築47年団地ルームツアー|引っ越して1年で買い換えたもの・手放したもの|2DK・一人暮らし・ミニマリスト
こんにちは。団地でクラス旅好き ミニモリストの田村です。本日はルーム ツアーをしながら引っ越して1年で手放し たものや買い換えたものについて紹介し ます 。まずは玄関からです。地味に買いたして 良かったのは置き牌王形のマグネットです 。これを貼るようにしてからどこの配送 業者かを気にする必要もなく全ての荷物が 置き配されるので便利になりました。玄関 で手放したのはアロマ系のアイテムで何を 買っても畳のイの香りで上書きされて しまうので諦めることにしました。買わ ないと一度決めてしまえばすっきりします 。玄関のドアにつけているのは毎年地元の 桁で買っているエ戸のお守りです。今は インテリア的な正解は気にせず自分の好き なものを楽しむようにしています。 買い換えたのはルームシューズで真夏用、 春明用、冬用と酸素も持っていたんですが 、シフィッターの人が進めていた リカバリーサンダルを試してみたら、 あまりの吐き心地の良さに手放せなくなり 、これ1速になりました。お風呂場では 掃除に使っているバススポンジをニトの水 だけで洗えるものに買い換えたのとセリア の引っかける小物ケースを買いたして 排水溝のゴミ用のゴミ箱を作ってから掃除 が楽になりました。玄関の正面にある洗面 スペースにはいつも枝物を飾るようにして いたんですが、引っ越し先の近所にいい 感じの花屋さんがなく、枝物を買わなけれ ばというプレッシャーがちょっと辛かった ので、飾るの自体やめてみることにしまし た。代わりにテーブルの上にいた熊をここ に並べています。和室は衣類の収納と 洗濯物を干すのにしか使っていなかったん ですが、最近VRヘッドセットを買ったの で、VRで運動する時の部屋としてかなり 便利に使っています。以前質問があった 取り外したふはここに置いていて、上に布 をかけて隠しています。クロゼットでは冬 にしか着ないウールの厚手のニットを ついに手放したこともあり、オール シーズンの衣類を吊して収納するように なりました。下にはキャンプ道具や旅行の アイテムなどが入っています。下着などを しまうポケットハンガーをかけていて、 その左側が選択済みのアイテム、右側が 1度来たアイテムになっています。選択し 終わったもの着たものを常に1番右に かけるようにすることで自然と左側にオフ シーズンのものが溜まっていくようになっ ています。メイク道具はアイテム数をまた 見直したのと小分けの容器に入れることで ここの場所に置くものは最小限になるよう にしています 。奥には出かける時用のアイテムをまとめ て入れています 。リビングでは大きい家具はほとんど 買い換えていないのですが、配置を少し 変えました。ソファーベッドの向きを 90°変えたんですが、前までなんであの 向きにしてたんだろうなと思うくらい、今 の向きはしっくり来ています。あとは クッションは2個なければいけないという インテリアのこだわりを手放して1個にし ました。黄色いクッションカバーに変えた のはごく最近でドイ子旅行でバウハウスに 行きすっかり影響を受けています。 リビングの押仕入れはレスクにしてみたり 、プロジェクターの東映場所にしてみたり と瞑想した結果何にもないのが1番 落ち着くという結論になりました。帰って きた時に荷物を整理する場所にしたり、 買ってきたお土産をちょっと並べておく 場所にしたりと使っています。この場所に は前までリュックをかけていたんですが、 最近ちょっと出かける時にはスマホとエコ バッグだけを持って出かけるようになり ました。スマホは以前使っていたものが ドイツ旅行の初日でいきなりファスナーが 壊れたのでトポロジーのもの2回変えてい ます。奥のトートバッグの中には防災用の ヘルメットなどを収納しています。 リビングで手放した1番大きなものは プロジェクターです。設置の準備や配線の 取り回しなどが面倒で1人で見るなら タブレットで十分という結論になりました 。ちなみにスマホもタブレットも私は GooglePixelを使っています。 ベッドサイドのコンセントは床に直置を 消していても気にならないデザインの 可愛い電源タップを使っています。続いて ワークデスクです。デスクの上に飾ってい たテラリウムも紙が生えたり管理が ちょっと面倒だったので手放しました。 ほとんど何も置かない状態にリセット できるようになり気に入っています。 パソコン周りのガジェットをまとめていた ハンギングポケットもちょっと見た目が ごちゃごちゃしていたので中身を見直して 小さいポーチにまとめて吊るすようにし ました。ディスクにけられるパソコン スタンドを買たして会社用のパソコンと 個人用のパソコンを切り替えられるように しています。VRのヘッドセットもここで 充電しています。続いてキッチンです。 キッチンでは耐熱性のシリコンマットを買 しました。入居からステンレス部分が ちょっと汚れていて、拭いても吹いても 汚れが残るのが気になっていたんですが、 シリコンマットにしてから完全に真の状態 にリセットできるので、掃除のやる気が 上がりました。すぐずれてしまうのが ちょっと難点なんですが、買って良かった と思っています。セリアの小物ケースを ここでも使っていて、今までフックに適当 に引っ掛けて使っていたポリの低位置に なりました。写真や動画に移るたびに気に なっていたカラフルすぎたタオルもグレー のものに変えています。あとはあまり使っ ていなかったキッチンの1番上の棚に キッチン以外のストック品などもまとめる ことでクローゼットや押し入れによく使う ものだけを置くことができるようになり ました。こちらの1番上には次の引っ越し まで使う機会がない部屋に備い付けの備品 や電動工具などが入っています。買い換え て良かったのは保存容器でプラスチックの ものからこの場所にぴったり収まるガラス の保存要件に買い換えたのとセリアの 袋止めクリップと無印料品のシリコンゴム を買ってジッパーバッグを節約できるよう になったの良かったです。しても意外と 全然困らなかったのはコーヒーの ドリッパーで元々お茶を入れるためにマグ カップ用のステンレスチコシを持っていた のですが、これでコーヒーも入れられるん じゃないかと試してみたらドリッパーより も手軽だし、むしろ美味しく入れられる ようになりました。あとは見た目を気にし てゴミ袋スタンドを隠すために紙袋を使っ ていたんですが、清潔に保つのが難しすぎ たので諦めて今は掃除がしやすいように 平台代車に乗せて使っています。以上が 引っ越して1年で買い換えたもの、手放し たものについての紹介でした。紹介した アイテムは概要欄にリンクも貼っておき ますので、よろしければ参考にしてみて ください。最後までご覧いただき ありがとうございました。
1年前のルームツアーはこちら
身軽に暮らすために買ってよかったものはこちら
■動画内で紹介しているアイテム
置き配マグネット
https://a.r10.to/hk7wAf
SIDAS UTIPPA
https://shop.sidas.co.jp/utippa-lp/
ニトリ 水だけで洗えるバスブラシスポンジ
https://www.nitori-net.jp/ec/product/8586106s/
トポロジー フォンサコッシュ90
https://a.r10.to/h8BHJH
Google pixel タブレット
https://amzn.to/44SdlCE
fargo STEEL TAP
https://a.r10.to/hkDDMb
無印良品 ダブルファスナーケース
https://a.r10.to/hkIdpc
ノートパソコンスタンド
https://amzn.to/3Z6WxnH
Meta Quest 3S
https://amzn.to/43vfmCj
sakurakuシリコンマット
https://a.r10.to/hkn7vW
KEYUCA ガロック
https://a.r10.to/hP2FaU
無印良品 シリコーンマルチバンド
https://amzn.to/3SrvJLf
ipow ステンレス茶こし
https://a.r10.to/hPcgQy
■自己紹介
団地で暮らす旅好きミニマリスト・田村美葉(みは)
千葉の団地(築46年/2DK/40平米/家賃6.5万円)で一人暮らし。
旅と暮らしの情報を発信しています。
ブログ
https://www.dekirutabi.tokyo/
Instagram
https://www.instagram.com/tamuramiha/
■免責事項
正確な情報がお届けできるよう最大の努力をいたしますが、本人の勘違い、情報が古くなっているなど、意図せず間違っている場合があります。この動画の情報によって損害が発生した場合も、責任は負いかねますのでご了承ください。十分ご理解の上、ご自身の判断と責任をもってご利用いただけますよう、お願いいたします。
リンクすることによってサイトが紹介料を獲得できるアフィリエイト宣伝プログラム(Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、バリューコマース)を利用し、商品・サービスの紹介をしています。運営者個人の経験・視点に基づいて、各広告主の商品・サービスを紹介しておりますが、ご購入・サービス利用にあたってはリンク先の内容をよく確認し、ご自身の判断と責任をもってご利用くださいませ。