【ナイトレイン】初心者でも攻略を快適にするならまず、コレだけやれ!基本的な流れや初動安定のコツなど紹介【エルデンリング】
どうも皆さんこんにちは。みよです。 エルデンリングナイトレインついに発売し ました。楽しんでますでしょうか?私はね 、17時間ぶしてやって、今直後に動画 撮ってます。17時間やってですね、結構 進んだと言ってもいいのかなと思います。 トロフィーの進捗なんかを見るとかなり 進んでるかなと思います。ま、今回はね、 え、最初の初期ステージのみ攻略解説と いうことでやっていくわけなんですけど、 その初期のステージ、三つの獣かななんか もう今でも、え、クリア率が10%切って いたりとかで自分は123個前まで進んだ んだけど、え、その時点で、今の時点17 時ぐらいに動画撮ってるんですけど、 0.2%とかです。トロ費の取得率がPS 5でよね。ま、まだまだ発売して1日経っ てないので、ま、そんなもんかなとも思い つつも、その反面かなり難易度高いのかな とか思ってます。自分もね、17時間 ぶっ通しやったけどやっぱり難しいです。 ただ楽しいね。かなりやり込み買えがあり ます 。ま、そんなエルデンリングナイトレイン なんですけど、ま、嫉妬おきたいとか絶対 にこれはやっといた方がいいみたいなのが やっぱこんだけやってくる出てきてベタの 時から思ってたことなんですけど、それを やっているパーティー、ま、野良 パーティーとか踏んだ時ね、それやれる パーティーとやってないパーティーでもう まるで勝率が違ったりとか、もうダウン 回数が全然違ってきたりするんですね。な ので今回ちょっと慣れてない方とか、ま、 なかなか1ステージゲムは難しい。野良 マッチでやってるんだけどうまくいかない とかっていう方は是非ね参考にしてもらえ たらある程度ね攻略快適になるんじゃない かなと思います。まずねちょっとこの初心 者向けというか買ったばっかの方にね想定 して説明していくのでまずエンタグの説明 からしましょう。買ってすぐ チュートリアル終わると来ます。の今中央 にいるんだけど話しかけると出撃すること ができます。こんな感じでチャプターが出 てくるので、え、自分の行きたい チャプター最初だったら3つの獣のみ解放 されてるんで、え、これを選んで出撃する という感じになります。で、タブ切り替え て右側ね、R1でタブ切り替えると、ここ でフレンドのね、設定ができます。 マルチプレイでやるよって場合はここで 選びます。で、出撃方法がシングルプレイ なんてのもあって、一応やってみたんです けど難しいです。ただ、え、体力とか ヒットポイントがね、結構減ってくれるの でやれなくはないかなって感じ。ただ動き とかをかなり洗練に行かないと時間が 間に合わなかったりとか、え、周回が ちょっと難しいかなって感じはしました。 ま、ひとまずこの円卓のね、出撃方法で、 そしたら次、これで異物の裁談ですね。 これ序盤であればそんなに異物持ってない と思うんですけど、ゲーム1回ね、プレイ するごとに報酬としてもらえます。ボス 撃破した報酬の方が明らかに美味しいん ですが、撃破できなくてもダウンしちゃっ てとか、え、リタイアしちゃってとかなっ た場合でも、え、保守しっかりともらう ことができます。で、こんな感じで溜まっ ていくので適義必要なものをつけるって 感じです。今回は別に異物のね、え、特化 解説というわけじゃないんで詳細は控え ますけど、ま、例えば守護者守り強いなっ ていうような、え、キャラクターであれば 生命力上げてあげたりとか、ま、筋力上げ てちょっと強い武器持たせてあげたりとか 、そういう感じでうまく敵ね、調節してみ てください。ま、あとは守護者なんてのは ガードができるキャラなのでガード中的に 狙わす、狙われやすくなるっていうタンク 性能上げてあげたりとかね。こともでき ます。ま、これはおいおいね、ま、1日2 日経った時に詳細解説なんかね、色々揃っ た時にやっていこうと思ってます。で、 続いてキャラクターの変更についてです。 円卓のここですね。え、活中があるところ キャラクター変更するが選べて、序盤で あれば追跡車、守護者、鉄の目、ブライカ 、え、隠者、執行者といます。それぞれま 、体験使いって感じで、え、これはおやり 、そして盾で弓でダガーとかを持ちつつ めちゃめちゃ警戒に 動けるで、え、特大武器 系でこれは召喚系かな?違系かな?Cって いうならで、魔術Cで刀っていう感じの今 キャラクターが解放されています。え、 レディと、復習者に関してはこれ解放 コンテンツなんで最初6体ですね。ま、 今回はね、序盤の本当に最初の方の攻略と いうことで初心者向けとか慣れてない方 向けにおすすめのやつを2つだけピックし ます。自分も使っていたんですけど守護者 とブライ感。これめちゃめちゃ使いやすい です。鉄のとかもおすすめだよとか使い やすいよって方いたんですけど、自分はね 、実際にちょっと訓練所とかで使ってみて 強いなとは思ったんだけど、スタミナを 消費しながら戦うので、相手の動き慣れて なかったりしたら急に詰められてスタミナ ない状態で攻撃食らってダウンしちゃうと かもう結構繋がったりするので、え、割と 守護者とかブライ感打たれず良かったり 建持ちできてかなりこう前衛晴れた りっていうキャラがおすすめになってます 。で、まずね、それぞれ見ていきましょう 。守護者ちょっと訓練所で見ていきます。 はい。そしたら訓練やってきました。まず 上からじゃあアビリティから順に見ていき ましょう。ハイガード何かって言うと基本 この守護者は盾とこの服装持ってるので、 ま、縦したりとかガードカウンター狙っ たりとかっていう感じの戦い方になってき ます。かなり前衛晴れて、ま、タンク性能 ありつつスキルアーツ2後ほどね話します けど回復とかにも特化することができたり と、あれ割とオールラウンダーでね、戦う ことができるキャラです。タンクもでき たりとか、もちろん攻撃力も高かったり するので本当に、ま、序盤ね、何使おうっ て迷ったらこれ使っとけばオッケーって いうぐらい、ま、いいキャラかなと思い ます。自分もこれでひとまずね、最初の方 はクリアしてました。で、徐々に上からね 、アビリティ、ハイガード、縦ガード中に Lスティックプラスもある。これです。 地面を踏みしめて盾を構え、より強力な ガードを行う。ま、相手の攻撃とかに 合わせるとって感じなんかな。こんな感じ で ちょっと強い押し出しみたいな感じで使え ます。あんま使わないかな。で、スキル つ風。これね、敵に囲まれた時とか、ま、 ちょっと中程度の騎士とかだったら中に 回せて吹き飛ばすことができます。三角を してL2 。こんな感じで、ま、そこそこの範囲で やってくれます。で、三角長押しし て貯めるとかなり広いっていう、ま、正直 貯めて使う場面ってあんまないかなと思っ てるんですけど、ま、ため押しもね、覚え といてもいいかなって感じでアーツがこれ めっちゃ強いです。三角R2で発動して 長押し継続するとなんと防御時に展開でき ます。ま、ちょっと試しにやってみ ましょう。とりあえず長押し継続した バージョン 。こんな感じかな。あ、ちょっとね、ま、 分かりにくいな。これ押しとく とこれ立てた状態でこれをなんか フィールド作ってくれるって感じかな。で 終わるとなくなると、ま、基本的に使い方 としては相手例えばこいつあの相手だとし たら三角R2で発動させてロックオンした とこにこう吹き飛ばしていくという感じで 今ね広がってった煙ぐらいの範囲全部 ダメージ入るので、ま、雑魚的一層だっ たりとかすることができます。で、これの 本来の使い方は雑魚的一したりとか 吹き飛ばしたりっていう感じなってくるか なと思うんだけど、自分の使っていて強い なと思った強みとしては味方がダウンして しまった時これ当てると回復します。蘇生 できます。なので味方が1乙とかであれば ゲージね1個分だけ叩けば回復してくれる んだけど3とかし始めた時にもう剣戦い 叩いても叩いても起きれないんですよ。な ので最後の方ね、映りやすくなってくんだ けど、このアーツ、救世士のアーツ使えば 相手に向かって飛んでいってかつ3ゲージ あったとしてもワンパンで蘇生することが できます。なので自分はこれね、蘇生薬と して使ってた反面が大きいです。で、そし たら次ブライ感見ていきましょう。はい、 ブライ感こんな感じ。ま、ドスコいって 感じでね、結構見た目好きです。スキルの ね、アビリティからまずまた見ていくと ダメージを受けるとスキルが強化されて スキル中に攻撃を受けても決して倒れな いっていうアビリティになってます。で、 次スキル逆襲なんだけど三角L2ですね 。で、こんな感じで吹き飛ばすことができ ます。騎士系とかも吹き飛んで結構ダウン につげられたりするので割とね、溜まっ たら使ってもいいかなって感じですね。 またはそこそこの範囲攻撃することもでき ます。で、あ、トーテムステラ。これです ね。えー、めちゃめちゃでかい。なんか塔 を立てて、で、これ立てることによって 味方バフできます。攻撃力上がるのかな? つけてみます。三角R2方向からの塔を 立てるとなかなかいかついよね。これね、 立てる時ダメージ判定あります、相手に。 ま、こんな感じで盾立ててで攻撃も今赤く ね、エフェクトついてると思うんだけど、 え、戦っていくことができるというもの です。ま、他にもね、魅力的なもの いっぱいあるんですけど、ひとまず ちょっとこうおすすめは2種って感じかな 。特大武器とかで火力高いの持ててかつ盾 を持って安全に立ち回れるってのがお すすめポイントになってます。で、さらに 序盤ね、訓練所で結構訓練したりとか操作 感覚える方多いと思うので、ちょっと 訓練所の操作もね、覚えとくと、まずこの 訓練所入ると抜倒します。で、スキルが 発動してて、発動というか書いてあって、 下にガイド表示設定って書いてあります。 これね、変えましょう。ま、レベル10と かに適当にして自分のレベル変えてHPと かFPはどうでもいいんだけどスタミナ即 回復とかにしたりスキルアーツこれ制限 なしにするといっぱい打ててどんな感じか なって見ることができます。で、消費 アイテムもね、別に使うだけ使ったらいい ので消費なしにしたりとかしつつ選んで いくといいかな。で、タブ切り替えると これキャラここでも選ぶことができます。 なんでいちいちあっちね買いに行かなくて もこっからキャラクター変えて試し打ち 試し切りすることができます。で、あとは 遠卓ね。タブ右側1番端くとのどこ飛ぶ のっていうのでアイコンが出てきて結構 分かりやすくなります。はい。そしたら 実際のプレイをちょっと元に軽くま、10 分ぐらい解説していこうかなと思います。 試合の流れ、ゲームの流れ大体掴んで もらえたらなと思います。まず始まったら マップ見ましょう。こんな感じでね。え、 大体マップを覚えていくところから始まる んですが降りる近く必ず祝福と経験値 レベル1分の敵がいます。近くにこんな 感じの野営地とか集落みたいなが絶対に あるんですよ、落ちるとこに。なので、え 、なかったとしても集団がいたりします。 敵の集団。なんか旗持った、えー、鬼人の 集団とかネズミの集団とかが絶対います。 なのでか、それを探す。これが、ま、道 1番大事、1番最初必ずやるべきこと。 これはうまいパーティー、野良マルチ入っ た時もベータの時に結構馴染み深かった 動きだと思うんですけど、え、必ずやって ました。上手な方とかクリアできるパー ティーってのは逆にめちゃめちゃうまい人 でいきなりエリア行っちゃったりする人も いたんですけど結構最初ぐったりもするん ですよ。ま、後からスキルで巻き返す みたいな感じだったので、え、慣れてない 人とかより安定性取りたいって方はここね 、結構重要視してもらえると楽かなと思い ます。ま、というのもですね、このね、 初期がHP 10060とかしかないんですよ。ま、 キャラによると思うんだけど。で、レベル 2すると一気に100とか150ぐらい ババンと伸びて400とかまでいくんです よ。で、かなりね、変わってくるので、ま 、お釣りにくくなるっていうのがね、結構 大事になってます。火力とかは足りるん ですけどね、もう本当に雑魚的の通ぐらい で死んじゃうのも多くなってくるので、え 、割と初動の大事なムーブになってます。 そしたら開幕はですね、こんな感じで集落 漁ったりとか、もう早速、え、ポイント 地点ですね、野営地とか、えー、遺跡とか 向かっていくんですけど、ここでアイテム とかをね、同時に取っておくってのが大事 です。これも同じく慣れてない方とか、ま 、最初の頃はね、アイテム別にいらんやろ みたいな戦技ご押しとか武器ご利用子、 ステータスごいけるんじゃないかと、え、 いうところで思ってたんですが、アイテム 結構重要です。ま、エルデン定番の 茹でカニエビとかね、その辺の防御系の バフアイテムだったりとか、もちろん クぐりとかもかなり火力に加算することが できるので、出血も出せたりねしますし、 アイテムは結構漁って持っときましょう。 おすめは今茹でカニエビとかこの防御バフ 系だったりとかもするんですけど、あとは 結構漁ってると玉に落ちる石鹸石の剣の鍵 ですね。これで風ロエルデ本編と同じよう に風をね、鍵で開けることができるので、 え、手ビ経験値を稼ぐことができたりもし ますし、自分は必ずステットアップして おくのがぬくもり石ですね。これ2個 セットできるんだけど、回復アイテム なくなった時に置いとくだけで味方も回復 できるっていう感じで、結構恩恵大きい です。ま、そんな感じで今みたいにですね 、どんどんエリアを漁ってボスを倒し スキルか武器を選んでいきます。ま、 ランダム報酬ですね。主に2つから3つ ぐらい報酬が出て、ま、1つ上のランクの 武器とかが出たら欲しくなると思うんです が、自分にとって必要な武器とかスキルを 選ぶことが重要になってきます。特に スキルはこのゲーム中永続になるので、 武器と違ってストック、え、上限とかも ないですし、例えばHPが20%アップと か10%アップとかがあったとして、それ がま、5個、ま、例えばね、例えば5個出 たとしたら、そのゲーム中はHPバフを 必ずその全部受けた状態で、え、進めて いくことができます。なので、それが 積み重なれば積み重なるほどスキルの恩恵 が大きくなっていくですね。例えば、ま、 狂人が上がるとか体制が上がるとか、ま、 そういう感じで、え、レベル以外に強化し ていけるトってのがこのスキルになって ます。なんでボスを倒すごとに、ま、よく 見て最初の方はね、結構悩んじゃうと思う んですけど、必要な武器じゃなければ基本 スキル取るっていう感じで地立もでスキル を重ねていくといいかなと思います。あと はマップの中心とか外収とかその都度ね、 え、パーティーの方針に従って、え、自分 がピンを刺すでもいいし野良がピンさせば 一緒に同意していってあげるでもいいし、 え、方針を決めて一緒にね、行動してい くってのが何より重要かなと思います。 結構あの、足並みが乱れるとね、やっぱり まだまだ出始めだし、慣れてない方も多い と思うので、マップ迷っちゃったりとかね 、多いと思いますし、意外と3人でやると 簡単なのに、2人だと沼っちゃうとかあっ たりするので、必ず味方にはついていく ようにしましょう。そしたら基本的には今 言ったような感じでアイテム漁ったり スキル武器取得しながらレベルも上げつつ 、あとはマップの範囲の縮小に合わせて エリアを目指していくという感じになって います。それを初日1日目、1日目のボス を倒したら2日目。そして2日目のボスを 倒したらそのままボス1000円。って いう感じで、ま、3日の合計3日の サバイバルゲーム感覚の、ま、エルデン リングなってます。まあ、言は安しなんだ けど、簡単そうに見えるけど、この3日、 たった3日なんだけど、かなり詰まってい てですね、レベルをどこまで上げ切れるか 、スキルをしっかりと自分の欲しいものを 乗せきれるか、ま、はたまた例えば出血 武器とか腐敗武器とか強い武器を取れるか とか、え、色々とですね、この要因が出て きます。もう解説しようと思ったら無限に できてしまうんですけど、ひとまず重要な ところね、例えばアイテムの主選択の方法 とか、これ重要、これいらないとか、あと は武器の強化の方法とか、え、あとはこう なんだろうな、なんか色々、ま、言おうと 思ったら出てくるんですけど、それはまた 個別でちょっとね、これからまだまだ出 始めなんでゆっくり丁寧な解説ということ で、1本1本動画作っていこうかなとは 予定してるんですけど、今回はひとまず 流れということで、その気をつけておき たいこととか踏まえておきたいこと、今 みたいに一緒についていくとか、あとピン をね、しっかりと確認してあげるとか、え 、上にコンパスもあるのでピンを見て確認 する。あと都度ね、結構マップ自分開い てると思うんですけど、マップ開いて味方 と離れてないかとか、あとはマップ収縮 始まってないかとか、常に変化に、え、 対応していくのが大事になってます。で、 特にマップを見る理由としては味方と はぐれていないかも重要なんだけど、 マップ収縮入ってないかっていうのが非常 に重要です。マップのエリア外要は収縮し てしまってエリア外判定の部分に出て しまうとかなりダメージ受けます。ベータ テストの時は結構生き残れてだいぶ生存 できたんですけど今回ねもうエト飲んでも 基本生き残れないです。置いてかれたら。 なのでエリアはもう最優先って考えても いいかな。で、そのエリアが来る間に自分 たちの義量でどこまでエリア、ま、エリア というか、ま、ポイント野営値とか遺跡と かを攻略できるのかどうかを考えて進んで いくのが楽しいのかなと。思ってます。 野良でやっててもですね、この今見せてん のはパーティーで一緒にやってくれた人と の動画になってるんですけど、え、その後 まあ34時間ぐらいかな、5時間ぐらい、 え、野良で回って自分が使ってない、まだ 使ってないこのキャラクターを色々使って ですね、やってきたんですけど、皆さん 結構ね、ピンさしたりとかちゃんと連携 できてるパーティーはもう余裕で勝って ました。なのでもしこの例えばまだ10% ぐらいっていうね、え、トロフィーの中で クリアが難しいっていう場合は自分にあっ たしっかりとキャラクターを見つけること とあとは今寄った前提のピン合わせるとか 味方と行動するとかえ、アイテムしっかり 取るとかね、あの前提条件じゃないです けどやっておきたいことみたいなのを しっかりと踏まえておくとですね、クリア 確率ってのはぐンと上がるかなと思います 。ま、あとはね、基本的には死なないこと とかも重要にはなってくるんだけど、この ゲーム死にゲーだしね。え、初見で死ぬ ことは多々あると思うので起こせるゲーム ではあるのでね、え、ま、最初は慣れだと 思ってどんどんね、果敢に挑んでいくのは いいんじゃないかなと思います。ま、 ひとまずですね、この重要項目っていうか 、ま、エルデンリングナイトレイング初 ですよっていう方に向けて、ま、マップの 確認の重要性だったりとか、ま、3人1組 のゲームなんで、え、一緒にいた方が強い よとか、ま、その本当に基礎中の基礎を とりあえずね、やっておくといいかなとは 思います。もうこれからね、いくらでも うまくなる要素とか攻略要素とかはね、出 てくると思うんですが、ひとまず、ま、 今日楽しむって上でこの効率よく進めて いくにはそういったね、基礎的な部分、え 、やるだけでも勝率結構上がってくるかな と思います。結構ね、うまい人多いね。 なんか野良だとグだるかな、VC連携ない ときついかなとか思ったんですけど、割と ね、みんな上手。ただね、死ぬけどね、 死ぬけど全然クリアまでいけるなって感じ だったので、ま、まだね、あの、まだ数回 しかチャレンジしてないが故えのクリア 10%だったりとかもするかなと思います 。あとは苦手な部分、このボス苦手とか 自分もいるんだけど、ま、そういうやつは あえて避けたりとかね、パーティーだっ たら避けるとか、ま、あとは野良で行きた いって言ってんだったら無理に手出さない でちょっと遠距離攻撃にシフトするとか 基本ね落ちないように生きるっていうのが 割と重要かなと思いました。死んでしまう と味方にかなり負担がかかるので、ま、 死にゲーとは言え死なないにこしたことは ない。この野良の3人の結構連携が重要に なってくるので、え、きつそうだなって なったらしっかりと引いてちょっと守りに 徹するとかいうのも大事かなと思います。 で、そん時にね、味方を起こしてあげたり できるのがこの守護者なんですよね。 アーツしっかり貯めておくと味方に当てて 起こすことができるのでめちゃめちゃね、 重宝するんですよ。結構ね、当てました。 ま、自分も死んだけど、あの相方たちも 死ぬので、これでね、結構救えるんですよ 。で、救った時のね、楽さがすごいの。 本来だったら敵のヘイト気にして当てれる かな、攻撃当たるかなとか、え、考え なきゃいけないんですけど、こっちの アーツに関してはぶッ破すれば味方 行き返ってくれるので、そういった意味で もね、守護者めっちゃおすめです 。ま、あとは正直ね、レディとか、え、鉄 のさっき言ったようなもの紹介した時にい たようなものが、ま、この一旦クリアし たらどんどん出てくるんですけど、レディ とかね、特に隠しキャラになってるので、 ま、それらを使うとより簡単にいけるん ですけど、まずは自分の、ま、好みという かスタイルに合わせてキャラ選んでなれる のが結構重要かなと思います。はい。って 感じで今回ちょっとまあ初日ですし動きの 詳細解説とかはちょっとなかなか難しい とこなんですけどひとまずこのケルベロス 君ねえグラディウスか倒すよってなった時 にま最低限踏まえていきたいところ ちょっとマルチ不安だなとか動き不安だな とかっていうのもあると思うのでまこれら を踏まえておけば別に野良とねあの楽しん でやれると思いますしま攻略も動き多少ね やって慣れてくれればある程度はねできる ようになってくるかなと思うので最初ね いきなりどうしてもここうね、ほとんど 初見のモンスターが多いと思いますので、 いきなり行って、ま、攻略見たからと言っ て行けるかと言ったら難しいので、ま、 ひとまずね、1日2日ぐらいある程度 モンスター慣れて楽しんでいって、ま、 慣れてきたら攻略でもね、全然いいと思い ますので、それぐらいまでにはちょっと 攻略コンテンツもね、私も増やしていき たいななんて思ってますけど、ひとまずね 、自分もちょっとクリアに向けてやって いかなかあかんので、あかんくはないです けど、やりたいのでね、え、また没頭して いこうかなと思っております。配信とかも ね、多分やってるので暇だったら遊びに来 てください。ってことでひとまず ケルベロスの、ま、流れ的なね、七ゲーム の流れ的な部分のまとめかなになってます 。この後ちょっといくつか出すかもしれ ませんが、また解説系もね、バンバン出し ていくのでよろしくお願いします。それで はまた次回後でお会いしましょう。ごめ
■SNS
▷Twitch FPS系とか配信してます
https://www.twitch.tv/mizuiroch
▷Twitter : 食べ物と自己満
Tweets by mizu1ro55
▷Instagram:たまにおしゃんなの
https://www.instagram.com/mizu_rog/
■スポンサーになってくれる方募集してます!!
https://www.youtube.com/channel/UCLf3a4JqqIAUT_9iR8ExuwQ/join
—————————————————
目次
—————————————————
■みずいろの使用機材はこちら
マイク
https://amzn.to/3N5OQrJ
キーボード
https://amzn.to/3UZnqrX
マウス
https://amzn.to/3ysOoiQ
カメラ
https://amzn.to/3R7c4ix
ミキサー
https://amzn.to/3RmnJeF
イヤホン
https://amzn.to/3V22Kjk
モニター
https://amzn.to/4jmlwMg
※上記のリンクはアソシエイトリンクを使用しています。
■楽曲提供 株式会社 光サプライズ