【速報】日経平均が急反落⚠️/日銀ショック再び?/絶対に買わない株/住信SBIネット銀行のTOB/想定レンジ/いま注目している株

そこです。日経平均株価が急反落いたし ました。これから大丈夫なんでしょうか? え、もしかすると日銀ショックまた来るか もしれないな。ということでこの辺りの リスクについてお話をできればと思います 。足元でSBI、え、ネット銀行の、え、 がありました。こちらについてもですね、 ま、目立っておりますけども、この銘柄 どうやったら先回りできたのかみたいな ことも考察できればと思っております。え 、その上で日経金株価の想定レンジ、今 注目してる銘柄などピックアップできれば と思います。是非最後までご視聴ください 。この動画チャンネルでは株式投資まる テクニック、注目銘柄、そまれなどなどち をじゃんじゃん配信してまいります。まだ チャンネル登録をしてないよって方はこの 動画の右下にあるチャンネル登録ボタンを 是非ポチっと押してってください。 よろしくお願いします。ということで早速 問題に移りましょう。まず日経金貨株価が 急半落しておりました。5月の30日経 金貨株価 467円下がりましたね。チャート見てみ ましょう。ドドン。こちら日経金株価の 日足のチャートです。日経平均株価今日の 引時点で 3万7965円ということで467円 下がっての着地となりました。全場もう ちょい安い時もあったんですけど、5場に かけてちょっとずつ戻ってで、引け直前に ズドンと落ちた感じですかね。で、え、5 月の29日昨日は上げ上げだったんですよ ね。NBIAが高決算を発表しましたとか とトランプ関税やめたじゃないですけど やめなさいみたいなね。え、そういう話が あって、それで日に日経平均株価買われて 800円近くですかね、上がりましたけど も、そこからドーンと上がって、でも やっぱり完税差し止め停止みたいな、完税 の差し止めが停止っていうのでなんか どっちみたいな風に混乱しちゃいますけど も、え、結局完税止められなかったという ことで、また下がってきているっていう 感じですかね。ま、魚王竿王が続いており ます。で、昨日の動画はアップできなかっ たんですけど、昨日のブログでもですね、 ま、政権側はすでに控訴してて、別の手段 も考えてるでしょうから、人安心という わけにもいかない気がしてますという風に も書いておりましたけども、ま、予想通り というか、え、そんな感じの着地になった かななんていう風に思っております。で、 え、ま、相場ちょっと下がって、え、き ましたけども、じゃあこのままですね、え 、下がったから買いみたいな風に考えて いいのかと言うと、僕個人的には若干弱き でして、え、というのもですね、ま、また 日銀ショックみたいなんですね、え、下げ で、え、ま、もうちょい、ま、しばらく不 景続くんじゃないかなていう風に思ってる ので、ま、簡単には、ま、上げあげの相場 、去年とか昨年みたいなぐわーって上がっ てく相場は戻ってこなくて、ま、今年 しばらくこうやって揉み合って上がったり 下がったりとかってしながらちょっと 揉み合って次の上サイクルに入るまであと 半年ぐらいかかんじゃないのかなっていう 風に思っております。で、え、経験則だけ で言えばですね、回信進行点灯しており ます。フィラデルフィア反動体株数とです ね、え、通称ソックスと呼ばれる指数が 75日平均線を上回っていて、これ結構 強めの回シグナルで経験的にもこれが上に 上がってくると日本株も上がってくる傾向 があるんですけども、感覚的には、ま、 景気の同向的には売り時きじゃないかなと いう風に警戒をしております。で、え、3 つ理由がありますね。1つ目がインフレ です。え、今日だったかな?発表された 特部、え、5月コアCPIがですね、市場 予想を上回っているそうです。つまり インフレがすごいと。で、え、前月費で コアコアが0.4%プラスでしたと。で、 え、これ前月費なので先月と比べて物価が 0.4%上がりましたということで、これ が例えば12ヶ月続いちゃったら×12で 4.8%ということでね、え、ま、5% 近いインフレになるんじゃないのっていう ことで、え、ま、すごく警戒しております 。で、物価が上がってること自体は景気が いい、ま、前ぶれと言えばいいですかね。 現れ、ま、お金が高くても買うよねって いうので景気がいい現れという風にも解釈 できるんですけども、え、ここから先です ね、こんだけインフレすごいんだったら じゃあ金利上げないといけないよねって 言って、ま、日銀がものすごい金利を上げ てくる可能性もありますよね。今んところ 金利0.5%みたいな数字ですけど、 0.5%の金利1ヶ月でもう吸収され ちゃってるじゃないかみたいなね。え、 それぐらいのインフレのペースなので急 ピッチな利上げというかね、ま、しばらく 利上げ必要なんじゃないかなということで 懸念をしております。で、コアコアって いうような消費者物価室の中から特に変動 が激しい食品とかエネルギーを覗いた指標 ですね。で、え、ま、日銀とか金融政策で 特に重視される指標ですけども、これが なかなか高い水準なので、いや、ま、まだ 利上げしないといかんよなっていう風に 思って眺めております。で、たったの 0.4%でしょっていう風に鼻で笑われ ちゃうかもしんないんですけど、前月費 ですからね。前年費じゃないので0.4% 先月と比べて0.4%上がったなので、 これが12回繰り返されたら年立5%の インフレっていうことになりますので、ま 、一時期のアメリカよりひどいじゃねえか みたいなね、今のアメリカよりもひどい じゃないかっていうね、話になっちゃい ますので、だったら利上げかな。利上げ ってことは金融引き締めだから景気は原速 方向かなみたいな風に思っちゃいますね。 で、ま、年率5%で物価が上がりそうなの に日銀の金利が0.5%ってのはおかしい だろうよと。で、え、じゃあ金利上げよう よ。で、ま、急激に円高が進むだとか、 急激に、ま、金利が上がってお金借りられ なくなっちゃうだとかですね。ま、連鎖 倒産みたいな話とか出てきたりだとか、 あとは、ま、債権持ってる人、国際持っ てる人たちが、ま、含み損ん出ちゃうとか ですね。え、そういった動きは結構警戒し といた方がいいのかなっていう風に思って おります。で、え、ま、債権価格が下がっ たらリバランスで被るみたいな話も出て くるとは思いますしね 。で、ま、今のところね、え、ま、株価 物価が上がってるってことは、え、ま、 業績が良くなるっていう前ブレでもあり ます。物価が上がったんだったらそれに 伴って業績も伸びる。ま、売上がね、え、 インフレブン伸びるっていうことになると 思うので、ま、物価が上がって、ま、実質 金利まだマイナスなんでね、え、ま、今の ところはインパクトそんなにいないかなと いう風に思いますけども、これが結構 利上げ大きくやらなきゃいけないねとか、 ま、物価暴走し始めたねみたいなことに なると、じゃあいよいよ急激なり上げだと かって言って、ま、ものすごい勢いで円高 が進んだりだとかですかね。え、ていう 動きとかにもなりかねないので、え、 ちょっと怖いなという風に思って、爆弾 みたいだなという風に思って警戒しており ますね。で、いつも動画でもお話しして ますけど、この金利っていうのは株式市場 にとっては重力のような存在ですね。え、 金利が高いと物価を、え、ま、株価を 押し下げる力が働きます。で、ま、例えば 分かりやすい考え方としてですね、預金の 金利ですね。え、ま、金利を引き上げると 預金金利が上がりますと。で、え、この 預金金利っていうのはリスクを取らなくて も受け取れる収入ですよね。で、一方株式 投資とか不動産投資とかっていうのは リスクを取って、え、ま、リスクを取って 不動産を買うなり株を買うなりして、で、 リスクを取って得られる収入ですけど、 リスク取らなくても収入受け取れるんじゃ んってなったらわざわざリスク取る意味 なくなっちゃったりとかしますので、金利 が上がると無リスクの収入が増えてで リスクを取る旨味が薄れてしまうという風 に、え、解釈することができるんじゃない かなと思いますね。で、それこそ銀行の 金利が4%とかってなったらわざわざ配当 4%の株買うのもなみたいなね、実際には 成長投資してるのでもうちょい利回りは 良くなるはずですけれども、ただ見栄え すごく悪くなるんでね、株が売られる材料 にならないかなと心配しております。で、 それに加えてトランプショック以降ですね 、財政懸念も出てきておりまして、え、 国際を発行したところで、ま、低い金利 じゃ誰も貸してくれないっていう状況が 起きてますね。10年国債とか30年国債 とか、え、ま、3%金利が3%超えました みたいな話とかもありますので、え、この 金融引き締めそろそろするんじゃないのっ ていうのと財政大丈夫なのっていう話と、 ま、諸々ろ踏まえてなんかうはうはな後景 器が来るみたいなね、いう風に落観できる 状況ではないと思うので、なんか株価 上がってるけど本当に大丈夫かなみたいな ね、風に心配をしているところです。で、 もう1つがトランプ関税。え、こちらも 心配ですね。まあ、今のところトランプ 関税やめなさいっていう話が出てきて、 やっぱりやめ、やめるのやめますみたいな 話が出てきたり、今株式こうやって動さを しておりますけども、やっぱインパクトは 大きいかなと思います。今んところこの 思惑で相場が動作をしてるところですけど も、実態が明らかになってくるのは次の 決算シーズンですね。8月とか7月の末 から8月にかけての決算シーズンで トランプ相和がどれだけやばいのかって いうのが分かってくるかなという風に思い ます。で、え、総合関税の話が出てきたの が4月3日なので、その前の決算しかまだ 見てないんですよね。で、もう今2ヶ月 ぐらい経って、あと1ヶ月経って決算が 占められて、で、7月8月あたりから数字 出てきて、おやっぱやべえぞみたいなこと が分かってきたら、また株価がですね、 下がり始めるみたいな可能性はあるかなと いう風に思います。特に怖いのが大きな 設備投資に関わってる会社さんですね。 機械のメーカーとか業績が急限しないかな とすごく心配しております。え、完税の 交渉でね、え、例えば今完税10%だけど 、え、3ヶ月待てば安くなるかもとかって 思ったらわざわざ今急いでね、え、高級な 機会を買う必要がないので、開始ぶり みたいな動きとかも出てきてるような気が します。まあ、9ピッチでね、在庫確保し て、で、完税がかかり始める前に在庫確保 だとかっていう動きもあったとは思うので 、あの、その分ね、ま、ある程度の バッファーはあるとは思うんですけども、 え、とはいえね、え、ま、待ってれば安く 買えるかもっていう風に思われちゃったら そういう投資しぶるみたいなのも出てくる と思いますので、景気に敏感な、特に長期 投資に関わってくるような会社さんとかは ちょっと次の業績大丈夫かなという風に 心配してますね。僕建設機会の会社の株 持ってるんですけど、建設機会とか心配だ なと思って眺めております。で、8月の 決算シーズンですね、次ですけども生産る 内容になるような気がしていてですね、だ からこそちょっとインパクトの大きそうな 機械株とかロットを落とそうかなという風 に思って実際落としてるところです。あと 3つ目でこちらもですね、なかなか ネガティブな話があってですね、今んとこ 景気の見通し日本も良くないんですね。で 、えっと、2026年3月期のEPS、え 、上場企業のEPS7%減る見通しだと いう、え、報道出ておりました。詳しくは 動画の概要欄にリンク貼っておきます。 こちら読んでいただけたらと思うんです けども、え、ま、日本企業結構業績予想 保守的な予想をするんですね。例えば1年 前、え、2025年3月期のですね、今 ちょうど終わった決算の予想が出た時も なんか現役になる見通しですみたいな業績 予想を出してるんですよ。なんで、ま、 かなり星的な数字を出してるだろうな。で 、結局大幅増益で着地してるので、ま、狼 少年的ね、ま、儲かんないぞ、儲かんない ぞ、ああ、儲かりましたみたいな、え、 そういうのを何度も繰り返してるのが日本 株式市場なんですけども、え、なんか今回 は本当に大丈夫かなっていう風に心配をし ているところですね。ま、ただただなんか 弱気の見通しが目立ってるだけで実際の 着地は上ぶれでしたっていうんだったら 大丈夫かなという気がするんですけども、 例えば本格的に利上げしていきますだとか で円高が急激に進みますだとかまアメリカ でトランプ関税とんでもない税率が発動さ れちゃって景気が急限しちゃいますみたい な話とかが出てくると1割2割の株価の 下落っていうのは普通に起こると思います のでその辺りは心配しながら眺めている ところです。で、え、今期の業績要素現役 ってなるとですね、これ僕らにとっては なかなか厳しい話でして、ていうのを物価 がさっきね、上がってるって話したじゃ ないですか。で、物価が上がってるのに 利益減るってもこれ最悪なんですよね。え 、株価は下がるでも物価は上がるから生活 は苦しくなるっていうですね。ま、実質2 桁現役みたいな感じ。 7%業績が悪くなって、しかも物価が3% 上がって、だから例えば株価が7%下がっ ちゃって、でも物価は生活費は3%上がる みたいなことになると10%損してるって 話になりますので、なかなか厳しいなと いう風に思っているところですね。この EPS7%の原則っていうのは物価をどれ だけね、え、この物価上昇がどれぐらい 折り込まれてるんだろうかっていうのは気 になるところではありますけども、なんか しばらくこれもさすがになんか保的すぎる ような気がするんですけど、ま、日本企業 今のところね、え、ま、かなりこれから 景気悪くなるぞっていう風に見構まえてる ところで、で、株式もですね、ま、次の 決算とかでちょっとね、ただでさえ悪い 見通しの中で、え、ま、本当に実際に悪い 数字とか見て、あ、やべえって言って、 本当にやべえって言って株を売るみたいな 動きが出てくるような気もしますので、 特に景気に敏感中ブとかですね、え、完全 の影響を受けやすそうなセクターとかは 手出しにくいなっていう風に思っている ところですね。トランプ関税の話で1回 ドーンと下がって結局株価元に戻ってきて ますけど、インパクト出てくるのこれから なので方向的には下じゃないかなっていう 風に、ま、今見て、今のところのですね、 え、マーケットの外境を見てるとどっちか というと下じゃないかなという風に思っ てるところです。まあ、景気に敏感な株と かですね、株価が下がった時はいい買時き 、ま、業績が一時的に悪くなってもその 翌年にですね、ものすごい取り返して、え 、くるのがケーキ敏感株なので、悪い時に ドーンと下がって下がったところでドカン と買うみたいなやり方もありなんじゃない かななんていう風に思いますね。まあ、 なんかイケイケな相場が来るのも想像が つかないしかと言ってなんかケキ便感覚 じゃめっちゃ割りやすかって言われると そこまでじゃないような気もするし、 どちらかというとディフェンシブ株で下げ に備えといてで大きく下がるようなことが あったらそこで安くなった景気敏感株を 買うみたいなのがいいんじゃないかな なんていう風に思っておりました。どちら かというと今攻め気を持つというよりは 守り重視みたいなのがいいんじゃないかな なんていう風に考えております。ちょっと した小タとして絶対に買いたくないなと 最近感じた銘柄をいくつかピックアップ できればと思います。え、この動画 チャンネルではちょくちょくこの銘柄面白 そうみたいなんですね、上がるんじゃない かな、気になるなみたいな銘柄を ピックアップしておりますけども、え、 ただ僕、あの、自分で運用する時にはです ね、この会社買いたくないなみたいな ブラックリスト作っております。ジャンク リストみたいなの作っていて、で、え、 そこに入ってる銘柄は例えば株価が下がっ ても買わないみたいな、え、いうことを 考えていたりとかしますね。で、ま、こう いうなんか買わない株リストみたいなのっ て結構価値もあると思いましたので、え、 ちょっとね、参考例をいくつかご紹介 できればと思います。で、我が家で買わ ないなっていう風に思ってる銘柄の1つ目 がパナソニックですね。旧松下電気ですか ね。え、パナソニックなんで買いたくない かって言うとですね、前に東洋経済オン ラインで特集されてたんですけど、なんか 社風がいかにもなんか投資向きじゃないと いうか、なんか投資家無視してるなって いう気がしております。で、なんでかって 言うと、え、ちょっとその記事を引用する とこんなこと書いてあったんですね。 パナソリックホールディングスは競争の 激しい分野ばかりに活路を見出し、競争れ してしまうというパターンに陥ってる。 例えば車載用電池だうんたらカンタル うんたらカンと書いてあって、ここの今 赤線引いたところですね。これがま、投資 家にとってはもう最悪なんですよね。 いろんな会社に投資をして、で、なんか 投資をした時に、ま、業績が悪くなっ ちゃいましたっていうニュースがあって、 がっかりすることってあるじゃないですか 。で、そのがっかりする原因を色々経験し ながらみんな学んでくと思うんですけど、 大体競争なんですよね。で、競争のせいで 業績が悪くなっちゃうと。だから、ま、 投資家にとって競争って基本邪魔なものな んですよね。で、その邪魔な競争のある ところにどんどんどんどん進んでこうと するっていうのは僕ら投資家にとっては 最悪なので、ま、1番買いたくないという か、1番やって欲しくないことを次々に やってる会社っていう風に僕は捉えちゃい ました。パナソニックの製品を買うお客 さんの立場から見ては面白いかもしれない ですよ。あの、競争してくれ、お客さん からすれば競争してくれば競争してくれる ほど、ま、安くいいものを買えるように なるので、お客さんの立場からするといい 会社だなっていう風に思うんですけど、え 、投資家からすると嫌ないわみたいな感じ の、ま、お客さんとして利用する会社で あって、投資家としてですね、株を買う ような会社じゃないななんていう風に思い ました。ね、ま、競争は楽しいが儲からな いってのは、ま、ビジネスの鉄速というか 常識なので上場企業でこれはちょっと みたいな風に思いました。で、もう1つが ですね、強ですね。これもちょっと買い たくないなという風に思っておりまして、 え、強セラといえばアメバ経営で有名な 会社なんですけども、組織をちっちゃい 集団にアメバ隊員に分けて、で、独立再散 にすることで車内に競争原理を働かせて、 ま、車内根みたいな感じで、成長しよう ぜっていう発想らしいですね。で、僕これ も またあの良くないというかうまくいかない だろうなっていう風に思っていて、え、ま 、社員同士がいいライバルになってくれれ ばいいんですよ。いいライバルになってお 互いに切磋琢磨みたいなね、え、高め合う 関係みたいなだったら関係だったらいいと 思うんですけど、え、互いにπを奪い合う 競争関係になっちゃうと結局ね、ま、お 互いに相つじゃないですけど、かって組織 が腐敗してしまってで、ま、どんどん 儲からなくなってくるっていう、そういう 構造上の問題を抱えてるような気がするん ですよね。で、このパナソニックと強セラ 両方ともキーワードは競争でして、ま、 この動画チャンネル見てくれてる方、長く 見てくれてる方とかだったらお分かりだと 思うんですけど、基本的に競争って、ま、 投資家にとって敵なんですよね。儲けを 減らすんですよ。例えば、ま、独占市場が あってNVIDIAみたいにGPU、ほぼ 独占、AI用のGPU作れるのはNVIA だけですっていう状態って最高のボロ儲け できる環境なんですけど、そこに 例えばファーウェーっていう敵が入ってき て、で、それでなんかシェア半分になっ ちゃいましたってなったら利益も半分に なるわけですよ。売上半分、利益半分 みたいなね、1人で独占できたら100% もらえるはずなのに強力なライバルが1社 出てきて2社でシェアを分け るっていうことになると利益も売上も半分 になっちゃいますよね。競争は基本的には 儲けを減らすので競争がない会社に注目を するってのが基本だと思うんですよね。で 、え、ま、だから僕は基本的には、え、ま 、投資先を探すんだったら競争のない ところでできれば自分の投資先の外側で 競争が起きてるところに投資をしたいなっ ていう風に思っていて、で、これをうまく 取り入れてるのがAppleとか Nintendo。僕はAppleも Nintendoも投資はしてないです けども、似たような状況にある会社さんに は投資したいなという風に思います。ま、 イメージしやすいかどうかわかんないです けど、バチェラーとかバチェロレッテ みたいな、あの結婚相手とかお付き合い する相手を競争させるみたいななんか Netflixの番組とかあるじゃない ですか。あれみたいな感じですね。自分が 競争する側になると、ま、大変な思いをし ますよ。え、ま、あの人、あのこと結婚し たいって、ま、結婚したい人が見つかった けどライバルがたくさんいるからそこで 勝ち上がらなきゃいけないっていう風に なるので自分は大変になりますよね。他方 で例えば自分がモテモテの人になってで 自分と結婚したいっていう人が争ってくれ たらそこで勝ち残ってくれたま優れた主 じゃないですけども、ま、自分がこの人 だってなった人を、ま、たくさんの候補の 中から選べる立場になるわけですよね。で 、ま、僕はなんかそういうの、ま、結婚で 例えるのは、ま、そんなふさわしくはない とは思うんですけど、バチェロとか バチェロレッテで自分が競そわされる側に 入るのか、競そわせる側に入るのか、その 立場の違いで、ま、美味しさって全然違い ますよね。それがポジショニングだよねっ て話なんですよね。で、え、ま、僕はあの バグそんな好きじゃないんですけど、ま、 Appleとかもそういうポジショニング を作ってる会社さんなんですよ。え、ま、 スマっていうハードを作って、で、ハード を作るとアプリ開発者さんがこの Appleのスマホに興味を持ってアプリ 開発者さんがスマホ向けのAppleの iPhoneで使えるアプリを作って くれると。で、そうするとアプリ開発者が たくさんぐわーって集まってで勝手に競争 してくれるんですね。もっといいアプリを 、もっといいアプリをってアプリ開発者 同士で競争してすごくいいアプリができて 、で、いいアプリができるからアプ Appleはアプリ開発者に競争をさせ ながら、しかも各アプリ開発者さんから、 ま、お金を徴収するっていうすごい えげつないビジネスをやってるんですよね 。本人は全く競争してませんと。お前ら 競争しろって言って競争させてで、うまく いったな、アプリたくさんダウンロードし てもらえたらじゃあみかじめ量で10% 20%もらえますみたいなそういうこと やってるんですけど、これはAppleの 立場がすごい強い例ですよね。で、え、で 、アプリがたくさんできるからスマホの 価値が上がって、で、スマホの価値がある からもっと売れて、もっと売れるから もっとアプリ開発者さんが集まってって いうですね、ま、そういうすごいいい位置 にいるからバフェットがですね、 Appleの株を買ったんだと思うんです けど、こういう会社の方が投資しやすいよ ねっていう自分じゃなくて、自分の投資先 が何かの競争をしてるんじゃなくて、自分 の投資先は競争をさせる側にい るっていうのが強いんですよね。任天堂も 似たようなもんですね。日本記号だったら 任天堂ですね。スイッチっていうハードを 作って、そうするとsイtチが売れたら、 じゃあゲーム開発者さんがSイtッ向けの ゲーム作ろうって言って、たくさんゲーム を作って、で、たくさんゲームをする、 作ってくれるとスイtチがし、あの、 スイッチ限定のあのゲームすごい面白い らしいぞっていうのが出てきて、で、え、 ま、いいゲームができたからスイtチ買お うって話が出てきて、スイtチ買おうって なるからじゃあまたゲーム開発者さんが 集まってっていう話になって、これもまた いい循環が生まれてますよね。こんな ぐらいで、ま、どういう位置りするかって いうのは、ま、投資先を選ぶ上ですごく 大事なポイントになってくると思うので、 僕はなんか競争に自分から飛び込んでいき ますみたいな、なんか自分の会社の中とか あるいは同業他者とわざわざ競争しに行く ような競争だ、競争だって言ってやって いくような会社よりもどちらかというと なんかいろんなたくさんの人たちが競争し てるのを高みの見物しながらなんか大変 そうだねとかって言いながら自分はその 漁布の利を得に行くみたいそういう会社 さんの方がよっぽど魅力的な投資先なん じゃないかななんていう風に思っており ます。続いてスSBIネット銀行のTOB について、ま、NTTにTBされるって話 があって株タとかでも注目されてますね。 で、ま、著名な投資家さん、パリテキサス さんとか、え、5月さんとか、え、有名な 投資家さんもこの会社の株持ってたそうで 何十億の利益になってるぞみたいなんです ね。SNSでも賑わっておりました。 すげえなという風に思っております。で、 TOVの価格は1株あたり4900円。で 、直前まで3000円だったんで、それ からですね、あっちま2倍近くまで株価が バーンと上がっております。チャート見て みましょう。ドドン。こちらす、え、 SBIネットギのシワシのチャートです。 2013年末あたりからですね、え、2年 分ぐらい、1年半分ぐらいかな?え、 チャートを表示しております。で、え、 去年の、え、年明けの時点で1500円 ぐらいだった株価はですね、ぐわーっと 上がって3倍以上になっております。1年 半で3倍ってこの株ちょっとぐらい持っ ときゃよかったみたいなね。え、なんで 気づかなかったんだみたいなね。え、 悔しい思いをしてる方もたくさん いらっしゃると思います。で、え、まあ3 倍になって20億円が80億円になりまし たみたいな人もいてですね、すごい腕の人 はやっぱすごいんだなという風に驚いて おります。で、僕はですね、各いう僕は どうだったかと言うとですね、この株1株 も持ってません。だから利益も0。この パワポ資料を作りながら悲しくなっており ました。で、え、これなんか先回りする 方法あったのかなっていうのをですね、今 からちょっとね、後出しではありますけど 考えてみたんですけど、え、KDDIは au自分銀行、ソフトバンクは Paypay銀行、楽天は楽天銀行って いうのを持ってるのにどこもだけ銀行が なかったんですよね。ここに目をつけた人 マジですごいって思います。おって。で、 え、それに加えてこのスミシンSBI ネット銀行は、えっと、パートナー銀行 機能っての外してて、どこもともう提携し てたんですね。親と多分銀行買うんだろう なって話をしてて、で、買うんだったら ここじゃねえかっていう風に思って多分株 を買ってたってことですよね。で、去年の 11月に文集法があったらしいです。僕 これ全然知らなかったです。で、こういう の諸ろ踏まえて、ま、文春法が出たのは 11月の末で、多分この辺りとかな。で、 その後に買っても一応利益にはなってるの で後出しで買ってもう買ったし、ま、 ちょっとね、苦しい時期とかもありました けども 、去年の11月に文春法が出た後に株を 買って、ま、3500円とかで買って も半年間で20%ぐらいですかね。 5000、3500円からの1500円 アップだから1.5倍ぐらいですか。それ ぐらいの株価上昇もあるので、半年40% 、50%のリーってのは、ま、かなりの リターンなので、いや、気づいてたら こんなに儲かったのかという風になんかね 、ハ価値を買みながら悔しいななんていう 風に思っておりましたけども、ま、僕は 投資スタイル的には多分買わないんです けど、こうやって蓋を開けて結果が出て くるとね、なんか、あ、ちょっとぐらい 買っとけゃ良かったなじゃないですけど、 なんか気づかなかったの悔しいななんて いう風にね、風に思っていますが、ま、 今回みたいなこういうところですね。なん かす合でトレードさんやっぱりすごいなっ て話なんですけども、え、このこういう とこ注目すんだみたいなね、え、こういう のは1つのヒントとして次に行かせたら いいななんていう風に思いました。はい。 とことで、ま、いろんな話をしましたけど 、日経金株価の想定レンジアップデートし ていきたいと思います。ここ10年ほど 日経金株価予想PRが大体13倍から17 倍のレンジで推移しております。で、え、 大体業績が年平均8%から9%ぐらい伸び ておりまして、この傾向がですね、これ からも続くと仮定すると日経金株価の想定 レンジ、こんな感じになるんじゃないかな と思っております。こちら日経金株価の 突き足のチャートです。2015年以降の 10年分のチャートを表示しております。 で、え、見ていただけば分かるように日経 金額は大体PRが13倍から17倍の線を ですね、行ったり来たりしております。で 、え、総落になると赤い線まで上がって、 総費になると青い線まで下がってっていう のを行ったり来たりしてる感じですね。で 、今の株価はどこかって言うと、この スクショ取ったのがトランプショックの マ中で、今3万8000円ぐらいですかね 。え、この辺りまで戻ってまいりました。 なので、え、想定レンジ的にはちょうど 真ん中ぐらいですかね。え、なので、ま、 高くもなく、安くもなく上に行くかもしれ ないし、下に行くかもしれないしで、ま、 リスクリターンで言えばゴブゴブみたいな 感じかなという風に思います。で、この 動画を収録してる、今の時点で日経金株価 終わりね、 3万7965円なので、ちょうど真ん中 ぐらいですかね。なんで、ま、景気の 見通しが微妙っていう前提に立つのであれ ばどちらかというと高すぎるなっていう風 に思いますね。で、え、逆に景気の見通し なんかあれは星的なだけで、ま、実際の 着地はもっと上だよっていう風に思って、 ま、業績は伸びるんだよっていうに思うん だったら、ま、多少はね、もうちょい 上がってもいいかなってにも思いますけど も、個人的にはちょっと高すぎるんじゃ ないかなっていう風に思ってます。で、 さっきもお見せしましたけど、ま、物価 上がってるしで、利上げしようって動きも ありそうだし、トランプ関税の影響で ちょっと一時的にね、ま、設備投資が 止まりそうだなとかで業績の予想もかなり 保守的だなとかっていうのを見て大丈夫か なという風に心配してるところですね。で 、ま、根付気だけを考えるんだったら今は 、ま、ちょうど高すぎず安すぎず中間的な 価格なので100%守りみたいな感じで 守りに行きすぎるのもやりすぎだしかと 言ってですね、攻め気を出しすぎてもいけ ないということで、ま、ディフェンシブな 割安株とシクリカルな割株をバランスよく ホールドするってのが今の時には合ってる んじゃないかななんていう風に思っており ます。で、金融政策とか景気の方向として はこれから利上げで引き締め的になって 景気の方向的にはややしたかなっていう風 に思ってるので、僕の持ち株はどちらかと いうとディフェンシブ株が多めですね。ま 、景気が悪くなった時に備えて、え、配分 をしてるところです。上げ上げの相場に なるのは僕はなんか来年以降かなという風 に思っているので、ま、今のところはそう いった、ま、想定をベースシナリオにして しばらく守り重視でですね、やっていこう かななんていう風に考えております。足元 のこの状況踏まえて今面白そうだなと思っ た銘柄1つピックアップしていきます。 今日ご紹介したいのがARE ホールディングス5857です。チャート 見てみましょう。ドドン。こちらARE ホールディングスの月き足のチャートです 。2015年以降ちょっと下がってた時期 もありますけど概方がにぐわーっと成長し てる会社さんですね。ここ5年間ちょっと 止まってますけどだいぶこのですねおかげ で割安感出てきました。で、え、何の会社 かって言うとですね、ちょっと前まで朝日 ホールディンスっていう会社ビールじゃ ないです。ギルじゃない方の朝日 ホルディンスっていう会社があって、え、 で名前が変わったんですけど、危金属の リサイクルをやってる会社さんですね。で 、売上の大部分は準金の回収で、ま、都市 鉱山と呼ばれてるような会社さんです。 都市鉱山っていうのは、ま、大都市の都市 に鉱山で、え、ま、それこそ廃棄された 機械とかから準金とかそういう基金属を 回収するっていうですね、そういう ビジネスですね。都市の鉱山を掘って 基金属を回収するっていう、そういう会社 さんですね。で、足元で準金価格上げ上げ じゃないですか。で、その準金の回収って いうビジネスがですね、これが、ま、 追い風になって結構儲かんじゃないかなと いうことで注目をしております。本当だっ たらね、この準金を買うっていうのは僕は なんかあまりにもなんて言うのかな、準金 って単なるコモディティで変わらないもの なので、価格が変わることがちょっと得意 なのでね。あの、買うんだったら準金じゃ なくて準金を掘ってなんかビジネスをやっ てる会社さんだとかそういうところに投資 をした方がいいんじゃないかなということ で、ま、この都市鉱山の会社に注目して おります。え、で、配当収入も結構いいん でね、配当4%超えてて、で、え、しかも 予想PRもかなり低いということで、え、 買うんだったら純金じゃなくてこっちかな という風に思っております。で、過去の 価格の水見てもですね、か、ここ10年間 ぐらいで、ま、これ配当込みリターンなん ですけど、400、500円とかだった 株価がですね、1時500円とかだった 株価がぐわーっと上がって3倍以上になっ てるので、ま、結構なリターンを出せるん じゃないかなという風に思ってます。で、 しかも今安いのでこれ適正水準とかまで 株価上がったらもうちょい高いと思うので ね、なんか10年で45倍とかそれぐらい 狙えてたはずなんだけど今株価安いよね みたいなそんな感じの銘柄だという風に 思ってます。で、予そPR今8.5倍で 指数が大体15倍なんで半分弱の値段です ね。で、え、かなり安いと思います。で、 え、予想ROEも12%で効率がいいなと いうことで面白そうだなということで注目 をしております。で、なんかリスクがある としたら、えっと、インフレですね。 インフレで日本銀行が例えば金料すげえ ペースで上げるとかね、ていうことをやっ て準金価格は暴落があると同社にとっては 逆風かなという風に思うので、この準金 価格の同向をしばらくですね、中止する 必要があるかなと思ってます。ただ、ま、 これがちゃんとそんなにね、純金価格が 崩れないのであれば業績はまだまだね、 伸びてくるんじゃないかなという風に思う ので、え、同社にも注目配当受け取り ながらで、なんか準金買う代わりみたいな ね、準金を買うんだったらこっちの会社の 株買っとおいた方が面白いんじゃないかな なんていう風に思っていたところです。で 、それこそ準金ってあの守りの資産じゃ ないですか、安全資産っていう風に、え、 そういう名目で買われていますけれども、 不景に備えるんだったら、例えばこういう ARホールディングスみたいな会社の株を 買って配当収入受け取りながら不景気が 景気が悪くなったら例えばね、日銀が利下 ゲとかして準金価格円安ってなってで、 準金価格バーンンって上がって、そうする とこの会社はウはハウはに儲かるわけなの で、ま、相場が暴落するようなタイミング とかでも、ま、一緒になっって暴落し ちゃうかもしんないですけど、ただ業績は いいので、ま、それこそ1年2年ね、ま、 他の株何買っても下がっちゃうみたいな 状況でもこの会社はウハウはに儲かってて 増廃みたいなね、え、そういう話が出て くると思うので、割となんか景気に逆行 する銘柄なのかなということで注目をして おります。で、ま、ケーキがいいっていう 風に思うんだったら逆に景気がいい時には 停滞しやすい銘柄だという風に思うんです けど、ま、コロナショックの時ね、投資の 会員さんはバフェットがバリックゴール ドっていう金工株を買ったこともありまし た。景が、ま、壊滅するんじゃないかって いうので、準金を掘ってる会社の株とか 買ってね、それで世間が賑合ったことも ありましたけども、それと同じ感じで不景 対策としてね、準金の代わりとか守りを 固めたい、ま、ディフェンシブ株の代わり みたいな位置付けで持ってみるのも面白い んじゃないかななんていう風に思いました 。ちょうどPBRが今1.09倍ってこと で、ま、ちょうど学面通りの準金持ってん のと似たような感じかなみたいなね。金 生産装置じゃないですけど、金山投資 みたいな感じで持ってみても面白い銘柄な のかななんてに思っております。資金効率 も悪くないですし、ちょうど今ね、準金の 価格がぐわーっと上がっているところ、 財政懸念みたいなでね、ま、準金の価格 上がってたりとかするので、それが追い風 になって面白そうだななんていう風に思っ て眺めているところです。か、ここ数年金 価格めっちゃ上がってるのに、このARE ホルディングスの株価は5年間ぐらい ずっと停滞してるのでそのギャップが すごく大きいと思うんですよね。その ギャップ分を埋めるように株価がぐわーっ て上がってってくれるんじゃないかな なんていう風に期待をしております。と いうことで2025年に入ってから株式場 相変わらず荒れております。で、そばが 荒れれば荒れるほどですね、心配ごも 増えるわけですけども、え、こうやって 荒れてる時にですね、ま、ピンチにして しまうかチャンスにしてしまうかは僕らの 立ち振る舞い方次第ですね。え、ピンチを チャンスに変えることができれば相場が 動けば動く度にですね、設けることができ ますので、この動画チャンネルではその 手助けをできればななんていう風に思って おります。え、今後も面白い株たくさん出 てくると思いますので見つけたタイミング で共有してまいります。是非次回の動画も ご視聴ください。ということで今日の話は 以上で終了です。話を聞いてみて、少しも 役に立った、面白かったって思った人は ベコのボタンを是ひポチっと押してって ください。よろしくお願いします。あと メルマが無料で配信しております。動画の 概要欄からお試しいただけますので是非お 試しください。あとまだチャンネル登録し てないよって方は、この動画の右下にある チャンネル登録ボタンを忘れずにポチっと してってください。すごく嬉しいです。と いうことで今日は以上です。バイバイ。

【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE

【フォローお願いします】

https://www.instagram.com/stockforecastjp/

【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50

【参考】
https://www.reuters.com/world/china/global-markets-wrapup-1-2025-05-30/?utm_source=chatgpt.com
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nikkei-kyushin/
https://apnews.com/article/stock-markets-trump-tariffs-inflation-trade-6e76cf2c4b77e438b25bbee3b39593f2
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG181YT0Y5A510C2000000/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOTG139S70T10C24A5000000/
https://toyokeizai.net/articles/-/878451
https://www.kyocera.co.jp/inamori/about/manager/amoeba/
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFL301890Q5A530C2000000/
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b10138
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all

【チャート】
https://jp.tradingview.com

【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。

【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/

#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa