【5月27日(火)東京株式市場】日経平均株価は3日続伸、超長期金利の急低下で円安、後場プラス圏に/株主総会・セブン&アイは/日本株・川重大商い、防衛株に強さ/グロース250年初来高値、ジーエヌアイ高騰
ここからはNQN の鈴木さんと一緒に今日の相場で注目した銘柄やの相場のヒントを探ていきます。水さん 5 話中頃までね、方向にかけるような日経平均値動きだったんですけれども円安どれ高に触れまして日経平均プラスに浮上し上げ幅広げるような値動きとなりましたね。 はい。そうですね。あの今日は下げるのかなという風には思ってはいたんですが、あの午後に切り返すという展開になっています。 ま、昨日のアメリカ市場が球場でもう本当 手がかりなんで高期なのかなという感じは していたんですが、あの後ほど改正する 国内金利同行きっかけにま、それでドル円 相場も動いてにあの日本株も下座すると いう展開になっています。あのプライムの 値上がり値下がり銘柄を見てみたいんです がはい。 も本当にあの上がりのがあのま、昼ぐらいまで上がりのが多かったんですが、ま、午後に入ってからですね、ま、段と増えるという展開になってきています。ま、主力銘柄のあの同向なんか見てもですね、 あの朝方あのハイテ関連とかあの根笠さ関連がさえなかったんですがアドバンテストなんかプラスに推移してますし、あとファーストリテーリングもですね。 で、あとま、今日株主総会のあったセブンもあの総会の結果発表直後はですね、あの少し弱くあったんですが、足元ではあのプラスにあの戻してきているというあの状況になっています。 で、あの、ま、こん中で、ま、あの、まだ 、下げが続いてる、ちょっとディスコだけ 掘り下げたいんですが、え、ま、今日野村 26日付けで野村証券がですね、目標株価 を従来のあの、5万800円から3万 8200円に引き下げてまして、今日は あの、引き続き売りが優勢との展開となっ てしまっています。 のディスコの出荷の境は、え、26年3 月期は継続するといったあの厳しい味方が示されてまして、ちょっと主力株の一角なので、ちょっとこういう味方が強まってることはですね、あの、引き続きちょっとディスコ株ブの重になっていくのかなという風には、あの、考えてます。で、ま、あの、で、ま、ちょっと今日午後に切り返したドル円相場のあの、えっと、を見ていきたいんですが、あの、円安に触れてきたということで、あの、トヨタ自動車なんかですね、あの、プラスに浮上する場面が目立ってきています。 やはり日本のあの主力株、ま、多くがあの 海外事業費率高いということになってます ので、あのドル円がですね、あの円安に 触れてくると、え、やはり少しあの ポジティブなあ状況に変わってくるという ことがあの分かるかと思います。ただ1 ドル143円ということになってますので あの1ドル145円総点のトヨタからする とですね、またあの楽観にはあのなり にくいという面もまたありそうです。ま、 日経平均のあの日足チャートを最後に見て みたいんですが、今の今日あの200円 近く上がってはいるんですが、やはりあの 3万7000円台からですね、 3万8000円にかけてはあの過去の 出来高が多いということがあの指摘されて います。ま、今日もあの朝かったように ですね、え、利益確定売りとか戻り町の 売りというな出やすい水準になっていき ますので、ま、今後ですね、ま、この3万 8000の壁を突破できるかというところ がポイントになってくるかとは思われます 。 ま、今週の予定で言いますと、えっと、な、何と言っても注目なのがですね、あの、 28 日に協定されてるNviaの 決算ということになります。ま、一時期に比べて、あの、すごく期待が高まってるという感じじゃないと思うんですけれども、やはり日本のあの主力銘柄反動体関連が多いということで、もし NBIA 祭りということになればですね、3万 8000 突破してくる可能性も、ま、なくはないのかなという感じはしてますので、あの、注目していきたいなという風に思います。 はい。 え、その中で今日売買代金プライム市場でトップとなっているのが川崎重業で日経平均採用銘柄の中でも値上がり率トップとなっています。特の材料は伝わっていないんですが、え、防衛関連、ま、息の長いテーマということなんですかね。 はい。そうですね。あの、川崎重業本当に 3000 億円近くあの、現地点出てきててできて、あの、非常にあの、盛り上がってるという感じです。 引き続きあの防衛関連のテーマ物のというのがあの根にあるのかなというにはあの考えてます。 ま、あの、売買代金上位のあの銘柄の到落率なんか見てみたいんですが、あの防衛関連なんかですね、本当に綺麗にあの 3 者とも上がってるという感じですし、あと、ま、電線 関連の藤倉とかあと、ま、三なんかも強いということで、ま、今日はあの、昨日アメリカ市場球場だったということで、ま、若干手詰まり感っていうのが意識されてる面面あったと思いますので、ま、こういったですね、あの、勢いのあるテーマ物色というのが盛り、盛り上がりやすかった面があったのかなという風には見てます。 あの、防衛関連についてはですね、え、もう最近あの、マクハメセで防衛装備品のあの展示会なんかもあったみたいで、ま、それもあの関心を高める要因になってるという風に言われています。 ま、川獣を見てみたいんですが、もう売代金を見る、あの、よですね、あの、ま、今日 1 時ですね、えっと、9999 円まで、あの、午前中に上がる場面がありまして、やはり 1万円を意識した 売買というのが、あの、現状、あの、繰り広げられてる、あの、感じになってます。 ま、年収ライ高値はですね、3月18 日につけた1万35 ということになりますので、あの、目先はここを突破できるかどうかというところが、あの、焦点となります。 ま、防衛関連で言うと、あの、ドイツのあのラインメタルという会社がですね、非常に最近盛り上がってて、やはり日本よりもあの欧州がですね、あのトランプ政権誕生による安全保障環境の変化ということで、あの、国防費の増額最軍備などという言われ方もするようにですね、あの、テーマ物続いてる状況で、あの、ドイツダックス指数のですね、支え役として意識されてます。 ま、ラインメタルの株価、あの、昨年末に比べるともう 3 倍ということになってますので、ま、そういった動きもですね、あの、日本の防衛関連の物色を後押ししていると言えそうです。で、ま、最後にあの、ま、三菱重行の方も見てみたいんですが、あの朝方なんかそんこまで上がってなかったと思うんですけど、あの川獣に釣られる形で結構勢いが、 確かに高値更新ですか? そうですね。 どちらというと本はいなかイメージもありますので三菱があのこの勢いを保てるかというところもポイントとなってきます。ま、若干あのテクニカル上変われすぎという感じもしてきてはいるんですけれどもあのそうですね、ま、ちょっと最近あの完税影響とかでちょっとなかなかあの自動車株とかですねにくいというところがありますので、ま、防衛関連引き続き注目を集める存在となりそうです。 はい、三菱重行業連日で最高値更新する動きとなっています。さて、一方で進行市場の方も指数ね、検でこちら 1.7% の上昇高値取ってきています。特に検役となっているのが GNI。こちらが連日で大幅高ですね。 はい。そうですね。あのGNI 相場ということになっています。 あの、午後に円安基調になる前からですね、強かったという感じで、ま、グロース東グロース市場 250 指数、ま、このまま行けば、あの、年所来高値の更新のかなという風には、あの、見てます。 ま、GN、 ま、あの、指数のですね、プラスドランキングなんかを見ますと、ま、現時点であの、ま、大体、ま、 GNI1 銘柄でも半分ぐらい起動ある感じで、ま、午前中なんかはですね、もう GNI1 銘柄でほぼあの、指数を押し上げるというあの、時間帯もあったぐらいです。 で、あの、売買代金ランキングなんか見てもですね、あの、本当この GNI に資金が集中しているということで、ちょっともう、あの、東グロース市場でこの 700億円っていうのあんまり見ない そうですね。人額なんで、 ええ、トですね。はい。あの、一応300 億円ぐらい行けば本当に多いなっていう感じがするんですが、もう本当なんか先動株比率とかを見たらほ、ほぼなんか GNIって感じになってるんで、 クロース全体の空内が2000 億ぐらいですもんね。そうですね。 1/3ぐらい なんかそうそうですね。あの本当にあの集中しがちなマーケットではあるんですけれども特に集中してるというあの展開になってきてます。 で材料はあの23 日にあの開示がありました。あの感染印象の開発をあの進めている F351ヒドロ2 度というものですかね。ま、その第3 あの臨床試験結果であの使用評価項目を達成したということであの期待を高めているということです。 もう本当にあの防衛関連に加熱感がちょっと出てきてる感じはあるのでちょっとこのですねあのえっと GNI のちょっと先行きに関してはですね、少し慎重に見てく面もあってもいいのかなという感じがしてます。あの、ま、ちょっと上ひもあの長めに出てきたというのが気がかりです。ま、あの、ちょなんか似たような解説をしたなと思ったんですが、先週はあの 3バイオがそうですね、 指導するという形でなんかこういうバイオ関連系のあの循環物という、ま、なんか結果的になってきてる。 もあるのかなという印象は持ちました。あの 3 倍まだ値持ちいいんですけど、やはりあの今説明しました通りですね、ちょっとバイオ関連あの、ま、急に崩れたりとかいうこともあったりしますので、ま、ちょっと思惑先行的な面も強いので、あの、慎重にあの、見ていくことは必要かなという風に考えてます。 はい。 さて、今日経平均高値県230 円高となっています。5 馬後半から冒頭でもね、お話したけれども円安、え、株高の展開となりました。 そのきっかけというのが財務省、え、こちらが国際発行計画の見直しを検討するという報道なんですけれども、え、超長期の金利級定下、こちらがね、影響を及ぼしましたね。 はい。あの、そうですね、あの、国内債権市場がですね、今日はあの注目を集めています。 ま、昨日アメリカ市場でしたので債権市場もですね、ま、そんなに市場参加者、ま、とかそんなにあの、ま、ちょ換算の側面あるのかなという風には思っていたんですが、もう金利の低下がすごい勢いとなっています。あんまりもう見ないぐらいもう 30年、40 年金利なんかですね、あの、直近まで過去最高水準ということに推移してましたので、ま、根ゴロ感的とか、ま、利回りの高さに着目した会もあると思うんですが、ま、本当にあの強烈なショートカバーも入ってるのかなという印象を受けています。 ま、一応昨日実施したですね、あの中古の気発の国際を発行する流導性供給入札のあの結果が良かった、ま、需要がかなり集まったというのがまず昨日からのあの流れとしてあるんですが、やはりあの昨日今日出たあの報道というのがあのすごい意識されてる格好です。ま、あのさんからあのありましたやはりあの財務省の発行額の惑というのがま、あの 1 番聞いてるのかなという風にはあの見ています。 ま、一応日経新聞の報道でもですね、あの 、最建市場参加者会というのが、あの、6 月20日に開かれるというのが、あの、 報じられてまして、ま、そこでですね、 あの、長長長期国際の金利上昇を受けて、 ま、議論するということが、あの、伝わっ ています。ま、時期悪化を踏まえ、長長期 の発行計画を修正するという観測がある ようです。あと、ま、あの、財政室の ところでもですね、あの、日経電子版の 報道で緊急対応というところで予備費や 既存予算を活用するということになって ますので、ま、新たな国際増発につがら ないということがあの受給面であの支え役 になったのかなという風にはあの捉えて ます。ま、あの、ドル円相場がですね、 やはり円安に動いたのやり日弁金利さんの ところもあると思いまして、やはりその ですね、あの、あったりもすると思うん ですけれども、ま、一応その国内金利の 同行とかもですね、あの、ま、稀れにあの 意識される可能性がありますので、ま、 今日のように金利が動いた時はですね、え 、ま、あの、他のマーケットをやってる人 もですね、やっぱり気にかけた方がいいの かなという風に考えてます。 ま、金利関連セクターのあの、ま、観音の高いメガロ最後見たいんですが、ま、今日はどちらかというと、ま、金利下がると銀行株なんかは、ま、ちょっとネガティブも面もあったりするんですが、ま、どちらかというと市場全体が持ち直したということで、あの、会が入ってる模様です。ま、いずれにしても申し上げました通り、ちょっと金利の長期金利の同合がですね、結構あり株式相場のあの先行受けを決める側面があの、かなりあると思いますので、あの、再建市場中止していく必要がありそうです。 え、ここまでNKNの鈴木さんと共に今日 の動きを振り返ってみていきました。え、 現在クロージングオークションの時間で2 級平均株価については232円高 3万7764円0.6%の上昇。 トピックスこちらは0.7%高プライム 市場全体では7割以上に当たる銘柄が 値上がりしています。グロース250室 強く1.7%の上昇で連日で高値を更新 する動きを見せています。 アメリカ株先物。こちらも健で ニューヨークダーミに先物は400ドルを 超える上昇。 4万2086ドルナスタック1.2%高と なっています 。この後大引きの模様をお知らせの後お 送りしていきます。 時刻3時30分になったところです。東京 市場今日の取引が終了しています。え、 国内の長期金利低下を受けて円安株高の 展開となりました。では終わり値を確認し ていきます。2日平均株価は3日促進士。 終わり値は192円高 3万7724円、0.5%の上昇で取引を 終えています。JPXに2、え、失礼 いたしました。こちらも3日続進でプラ 17.58ポイント 2769.49、0.6%ほどの上昇です 。JPX2KX400、こちらも同じく 0.6%ほどの上げで取引を終えています 。
メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」では
振り返り視聴に適した解説動画を毎日4本限定配信中!
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月5月27日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
「チェック!ラスト15分+大引け解説│2025年5月27日(火)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 鈴木 孝太朗氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
〈目次〉
00:00 【15時15分】円安に振れプラス圏に
01:10 セブン&アイ持ち直す、ディスコ下落
02:01 日経平均日足、過去の出来高多い水準
・今週の注目はエヌビディア決算
03:36 川重が大商い、防衛関連株に強さ
04:39 防衛装備品展示会も関心高めたか
05:20 独ラインメタル高騰、DAXは堅調
06:41 グロース250高値、ジーエヌアイ相場
08:10 肝線維症治療薬“F351”試験結果が材料
09:14 超長期金利が急低下、需給懸念和らぐ
10:29 発行減観測が浮上、6月に債券の会合も
11:41 銀行株などネガティブのはずが買いも
13:10 【大引け】日経平均・TOPIX終値
📢日経CNBCのおすすめ動画はこちら‼
【バフェット氏、CEOとして最後の株主総会】
【米国株投資家PANさん「トランプ大統領に逆らうな」】
【相場展望】
・井出真吾氏(ニッセイ基礎研究所)
・武者 陵司氏(武者リサーチ 代表)
・矢嶋 康次氏(ニッセイ基礎研究所)
・岡崎良介コメンテーター
・木野内 栄治氏(大和証券)
▼金融・経済解説▼
・木内 登英氏(野村総合研究所)
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
▼金投資・デリバティブ▼
・池水 雄一氏(日本貴金属マーケット協会)
▼暗号資産・ビットコイン▼
・松本 大氏(マネックスグループ 会長)
▼逆張りの投資戦略を聞く▼
・栫井 駿介氏(つばめ投資顧問)
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#5月27日 #東京市場 #日経平均
#株価 #今日 #株式市場 #大引け #TOPIX #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #なぜ #NIkkei225 #JPY #Japan #Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #続伸 #円安 #プラス圏 #プラ転 #株主総会 #セブンアイ #川重 #大商い #防衛株 #グロース250 #年初来高値 #ジーエヌアイ #超長期金利 #東証プライム市場 #ハイテク株 #ディスコ #野村證券 #目標株価 #エヌビディア #決算 #フジクラ #サンリオ #ラインメタル #DAX #三菱重 #財務省 #債券 #国内金利 #円相場 #銀行株