【10歳老ける後ろ姿】老け見え防止は前側じゃなくて後ろ姿が大事!春40歳以上が絶対やってはいけないNGコーデとは!?#40代コーデ #50代コーデ #しまむら #ユニクロ
けて見つ丸みをより強調させてしまう プラス10歳に見えやすくなってしまうん ですね 。試着室はマジックボックス。皆さん こんにちは。スタイリストのい嵐しかです 。今日はね何をお話ししようかというと あなたの首カ首になってませんかという ものでございます。まあねある程度年齢を ね重ねてまいりますとこの辺りに肉がつい てくるんですね。え、どういうことかって 言うと、肩甲骨を思いっきりぼかさなく なってたりとか、それからスマホりって 言ってね、ま、ずっとスマホを見た方が こういう状態で、え、いつもストレート ネック的な感じでなってると血流が悪く なってね、リンパ液が溜まってったりと かっていうね、そういう厄介なことになっ てくるわけなんですよ。そうしないための うまく隠す方法がまず1つ。こういうのを やっちゃうとびに見えるよっていう、え、 ものをお見せつつ、じゃあそれをどうに 変えたらいいのっていうね、え、方法が まず1つ。そして次に、え、カ首をうまく 、え、撃退してしまおうという、え、日々 やったらいい体操をちょっと入れたり、 そして最後に意思性を心がけるためにどう いう風な生活をしたらいいのか的なところ を合わせてお話をさせていただきたいと 思います。というわけで、最後いただいて 面白かったためになったと思っていただけ たらチャンネル登録いただけると嬉しい です。それでは行ってみよう 。はい、それではどのようなものをご用意 したのかご覧いただこうと思います。実は 正直言いまして、あの、背中にもう マイナス10歳に見えるっていうような 洋服を私根本的に選んでないっていう ところがあって、これは選んじゃいけな いっていうのを今この段階でお伝えできな いっていうのはちょっと辛いんですけれど も、その中でも見えやすいよっていう ところをピックアップしてみました。はい 。まずね、こちら白なんですね。これね、 アルマールのもうだいぶもう長いこと着て いる白なんですけれども、ただね、これね 、後ろのここはい。切り替えがあって、 この洋部分があって、後ろをこのようにね 、動きやすいような状態こうやって、あの 、背中を鏡だとしてもここがタックになっ てるので広がっていくっていうものなん ですが、これね、素晴らしいのがやっぱり アルマーにて素敵に見えるですよね。風で あって開かないんです、これ。私もさっき 、あ、これちょうどいいのがあると思って 、要は中をね、ご覧いただくと分かるん ですけれど、開きそうで開かないんですね 。分かります?これ。よいしょ。はい。 ここまっすぐなんです。要は開かないの。 ただ単にデザインなんですね。だからあの ちょっとこんな感じっていう風に着たもの をご覧いただけないんですけれども、こう いうタイプのもので広がるものっていうの が基本的にこの辺りがとても、え、カバ首 になりやすいデザインですね。プラス10 歳に見えやすくなってしまうんですね。 動きやすいわけじゃないですか。こういう タックが背中に入ってると動きやすい 代わりに、え、それが吹けて見え、要は 丸みをより強調させてしまうっていう ところに繋がっていきます。じゃあどうし たらいいなっていうところに持ってきたの がはい。この水さんの前にもご紹介しまし たシャツボレロなんですね。要はね、 シャツじゃなくてボレロなので元々根本的 に洋服が違うじゃないって言われたら ちょっとあの申し訳ないんですけど後ろが このようにストーンとすっきりしているも のっていうのはいくら丸みが出てもそんな に強調させないんです。しかも襟りがつい てるかついてないかっていうのはすごく 大きいんですね。で、特に襟リでもこの ように大襟りと言って、え、見頃と襟りの 間にこういうね、襟り自体をちょっと立た せようとするための部分っていうのがある かないかっていうのもすごく大きかったり します。このように折ってしまうことに よってここの丸みっていうのがより強調さ れてしまいやすいんですが、これを ちょっと上げることによってあんまりあの こちらに目線がいくのでこの丸みのところ に目がいかないというところがまず1つ あります。しかもね、ここに、え、風が 入りやすい。ま、この辺りはちょっと ゆっくり後ほどご説明させていただきます 。続きまして、こちら。これもね、かなり 前のアルマールのものなんですけれども、 ちょっとね、着てみたいと後で切ってみ たいと思うんですが、このように全く襟り がない状態で、で、しかも少しだけ襟りが 広がっているような状態のもののっていう のは下手したら動く時に後ろにね、あの、 アルバニみたいにあの、え、立体裁団にし てるようなブランドのものだったら、まだ しもこういうような、え、デザインで まあまあリーズナブルなものだと割と全部 後ろに行ってしまいがちななんです。後ろ に行ってしまいがちで出てくるのがここの 辺りの皮肉がより強調されてしまうという ものなのでこれをじゃあ撃退するにはどう したらいいんかそこで出てくるのがこちら のユニクロC杯のえラックスはい。 エフグレットセーターでございます。これ がね、ちょうど1番見せたくないところを 隠してくれるっていうのがまあね、え、 ブラウスとそれからこういうね、セーター とはものが違うんですけれども、フードが 付いてることによって、あの、確かにカジ 悪ではけれども、うまく隠してくれて ワかしくしてくれるっていうのがまず1つ 。そして次にこちら島村さんのもうこれ2 年ぐらい前の事例なんですけれども、 同じくご覧ください。襟りがついていない からこそはい、この辺り切るものが、え、 丸首のものだったりとか脳カラーのものだ とより、え、皮首が強調されてしまうと いうものなんですね。じゃあどうしようっ ていった時にこのように襟りのある、え、 これはアトリエヌさんと辛しのコラボの ジレワンピースなんですけれども、襟りが 付いてるものの方が首元っていうのが バランスが取りやすいんですね。冬にノー カラーのこういう、え、ジレを切ると タートルネックで合わせることは可能だ けれども、これからのね、春夏の時には やっぱりなかなかカラーの高いものの、 なかなか着ないノスリーブで、え、 ラウンドネックだったりVネックのものも 飯になると思うんですね。そういう時の ためにはやはりが付いてる事例の方を発す しと思います。じゃあどういう風に見 やすいのかというところを一緒に検証して いきましょうよ。 じゃん。今ね、カバってどう泣くんだろう なって考えたの。今カの鳴き声から スタートしようと思ったんだけど、どうも パオってしか出てこなくって、それじゃ んってごめさ自問自としてました。どう でしょう?あの、私もね、キビ意外と 頑張って、あの、体操してるんで、1番 最後にね、体操の方法も入れますけどな、 ここにつかないようにしてますけど、どう ですか?こうやってね、ノーカラーで、え 、さっきも伝えしたようにここにね、少し ドレープが入るようになってるわけですよ ね。ドレープが入るようになって後ろが こうね、こうこうやって切るよりもこれ ぐらいにしてきた方が綺麗だったりとか する場合もあるんですが、 ここはい。私もでもね、昔もっとね、ここ 盛り上がってなかったんですよ。ここの 辺り。はい。だけどね。はい。やっぱり こう肩凝ったりとかしたりしてここに 溜まるわけなんですね。色々ね、ストレス とかでここにある程度このように空間が できてる場合、私今あえて1つに結んで ます。もうここを目立たせないためには 取る。髪の毛はダウンする。なるべく見せ ないで、もしくは片方をこういう感じで、 え、開けて、え、 なるべくたまにね、え、すっきりさせ、さ せたい時はちょっとだけ、え、買った方に するんだけど人に見せるのは、え、髪の毛 である本とかっていうように、ま、1本 にししまうことによってさっきの、え、 丸っとカバのように見えなくもないみたい になってしまい金ないんですね。で、 たまたま下で荷物をちょっとゴそゴそって やってたらもうどうやったって背中が悪く なって見えるわけじゃないですか。え、肉 がついてなくたっても肉があるように見え てしまうっていうのが残念ないくら綺麗で あっても質とそのようなことになって しまいます。はい。じゃあどうしたらいい のっていうところでこちらを着たものを ご覧いただこうと思います。はい。ですの でね、もしこういうものをお持ちでしたら まず1つは髪の毛をえろしてみる。1つに 薄ぶことによって、え、余計年齢がプラス 10歳になってしまうっていうようなこと になりかめません。え、それからね、ま、 さっきもちょっとあの、そういう話が ちょっとね、撮影の国から出てたんです けど、中に少しだけシャツみたいなもの来 たら変わるらしいですよなんて話をしまし たね。こういう柔らかいものだとなかなか 長に切れないんですけれども、フル オーバーみたいなもので、え、のカラー物 の場合は中にちょっと襟りのあるものを 合わせて、え、コーディネートするって いうのを1つのます。 じゃん。はい。まだ全然違う雰囲気なので 、え、比べ用がない可能性もあるんです けれども。はい。どうでしょう?この辺り が目立たないですよね。ちょっとね、この 辺りも立体的に多少、え、演出してくれる のでいかがでしょう?このブラシとね、 比べてしまうと全然テストは違いますよ。 テストも素材も違いますけれどもはい。 このように指のね、この丸くなってる ところまで隠れるデザインなのかどうか。 はい。それからこういう薄い素材であると 余計お肉を、え、拾いやすい。ある程度 このように多少ふわっとしてるものだっ たりとか肉厚感があったりとかするものの 場合の方がうまくカバーした時が安きと いうところをお伝えしたかったんです。 あのスポーティーな感じなんですけれども 確かこれ前にね、え、この上にユニクロC の関動ジャケットを着てたはずなんですよ 。ですのでね、もう1回来てみますけど、 なかなかフーディをつけて仕事なんかいけ ないわって思いかもしれませんが、 ジャケットから襟りを出していただいて こんな感じでお飯しいただけたらこれだけ でも十分、え、仕事にも対応できる雰囲気 だと思いませんか?そういう風に、え、 軽く、ま、素材がね、薄くそして、え、 どんどん暖かく、あの、熱くなってくる ことを考えると、え、薄いものを着ていき たい。え、この辺りあの開けたい。そして 1つに結びたいと思うかもしれません けれども、1つに結ぶ場合はやはりこの ように背中にデザインとしてボリュームが あるものを取り入れられるが、よりカバ 美味しいカバ、え、撃退というところに、 え、繋がりますので是非捉えしてみて ください。はい。 じゃん。はい。最初の格好のカーディガン が、え、事例になったっていう感じなん ですけど、いかがでしょうか。はい。 やっぱり1つにこうやって結んで、え、 やっちゃいけない状態で出てきました けれども、え、この辺りどうですか? さっきのね、あのコンの、え、ブラウス みたいに思いっきり後ろは出てるわけじゃ ないんですけれども、どうですか?え、 やはりちょっとここに何かしら物があった 方がいいんでないって感じがしますよね。 じゃあこれをどういう風にしたらいい かっていうとこをご覧いただきましょう。 じゃん。はい。いかがでしょう?同じよう に1本で止めていますけれど、襟りがある とないとじゃ大違いだと思いませんか? どうであれ襟りがあるものの場合は少し だけ後ろを立たせる。あんまりこう興奮 するとフルっぽく見えますから少しだけ 立たせる。気持ち立たせる方が、え、元々 ジャケットっていうのは立体的にできて、 ま、作っているものなので、襟リの感じ なんかも綺麗に立体的になってくれると いうところなので、はい。いかがでしょう ?ちょっとこの、え、お肉がここに溜まっ てしまってるところをうまくかわして くれるのがこういう襟り付き。しかも さっきからお伝えしてるようにあげすぎず ちょっとだけあげるっていうことをやって いただくのがコツでございます。いかが でしょうか?はい。 はい、来ているのはさんのコラボの ジレワンピースの、え、グリの方でござい ます。はい。ましょうか [音楽] 。はい。それではね、以前綺麗な座り方 っていうものを、ま、レクチャーしたもの を、ま、動画がね、あるんです。ちょっと こちらもご覧いただきたいと思うんです けれども、今回は座り方も後ほどやるん ですけども、まずは姿勢の整え方っていう ところをやりたいと思います。本当はこう いう壁のところに踵をね、5cmぐらい、 ここから5cmぐらい離れたところにかを 置いていただいてはい。この状態で肩それ から頭の高頭をつけていただくっていう ような状態が1番綺麗な姿勢取れるんです けど、なかなかこういうあの壁がうまく下 に物が置いてあったりとかしてくれないっ ていう場合の方ははい。ですか?手を上げ ていただいてはい。で、この状態ではい。 この状態ではい。手をうん。中がパンツの 脇線だったりとかスカートの脇線に来る ような状態でこいていただきたいと思い ます。それでね、横から見た時に、ま、肩 がね、前肩の人、こういう風に入ってる人 とか、え、手がちょっとだけ前に出てる人 って意外といるんですね。これも肩の脇線 、え、パンツの航空、この外の脇線の ところに中指が来るようにするんですが、 それでも前肩になってる場合一旦よろしい ですか?このように手を外側に向けてこの 状態で、え、気をつけをやっていただいて 、そして手のひだけ内側に戻します。この 状態で、え、ちょうど前肩が少し乗ってる 状態になってますので、この状態で、え、 美しい姿勢というのがまず出来上がります 。で、その時に1番重要なのは重心を足の 、え、内側、え、重心を土踏まずじゃなく 、え、つ先でもなくの内側に持っていくっ ていう状態にします。お腹をちょっとだけ 力を入れて私はエアデニムって言うんです けれども洗濯をした方がした後にえくなっ たデニムがありますよね。それをこう足を 入れて最後にボタに挟すなんで閉めた段階 の時にでって息を吸う状態この状態を常に お腹に持ってます。でを吸ってそのまま息 をしないと死んでしまいますので吸った 状態で普通に息をしていただくはい。 そして、え、ラストが天井を向くような 状態でイメージしていただきたいと思い ます。はい。この状態が綺麗なの状態です 。はい。よろしいでしょうか?さ、次はね 、座り方いきます。座り方と立ち方です。 はい。横から見ていただく方が分かり やすいと思いますのでご覧いただきたいと 思います。はい。座る時に皆さんね、お尻 からこうやってよっこいしょっていう風に 座ってたりとか、よっこいしょっていう風 にやって立ったりとかしてませんかでは なくってまず足を1歩後ろに下げます。1 歩後ろに下げた状態で、え、座面なりこの 足が足の後ろ側にくっつくんですね。ポン とくっつくです。で、この状態で、え、 そのままストンと座ってください。ストン と座る。お尻からではなくってはい。この まま足から曲げていく。足を曲げて座ると いうことですね。ちょっとここがね、もし かすると、え、筋力が足りないっていう方 もいらっしゃるかもしれません。グレグレ もうお尻から立ったり座った りっていうことの内容に、え、お気をつけ ください。今度正面を抜きますね。横から 椅子の前に立ちます。1歩足を引きます。 足の膝裏のところに座面、もしくは足が 当たります。このままの状態で座ります。 座ったら足を斜め前に出します。足を斜め 前に出します。右でも左でも結構です。 まずじゃあ左側に足を伸ばした場合外側の 方の足を先に。そして右側に足を伸ばした 場合ははい。外側の足を先にはい。 ちょっと左足よりも右足の方が先に行き ます。この状態で手をどこに置くかという と出していない方の足の上に置きます。 こちらに置くよりも出してない方、先に 進んでない方の足の上に置く方がここに 三角ができて綺麗になります。最近、え、 ミスコンテスト、リセスコンテスト盛です けれども、ドレスを切る時にこのように手 を添えたりとかするんですね。立ってる時 に。それは何でするかって言うと、ここに 綺麗な三角形ができて、体のラインも綺麗 にドレスも綺麗に見えるからなんですね。 ですのでそれと同じ状況で三角を綺麗に 反対のとこに作りやすくするために足を 出してない方の足の上にきます。反対側の 方にます。左に足を出した時には出して ない方の腿の上に手を乗せてここに3角を 作ります。はい。よろしいでしょうか? そしてじゃあ立ち上がりますね。手を 真ん中に戻します。そして足を戻します。 戻すと同時に1本足を引きます。足を引い たらそのまま立ってまた座面触りますよね 。はい。この状態で1個前に出てはい。 失礼いたしますと言って、え、いいですか ?去る時もこっちから去るんではなくて はい。え、奥の方の足から 去でしょうか?はい。 [音楽] ちょっと難しいですね。横から行きますよ。はい。お尻からではなくって足で座ります。この状態ではい。足を前に出しました。はい。足を出してない方の太もに手を乗せます。そして時は真ん中にして、え、揃え 1歩1 歩足を後ろに、え、引いた状態で立ちます。面が後ろにいる状態。 え、そして、え、1個前に出てこの状態で 失礼いたします。で、え、いいですか? あちら側に行く時は足をこういう状態で いくのではなくてはい。このまま、え、 出口の方に近い方が動いてはい、立ちさり ます。よろしいでしょうか ?はい、それではカバク撃退ストレッチ はい、参りたいと思います。え、ヨガ マットがある方はね、是ひヨガマット使っ ていただいてない方は、え、タオルなんか でも結構です。え、まずこのように星座を していただきますよね。このまま手を 伸ばしていただいて、でを、手を伸ばして いただいてで、このままお尻も上げて いただきます。お尻も上げていただいて、 顔も上げていただきます。この状態で今、 え、背中と肩甲骨の部分が、え、伸びて いるような状態になります。このままお尻 の方に引っ張っててください。ぐっと 引っ張っていくことによって、え、背骨が まっすぐ伸びていくようになっていきます のと、脇の下が伸びていくような状態に なってます。続きまして、肘を今度ついて いただきたいと思います。このような状態 でもっと、え、お尻を引っ張るんでは なくって背中側を下に地面に押し付ける ぐらいな感じで肩甲骨と肩甲骨を くっつけるような状態にしていきます。 この状態。そして次に3つ目は肘をこの ように抱えていただいて肘を抱えて いただいて同じようにお尻の方に引っ張っ ていただきます。お尻の方に引っ張って肘 とお尻が両側でこう引っ張り合うような 感じですね。前と後ろで引っ張り合うよう な感じ。このまま手を組んでいただいて、 え、頭の後ろちょうど首の、え、鏡首の ところに、え、手を当てていただいて、手 のひぐっと押すような感じで下に下げて いただきたいと思います。ここ自体を 伸ばすことによって、え、流していきつつ もっと、え、えっと、負荷をかけて いただきたいと思います。 この時、え、顎を上げるわけではなくって、地面と顔が、え、平行になるような状態でずっと押していただきたいと思います。はい。これであなたともできたい。はい。かがでしたでしょうか?私も結構本当に結構注意してるんですよ。お腹っこりしてた時にはいらしさん、あの、それサイズ小さくないですかとご指摘だいたりとか。 はい。それはね、やっぱりね、人間です から、人間ものお腹の通字が良くない時も あれば食べすぎてしまったりとか、 焼け食いを起こしてしまったりとか色々 ありますしね。年齢である程度感じると 新人代謝があまり良くなくな るっていうようなことがありますので、え 、是非ね、そういう嫌なものを撃退する 方法みたいなのを是非皆さんもして いただけたら嬉しく思います。はい、と いうわけで今日の私のコーデなんです けれどもはい。え、全身ボンボンエン ショコラでございます。チャンネルをご覧 いただいた方はね、結構分かるかもしれ ませんが、すごくこれ痩せて見えて細すぎ て入らないんじゃないっていうようなお声 をね、頂いたりとかしたんですけどいい。 いいえ。これね、本当にめちゃくちゃ伸び て、え、しかもめちゃくちゃ伸びて入った 瞬間に細く見えるっていうところがこの カビガンの良さでございます。はい。 ロングカーディガンのブラックを着ており ます。はい。そして中に来ているのがもう 黒と白の、え、コンビネーションのものが もう売り切れ全部、え、完売してしまい ましたけれども、フリルアクセント、え、 ブルーオーバーでございます。そして ボトムスはい。ボトムスが、え、ハイ ウェストのワイトパンツでございます。 はい。 で、ちょっと白くはっきりさせようじゃ ないのぐらいのはっきりしたあの色合いで ございますが、あの、私の、え、 コンセプトである女性を甘やかせ るっていうね、痩せなくても痩せて見える とか、え、 びになってても に見せないみたいな是非、え、これからも 発信していきたいと思いますので、是非 楽しみにお待ちください。はい、という わけで試着室はマジポックススタイリスト 胃辛しカオルでした。最後までご覧 いただきましてありがとうございました。 どうぞチャンネル登録ポチっとアール ボタンで高評価をいただけるとすっごく 嬉しいです。それではまた次の コーディネートでお会いしましょう。バイ バイ。 [音楽]
試着室はマジックボックス😉♪
今回は皆さんお悩みの「首元~背中が丸まって老けて見えてしまう」後ろ姿問題についてお話ししました✨
「コーデでいかに隠せるか!?」というポイントと、キレイな座り方と立ち方✨….さらにカバ首撃退のストレッチ方法も!ぜひ試してみて下さいね♪😉👗
✨チャンネル登録もよろしくお願い致します✨😉
https://www.youtube.com/channel/UC_nLKMTPUmvICdghQJHlyGw/featured?sub_confirmation=1
【目次】
0:00 オープニング
1:31 アイテム紹介
6:27 コーデ1
10:52 コーデ2
12:31 姿勢の整え方
15:03 キレイな座り方
18:52 カバ首撃退ストレッチ!
20:50 今日のコーデ
【✨動画内でご紹介したアイテムはこちらです✨】
👗Atelier N’s シャツ衿ボレロ
シャツ衿ボレロ NS-301
👗UNIQLO:C リラックスフーデッドセーター
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E475054-000/00?colorDisplayCode=01&sizeDisplayCode=004
👗Atelier N’s×Kaoru Igarash ジレワンピース
ジレワンピース NS-316
👗Bonbon et Chocolat ロングニットカーディガン
https://www.shopch.jp/pc/product/prodlist/brand?brandCode=16738
👗UNIQLO:C 感動ジャケット
https://www.uniqlo.com/jp/ja/products/E475404-000/00?colorDisplayCode=01&sizeDisplayCode=004
👗Bonbon et Chocolat フリルAニットプルオーバー
https://www.shopch.jp/pc/product/prodlist/brand?brandCode=16738
👗Bonbon et Chocolat ワイドシルエット ハイウエストパンツ
https://www.shopch.jp/pc/product/proddetail?reqprno=789710&fromProdList=true&il=Search_ItemTile&ic=item_S
👠EVOL×KAORU IGARASHI ソフトコインローファー AV30488 (ブラックコンビ)
https://evol-store.net/commodity/SEVL0042D/EV4387BW03889/
公式LINEも特典満載!是非ともご登録ください😉
■五十嵐かほる公式LINEアカウント■
https://pstylist.net/line/
⬇︎今ならお友達登録でもらえる無料特典が豊富✨⬇︎
🎁バランスの良いコーデって何?
🎁今すぐできるコーデのコツとは?
🎁買った後に後悔しないための、服の選び方
🎁パーソナイルスタイリストによるファッショニスタ診断
🎁ダメファッションになりがちな3つの理由
LINEでプレゼントやご案内をしているので、逃さないようフォローしておいてくださいね☺️
フォローできない場合は「@kaoru_igarashi」で友達ID検索してみてください「@」を忘れずに!
お仕事の依頼はこちらから^^
igarashi@personalstylist-kaoru.com
Twitterやブログもやっているので、そちらも遊びに来てね👀
👗Twitter
Tweets by fashionmeister
👗TikTok
@stylist_igarashi
👗Facebook
https://www.facebook.com/kaoru.igarashi.35
👗Instagram
https://www.instagram.com/kaoruigarashi/
👗Blog
https://profile.ameba.jp/ameba/igarashi-kaoru
👗一般社団法人パーソナルスタイリスト®協会
https://psij.jp/index.html
👘五十嵐 かほる (いがらしかおる) プロフィール🤓
㈱スタイルファクトリー 代表取締役
㈱パーソナルスタイリスト養成アカデミー校長
(社)パーソナルスタイリスト®協会 代表理事 ファッションプロデューサー
「衣・食・住・美」のブランディング・プロデュース
企業のブランド作りと店舗プロデュース及び社員研修を含めたコンサルティングを中心に
エグゼクティブや文化人などの個人に向けてブランディングを取り入れた
イメージコンサルティングを行って18年。
「ファッションは、あなたの履歴書」をモットーに一般の方を含め、
延べ2万人超のスタイリングを行う。
海外でのファッションプロデュース、ホテル・百貨店・アパレル企業をはじめとする企業研修の他に執筆、講演・トークショーなどを行う。
2010年にi-padアプリケーションシステム「ファッショニスタ診断®」を開発、
大丸松坂屋百貨店主要都市6店舗内で「ファッションナビ」のサービス及び教育ツールとして採用。
2013年 特許取得(第5411092号)
現在、パーソナルスタイリスト協会の代表理事として神戸松蔭女子学院大学での非常勤講師を務める。
パーソナルスタイリストのパイオニアとして大手企業を始め、多数顧客を持つ。
武蔵野美術大学短期大学部 空間デザイン科卒。
全日本空輸株式会社に国際線客室乗務員として勤務し、主にファーストクラス、VIPフライト、外資航空会社との共同運航を担当、モデルやPR、MD、国内外セレクトショッププロデュース
ファッションディレクターなどを経て、現在に至る。
2008年10月 パーソナルスタイリスト・イン・ジャパン協会(現・パーソナルスタイリスト協会)設立
2014年4月 ㈱パーソナルスタイリスト養成アカデミー開校
2015年11月 東久邇宮文化褒賞・記念賞受賞
2017年3月~ ユーキャン通信講座「パーソナルスタイリスト®講座」監修及び制作~開講
2017年4月~ Ginza six VIPラウンジ パーソナルスタイリングサービスプロデュース
2018年3月~ 松屋銀座ファッションコンサルティングサービス年間契約開始・内製スタイリスト育成
著書:「桁外れの結果を導く 一流の男の演出力 日本能率協会マネジメントセンター
「あなたの魅力を限界まで引き出す技術」明日香出版社
「新入社員に贈る一冊」日本経団連出版編
🎥自己紹介動画
——————————————-
楽曲提供:Audiostock https://audiostock.jp/
当チャンネルはオーディオストックの定額制エンタープライズプランにて定額制会員であり、ライセンス証明書を所持しております。
——————————————-
#ファッション #コーデ #春コーデ