【ゆっくり解説】【閲覧注意】マジでヤバすぎる…世界の衝撃映画5選をゆっくり紹介!『闇学』

[音楽] ゆっくり霊夢です。 ゆっくり魔理沙だぜ。今日も霊夢に闇の雑を教えるぜ。 じゃあ教えてもらうわ。それじゃあゆっくりしていってね。 ねえ、魔理沙、私も将来映画監督になってみようかしら。どう?天才監督霊夢のデビュー作って。 [音楽] お前が監督になったらストーリーが迷子になりそうだな。 [音楽] 私だってちゃんと考えてるわよ。 例えば主人公がいきなり空を飛んだり宇宙人が出たり。 ほら見ろもう迷子になってるじゃないか。そんなのストーリーじゃなくてカオスだぜ。 でもカオスこそ芸術よ。最近の映画だってツっコみどころ満載のが多いじゃない? 確かにな。実はそんなやばい映画って世界中にたくさんあるんだぜ。それじゃあ今回は世界のやばい映画 5000について解説するぜ。 お願いするわ。 さて、最初に紹介するのはソムの死というタイトルなんだが。霊夢知ってるか? [音楽] 聞いたことないわ。でもなんだかやばそうな雰囲気がする。 その感覚しいぜ。この映画は1975 年に公開されたイタリア映画で、当時も衝撃的過ぎた内容で話題になった作品だ。 衝撃的過ぎたって一体何があったのよ。 もしかしてお化けとか怪物が出てくるとか? いやいや、そんな単純なホラーじゃないんだ。むしろもっと深刻で重いテーマが詰め込まれている。舞台は第二次世界対戦末期のイタリアサロ共和国。その中で権力者たちがとんでもない条例を作ったところから話が始まるんだ。 [音楽] え、どんな条例なの?なんか嫌な予感しかしないわ。 [音楽] これが本当にシレにならない。 権力者たちは美少年美少女狩りを合法化して若者たちを拉ち、そして彼らを閉じ込めた間で 120 日間に渡る肉体的性的な虐待を繰り返すんだ。 [音楽] え、な、何それ?ちょっとその内容やばすぎじゃない? [音楽] そうだろ?内容があまりに過激だから多くの国で上映禁止や大幅な編集をよ儀なくされた作品でもある。 [拍手] いやいや、なんでそんなのを映画にしようと思ったのよ。 そこには深い理由があるんだ。 この映画ただのエログ作品じゃないんだぜ。監督のピエル、パオロ、パゾリーにはこれを政治的メタファーとして作り上げたんだ。 政治的メタファー?どういうこと? 簡単に言うと、ファシズムや権力の暴走を封止した作品ってことだ。権力者たちが若者たちをモて遊んで好き放題にする様子は先生政治やファシズムが人々をどう扱ったのかを象徴している。 なるほど。でも表現方法があまりに過激じゃない。 普通の映画とは全然違うわ。 ああ、その過激さが作品の特徴でもあるな。この映画は 4 つの賞、地獄の門、変態地獄、分地獄、地の地獄に分かれているんだ。 [音楽] ちょっと待って。ふ地獄って何よ?名前からしてみるのが怖いんだけど。 [音楽] そこ引っかかるよな。実際にスカトロジー、つまり粉量を扱ったシーンも含まれていて、精神的にかなり来る内容になってるんだ。 [音楽] まるで地獄のような世界観を団手の神曲からインスパイアして表現してるらしい。 ひ、それでもうトラウマになりそう。 パゾリーにはただ観客にショックを与えるためだけに作ったんじゃないんだぜ。ファシズムや消費社会への強い批判を込めつ人の欲望が無秩序に暴走したらどうなるかってことを書いてるんだ。 [音楽] うん。そう聞くと多少納得だけどそれにしても見るのは相当な覚悟が必要そうね。 [音楽] その通り。 でもただの問題作じゃなく映画しの中でカルト的な指示を受けていて芸術作品としても評価されているんだぜ。 [音楽] そんな映画が評価されるなんてやっぱり映画会って奥が深いのね。 [音楽] さて次は次に紹介する作品フラミンゴについて見ていこうか。 タイトルだけならまあどんな映画? この映画は1972 年のアメリカ映画でジョンウォーターズ監督によるブラックコメディの名作だ。一部では伝説的なカルト映画としても知られているぜ。ブラックコメディっていうことはちょっとシニカルな笑いをテーマにした映画なんだ。 [音楽] なるほど。それにしてもカルト映画だなんてまたやばそうな予感しかしないわ。 霊夢。今回もその直感は正しいぜ。この映画のやばさは間違いなく本物だ。 あらすからして衝撃的でな。主人公のディバインが世界で最も下品な人間に選ばれるところから物語が始まるんだ。 [音楽] え?下品な人間ってそんなタイトルを誰がつけたのよ? [音楽] タブロイドだ。類い稀れなる下品さで注目を浴びるディバインだが下品の大座を巡ってマーブル負債という妙知な夫婦が現れる。この 2 組が互いに競い合うというカオスな展開が繰り広げられるんだ。 ちょっと待って。 下品の王座ってそんなテーマの映画が本当に存在しているのね。 驚くだろ。それがピンクフラミンゴだ。そしてこの映画が単なる下品なだけの作品ではないと分かるのがディバインたちの行動だぜ。絵に描いたような蒸気を一した行動の数々で観客を混乱の渦に巻き込んでいくんだ。 [音楽] 例えばどんな状況を一した行動があるのかしら。 ま、まさかその下品の王を争うために何かやばいことをあ あ、そのやばいことのレベルが次元を超えているんだ。例えばこの映画の最も有名なシーンの 1 つがディバインが犬の排泄物を食べるシーンだ。 ひ、ちょっと待って。どういうことよ?え、もしかしてそれ演出じゃなくて本物でやっちゃったの? [音楽] ああ、本物だ。だからこそこの映画が問題策として語られるようになったんだぜ。 映画市場でも語り草になるくらい衝撃的で映画ファンの間では賛否両論になっている。 うわ、もう言葉が見つからないわ。 ただ一部の熱狂的なファンの間ではそれがむしろ伝説的として評価されているんだ。他にも鶏を使った性的描写やそれに続く暴力的なシーンなんかもあって動物愛護の観点からも激しい批判を受けた作品なんだ。 [音楽] 聞いただけでお腹が痛くなってきたわ。 制作してる時にもめちゃくちゃ大変だったんじゃないの。 確かにこの映画の制作にはかなりの覚悟が必要だっただろうな。この映画を作ったジョンウォーターズ監督は当時アンダーグラウンド映画の機種として注目されていて、普通の映画じゃ書けない表現を代胆に取り入れたんだ。 [音楽] [音楽] なるほど。でもちょっとやりすぎなんじゃ。 本当に誰も止められなかったのかしら? いや、むしろウォーターズ監督の代表作となったこの作品は彼自身の独自の美学を確立したと言われているぜ。そして主演を務めたバインもこの映画をきっかけにカルト的な人気をし、ドラーグクイーンの神様として崇められるようになったんだ。 [音楽] そんな風に崇められるなんて憧れるけど、そのために演じれるかって言ったらできないわ。 それにしてもなんでピンクフラミンゴなんてタイトルなの?映画と関係あるの? [音楽] いい質問だな。このタイトルは劇中に登場するトレーラーハウスの庭に飾られたピンクのフラミンゴの置き物に由来するんだ。ポップで派手なイメージに映画全体のカオスな雰囲気を象徴するっていう意味も込められているみたいだぜ。 [音楽] なるほどね。でもその可愛らしい名前に似合わず中身はとんでもなく過激なわけね。 [音楽] 次に紹介するのは戦争映画の中でも移植の作品。ジョニーは戦場へ行っただぜ。 [音楽] 物騒なタイトルね。 ああ、物騒どころかこれも見る人によっては心に信とくる作品だ。戦争映画でありながら派手な戦闘シーンなんて全然出てこない。でもこの映画はその斬新な視点や不深いテーマ性で今も語り継がれているんだ。 [音楽] ふむふむ。そう聞くと興味が湧いてくるわね。 一体どんな話なの? 簡単にあすを説明すると主人公は第1 次世界大戦で従軍した若き兵士ボナムだ。戦場で砲弾の直撃を受けたことで死を失い、さらには四角、聴覚、言語、嗅覚、味覚といった全ての感覚を奪われてしまう。ただ意識だけは残っている状態なんだ。 [音楽] [音楽] え、それって息地獄じゃない?感覚が何もないのに意識だけあるなんて想像するだけで苦しくなるわ。 そして病院に容された情は周囲とコミュニケーションを取る手段がなく孤独と絶望に苛まれつ過去の記憶や幻想に没入していくんだ。この参生で生きている意味があるのかと自文自しながらな。 [音楽] なるほど。戦争に巻き込まれた1 人の兵士の苦悩を書いたってことかしら。 まあそうとも言えるけど、そこにはさらに深いテーマが隠されているんだ。この映画は戦争外科して人間らしさを奪い去るかを書いた作品なんだ。 [音楽] それだけでなく究極的な生きる意味についても問いかけている。 一般的によく見る戦争映画だと主に戦場での出来事がクローズアップされるけど、これは戦争が一個人に与える影響に焦点を当てているのね。 [音楽] そうだ。特に興味深いのはダルトントランボ監督がこの映画を作るにあたり資格や音響の表現を工夫している点だぜ。 [音楽] 資格や音響の工夫。どういうこと? この映画では現実のシーンをモノクで書きつの記憶や幻想のシーンはカラーで表現してるんだ。この大比が彼の内面世界と現実の違いをより鮮明にしてるんだぜ。音響も独特で上の感覚が遮断されているのを反映してかなり静かで制限された音作りになってるんだ。 [音楽] [音楽] へえ。カラーとモノクの使い分けでそんなに雰囲気が変わるのね。 それに音まで工夫されてるなんて、観客にも上の苦しみを体験させるような演出ね。 その通りだ。観客も上の孤独や絶望感を疑似体験できるような作りになってる。この映画を見た人は普通の戦争映画とは全く違う衝撃を受けるだろうな。 でもそのテーマが重すぎて見るのに大きな覚悟が必要そうね。あ [音楽] あ、軽い気持ちで見られる映画じゃないな。ただそれだけ深いテーマ性があるからこそたくさんの人に評価されてるんだぜ。 [音楽] どんな評価を受けているの? [音楽] この映画は戦争の否非人厳人間らしさを書いた作品として評価からも高い評価を受けてるんだ。例えば映画の表現の限界に挑戦したとか戦争について考えさせられる最も重要な映画の 1つなんて言われている。 確かに全ての感覚が奪われた主人公って戦争の悲惨差や残酷差を実に表しているわね。 [音楽] 続いてはファイナルデスティネーションについて見ていこうか。 ファイナルってついてるだけでなんか嫌な予感しかしないようになっちゃったわ。どんな話なの? [音楽] [音楽] この映画は飛行機事故から始まる物語で仲間と一緒に死の運命を回避したはずが次々と不可快な死に見舞われる話だ。このシリーズで最初の作品が 2000 年に公開されたファイナルデスティネーションなんだ。 [音楽] 不可ってことは幽霊みたいな分かりやすい敵が出てくるのかしら。 それがポイントなんだ。この映画の敵は見えない死の運命なんだぜ。つまり誰かに追いかけられるわけでもなく運命そのものが不気味に襲いかかってくる感じだな。 [音楽] え、怖。どんなに逃げても避けられないってことじゃない。 その通り。予定された死を回避すればするほど別の形で死が訪れるってわけだ。 背筋が続々するわね。 その死ってどんな風に書かれているの? [音楽] それがまたこの映画の見所だ。本作では1 つ1 つの死がものすごく密に設計されているんだぜ。偶然の事故のように思わせつつその裏に死の糸が隠されているのが観客を引き込むポイントだ。 [音楽] え、例えばどんなの? 例えば最初の飛行機事故から逃れた若者が自宅でシャワー中に点灯してシャンプーで滑り首を釣るような形で命を落としたりするんだ。 シャンプーの量とか手すりの角度なんかが細かく関わってくる。まるでピタゴラスイッチみたいな連鎖的な展開なんだよな。 [音楽] え、そ、そんな恐ろしいシーンが日常生活のどこに危険が潜んでるか分からなくなるじゃないの。 [音楽] 日常的な場所に潜むしの運命が一見普通の出来事にも凄まじい緊張感を与える。この設定が他のホラー映画と一戦を隠している部分だ。 なるほどね。 主人公たちは死に立ち向かおうとはしないの? もちろん立ち向かうぜ。主人公のアレックスはどうにか死の連鎖を止めようと必死に推理を重ねるんだ。死ぬ順番や運命のルールを見抜こうとして仲間たちと協力していく形になる。 [音楽] ふむふむ。結果的に助かるのかしら? そいつは映画を見てのお楽しみだ。ただこのシリーズのテーマが運命の不可費性だからな。完全に逃れられないもかしさや絶望感が観客にとって大きな恐怖なんだ。 [音楽] 考えるだけで心臓が爆ク爆してきたわ。 まあ、それはこの映画の成功の鍵でもあるんだぜ。実際この斬新な設定や死の描写が話題を呼んで続編もどんどん作られることになったんだ。 心臓爆しすぎて続編を見る気になれるかしら。 [音楽] 最後はバベルについて見ていこうか。 2006 年に公開されたこの映画もかなり独特な内容で見る人を選ぶ作品だぜ。 [音楽] バベルなんだか壮大な響きのタイトルね。どんな映画なの? [音楽] バベルはアレハンドロ、ゴンサレスイ立監督が手掛けた軍造劇だ。タイトルは聖書のバベルの塔がモチーフで言語や文化の壁、そして人間関係の断説がテーマになっているんだぜ。 [音楽] ふむふむ。なるほどね。言語や文化の壁ってどこか難しいテーマよね。 この映画はモロッコ、アメリカ、メキシコ、日本という 4 つの国を舞台に異なる人々の物語が工作していく話だ。 1 つの事件がきっかけになって、それぞれの物語が繋がっていくんだぜ。 え、1 つの事件ってどんな事件なのかしら? まずもっこで観光中のアメリカ人夫婦が銃撃される事件が発生する。この銃撃がこの映画全体の始まりだ。その銃は実は日本で漁師をしていた男性が売ったものなんだぜ。 [音楽] そこから日本を舞台に孤独と葛藤を抱える女子高校生の物語にまで繋がっていくんだ。 そんな風に全然違う話が繋がっていくってちょっと予想できないあすじだわ。 そうだろ。それがこの映画の面白いところでもあり、見る人によっては複雑すぎるって思うところかもしれないな。 [音楽] ってことは登場人物結構多いのかしら?有名な俳優さんとかも出てるの? ああ、超豪華なキャストが揃ってるぜ。 ブラッド、ピット、ケイト、ブラント、ガエル、ガルシア、ベルナル、そして日本からは役所浩事と菊リンコが出演しているんだ。 [音楽] え、本当に豪華すごいじゃないの? 菊りコはこの映画でめちゃくちゃ注目されたんだぜ。彼女の体当たりの演技が評価されて、なんとアカデミー賞助演優勝にもノミネートされた。 [音楽] アカデミー賞すごいわね。体当たりの演技ってどんなシーンだったの? 結構印象的なんだぜ。 菊りコが演じるのはロアの女子高校生、千恵子、母親の自殺や孤独と葛藤に苦しみながらなんとか周囲と繋がろうとする姿が書かれているんだ。その中でクラブで激しく踊るシーンがあるんだが、これがまた映画しに残る衝撃的な場面だ。 [音楽] クラブで踊るシーン?どうしてそんなに話題になったの? 1 つは映像表現の激しさだな。このシーンでは約 1 分間に渡り、激しい点滅照証明が使用されているんだ。 それが一部の観客に光敏性発作、いわゆるポケモンショックのような症状を引き起こす可能性があることで問題しされたんだ。 え、そんなに強烈な映像表現だったの?見るのにも注意が必要じゃない? [音楽] その通り。このシーンだけじゃなくバベル自体が全体的に重いテーマを扱っているから隊調によっては主張を控えた方がいいかもな。特にこのクラブのシーンは事前に対策しておくのがいいんだ。 なるほど。 もし見るってなったら注意しておくわ。 さっきも言ったようにこの映画は言語や文化の壁をテーマにしていて互いを理解しようとしても伝わらないもかしさとか孤独感が書かれている人間の繋がり方を考えさせられる映画なんだぜ。 [音楽] 現実でもよくある話よね。特に異分化交流とか誤解だらけなことも多いし。 [音楽] そうなんだ。この映画が観客の心に響くのはそういう不的なテーマが根底にあるからだろうな。 ただしかなり重たい内容になってるから見終わった後に気分がず信しんと来るって人もいるみたいだぜ。 それだけ心に響く映画ってことね。でも簡単には見られないから覚悟が必要ね。 [音楽] ああ、この映画は2006 年のカヌ国際映画祭で監督賞を受賞したりもしていて、映画としての評価も相当高いんだぜ。映画を超えた体験をするくらいのつもりで見るといいかもしれないな。 [音楽] ある意味で挑戦する映画ってことよね。 でも話を聞いたらちょっと興味が湧いてきたかも。 ただし繰り返すけど干渉する時は注意してくれよな。特に光やテーマによる影響を受けやすい人は自分の体調と相談するのが大事だ。自己責任で見る覚悟が必要だぜ。 [音楽] うん。分かったわ。確かに大変そうだけどそれだけ価値のある作品ってことを教えてもらったわ。今回は世界のやばい映画 5戦について紹介したぜ。 いや、どれも本当にやばすぎたわね。私頭の中ぐるぐるしちゃって夢に出てきそうよ。 それだけ印象的な内容ってことだぜ。だけど覚悟なしに見るのは危険だ。特に霊夢みたいに怖がりの人には注意が必要だな。しかしただ怖い衝撃的ではなく見る人を考えさせる奥深い映画ばかりだ。注意は必要だけど自分の体調と相談しながら見れる時には見て欲しいんだぜ。 今日もうまくまとめたわね。 今回紹介した映画の感想や他に気になるやばい映画も教えて欲しいわ。概要欄にもちょっとマニアックな情報あるから興味あれば是非見てね。 チャンネル登録、グッドボタンもよろしくお願いします。ご視聴ありがとうございました。 [音楽] Ah [音楽]

霊夢&魔理沙「ゆっくりしていってね~」🌜
霊夢「いろいろみつけたよ~👇」
魔理沙「お~でかした!さっそく見ようぜ!」

心霊・ホラー・怪談… 怖いを楽しむ恐怖専門チャンネル無料体験
👁️『Channel恐怖』▶ https://amzn.to/3R3bT8c
🐉『まんが日本昔ばなし』▶ https://amzn.to/3FlMx2Z
👤いろんな闇▶ https://amzn.to/4kI6MrB
📚日本史の闇本▶ https://amzn.to/4ik1lxv
📚世界史の闇本▶ https://amzn.to/43DNA8p

いつもご視聴ありがとうございます!
『闇の雑学』をゆっくり解説 いかがだったでしょうか?
これからも、さまざまな『闇』を、ゆっくり解説させていただければと思います!

感想やリクエストは是非コメント欄にお寄せください📩
チャンネル登録もお願いいたします👍📌

・Music: “ミステリアス” (prod. by BGMSTYLE)
 公式チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCuukoxNoIKkfFI6gpomKlqw

・『東方キャラは東方Projectのガイドラインに則って使用しています』使用素材→ゆっくりキャラ素材・改
 http://www.nicotalk.com/charasozai_yk.html (AquesTalkの商用ライセンス取得済み)
・投稿している動画はオリジナルで制作し運営しています。
・当チャンネルの動画は15歳以上を対象に制作しています。
・動画内で使用している素材は著作権フリーもしくは文化庁の定める引用の範囲内で使用しています。
・著作権者様からの申し立てがある場合は下記メールアドレスにご連絡頂けましたら幸いです。
・問合せ先 directmailsns@gmail.com
・特定のものを侮辱するようなコメント荒らしと取れるコメントは削除させていただきます。
・以前までのチャンネル公式 Twitter(X)は利用中止しておりご迷惑をお掛けします🙇

・このチャンネル内には広告が含まれます。
・Amazonアソシエイトについて、このYouTubeチャンネルは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

#闇の雑学をゆっくり解説 #ゆっくり動画 #ゆっくり茶番 #闇学 #都市伝説 #pr #広告