【虎ノ門ニュース】須田慎一郎×浜田 聡×李 相哲 2025/5/30(金)
[音楽] [音楽] [音楽] はい、皆さんおはようござい え、5月30 日金曜日トラノンニュースです。え、司会を担当させていただきますジャーナリストの菅田一郎です。え、それではゲストの皆さんをね、え、早速ご紹介させていただきましょう。え、 NHK から国民を守る党、え、参議院議員の浜哲さんです。おはようございます。 あ、おはようございます。よろしくお願いします。 え、そしてもうお一方からですね、え、流国大学社会学教授の蒼鉄先生です。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。あの、さん、1 つ質問していいですか?はい。 あの、ヘアスタイルがなんか安定してないように思えるんですが、あの、これからどういう形で展開していこうと? そうですね、あの、ま、ちょっと美容室に行って、え、ま、あの、スタイリストさんの方と相談したいと思います。 はい。 え、これでもあれでしょ?あの、なんか、あの、周りの方が 両室に連れてかれてこれがいいんじゃないかと。 はい。 あの、坊主がいいか、こういうね、え、少し長めの方がいいかっていうのをちょっと、え、できることならちょっとアンケートたいと思いますんで、これが参議院選挙迎向かいますんでね、え、好感度の高い、え、髪型はどちらかというのですね、 あの、できるのかな?はい。ちょっと聞いていただきたいと思いますけれども、 あの、そしてね、り先生、 はい。今韓国大変ですね。 大変ですね。今、 ええ、あの、接戦状態ですね。 本当はいチメ騎士が圧勝するんじゃないか。 っていう風にそうですね。え、 思われましたけれども、ええ、 ここに来てですね、金子が はい。急激に追い上げてきて、 ええ、 ほぼもうこで指示率もき行してる状況です。 あ、き行してるんですか?はい。 というですね。ま、これも今ね、日本国内は米問題であるとかね、え、参議院選挙であるとか、え、色々とですね、内の方にばっかり目が向いてますけども、やっぱり大人に韓国の、え、状況っていうのが選挙後のね、日本の安全保障にも大きな影響を そうですね。経済面でも安保問題でもやっぱり大変韓国の投稿は注目されますね。 はい。うん。あの、ということもあります んで、あの、もうね、本編入ってるわけ じゃなくて、まだ始まってないんですね、 番組はね。え、ということで、まず タイトルコールの方から、え、とっととね 、始めさせていただきたいと思います。で 、いつものように私が真層不りと申し上げ ますんで、え、声かにですね、皆 さん方トノムニュースとお答えいただけれ ばありがたいかなと思います。それでは タイトルコールに参ります。新層不帰り 虎ノモンニュース。 [音楽] え、それではですね、本日のラインナップ をご紹介させていただきます。え、こちら です。 え、この後ですね、ニュースの真層り解説 と、ま、これだけ何のことやるわかんない んですが、ま、あのね、え、これで1時間 半やらせていただきまして、その後ですね 、9時40分からメンバーシップ限定配信 ということで、え、リ蒼鉄先生にですね、 韓国大統領戦今日冒頭申し上げたですね、 悪部の日韓関係再びということで悪夢なの かどうかというところも含めてですね、 ちょっと徹底解説していきたいと思います 。 で、浜田さんはこの後ちょっと国会の方がありますんで、え、 9 時半まですいませんね。そんなお忙しいさ中国会も忙しいわ、え、選挙も、え、忙しい。え、浜さん圧倒的に坊主がいいっていうなんか はい、分かりました。参考にさせていただきます。 参考にさせていただきますんで、あの、やっぱりね、その方がしっくり行くのかな、ま、その期間のが長いですからね。 あの、見慣れてるのかなと思いますけども 、ちょっとね、え、このトラノニュースの 、え、ね、視聴者の方の反応をですね、 是非参考にしていただきたいなと思います 。え、本日は前半の1、1時間30分浜 さんりさんにですね、ニュースの真層解説 たっぷり行っていただきたいと思います。 え、9時40分頃からですね、 メンバーシップ限定配信です。6月3日に 投票が行われる韓国大統領戦現在有補と 呼ばれるね師のですねが選ばれたら日韓 関係はどうなっていくのかリ総絶先生に 徹底ご解説いただきます。え、それでは ですね、もう早速なんですけどニュース 満載なんで、え、ニュース解説のコーナー に入っていきたいと思います。本日の ニュース一覧はこちらです。はい。えね、 年金法案後今国会で成立、ま、6月22日 会機末を迎えるという中で、ま、成立て、 ほぼ成立というね、今、え、これは自民 公明、え、立憲民主のですね、え、産党が 、え、ま、あの、賛成しますんでね、ま、 成立することはほぼ確実の状況になって いったんではないかと思いますね。え、 そして2番目です。え、日本財政ギリシャ は危険最悪ということで、これ何も石川茂 首相だけではなくて加藤勝部、え、財務 大臣もですね、え、似たような答弁を行っ たということで、まあ確新犯的にですね、 ま、こういう発言が行われる。この、え、 これが一体どういう意味を持つのかという ところについてですね。え、そして3番目 、ま、昨日から今日にかけてですね、絶賛 ネットで炎上中です。玉き式備蓄1年経っ たら動物の餌ね。え、ま、これの、え、 背景にね、え、どういうね、やり取りが あったのかについてですね。そして4番目 です。日本政府米軍中流経費の負担上み 検討。ま、え、これについてはですね、実 を言うとどうでしょうね。え、アメリカの ですね、トランプ関税、え、ね、総互関税 のですね、え、に関連してですね、ま、 言ってみればこの総合関税を適用するに あたって安全保障上の、え、要素というの がかなり色く入っているんですけれども、 これ日本でほとんど報道されておりません 。この安全保障上のね、え、側面当然、え 、米軍中流景品の負担済み検討というのが 、え、アメリカから要請されるのは確実さ れていたんですけれども、それがここへ来 ていよいよ具体化してきたのかなという ニュースです。え、そして5番目です。 浜田投手の政治団体都戦への立行者要率と いうことで、これね、私ね、え、政治 ウォッチャーからすると結構興味深いと いうかですね、是非、え、お話伺いたいな と思うようなテーマなんですけれども、ま 、本当にちょっとプロチックなクロート的 な話なだけにですね、え、結構ね、え、 相当あの背景深いのかなと思います。 そして6番目、外面切議会に穴警察庁が 見直し幻格へと、ま、当然じゃねえか みたいな、え、ところです。え、ね、 そして7番目先ほど出てきた韓国ジャジメ 、え、慰安ン婦ユネスコ登録目指す。これ 笑っちゃいけないんですけれども、まだ こんなこと言ってるのかっていうような、 え、ま、ことなんじゃないかなとね。え、 ということですね。そして8番目、在韓 米軍4000人撤収検討化というような形 で、え、ま、日本がですね、先ほど冒頭 申し上げたように、え、内側にね、え、 国民の興味関心、有権者の興味関心が、え 、移ってきている中で、ま、あの、日本を 取り巻く環境としては結構非常に、え、 センシティブな問題が起こってきたなと 思います。そして9番目東南仏道が韓国 から津に帰る12、12年半ぶりと12年 半な経ちます かということなんですけども。そして10 番目、ハーバ大学の留学生割合15%に 制限すべきというところなんですけれども 、ま、こういうラインナップです。はい。 え、ということでアンケートの結果が出 てるんですよね。え、ちょっとご覧 ください。はい 。年金法案3等合意国会で成立化には トップです。えね、 58.6%ということで、え、そして2番 目外面切り会に穴、え、警察庁が、え、と いうところのニュースが2番手です。3番 目が日本財政ギリシャの、え、コメント 発言に対するというところなんですけれど も、とりあえずですね、え、ま、あの、 1番あの選ばれたニュースから入っていき たいと思います。え、まず最初に年金法 案国会で成立へのニュースからちょっと 今日は取り上げさせていただきたいなと 思います。はい。ということでこの ニュースから深掘りです。え、年金法案 合意国会成立化。え、自民公明立憲民主の 産党は27日年金改革関連法案に基礎年金 国民年金の底上げ策を明記する修正案に ついて正式に合意しました。立憲民主党を 与党が受け入れたもので法案は本日周囲を 通過し、え、今国会で成立する見通しです 。修正案では次回、え、2029年の財政 検証、年金財政検証の結果、基礎年金の 給付水準低下が見込まれる場合、底上げ策 を実施する規定を法案の不足に盛り込み ました。厚生年金の積み立て金を基礎年金 に当てる割合を増やして財源の一部とする ため、厚生年金の持給額水準が維持的に 低下する人が出ます。この影響を緩和する 措置を国が実施することも不足に定めまし た。底上げ策は厚生年金受給額の一時的な メビに加え、将来的に年2兆円規模の国 負担が必要となる可能性があるため、自民 党に反対見が多く、政府は法案から削除し ていましたということなんですけれども、 あの浜さん今国会の方で立憲民主党がこれ に賛成ということなんですけど、これら辺 どの風にご覧になってますか?はい。そう ですね。 ま、私的に言うと立憲民主党なんてことしてくれたんだという思いではありますけれど ね。ま、そもそも自民党内でまとまらなかったわけなので、あの、ま、何もしなければですね、ま、これは、ま、 ま、今後の課題ということで、ま、持ち越しだったんですけど、それを立憲民主党さんがですね、ま、あの、わざわざ、ま、したということですよね。 うん。うん。 で、ま、あの、この厚年金の、ま、積み立て金が、あの、ま、国民年金の方に流用というのはですね、あの、はい。 やっぱり私はちょっと国家的詐欺と表現を、ま、させていただいておりますが、ま、そ、それもですね、ま、ただうん、 3 と合意なので、ま、一応ですね、民衆的手続きとしては、ま、あの、そういう詐欺も、ま、できてしまうという現実はあるわけなんですよね。 うん。ま、であればですね。 ま、それ、ま、この件に関しては、ま、消しからんと思う国民が、ま、それなりにいると思いますので、ま、そういった場合にはやっぱり選挙をですね、ま、しっかりと、ま、国民の皆様には考えて投票をしていただきたいと思う次第でございます。 ま、この後ね、大型選挙が、ま、続きますので、やっぱり、ま、その中でこういうことを、ま、するとで、国民がどういう審判を下すのかっていうのは注目であります。 ま、もちろんこの件に関して、ま、あの、ま、メリットを強授される方も多いので、 ま、そこは国民がどう判断するかっていうのはもう、ま、注目でもありますし、私はやっぱりうん。 え、厚年金払っておられる、ま、サラリーマンを中心とした方のですね、ま、思いというのはやっぱりしっかりと受け止めてやっていかなきゃいけないなと思います。 うん。 あの、これね、浜さんね、流用とかあるいは、え、ま、付け替えみたいなことを言われてるわけですけども、 それに対してこう批判っていうか反論が出てきてますよね。え、決してそういうことではないんだというような、え、ま、言ってみればこれなんったらいいんですかね。え、ま、基礎年金というのは 1号、2号、3号ね。 え、ま、あの、国民年金受給者、そして、え、厚生年金保険、え、加入者、そしてね、え、その、ま、 3 号というのがその妻と、ま、妻というかですね、パートナーということになるわけなんですけれども、で、結果的に、え、これはその基礎延金にドーンと重されるわけじゃなくて、支払う際に上乗せされるんだから、決して流要用ではないっていうな、こういう言い訳をしてるんですけど、これどうなんでしょうか? はい。 ま、説明は、ま、あの、そういう説明もあろうと思いますけど、ま、あの、やっぱり理由上は流要かなと思っておりますし、ま、あの、ませ、せっかくね、先ほど 1号、2号、3 号のご説明ありましたけれど、やっぱり私は、ま、この件に関してはですね、 3 号の廃止というのはですね、ま、検討しなきゃいけないな、ま、つまり払っていないのに、え、年金が、ま、もらえることになりますので、やっぱりそこはちょっとやっぱりおかしいで、ま、財源があの、う あの、苦しくなっているのであれば、ま、この 3 号の廃止っていうのは以前からね、あの、訴えられているわけなので、ま、今こそですね、それは検討すべきではないかなと思いますけど。はい。 うん。うん。これ先生ね、あの、外計上見てこのなんかゆ野党がなんかいの構図みたいになってますけど、この辺結果的には あの、成立しないということなんでしょうか? いや、おそらくですね。間違いなくこれ成立しますね。 成立するんです。ああ、 なるほど。はい。 だ、そ、岩が持ちますよね。なんでみたいな人は 僕もあのあと3 年で年金生活になるのではい。 気になりますよね。 ええ。ま、その辺で言うと浜田さんね、この辺りってどんな音惑がこれ働いてると思われますか?立憲民主党サイドには。そうですね。 うん。 ま、やっぱりこれでメリット教授するのは、ま、あの、ま、サラリーマン以外の、ま、方でありますので、ま、あの、 そうであれば、ま、立憲民主党産の、ま、指示をされてる方が、ま、それを望むでいるのかなと。 これどうですか?参議選挙には立憲民主党にとってプラスにこれ作用するんですかね? ま、作用すると思って立憲民主党さんが、ま、働きかけたんだと思うんですけれど。はい。 で、でもその結果とでも私もちょっと今日意外だったのはあのこのアンケート取ってみますとね、視聴者アンケート取ってみるとこれはトップになってるってことはやっぱり D 先生言われるようにあのあと3年ですか? そうですね。ええ。 はい。 でやっぱり年金問題ってこう非常にこう道近な問題ですからね。自分自身高いですよね。結構見てもね。はい。 で、これがトップに来てるってのは納得いくようなかないようなっていうこともあるんですけれども、ま、そういった意で言うとどうでしょう?これね、浜さんね、年金財政検証の結果、これ下手をすると、あの、みをしなきゃならない となると場合によってこう消費税増税というところにもこれ繋がってきますよね。 そうですね。 ま、可能性としてはありますので、ま、私はね、もう断じてやるべきではないとは思いますけれど、 ま、ただ年金、現状の年金制度が、ま、立ちかなくなると言いますか、ま、あの、かなり苦しい状態ではありますので、 やっぱりそうであれば抜本的なね、あの、改革っていうのは、ま、やるべきすべき段階に入っているんじゃないかなと思います。 うん。 で、ま、この件、あの、ま、いろんな方が色々言われてるんですけど、高河野太郎さんがですね、あの、かなり通に、ま、批判されていて、非常に興味深いと思ってるんですよね。 うん。うん。 で、ま、その中で、え、ま、今の、ま、その中の 1つに言ってることで注目したいのがその 社会保険量制度からこれは税に、 ま、移行せよみたいなことをおっしゃってるので、ま、それは非常に興味深いと思いますね。 現状のに社会保険と税金が分けているだけど、ま、その分けた状態では立ちかなくなっているので、ま、そうであればもう両方税にしてっていうのは 1つの、ま、やり方だと思いますし、 ま、ね、私は兼ねてからこの社会保険料はもう税にせよとで、ま、アメリカみたいに給与税という風に、ま、やればいいんじゃないかと、ま、訴えておりますので、ま、そこは うん。 あ、高河野太郎さん、あの、もっとあの、ま、発信の方してもらったらと思いますけど、ま、いいこと言われたとは思います。 うん。 で、ま、あの、ま、さらに言うとね、あの、税と社会保険料も一括して、あの、ま、聴収するとこ、今はもう国税局と、 え、社会保健長、厚労省に、ま、あの、色々とれてますけど、もうそれを統一化して最入長にしていくっていうのはもう 1つのうん、 お、ま、方向性としてあり得るんじゃないかなと思います。 ま、民主党政権の時にね、最入長出て、ま、潰されましたけれど、 ま、それはね、欧米各国になって、え、今こそこの動きが、ま、出ると面白いとは思いますね。はい。 うん。あの、この社会保険長で、え、ま、年金財政をね、集めているということなんですけど、これの意味するところってのはやっぱり、え、取も漏らしと言ったいですか、取りっパくれと言ったらいいんですか?え、見払いをやっぱり防いでくときちんと取っていくっていうことになりますよね。 ああ、そうですね。はい。え、あの、どちらかで言うと、あの、国税というのは、ま、あの、税金取るところは国税ですよね。 で、国税っていうのはしっかりと、え、 その対象者に対して、納税者に対して、え 、所得を把握し、そして誰が払ってるのか 払ってないのか、これを厳格に、え、 チェックしてますから、それに対してどう したって社会保険は甘くなってしまう、 あるいは強制的な取り立てていうのは なかなかできないという状況になる中で、 やっぱり歳入長っていうこれ一本化すれば そういうね、え、ま、農入という時代が 避けられるんではないかと。 だこれはやっぱりどうなんでしょう。こう負担をどんどんどんどん増やしていくだけじゃなくて、やはり払ってない人たち、え、適切な支払いをしてない人たちに対してまず最初払ってもらうってこと大事ですもんね。 はい。はい。そうですね。 うん。ま、あの、ま、しっかりと、ま、所得を補くするという国家がそれを所得を補くしすぎるのも私はいかがなものかなと思いますけれど、ま、でもやっぱり現状を、ま、払っておられない方が、ま、いるというのは、あの、やっぱり払ってる人からすると、ま、公平性の観点からは問題だと思いますので、ま、あの、 ま、最入長構想は、ま、検討の価値があるんじゃないかなと思います。 うん。 で、あとさにですね、あの、ま、今税と社会保険料の話になりましたけど、あの、私が、ま、今国会でもね、何回か取り上げてることに、あの、税、税と名はついていないんだけど、税のようなものって結構あるんですよね。ま、例えばサイ価可金であったり、子供子育て教室金など、ま、これ基本的にはあのうん。 拒否できないわけですよね。で、ま、だけど税にはなっていないわけですよ。 よね。だ、で、ま、その点で私ね、国会図書館に調査してもらったんですよね。税とながつかないんだけど、実質のようなもの。うん。 ま、それ、ま、国会図書館に調査してもらうと、え、なんと 39 種類もあるということで、で、ま、その 39 種類を元に、え、今度は内閣政府の方にですね、質問収、税党を名のつかない、え、税のようなもの何種類あるのかっていうと、今度は政府からは 70種類とですね。増えて。 はい。はい。そうなんですよね。 ま、だからこれ、あの、国税教、あの、ま、で、あの、税であれば財務省、国税局でありますし、ま、社会保険料であれば、ま、厚労省ですけど、それ以外のですね、ま、お金があるので、やっぱりそういう意味でも、 やっぱり最入長は、ま、あの、あってもいいんじゃないかなと思いますけどね。はい。 うん。 まあ、基本的にあれですか、そうするとその 70種類、税7 ついてないけども、え、税金のようなものというのが 70 種類あると、それは全てこの最入に一括する、統一するという、そういうそうですね。はい。 ま、これもね、あの、私は国会ではこれ日本の北朝鮮かっていうのは日本北朝鮮は税はあの廃止したことになってるんですけど、ま、実質そんなことなくて、ま、税と名をつけずに別の名前に変えてしまったってわけなんですよね。 で、ま、かつてですね、あの、北朝鮮への、ま、移住を進めていたそういうキャンペーンが貼られた時期ってあるんですけど、その時、 そうですね、北朝鮮の、ま、あの、ま、発行する資料には無税国家というですね、あの、あの、ま、タイトルの、漫画っていうのかな?これ インターネット上にもSNS 上にもありますけれど、ま、そうであればやっぱり、ま、日本もちょっとね、あの、この、この、これを放置するといかがなものかなと思いますね。 北朝鮮をちょっと笑えない 状態だと思います。はい。うん。 うん。あの、リー先生ね、そういったエビディアってやっぱり我々なんか通税感って言ったらいいんですか、随分といろんなものを収めて給料もらってもなんかほとんど持ってかれちゃうっていうような感じがしますよね。 本当にあの迷彩をね、詳しく見てませんけれども 数百万あの取られますよね。 うん。 だから、ま、どのような名目なのか、それはやっぱりあの気にしてみないと うん。ダめだと思います。 その辺納得してます。これま、 だからそれをね、やっぱり個人があのもっと交理的に うん。使えるように精を少し減らしてね。 うん。うん。 あの、国がやっぱり使うと無駄も結構発生するでしょう。 ええ。ええ。だからやっぱり金問題は非常に大きな課題だと思いますけれどね。 うん。なるほどね。ま、あの、いずれにし ましてもですね、あの、繰り返し念のため 申し上げたりすると、そもそも、え、この ね、え、基礎年金重というところに関して いうところをやってしまうと、え、ね、 受給額が減る人がいるということで事項は 特に自民党の参議院議議院あるいはその 履行予定者はですね、え、これに反発して 事故はその部分落としたんですよね。 で、それをなぜか立憲 民主党が暗刻が入ってないということで、え、同じものを入れ直すというね、極めてき快なね、あの、変な、え、状況が起こった。やっぱりそういった、え、変な状況が起こる背景には色々な思惑が働いてるんではないのか。 やはり参議院選挙後のですね、え、事項 プラス、え、立憲民主党というね、この 連携、これが閣外になるのかよく言われ てるように、え、玉が言われたようにです ね、年金増税連立というところにつがって いくのか、ま、この辺も含めてちょっと見 ていかなきゃならないしで浜田さんね、 今回、ま、参議院議員ということです けれども、あの、ついでに伺っておきたい んですが、あの立憲民主党がね、あの 内閣市決議案を提出を見送るというよう え、方向性示してます。これについてはどうもあります? はい。やっぱり立憲民主党さんとしては、ま、兼てからところで言われてるように、ま、石葉さんが総理のままね、あの、陰戦を迎えたい のが本音だと思いますので、 ま、まだ出したくないんでしょうね。はい。うん。 うん。まあ、え、しかし出したくない。これ、ま、同じ野党の立場として、 これどうなんですか?今のこの状況ですよ。自民党の置かれてる。 そうですよね。 はい。今こそ出さなきゃならないんじゃないかなっていう。 ああ、そうそうですよね。ま、あのね、閉れば閉ですので [音楽] うん。 ま、そうであればパフォーマンスでも、ま、パフォーマンスを出してしまって成立する可能性があるのでやっぱり出さないんだと思いますけど。 はい。 石政権はこれからも続くんですか?ずっと どうですか?私はね、参議院選挙で、え、議跡を減らしたら、ま、関数割れなくてもいい形になっていくのかなと。首切り要用意みたいな。 なるほど。 つまり今あのグラグラの状況の中でこれ交代、ま、交代するね、え、その政治的なスケジュール的な余裕もないんですけれども、ま、とりあえずどうも執行この中では、え、責任取らせる要因として残しておくみたいな状況が色こくあるのかなという感じしますよね。 [音楽] [音楽] ね。ということで、ちょっと次のニュースに、え、移っていきたいと思います。 え、次のニュースちょっとこれをね、伺っ ておきたいんですが、あの7番、ええ、 韓国医師、え、慰安ン婦ユネスコ登録を 目指すというところで7番のニュースに ちょっと、え、リソ説先生にですね、 しっかりお話を伺っていきたいと思います 。え、韓国、え、で来週3日に迫った 大統領選挙で最有力候補とされるど民主党 のイジェオン氏が公約を発表し、慰安ン婦 問題に関する資料についてユネスコの世界 の記憶への登録を目指す方針を示しました 。公約の中には元慰安ン婦の尊厳を解約 するとして、え、名誉既行為に対する 処罰作りに取り組む方針が示されました。 また慰安ン婦問題に関する資料については ユネスコの世界の記憶への登録を目指すと しております。え、日韓政府は2015年 ニ案問題の最終的かつ不科学的な解決を 確認しています。来週3日の選挙でE候補 が、え、時期大統領に選ばれ、政府レベル でユネスコ登録が進められるようなことに なれば日韓にとっては新たな対立のとなる 可能性がありますということなんですけど も、ここへきていい候補が、え、こういっ た動きに出てきたっていうこの背景には何 があり?これは やっぱり民主党指示者に木を配るという風 に思われますけれどね、あの、政策公約 集上げている項目なんですよね。あ、そう なんです。 ですから、ま、あの、い政権が誕生すれば、 ええ、 間違いなく慰問題はまだ浮上してくるという風に思いますけれども、 ええ、ちょっと不思議なのはね、え、 韓国は慰安婦が自慢なんですかね。 なんで、なんでこれ、そうですよね。 あの、何かそのプロンズ像を作ったりとか、え、どんどんどんどん宣伝してるのか。 しかし滅烈だと思ってるのは中には慰安婦の名誉を偽損する行為を抜するという風になってるんですよね。 うん。うん。 だから慰安ン婦の問題を自分たちがこう大きにしておいてね、それを論ずるなというようなことになりますけれども、己矛盾ですよね。 うん。うん。うん。 だからこの慰婦問題に関してはム政権で1 番最初その安倍総理とその勢との電話会談で あのム勢委員がうん、 やっぱりその十分ではないというに言ったから安倍総理の解録とかを見るとこれでもダメなんだという風にすぐあの思ったっておっしゃってるんですね。 うん。 ま、その後右局があって、例えば爆ネ政権地代に行為して作った あの癒し財団ね、 これをムゼがもう全員政権がもう解体に近い状態で ダめにしたんですけれどもね、 今回のうん、 公約種集を見るとその癒し裁団に、ま、日本が拒出したお金 10 億円ありましてね、それの約40% ぐらい使ってるんですよ。うん。 うん。その残りのお金どうなってるかということも今中ブらりの状態で ええ。 だからもちろんその解決しなければなりませんけれども、それは韓国内の問題だってね。 これはまだ蒸し返して日本に 何かこうしろあしろとすると 日韓はもう間違いなくまだ あの帰していきますよね。 うん。これどうなんですかね。あの、 2015 年の、え、ま、あの確認、日韓政府、両政府の確認で、え、最終的かつ不的な解決というような、え、まね、あの形になりましたけれども、これと矛盾はしないんですかね?これね、 矛盾しますよね。付加客 の解決ですから。しかし これはあの民主党があの無視返しましたよね。 あの、つまりム全員がもう政権誕生直後に電話談でうん。 ま、この問題を提してますので、 ええ、 で、その後、ま、あの、ずっと日韓は関係悪かったですよね。で、 あの、ゆげる政権になってやっと、 ま、あの、ゆが大きな決断をして、 ちょっと一応はその水面カーに、ま、潜ったというか はい。はい。 あの、静かになりましたけれどもね、これうん。 間違いなくこのような公約であればこの問題はまだあの浮上してきますよね。 これはね韓国との間でつも問題になってるのは不可客の解決が解決ではないという そこが問題ですよね。うん。あの でも国際的にはそれは許されない話だと思うんですよ。 そうなんですよ。ただあの韓国のその政治家とか民主党の問題は うん。司法部門の判断だから はい。はい。うん。 それを尊重すべきだとして、例えば与問題だってそうなんですよね。 うん。え、 しかしあの、え、国際条約とあの国の法律というのはこのまま一応その法律では決まってませんけれども国際約が上位概念ですよね。 はい。はい。はい。 だから国際法とかで日韓基本条約とかをあの結んでこれを解決済みといえば国内でどのような判断が下されようが国内問題にしなければなりませんけれども うん。そこを韓国でつも問題にしてる。 うん。 例えばその、ま、植民地の問題に関してもそれはあのその日韓基本条約で解決済みだけれどね む。民主党とかはうん。 それはあの違うとあの不法な条約だ、あの不法なあ、ま、職民地当時だったという意味だから、え、徴たちの訴総称とかはそれはあの、ま、効理的なあのことだという風に彼らは言ってるわけですよね。 うん。 ま、慰安婦問題に関して言えばですね、これはやっぱりあの日本が一時ちょっと応じた背景にはですね、 [音楽] 当初日韓基本条約の時に うん。慰ン婦は名乗り出てないんですよ。 うん。うん。65 年といえばあのまだ慰婦の皆さんが若かったから。 うん。 だからその後この問題があの浮上してきて日本政府はま、あのこの問題は日韓基本条約で話してないから うん。 だからかわいそうだと。だからま、あの、 え、政府ではないけれどもな何とかしましょうというので 最終的には2012年あ、15年12 月ですかね。そこで 決着つけたんですが、 これまだあの、無視返してくると うん。これ厄介ですね。うん。 これ韓国サイドのね、え、最終的ななんかこう決着というか着地点っていうのは何か想定されているんですか? ですからそこが これまでやったら日本政府があるいは日本がここまでやったら、ま、あの、この件については解決したんだというようなラインとはなんかあるんでしょうか? ですからあの韓国ではですね、その、ま、あの決着した問題をし返すのはこれは、あの、国内法をあ 盾に出てますけれどもね。ええ。 だから、あの、やっぱり国際的な約束は約束ですので、 それを守らなければならないんだということを 政治家とかがね、 うん。 あの、やっぱり認識して開には国内問題を持ち込まないんだと いう基本をやっぱり理解してない。 それが一番問題なんですよ。うん。 あの、韓国のその歴代政権見てると特に民主党は うん。うん。 あの、国内問題を開に持ってきて、それで日韓関係が激釈するんですよね。それともっとひどいのは国内で何か問題が起きたら保守系もそうなんだけれども、 まだそれをあの開雇に持ち込む。 うん。 だから外交は国益に関する話ですので、 ええ、 あの、国内政治を持ち込んだらいけないですよね。 うん。うん。 だからそれをまだ分別できないのか、分別使わないのかわからない。 うん。 そこが基本的には問題だと思います。はい。 うん。 ま、そうですよね。だからそういうある種国際的なルールと言ったんですか?え、国内問題を外交に持ち込まない、あるいは、え、ルールオブオーと言ったらいいんですかね。法による統治というところ。 ま、え、常識的なこの国際外交の一ぱ概念っていうのが、ま、リ先生にね、え、つもインタビューさせていただくとようやく私もね、そういう国なんだ、そういう国民性なんだて理解してきたんですがね、やっぱりこの辺りとは非常に難しいことですね。 いつまで続くのかっていうのが正直日本の皆さんの気持ちだと思いますよね。 なので私はもうあのとしてま、あのこのような問題にはもう対応しないというか無視するのが 1番だと思いますけれどもね。 うん。あの浜田さんね、日本の政治としては、 ま、これ与党ということになるんでしょうけれども、こういう問題が起こった時にどういうにこれ向き合うべきだったのか、あるいは向き合っていくべきなんでしょうかね、これ。 あ、そうですね。 ま、私はやっぱりこの問題そもそもあの火をつけたのがやっぱり朝日新聞だと思うんですよね。 ま、それなければこんなことはっていなかったと思いますので、ま、そうであれば、ま、私はね、こ、ま、韓国が、ま、こうこういう方法にやるべきだって意見はありますけれど、やっぱり私は日本の国会議員なので、 やっぱり朝日新聞の責任っていうのはもうどんどん追求していかなきゃいけないということで [音楽] うん。うん。 [音楽] え、ま、ま、端的に言えばもう朝日新聞を解約せよというですね、運動は、ま、していきたいとは思っておりますね。あの、ま、国内のことは、ま、国内でできることはもう国内で、え、ま、しっかりとやっていきたいということで、ま、その中の解決の 1 つが、ま、朝日新聞だと考えております。 いや、私はね、まさにその通りだと思うん ですが、ま、この問題ね、ま、日本側に被 があるとするならばそういう韓国のね、え 、ま、一方的な要求に対して応じてきた、 あるいはそれを認めてきたっていうところ もやっぱり日本側の責任としてある。そし たらその取材を明確にす、今浜さん言われ たのは朝新聞にあるじゃないかと。そして その次にやるべきは、じゃあ朝新聞は何ら かの責任を負うべきだというところにある と 思う曖昧というかなんか見てみりされてる るっていうのは借しないですよね。ここね 。 そうですね。ま、当然あの越外交についてはしっかりとね、国会議員としては、 ま、追求していかなきゃいけないとは思いますけれど、ま、 1 国民に、ま、できることとしては、ま、やっぱりね、あの、解約をどんどん進めていくっていうのは非常に重要なことだと思いますけどね。はい。 うん。本当にええ、あの、うん。 この慰安婦問題はやっぱり日本が最初、ま、世論を作ってね。 うん。ええ、 あの、しかもあの朝新聞はその吉田商ですかね。ま、 だからそういう問題もありますし、例えば安国鎮者問題も本当は日本が最初うん。 騒いだという私は認識してますよね。 うん。ええ。だから新聞もそうですし、 知識人の一部もあかもその脚的な うん。 そういう論理でね、話をすればうん。 あの、非常に良心的な知識人化のように、 あの、見られるという 考えてるのかもしれませんが、事実をやっぱりあの、直視しなければなりませんよね。 うん。 だから韓国の問題の根本にはまだあの契約とかを遵守しないのはその事実そのものを うん。 認めまないところに問題ありますよね。 うん。 あの、ただこれ来てね、やはりそういった、ま、ある意味で、ま、そういった使い方が、ま、適切なのかどうかわかりませんが、朝日新聞を筆等とするある種オールドメディアですよね。で、ここによって国民世論が掲載されてきた、大きな影響を与えてきた、やっぱりこ年のネットメディアの登場によってね、その辺が大きく起動修正されてきたと、え、思うんですけれども、ま、あの、その中でちょっとリー先生に 1 つ伺っておきたいんですけども、あの、一貫して同じ視張ずっとされてるじゃないですか。 そのオールドミディアが力を持った時代から結構嫌がらせ受けてたんじゃないですか。特にというかないですか? あのええ、私はそのYouTube にもあの書き込みは的なくしてるんですよ。 ただあの他の番組に出て話した そのところでこう書き込みとかたまに覗くんだけれど ほとんどないですよね。あ、 だから日本はね全体的にかなり左に傾いてったんですよね。教育場も含めてね。 うん。 あの、メディアもそうだったんだけれども、最近やっとこの、ま、バランスを取ったというか、少しこう右寄りになってきたというか、ま、その、それは日本全体の方向性に関する問題でもありますけれどもね。 うん。うん。 あの、まだあの、新しいメディアの誕生とも関係あると思いますけどね。 うん。 やっぱりさん、そういう点では、あの、やっぱりこういう問題の取材っていうのが明確化されたっていうの、ま、このネットの影響力って大きいと思うんですけども、やっぱり相当日本人の意識も変わってきたんじゃないですかね。 そうですね。ま、あの、私自身が、ま、 元々はですね、あの、ま、ある意味日競争 に、ま、独されたですね、あの、ま、自虐 の教育で、ま、染まってきたので、ま、 それがですね、え、ま、あの、ま、ある 意味、ま、いろんな情報を見きするにおい て、ま、ある意味私も目覚めたという表現 が正しいかどうか分かりませんが、ま、 そういう、ま、あの、経緯も、ま、あり ますので、私自身のにとってはもう非常に 、ま、経験から来るものです。ですので、 やっぱりその経験と言いますか、そういう考えの、ま、 変遷みたいなところは、ま、多くの国民と共有していきたいなと思っております。はい。 わかりました。では、あの、次のニズに移っていきたいと思うんですけれども、え、ま、ちょっと案件の方をもう 1 回振り返っておきたいと思います。アンケートちょっと出していただけますか?え、外面会に穴の方にですね、え、ちょっと帰りしていきたいと思います。 え、6番のニュースですね。外面切り替え に穴警察庁が見直し厳格化へというところ で、え、ニュース読ませていただきます。 外国人が母国のね、え、運転免許、日本の 免許へ切り替えられる、え、外国免許 切り替、外面切り替え制度の7について 警察庁は筆記試験の問題数を増やすことや 住所確認を厳格する方向で制度の見直しを 検討しています。この問題について自民党 衆議院議員の高野太郎しは今月12日Xで 日本に住民表のない中国人がLINEして 中国の運転免許証を日本の免許証に 切り替えるのは今後認めないことを警察庁 が明確にしましたと発言。え、しかし浜田 、え、議員の事務所が警察署に問わすた ところ日本に住民表のない中国人が来日し て中国の免許運転免許証を日本の免許証に 切り替えるのは今後認めないことを警察庁 が明確にしたという事実はない。事実は ない。え、外国人の免許切り替えに関する 問題意識はあり、国会でも答弁している 通り検討を進めているところとのことと いう回答があり、1X上で話題になってい ました。その後22 日の定例記者会見で警察長官が制度改正の必要性は明らかにしましたというところで事実はまず最初どっちなんだっていうことなんですけれどもなんですかねやっぱりは あまあまあ事務所であの確認した通りではやっぱりま警察庁現時点ではま、あの必要性はま認識しているけれどまそういう事実はないということだと 私は理解をしているとでございます。 うん。 ま、この問題なかなか、ま、根が深いと言いますか、なんでこんなことになってるんだろうなっていうところではあるんですけど、ま、ま、それも陰謀論になっちゃいますけど、やっぱりうん。 ま、真中派の、ま、議員さんの力っていうのはやっぱり働いているというのは私は想像するところでございます。 でもそこって陰謀論なんですかね。 そう、そうですよね。 じゃ、そ、普通の陰謀論でもないんじゃないかなと思うんですけど。 そこ否定していただけるとありがたいですね。はい。 あ、で、そうすると、え、村さんは浜田議員の秘書さんということで先ほど出てきましたね。え、ということで秘書の方です。 え、ということなんですけれども、あの、これはどうなんでしょう?感触としてね。 はい。 警察庁はやるつもりがあるのかどうなのかどうでしょう? あ、やっぱりあると思いますし、ま、ま、逆にですね、これやりたかったん、ま、私の想像であるんですけど、ま、やりたかったんだけどこれまで、ま、政治家の、ま、あの、ま、なんか働きかけでやれなかったじゃないかなと感じるところではありますけどね。 うん。 で、ま、ちょっとこのこれ制度が色とあって、ま、厳密性を、ま、追求すると少しね、不正確さを書くかもしれませんけれど、ま、私なりに、あの、少し噛み砕いて説明させていただくと、 あの、もうこれ国際免許と、ま、外面切り替えというのはちょっと一応分けて考えた方がいいと思って、で、国際免許っていうのはですね、ま、あの、ジュネ部条約っていうものに加面している国でう あればですね、ま、その免許省の、ま、ユズと言いますか、国際免許を、 ま、例えば日本に行ってアメリカで、ま、運転する時に日本の免許で、ま、国際免許を取ってですね、あの、ま、運転することができるというものなんですよね。 うん。 で、え、ま、中国はですね、このジュネ部条約に加盟していないという事情があります。 で、そこで出てくるのが外面切り替えというもので、 外面切り替えはですね、もうその 外国の、ま、免許をですね、ま、日本の免許にも切り替えるというものになります。 で、ま、国際免許は人気、あの期限1 年なんですけど、この外面切り替は5 年なんですよね。 もう日本の免として、え、もうしかもまあま、もう、もうとにかく重いものになるということ。 で、ま、これをですね、やってし、ま、で、中国の方の外面切り替えを、ま、あの、ま、簡単に、ある意味簡単になってしまっているので、ま、それを認めてしまうと、 え、中国の方がですね、あの、ま、他の国で、え、ま、国際免許所をも取得することができてしまうということになるんですよね。 ま、ある意味それ日本の面切り替え制度で世界各国にをかけるという表現が、ま、あの、ま、できるとは思います。ま、これ私のところに寄せられたね、相談があったので、ま、それでちょっとあの、最初に動いたってのがきっかけではあります。 ということで、で、ま、この外面切り替えなんですけれど、やっぱりその制度としてはあっていいとは思いますけれど、やっぱり うん。 その中国の方がですね、ちょっと要件が緩すぎるなっていうのが、ま、やっぱりこのニュースでも、ま、あると思いますけれど、ま、ていうのもう、 え、1 つは試験ですね。学科試験が10 問しかない。え、日本のね、あの、免許であれば日本人の方が日本で免許取る時は 50問、100 問といった学科試験あるわけですけど、それが 10問。うん。うん。 外国人の方があのね、あの日本で運転するのであればやっぱりね、日本と同じようなですね、あの、ま、あの、ま、学試験なりっていうのはクリアして欲しいなと思うところですし、あともう 1 つですね、これ観光ビザで来た方がですね、え、なんだっけ?あ、ま、観光ビザで来た方がホテルのお目、あの、住所でですね、これ外面切り替えできてしまうという現状が、ま、ありましたのでね、ま、それで普通のね、あの、なん だけ、えっと、運転免許上に中国人の方が殺藤したみたいなのはましたけれどう、 やっぱりそれはいかがなものかというところで うん。 ま、あの、これに関してはもうね、警察庁の方がですね、あの、ま、しっかりとその必要性を、ま、明らかにしたわけですので、ま、しかもね、あの、国民の方でも問題意識が、ま、ようやく高まってきたところでもありますので、やっぱり今後にしっかりと動いてほしいなと思いますね。やっぱりうん。 ま、色々とありましたけれましたけれど、やっぱりフェル人の方が、え、あの、ま、高速道路を逆走したっていうのもすごくね、大きなインパクトあるニュース。ま、こ、これも非常に重要だったと思います。はい。 うん。ま、私としてはですね、これ筆記試験じゃなくじゃなくて実疑も入れてほしいなと。 で、実は言うと、あの、私、あの、運転免許、普通運転免許かつて 20 時代の頃持った時にですね、あの、昭和通り 55kmオーバーで1 発取り消しっていうのになりましてね、え、運転技術があるもんですから、あの、運転免許 センターに直接取りに行ったんですよ。 これのまた実疑が難しいのなんのってね、 6回ぐらい落とされたって経験があるん ですけれども、あのやっぱりそれぐらい あのなんて言ったらいいんですか?その、 え、教師上に通わずに運転免許取 るっていうのは結構ハードル高いんですよ 。もうもちろん、え、筆記試験もあります しね。だからこれ筆記試験だけやってで、 え、実の能力が伴ってないかどうかって いうのはやっぱり日本のこうね、道路事情 に考えるとやっぱりそこも厳しくやるべき じゃないのかな。 日本人並みにやっぱりそこやっていくべきじゃないかなと私は思うんですけどね。 あと、ま、さらに問題があってですね、この外面切り替え、ま、自己の統計なんですけど、これ外面切り替えで、え、ま、事故起こした人の割合っていう、そういう統計をですね、しっかり取ってないっていうのは問題だと、これはもう事務所の方でも確認した次第です。はい。 なるほど。うん。実疑はないんですか?今その試験は ないみたいですね。ええ。 あの、アメリカで私1 年間生活しましたけれどもね。 アメリカでも免許を切り替える時には必ず秩がありますよ。 うん。うん。だから日本では あの秩、ま、身につけるためにかなりの時間やっぱり練習しますよね。 それとあの中国の場合は交通ルールが違いますよね。美事通行だったりね。 それからこの免許というのはある意味信用 でもあるよね。そうですね。分みたいね。 理分保障になりますので、これ見化よりは私はやっぱりあの制度を根本からやっぱり見直す必要があるかもしれませんね。 うん。 だからアメリカのこと私あの詳しくはまだ覚えてないんですけれどもやっぱり国際免許で行ったこともありますし、国際免許持って 1 年間滞在する時は試験を受けて免許もらいましたけれどね。 あ、うん。うん。うん。うん。 だから中もないのに免許をもらってそれを持っていろんなことができますよ、日本。だから それがむしろ私は大きな問題だと思います。 そうですね。ま、ある種の身理分代わりみたいな 身分ですよね。 ええ、日本の場合そういったものがないから大体パスポートかもしくは免許症っていう風になりますよね。 写真入りのものに関して言うと これどうなんでしょう?あのそもそもね、やっぱり浜さんね、ジュネ条約に加面してないんだから、その外面切り替制度ってこれ必要なんですかね?このそもそもこの部分っていうのは いや、ま、個人的にはもう廃止すべきだと思ってはい。 ま、とはいえ現実ね、政治歴学上は、ま、廃止できない事情っていうのは、ま、ありますので、 ま、そこをですね、ま、世論がどこまで、え、頑張れるかというところ、ま、世論のをしっかりですね、あの、ま、 政治家の方には、あの、見て欲しいなと思うところでありますけどはい。 うん。で、それからあれですよね。 これが意外と変なとこにハレーション起こしていてね、あの白卓のかなんかに外面切り替われてるんですよね。ええ。 はい。え、それも深刻な問題だと思います。 うん。 それからあのこれあの国際ルールとして うん。 あの総合的なそのあのあれがあるじゃないですか。総合主義とか。 はい。そう。はい。はい。 日本人が中国に行ってそれできるんですかね?日本。 ああ、これどうなんですかね。 だからいや、あの、いろんな、ま、問題をやっぱり点検する必要がありますよね、政治。 うん。うん。うん。 だからあれですよね。それこの問題行ってる一方で、え、中国人がね、日本に来て、え、不動産変えるっていうような状況じゃ日本は向こうへ行って変えない。 そ、やっぱり先生おっしゃる通りもうね、その総合主義の徹底ってできないのかなって思うんですけれども、 何か日本だけが、え、不にですね、フリーナーというか負担が大きいんじゃないかなと思うんですが、やっぱりそ政治の側でそういったこにいらっしゃる中でそういったものってのは具体的に疑問と起こってこないんですか? はい。 ま、それを、ま、あの、私もその、その考えに、ま、賛論するところですし、そういう考えの方は多いと思いますけれど、ま、一方で、え、まだ国民がそこまでその総合主義っていうところをですね、そこまで重く受け止めていない国民の皆様も多いので、ま、そこをですね、あの、わゆる 新中派の方がですね、ま、利用して、ま、中国に便宜を図っているようには私は思いますね。はい。 うん。 だから短期に日本に来て1年とかね、 あの、研究したりとかする人にとってはありがたい制度かもしれません、これね。 うん。 しかし今あの須さんがおっしゃったようにあの免許を簡単に取得してね、今白というのを初めて気づきましたけれども、 犯罪にも便利な手段になるんですよ。 ええ。うん。 だから実はネット上で最近日本人ではない人たちの詐欺とかね。 うん。 それが本当に応行してるんですよね。私も 2 回ほどあの何か物を買ってったら全然違うものが届いたりとか するケースがある。え、うん。うん。 ま、そういうのもですね、例えば免許とかあったら うん。もっとあの信用できるようなサイト はい。はい。 に多分アクセスできるんじゃないですか。だから うん。そういう全般についてやっぱり あの検討する必要があると思いますよ。 うん。うん。そうですね。え、ということで問題がこの外面切り替えの、え、問題が入り口にしてですね、え、炙り出されてくるようになったんじゃないのかなと。で、またこれをね、なんか厳しく言っても外面切りかなんか配しろとかって言うとまた差別だなんて言われるかれないというね。さっきの浜さんの話なけど、朝新聞あたりが騒ぎそうな空気があるんですけども。 まあそうですね。ま、そこは差別かどうかって、まあまあ、そこはね、あの、ま、注意はしたいと問題もこれ変んでくるんじゃないかなと。 ま、ただ政治家としてはやっぱりね、あの、ま、廃止ぐらい打ち立てないと、ま、ある程度そこでそ、それ自体があの廃止が実現することはなくてもあの、ま、ある程度強い主張しておくと、あの、ま、ある程度自分の思う通りにのところに落ち着く可能性もあるので、そういうのはい。 はい。重要だと思います。 はい。え、ということで次のニュースに寄せていきたいと思いますが、あのこの問題についてもですね、結構大きな問題だと思いますんで、取り上げておきたいと思います。え、在米軍 8番ですね。え、4000 人撤収検討、このニュースに帰りです。 え、ま、アメリカメディア ウォールストリートジャーナル電子版は 22日、トランプ政権が在韓米軍のうち約 4500人を撤収させ、米量、アメリカ領 、グアムなどインド太平洋地域の別の拠点 に移すことを検討していると報じました。 在韓米軍の総兵力は約3万人。北朝鮮に よる軍事行動を抑取するだけではなく、え 、東南海で、え、派遣主義的行動を強める 中国を牽制しています。トランプ大統領は 韓国と進める貿易交渉で財米軍中流経費の 韓国側負担を合わせて話し合う考えを示し ています。え、トランプ氏は1期目に 北朝鮮のキ条運朝鮮労働党装飾と首脳会談 を重ねる一方で在米軍の縮小や撤収に意欲 を示した経緯があります。観では23日 アメリカ国防総省が報道は事実ではないと 表明したと伝えました。え、韓国国防省も 米官官米官の間で協議した事実はないと 説明し、在韓米軍と韓国軍による防衛体制 の協会に向けて、引き続きアメリカ側と 協力していくとのことです。ということな んですけれども、まずそもそものリ先生ね 、事実関係としてはどちらどういうことな んでしょうかね。あのアメリカ国省は、ま 、否定してますけれども検討しているのは 間違いないと私は見てるんですよね。 と、今韓国の中では、 ええ、台湾事は韓国と関係ないと。 ああ、 あの、中国と台湾が喧嘩しようがしまいが関係ないと。これはイチェメが何度も有罪にけるんですよね。 しかしあの財米軍というのは、 あの、そもそもなんで存在するのかっていう根本に戻りますけれども うん。 韓国の皆さん、特にこの、ま、進歩系の人たちはこれ韓国を守ってくれるんだからまあうん。 しょうがないと。 しかしあのアメリカはですね、この韓米軍はあくまで究極的な目標は中国とかこの東アジアの、ま、安保のためですよね。だから うん。 あの、北朝鮮の侵略を防ぐだけじゃなくって、これから東アジアで何か起きった場合には在米軍の出動もありうると いうことだと思いますけれども、それに多分韓国はもう反発してるんですね。韓米軍は 例えば台湾有事に出動したら韓国が中国の攻撃を受けると うん。 だからそこ越しなんですよね。うん。 だったら米軍をやっぱり一部減らして クアムとかに配置して台湾有事の時はうん。 あの出動すぐできるようにすると。 うん。 だからこれはですね、あのやっぱりアメリカと一緒になってね うん。うん。 やっぱり米軍は北朝鮮だけじゃなくってこのレッドチームのあの防衛にあの最前線にいる君隊だという位置付けに持っていかなければ最米軍のあのま検証あのま撤収ね。これは現実的な問題となってくると私は昔からそう思いましたけど結ね。 うん。 あの、どうなんですか?その韓国のね、ま、韓国的な自国大主義と言ってるんですか?自国だけ主義と言ったんですね。はい。はい。 というのは世論の体制なんですか?そこってのはどうなんですか? あの、ま、明確にね、あの、そのような 世論調査とかの結果はありませんけれども、韓国の皆さんの認識は うん。 これはあの、他の紛争には関与しない。 うん。韓国の、ま、防衛のために存在する だから、ま、あの、防衛、その中流軍の費用も負担したりとかしてるという認識ですよね。 うん。うん。 しかしどう見でもね、ちょっと視野を広げれば、 ええ、 在韓米軍はやっぱり東アジアのパワーバランスのために いますよね。はい。はい。 あの、その基地の位置からしても うん。うん。 やっぱり最前線に中国に1 番近い米軍基地なわけですよね。 うん。うん。 ですからそれをま、政治的にこれからあの在米軍がその台湾友樹の際に、え、出動しではダメなんだとかいうことになればまだ聞するのでうん。うん。 アメリカが先定じゃないですかね。 うん。 ま、あの、これでもね、トランプ大統領は韓国と進める貿易交渉、ま、総合関税の件ですが、え、財米軍中流費の韓国は負担合わせて話し合う考えを示していますというところなんですけども、この中流については増額っていうのは韓国としては飲める話なんです。 はい。これは飲まなければならないと私は思ってるんですね。はい。 今日本は大体6割以上はい。 重流米軍の費用負担してますよね。しかし韓国の場合は 30%ちょっとなんです。ああ、 だから今あの10 億ドルま、今例とも違いますから14 億ドルぐらいなんでしょうか。うん。 あの、そのぐらいを、ま、引き上げるという風にアメリカ政府は あの、パイデン政府の時にね、要求してた。しかし、あの、ま、そのアップリッツも決めてやったけれどもランプさんからすると、 あの、有勢中は100 億ドルを出せというように言ったこともありますよね。 うん。うん。うん。 ただ米軍の費用をあのアメアメリカのアメリカ軍の費用全部負担しても うん。30億ドル、35 億ドルぐらいだと思うんですよ。 うん。 だからあの実は韓国が全額まで行かなくても日本水準まで引き上げても うん。 これ全然氷的だと思います。うん。 なぜかというと、中流平米軍費用と言いますけれども、 ええ、 その、そのお金はですね、ほとんど韓国人の人権費なんですね。 ああ、なるほど。 その中流米軍の施設の中で清掃したりとか、あ、その、ま、労働者がいるじゃないですか。そのような人達の費用とか。うん。 [音楽] ま、ですから例えばあの単が丸一発の費用も韓国が持つわけではないんですよ。ないんですよ。 うん。は、 だから、ま、これからあの中流軍費用は日本も含めてね、どう考えるかなんですが、 全体のうん。あ、米感なら米官、日米なら日米のうん、 あの関係の中で、え、その費用がどのぐらいのエトを占めるのかね。うん。 うん。 例えばトランプさんは今、あの石油セールガースを最大的に、ま、あの開発して うん。 あの、今カソリン価格がどんどん下がってますね。 はい。うん。 それを考えると、あの、ま、年間のね、あ、韓国が国で、え、その石油とか輸入して、あの、余分に払ってるお金を考えると本当に 100億ドルを払っても うん。うん。 損はないというような計算にはなるんですよ。 ただこれはあのルールがあります。 うん。うん。あの引き上げは間違いなく うん。 あると思います。ただどの水準かですね。 はい。うん。あの浜さんね、これ、え、アメリカ政府というかトランプ政権のですね、え、総合関全に関するマンなんかきちんと読み込みますとね、あのこの安全保障問題と完全にリンクしてるということがもかれてるんですよ。 で、ところが、あの、例えば赤ね、え、担当大臣であるとか、石橋もそうですけれども、要はば中経費の増額について全く話に出てないとか、なば今の日本政府ってこの安全保障問題は関係ないみたいなスタンス立ってるんですけど、これ私なんか違和感持すんですが、中にいて、国会の中にいてどう思われますか?これは。 そうですね。 簡単ではあるんですけど、ま、この トランプさんとの交渉っていうのは、ま、多分誰がやっても難しいものだと思うので、ま、そこはですね、あの、ま、しっかりと、ま、 ある意味応援を、ま、しなきゃいけないところでも、ま、あると思いますし、ま、あのね、そうですね、ま、沢さんも、え、石さんの、ま、仲がいいということで、あの、ま、しっかりと、ま、石さんの意思を、ま、ある程度踏まえた上で、ま、あ ま、されてると思いますけれど、ま、ただ中流経費についてはですね、やっぱり、 え、これまでも、ま、ま、ようやく日本としてはですね、ま、 GDPの2% という、ま、岸田政権で、ま、踏み切ったところで ありますので、 ま、あの、ま、日本としては、あの、やっぱり今後、今後のですね、あの、ま、対中国ロシア、北朝鮮の脅威に備えるためには ちょっとやっぱり上乗せしなきゃいけないとは思ってますので うん。 ま、まずは日本が、ま、しっかりと防衛に関するですね、あの、ま、整備をもうかなりやってると思うんですけど、やってると思いますし、やってきたと思いますけど、まし、もうさらに、え、追加で、ま、やっていくべきだと考えてはおります。うん。 ま、本当に交渉に関してはもうですね、あの、ま、赤さんを中心として、え、ま、応援したいところですが、ま、できればやっぱりね、モ木さんといったですね、ま、あのね、あのトランプさんにね、あの、ま、すごく、ま、ある意味絶賛された方のもですね、 [音楽] と協力して、ま、自民党内で仲良くっていうのは難しいかもしれませんけれど、ま、そういうところは期待したいところですね。はい。 うん。まあ、TPP 交渉、メ交渉で木さんというとアメリカ向こうに回して 1 本も引かなかったということで、そのタフネゴシエーターとしては名の人です。ま、人間性はね、ちょっと問題あるのかもしれないけども、え、ネゴシエーターとしては素晴らしい人なのかなと。で、なぜその人を使わずに、ま、沢さんていうね、ネゴシエーターとしてはどうなのかなって思うような 1 つ使、ま、これ辺も人の私はミスなのかなと。で、加えてやっぱりどうでしょうね。これ D 先生にも伺っておきたいんですが、私思うんですけど。 ね、日本は流の問題であるとかね、防衛費 の増額アメリカに求められますけども、 これだけ国内に基地を無償で提供していて 、例えば、え、ね、なんて言ったらいいん ですか、その横田空域があるように、え、 空ですね、え、アメリカにどんどん どんどんね、提供している。え、これだけ しているのにさらにこれ以上よせのは おかしいじゃねえかかっていう気持ちが私 の中にあるんですよ。韓国も同じような 状況にあると思うんですけど、それはどう なんでしょうね。 少しあの韓国中流軍と日本中流軍が少し性格が違うと私見てるんですね。 韓国はあの陸軍中心で日本はあの海軍とか あの遠征軍のようなあのですね。だから あの尖閣の問題もあったりとか台湾周辺の当初の問題もありますよね。 うん。 だから米軍の必要性はもう間違いなくある。 ただ、あの、それを、あの、ま、議論するにはですね、日本では日本自でやっぱり日本を守れるかないかを なるほど。 考える必要があるんですよね。うん。 米軍が引いたら、あの、北朝鮮、ロシア、中国 核持ってる、今韓国も核保を持とうしてるんですよね。 あうん。 そんな中で日本は議論すらしない。 うん。どうするんですかね。 あの、だから、あの、今平軍がいるから うん。 あの、日本はまだ安心、あ、ま、安心してる部分もありますけれども、その部分を、ま、中流平米軍の費用も含めてね、日本は安保、安全保障をどうするかっていうことを本当に 率直にね、あの、いろんな場面を想定して考える必要があると思いますね。 うん。うん。うん。 ま、この台湾有事を前提として、あの、将来的にね、すぐんじゃないけど、浜さんは、あの、これから参議院議員選挙ね、出るわけですけども、この安全保障政策ってのはどういう風な情報発信をしていかれますか? あ、そうですね。あの、私はもう極端かもしれませんけど、日本のね、あの、核武装はやるべきだと思ってますので、もうね、あの、共有とかいう話もありますけれど、やっぱり医学武装というのが、ま、非常にうんうん。 ま、最終目標として、え、ま、打ち立てて、ま、やっていくべきかなとは思ってます。ま、世論の反発っていうのはもちろんありますし、そこが最大の消壁だと思いますけど、世論もやっぱり変わってきてますので、 え、そこはもうはい。あの、 ま、他の党が上げにくいが故えにですね、え、やっぱり我々としてしっかりとそういう選択肢もあるということを、え、打ち立てていきたいと思っております。うん。 一言だけ。はい。どうぞ。ええ、 私はね、なんですね。あの、私、あの、韓国の 核実況フォーラムって言って韓国で核を戻するあの各者グループがいるんですね。全世界の各者を巻き込んで今議記議記論にしてって で、政府に働きかけていて、 もうあの彼らの話を聞くと 韓国の核武装はうん。 あの、地下の問題だと。 で、私もそこに論文を送りましたけれども、現実的にえ 難しいんですよね。 あの、色考えると、しかし 日本と一緒ならできると うん。それ でしかもあの、ま、国際的に制裁を受けたりとかする可能性がありますけれども 日本はこの戦後平和憲法のもでね、あの、世界繁栄を導いたり、正解平和に貢献してるんですよね。信用を気づいてる。 うん。うん。 だから日本はね、核を持つのは うん。その核を抑制するためであって、 ええ、しかも北朝鮮とかが核を捨てれば、 我々が核を捨てると宣言すれば うん。 あの、国際社会は理解してくれるんじゃないかと。だからそのような前提のもで 核は私は賛成ですね。 うん。ま、そうですね。日本としてもこの東で単独で持つというのはハードル高いかもしれないけども、やっぱり日韓でね、総合に持つというのはこうなってくると国際社会の受け止め方が違いますよね。 だから現実的な国際学者の見解では核を持ってる国と核を持たない国が戦った場合にね、 2 つの選択肢しかないと1 つはもう膝まずいあの悲をこうか、1 つはもう戦って死ぬか。 だから日本はあの今軍の問題も出てきましたけれども 平軍が引いたらもう丸裸高ですよね。 はい。はい。はい。 だからそろそろこのような議論は必要だと思います。 うん。 これ就の方ね、意外に知られてないと思いますけれども、韓国のね、核保有問題というのは結構ですね、具体的にきちんと議論されてるんですよね。 議論してます。もう政府レベルでも、あの、国民は 8割近くが 独特自の核武装に賛成なんですね。 ユ大統領も我々能力あると うん。 だから京によっては持つようなこと言ってますしうん。 今全体的に今まで核武装に反対してた各者たちもかなり賛成にもあってる状況ですね。 うん。あのところは日本において花さんのようにね、え、各保有っていうことを主張するん曲かあるかのような なんか非常にこうなんか非常に不思議な言論空間になってますよね。 そうですね。やっぱりま、 当内でもちょっと調査議論したんですけどやっぱり国内の世論っていうのはやっぱり反発が今なお強い。 そこは韓国とはかなりうと思いますけど、ま、でもね、あの、変わってはていますので、ま、今後世論の、ま、変わり次第では、あのね、実現に向けて動けるんじゃないかなと思います。あとですね、 これやっぱり国際的な消壁も、ま、やっぱり大きくあって、そこが NPT の体制というところだと思うんですよね、 1番は。うん。 で、ま、その時に、ま、モデルとしてはですね、え、ま、かつてのインドはですね、あの、うまく乗り切ったと思いますので、ま、日本としてはですね、インドをモデルケースとして調査してみてはどうかということを、あの、ま、私は、ま、そういう考えがあるので、ま、それ政府に、え、ま、委員会でちょっと伝えようと思ってたんですけど、ま、ちょっと通告だけして以前できなかったことがありますので、ま、機会があればまたそういうことは伝えていきたいと思います。 うん。ま、このね、核保有の議論って言うと、その唯一の核被爆格であるね、え、日本のそのね、経験を忘れたのかみたいな、もうなんか、え、思考停止に陥るようなすぐ議論が出てきてしまうじゃなくて、ちゃんとこういう議論をしていこうじゃない、何も、え、絶対的に持たなきゃダめなんだとか持つことがね、あの、決定してるわけじゃなくて、議論していく中で何が再の手かっていうのは見えてきますからね。こ え、その通りですね。日本はあの比較3 元則がありますけれども、 私は日本には比較古原則があってね、 考えない、それから議論しない。 うん。それです。え、それはやるべきだと思いますし、 NPTの問題は韓国と一緒になってね、 やれば日本と韓国を当時に制裁するということはなかなか難しいと思いますけれどもね。 うん。ま、NPT ってのは、あの、各産条約というね、え、国際条約であり、日本も加盟してるんですけれども、持ってしまうとそこから制裁を受けるんですけども、ま、あの、そこをすれば、 ま、そこにとま回まっていく中で説得するっていう方法もあるし、え、 で、IA のね、ちゃんと、え、殺を受け入れるということになればまた状況違いますからね。一方的に保有するわけじゃなくて、だからその辺の、え、現実をですね、きちんとゲラしていくべきじゃないかなと、え、私は思いますね。 え、そういった意味で言うと、え、浜田さんに是非対戦していただいてですね、あの、こういうね、議論を国会で、え、きちんとやってってほしいなと。え え、こんな風に、あの、思います。え、そしてね、ちょっと次ちょっと私の趣味でニュース選んでいいです。これ是非ね、聞いてみたいんですよ。 あの、5番ね、浜田投手のですね、政治 団体、え、都戦へ、え、候補者要立という ことで非常にこれ共ですね、え、この ニュースに不帰りしていきたいと思います 。 え、浜投手の政治団体都戦へ立浜参議院 議員が投資を務める自治郎と自治郎老連 から国民を守る等ね。え、は自身の YouTubeチャンネルXで6月13日 、え、22日に東海表が行われる、え、 東京都会議員選挙への立行者を発表しまし た。あ、工事になってますか?告事ですね 。ここはね。え、北区小沢正斗さん、西玉 、え、鹿原げさん、瀬ヶ谷区平井茂さん、 え、大博幸さん、江戸川区船橋さん、え、 練成前田太一さん、杉並区吉田信さん、え 、足立区金原智さんの合計8名が、え、 出馬するということですということなん ですけれども、ま、あまり知られてません が、これ何を目的としてるんでしょうか? はい。あの、ま、自治郎っていうのはです ね、ま、地方公務員の方の、ま、労働 組合い、ま、自治郎連も、ま、同様と考え てもらって結構です。で、自治郎はですね 、もう立憲民主党の最大の、ま、指示母体 ということで、え、ま、あの、この自治郎 がですね、色々と問題、政治的な問題を、 ま、お、ま、起こしているという認識のも 、え、そういった方にですね、ま、 しっかりと訴えていきたいということで、 今回政治団体、ま、去年の10月に、ま、 立ち上げて、え、ま、あの、今回選挙戦に 、ま、挑戦ということで、え、ございます 。ま、あの、ま、色々と問題はあるとは 思うんですけどね。あの、ま、ま、 もちろんね、あの、労働組合、公務員の 労働組合がですね、ま、その公務員の皆 さんのための労働環境を、ま、よくすると いうことはですね、そういう動きはあって いいとは思いますけれど、ま、一方でこれ 労働組合なんだけれど、ま、公務員の組合 なのに結構な、あの、政治的ね、本来だと 中立であるべき公務員だと思うんですけど 、それが政治的な働きを、ま、している ところはもうかなり問題ですし、え、 やっぱりね、 一民主党さんが国会での、ま、あの、ま、な、なんて言うとなんですかな。ま、そういうことに関しては不満をお持ちの方もいおられると思いますので、ま、そういった方々に対してですね、ちょっと改造度を上げてもらいたい、自治郎というものを知ってもらいたいということもあってですね、あの、こういう形で、 え、ま、要立ね、挑戦をさせていただくということでございます。 うん。まあ、8 人もよくね、集まってくれたなと思いますが、ま、当初はですね、これ私、ま、全 42選挙 区議会議員選挙ね、42 人に出したかったんですけど、ま、やっぱり広補者集めにしているとかなりやっぱり広補者集めすごい難しいなと実感したところですけれど、やっぱり 8 人も集まっていただいても本当に感謝でございます。 うん。 ま、あの、都木線においてはですね、あの、ま、選挙がいくつかあるんですけれど、あの、やっぱり定数の多いところはから、ま、要立していきたいなと思ってたところ、ま、 8 人いた出てくれることになったので、ま、最大の 8 人区の瀬田谷区、そして、え、7 人区の練幕区とあとは大田区して6 人区の、え、足立地区と、え、ま、杉並区ここをですね、あ ひとまず広方者要用立できたっていうのはすごく大きいんじゃないかなと思います。はい。 うん。あのちなみにですね、この自治郎、自治郎連、ま、特に自治郎についてはあの立憲民主党を支える朗読米の中にあって、え、日記競争と並ぶ最も左寄りの 団体ですよね、これね。 はい。そうですね。あの、森口明さんという元の職員の方がですね、自治郎の正体という、ま、本を書かれてて、 2017 年ぐらいに出されたんですけど、その中でうん。 え、日本の癌、最大の癌2 つあって、そこ、それが日教祖と、ま、自治郎連、あ、自治郎だとおっしゃってですね。ま、それは私もおっしゃる通りだと思います。 ま、で、 日教争っていうのはもう一時期ですね、あの、かなり話題になって、え、ま、その結構叩かれてその組織率もかなりね、低下したと認識しておりますけど、一方で実治郎はまだまだ国民の知るところでは、ま、知らない国民も多いと思いますし。 うん。挙にって出ることでですね、あの、ま、多くの方に知ってもらいたいと思います。はい。 うん。で、そういう意味ではこれ多ブじゃないですか?あるし実で 日本のこの言論空間であるとか政治空間の中でなんかこうクローズアップするて 結構かったじゃないですか。 まあ、まあまあ、あの、そう、まあまあ、でもそれはね、あの、国民がどれだけね、あの、要求しているのかっていうところは、ま、選挙結果で、ま、分かるかなと思いますし、ま、もちろん、あの、我々もタブーだと思ってますので、 え、そこはね、あの、公表資料にはタブーに挑戦みたいなところはい。はい。そういったところはもう、あの、もう候補者の方々も、え、かなり警戒してですね。 まあ、でもし、あの、モチベーション高い方もかなりおりますので、ま、あの、その辺はね、あの、調整してうまいこと選挙戦を、ま、乗り切りたいと思います。ま、私はもうまず最優先としては無事に選挙戦を終えることだと思います。 すんまですね。ええ、これね、私先生ね、 あの、ある時ね、関西生コンなどのデモなんかを見ていると、あの、韓国の共に民主党との連携なんてのが行われていて、日韓のサ連携みたいなのが見て取れるんですけど、この辺りってやっぱりあるんですか? かなりかなり深い関係があると思います。特に北朝鮮を返して 繋がってるんですよね。 例えばあの慰安ン婦団体だってあの日本と韓国が一緒になって日本で 騒ぎを起こしたりとかしますよね。 ええ、ま、あの、今NHK 等について私改めてに認識しましたけれどもやっぱりタブーにね、切り込んで うん。核部総論もそうですし うん。 あの、今回のその父、父ですね。はい。 うん。 ま、あの、その裏はかなりやっぱりその、ま、韓国もそうですけれども、市民団体の中には、政治団体の中には うん。あの、北線と繋がっていたりとか 複雑ですよね。 うん。これ以前からずっとそのなんか地下系というか、地下水脈ってのあるんですか? ありますし、ええ、 あの、活動家たちがいるんですよね、最近はその うん。 ま、あの、スパイを返して何かしてるという証拠は出てませんけれども、 韓国は、あの、この半年の間に うん、 北朝鮮事件がポクポクと出てきてたんですよね。それはもう日本の方がもっとひどいと見た方がいいかもしれませんけどね。 うん。うん。 ま、そういった問題も出てくるのかなと思いますし、で、加えてですね、あの、先ほどあの、ちょっとちなみに言っとくとすると自治郎の体という本ね、天さんの方からご紹介いただきましたけども、あの、不者から、あの、新書版で出てますよね。 はい。 もうあれ絶般になっちゃったのかな。あの、ま、 Amazon でね、あの、なんですか、そのフル本買えると思いますんで、ま、 キンドル版があります。 あ、筋ドル版なんですか。あの、是非ね、え、ご参照不総者から新書で出てますんでご覧いただくとですね。 僕も探したんですけど、あんまりないんですよ、あの手の本ってね。 そうですね。ええ。うん。 で、ま、新しいのが出ることを、ま、期待しつつ、あの、近々その著者のですね、森口明さんと、ま、対談もさせていただく予定ですので、 ま、あの、ま、しっかりと、あの、ま、対策を練っていきたいと思いつ、ま、ちょっと 3 つの重点政策ってのが、ま、ありますので、そこだけも簡単に述べてもらいますと、 あの、ま、先ね、あの、 やっぱりも、えっとね、1 つはですね、え、ま、まず労働組合に入らない権利を、ま、しっかりと 入らない。 はい。ま、あの、実質その労働組合、実質強制入の、ま、実態があってですね、ま、あの、同調圧力とかであります。そういうで、あと実際によってはもう天引きさせられているところもありますので、それはですね、廃止していきたいというのが 1つで、もう1つは、え、事務所ですね。 労働 組合の事務所をですね、あの、無償で使っているような特権が、ま、自治体によってはあり、確認されておりますので、そこ、それを排止するっていうのが、ま、 2つ目。え、で、3 つ目がですね、あの、公務員の方々のですね、政治的な、 え、ま、活動をですね、あの、制限する条例を作るということが、ま、 3つ目になります。 ま、これ、あの、先ほどのね、あの、 ま、この自治郎においてはですね、政治的な活動しっかりされてるんですよね。 沖縄の基地反対の座り込みであったり、ま、広島のですね、ま、 8月15 日の平記念公演での、あ、でのデモ活動なども同意されてるんですよね、実郎の方が。うん。 あ、なので、ま、そういったことは制限していくべきだと、ま、公務員であれば本来ですね、あの、政治的に中立であるべきなんだけど、もうことをですね、あの、実治郎においては、ま、それは守られていない。 ま、警察とかね、あの、自衛隊とか、あの、ま、会場自衛官、あ、会場保安の方々はもうかなり中立はね、あの、しっかりされてると思うんですけど、ま、それ以外の公務員の方でなんでこんなに政治的な動きされるんだというところでございます。で、この 3 つの政策はですね、あの、大阪においてはもう橋本徹さんがですね、の中心の改革でかなり進んだんですよね。だけど、ま、その他の実際においては、ま、できてあまりやはりできていない。 ま、新の会さんには期待したいところなんですけれど、ま、やはりね、大阪以外で維新の会さんがですね、浸透しないっていうのはこれがやっぱりできていないんじゃないかというところで、ま、維新の解算には期待しつつ、え、維新の解算にやっぱりまだまだできていないのであれば、やっぱり自分がこうやって、え、動きを、ま、ま、動いていくしかないのかなということで、ま、今回まず東京都議会議員選挙に挑戦ということでございます。 うん。 ということで、あの、先ほどの、え、著者の方との対談っていうのは天さんのチャンネルでされ、 そうですね。ま、あの、近々はい。 はい。させていただければと思います。 はい。あの、そちらのもですね、え、是非ご覧いただきたいなと、え、思います。ということで、え、あと 10 分なんですけれども、え、これについても、あ、これ触れとくのをちょっと忘れたなというんで、えね、触れておきたいと思います。 3番目です。え、たまき市備蓄1年経っ たら動物の餌というね、え、このニュース にお控えしていきたいと思います。思い ます。といったところでですね。今 ちょっと現稿ね、探してるんでちょっとお 待ちくださいね。え、はい。ありました。 満員新聞によりますと、小泉慎郎の農水 大臣は28日衆院農林水産委員会で国民 民主党の玉木優一郎代表が備蓄について あと1年経ったら動物の餌になるような ものと発言したことに対し苦言を停しまし た。小泉者記者案内に対し事実はそうだと しても今この備蓄の法律のあり方について 取り組んでいる時にちょっと残念という 印象だと指摘農林水社のホームページに よると備蓄は約5年の保管期間を過ぎれば 資料用などとして売却しています。え、 小泉薄水大臣は随契約で備蓄前30万t 放出する方針で点頭価格が5km 2000円台となるよう売り渡す方針を 明言。投出される30万tは2020年3 枚のここ前、2021年のここ前で5km 2160円で点頭に並ぶということですと いうところなんですけれども、あの、ま、 これがですね、期限、ま、大体、え、保管 と言ってんですかね、備蓄として備蓄して いる期間が5年ですから、え、これを 過ぎればですね、え、資料用として、え、 売却するというところで、ここをちょっと 切り取って話をした ところですね、ま、あの、非常に大きく、え、ネット用のある、世論の反発を招いているということなんですけれども、まず、あの、浜田さん、この辺、この発言についてはどう思われますか? まあ、そうですね、やっぱり表現には、ま、いさ問題はあったかもしれませんけれどやっぱり 私は騒ぎすぎだなと思うところで、 やっぱりメディアのちょっと論調がに気になるところなんですよね。 え、 ま、小泉さんが、ま、農林水大臣になって、で、ま、あの、小泉舞っていう言葉が、ま、出てですね、え、なんか小泉さん、ま、あのね、しっかりしていただくことをですね、あの期待しては言いますけれど、ちょっとメディアがちょっと持ち上げてるところと うん。 合わせて、え、玉さんを、ま、今回ね、下げるそういう動きもが、ま、ちょっと論調が、ま、気になるところで、やっぱりメディアとしては小泉慎郎さんに、え、総理大臣、今後の総理大臣になってほしいんだろうなという思惑が、ま、見て取れます。ま、私も小泉さんには、あの、期待したいところではありますけれど、ま、ちょっとそういうのは 気になるところではあります。 ま、ちょっとついでに申し上げさせていただきますと、私はやっぱり今の米騒動についてはですね、え、やっぱりこれまで日本政府が取ってきた事実上の原端政策は、ま、問題だと思っているんですよね。ま、要はあの、 ま、原端政策日本政府2017 年に廃止、事実上廃止したとな、なってるんですけど、ただ、え、ま、そう、補助金なりなんなりでですね、事実上はもう残っているわけなんですよね。 ま、それをまず廃止せようということで、もう 1 つは農林水産省が統計の取り方甘いんじゃないかと。で、ま、その統計の取り方が悪いので、え、こういう見込み違いみたいなことをよく起こすんじゃないかというところ、そこを問題意思をしてですね、ま、先日それは国会で取り上げたところでございます。はい。 はい。 まあ、リ先生に伺うのもなんなんですけども、このね、え、玉け発言が大炎上してるという状況思われますか? いや、あの、裏にやっぱり特定の政治家を上げるため とか下げるためとか そのようなことがあったとすればこれはあるまじメディアのやり方だと私し うん。うんえ。 ただあの、今5年で、あ、6 年目にあの動物の餌にするんですかね。 はい。はい。 これ日本贅沢な国だな。本当に、 ま、そのように思いましたね。そう。 うん。あの、これね、やっぱりね、今おそらくリ出される、ま、 2022 年前のここ前ぐらいまでは、あの、私もね、食べたことあるんですよ。これほとんどね、味変化ありません。ただちょっと 2021 年前、え、ここまになるとこれちょうどですね、あの、あの、大例外が起こって日本でね。 はい。 で、そしてなんかからなんかなんかに緊急入したあの辺りにですね、若干出たんですよ。ここというのが。でね、私はね、ちょっと味方が鈍感なんであんまり気がつかないんですが、敏感な人はやっぱりここ前ぐらいになると気がつくという風に、え、言われてますよね。 [音楽] そのくらいはいいんじゃないですか。 だから、あの、日本はおそらくその細保存の仕方もね、しっかりしてると思保存ですから。え、だから全く問題ないと思います。 うん。全く問題ないそうです。 あ、ちなみにですね、気になる方がいいっしゃったらですね、おいっぱいのですね、日本酒をこう振りかけてご飯を炊くとほとんど気にならないというちょっとこの生活の知恵もですね、お知らせしていこうて虎トラのニュースもですね、今心かけてることなんで、あのおちいっぱい日本仕掛けていただけば さっきちょっと小泉さん上げの話ですけれどやっぱり小泉さん上げま、それはそれで結構なんですけど、逆に高一さんをですね、あの阻止し、高一さんがそうになること阻止したいんじゃないかなという思惑が私は感じるところ そこは気になるとございます。 はい。はい。 え、ということでちなみに言うとすると今私ね、これね、あの視聴者の皆さんね、え、絶賛取材中でしてなぜね公不足に陥ったのか、え、これデータも今揃い、ほぼ揃いつあります。 え、何があったのかがですね、その真層が 今見えてきておりますんで、誰かがですね 、ま、あの、買いしめてるということでは なくて、これを振り返るとですね、もう コロナから、え、このね、え、問題の、え 、きっかけが出てきたんではないのかなと いうようなデータがそれあります。これに ついては来週どっかのタイミングでね、え 、ま、これはまだ、え、プロデューサーの には話してないんですが、あのなんですか 、え、生配信で、え、皆さん方と情報共有 をしていきたいなと、え、こんな風に考え ておりますんで、ちょっとね、え、その 真層を是非明らかにしていきたいと思い ますので、お楽しみにしていただきたいな と思います。 ということで、え、あと3 分を切ってしまったんですが、え、国会がある浜田さんがですね、え、 9時30 分に、え、原始ということで、え、ま、出てくださいと飛び出しをしてくださいということなんですが、ま、あとちょっと入院少々あるんですけれども、え、こう何かこうで訴えておきたいとこてありますか? あ、ま、そうですね。ま、NHKから国民 を守るとNHK等でありますけれど、ま、 あの、コールセンターで、え、ま、NHK 受信料を払いたくない方のですね、お助け を、ま、しておりますので、あの、ま、 是非ですね、皆さんNHKの受信料を、ま 、払わないという選択をですね、ま、 しっかり取っていただきたいと、ま、思い ます。あの、お金を払わなければNHKの ですね、力ってのは落ちていきますし、ま 、裁判はですね、ちょっと恐れておられる 方いるかもしれませんけれども、 0.06%ぐらい極めて低い確率ですので 、え、ま、裁判になった際にもですね、 我々しっかりとサポートをしますので、え 、ま、是非このコールセンターを、ま、ご 活用いただけたらと思います。はい。で、 しかもね、やっぱりこの辺はあの立花さん が立ち上げて以降一貫して取り組んでる 活動ですよねそうですよね。ま、あの、 NHKやっぱり大手メディアといますか、 すごく影響力が高いので、政治家の方は ですね、ま、いずれもこう戦うのに おび越しになると思うんですけど、そうで あればやっぱり我々のようなですね、ま、 勢力っていうのは、ま、必要なんだろうと 、ま、に、ま、私は信じておりますので、 ま、そこは国民の皆様にはですね、あの、 ま、しっかりと我々の存在というのを考え ていただけたらなと思います。うん。 で、しかもほとんどね、相談者の費用負担なしで対応してくれるっていうのもまたここも立派ですよね。うん。 ということで本当にちょっとね、この問題について、え、お考えの方はですね、ご相談したい方はですね、是非 NHK 等コールセンターの方に、え、ま、電話をかけていただけたらいいんじゃないのかなと、え、こんな風に、え、思います。はい。 ということで、あの、リ先生にもですね、今日とお話伺いましたけども、今日振り返ってみてどうでした?やっぱり韓国ね、リ先生からね、いつもお話伺ってるとやっぱりあの韓国の方々の考え方っていうのが我々日本人とは全然違うんだなと。 だ、その 本当にあの約束をきちっと守るとかね、嘘をついてそれが恥ずかしいと恥だと思わなかったりとかそれは 日本の不遍でま、普通の日本人の感覚とは違いますよね。 それから今日ちょっと改めて私認識したのは 父の話とか聞くとね、 韓国の労働組合の問題と全く同じなんですよ。 これやっぱり申告だと思いますね。 うん。はい。はい。 え、ということで、え、ま、あの蒼さんが 1 月にご出版されたご著、今の日本が心配だていうね、え、こちらの方もですね、え、是非朗読していただきたいと思いますということなんですけれども、今どうぞ、どうぞ。ありがとうございました。はい、 ありがとうございました。 ありがとうございました。え、ということで、あの、ちょっとね、え、虎のニュースのお知らせもさせていただきたいと思います。 え、ね、え、番組では週2回の配信を安定 して行うためにメンバーシップ会員の募集 をしております。え、プランはこちらの3 つを用意しております。590円のプラン は金曜の限定配信のみとなっておりますん で、え、火用の限定配信をご覧になりたい 方は990円以上のプランへのご加入変更 を、え、お願いしたいと思います。また スマホでの登録は、え、手入りはベッド かかりますんでね、え、パソコンでの登録 を推奨させていただいております。 メンバーシップへの新規加入プラン変更の 方法はこのようになっておりますので、 画面を一時停止してご確認くださいませ。 皆様どうぞご理解、ご協力応援のほど よろしくお願いいたします。ということな んですけども、先ほどご紹介させていて、 もう1回映していただきますか?え、1月 に出版された今の日本が心配だとね。 え、観光もちろん問題あるけれども、ただ、え、日本のですね、ま、変と言ってるんですか、変化というのもね、ちょっと結構そうですね、 期間を覚えてらっしゃるということで、 世界から取り残されてるという うん、感覚を持ちますけどね。 どこに問題があるのか、我々どう考えていかなきゃならないのか、改めるべきとかどこなのかということがこの今の日本が心配だという本からですね、浮き彫りになってくるんではないのかな。 むしろ、え、客観的なね、ちょっと引いた 立場が客観的に見ていただいてるという ことで、非常に系長ね、耳を傾けてみる、 え、必要が私は、え、今のこのタイミング だからこそあるんではないか。あの、良き 日本はどこへ行ったのか、もう少し言うと 、あの、古気良き日本はどこへ行ったの かっていうね、え、この問いかけ、え、が ですね、やっぱりちょっと心に刺さるなと いう感じがします。え、虎ラノムニュース は毎週火曜日、え、夜8時からと金曜朝8 時からの週2回配信を行っています。6月 3日夜8時からは自由民主党参議院議員の 西田昌司さん、そしてMCは私、菅田慎が 、え、務めさせていただきます。という ことで、ま、このタイミングでよく、え、 西田さんがご出演いただいた、いろんな 意味でね、え、いただいたなと思うんで、 今の日本自民党が置かれてる現状をですね 、ズバズわとちょっと切り込んでいきたい なと思っております。 ということで、え、どうもありがとうございました。え、次回も虎のニュースで是非お会いしたいさせていただきたいと思いますし、リー先生、また、え、形で、え、インタビューさせていてください。 はい、どうもありがとうございました。 よろしくお願いします。 [音楽] [音楽]
<出演>
浜田 聡(参議院議員)
李 相哲(龍谷大学教授)
<MC>
須田慎一郎(経済ジャーナリスト)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
00:00:00 準備画面
00:04:26 番組開始
00:12:49 年金法案3党合意 今国会で成立か
00:28:43 韓国 李在明氏 慰安婦ユネスコ登録目指す
00:42:54 外免切替に「穴」 警察庁が見直し厳格化へ
00:56:09 在韓米軍4000人撤収検討か
01:14:28 浜田聡党首の政治団体 都議選へ候補者擁立
01:25:15 玉木氏 備蓄米「1年たったら動物の餌」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
配信時間:金曜日 朝8時〜9時30分
———————————————————————————————————
★メンバーシップ会員 大募集中!★
金額:①590円/月
②990円/月
特典:・メンバー限定のライブ配信
プラン①:金曜日
プラン②:火曜日・金曜日
・メンバー限定のアンケート
下記チャンネルページより加入できますので、
応援のほど、よろしくお願いいたします!
@真相深入り! 虎ノ門ニュース
注)iPhoneやiPadなどのiOS版からは
メンバー登録が行えない、また手数料が別途発生し
価格が通常より高くなる可能性がございます。
その場合はPCからYouTubeの「真相深入り! 虎ノ門ニュース チャンネル」に
アクセスし「メンバーになる」ボタンをクリックしてください。
その後、画面の指示に沿ってお支払い情報を入力し完了となります。
———————————————————————————————————
★ホームページ
https://tora8.co.jp
★Twitter
Tweets by toranomon8
#虎ノ門ニュース #虎8 #浜田聡 #李相哲 #須田慎一郎