスをご覧いただきありがとうございました。 この他にもおすめの動画がたくさんあるの で是非ご覧ください。それではまたね。
ようこそ!このチャンネルでは、未解決の事件やミステリー、そして謎に包まれた事象について深掘りしていきます。世界中で起きた奇妙な出来事や、まだ解明されていない謎に迫り、その背後に隠された真実を探求します。興味深い事件や不思議な現象を紹介し、視聴者の皆さんと一緒に考えていきたいと思います。ぜひチャンネル登録して、一緒にこの謎解きの旅に出発しましょう!
また、歴史的な事件や都市伝説、失われた財宝に関する話題も取り上げ、さまざまな視点から深く掘り下げます。毎週新しいミステリーを紹介していきますので、見逃さないようにお楽しみに!あなたも一緒に考え、解決策を見つける一員として参加してください。
#ゆっくり解説 #古代生物 #大量絶滅