【小泉新大臣に立ちはだかる壁】コメ価格下がらないのは「鉄のトライアングル」のせい? 政治ジャーナリスト解説
ここからは気になるニュースの真層を 詳しく解説する今日の深掘りです。テーマ はこちら 。小泉 新納水大臣に立ちかる壁とはここからは 政治ジャーナリストの五藤健二さんにお話 を伺います。ご藤さんよろしくお願いし ます。こちらのよろしくお願いいたします 。お願いします。 番組冒頭で備蓄前の随約について詳しくご説明をしましたが、本格的な改革に踏み込んでいけるのかというお話ここからは詳しく掘り下げていきたいと思います。まずはこちらです。 はい。先日江藤全農林水産大臣が米を買ったことがない。受け狙いのつもりで行った。つまり出現で世論から批判を浴びました。 野党5党は江藤全大臣に公鉄を要求する ことで一致し、これを受け辞任事実上の 公鉄ということになりました。その当然 大臣の公認に選ばれたのが小泉慎次郎新 農林水産大臣です。さて、小泉さんは以前 にも こちらはい。農教改革などこれまでにも 訴えていたんですね。というのも今から 10年前のことです。15年、小泉さんは 自民党の農林部会長を務めていました。 当時の農林水産大臣は現在の森山幹事長 です。2016年小泉さんは農京改革に 取り組みました。どのようなことをやろう としたのか。資材価格がJAは高すぎて それをもっと引き下げるべきだ。そしてお 米を出荷する時の手数料が高すぎる。ここ も改革するべきななど様々な提案をしたん ですが、当時のJA農林水産省そして脳 水族の国会議員らの反発によってし、事実 上骨抜きにされたとも言われているんです 。 小泉さんは当時負けて勝つなんていう発言をしたこともありましたけれども五藤さん当時この JA 脳水省脳水族の反発っていうのは相当大きかったんですか? 当時の状況はですね。 TPP交渉というのがありましたね。 うん。あれが事実上打結した直後で はい。そのTPP については重要農産品ご品目というの抱えた うん。 農業団体が強く反発をしていたんですね。 はい。その打結したTPP の中身をつけると うん。 いう状況の中で小泉さんが登場してですね。 うん。 その当座のTPP 対策というよりはさらにその向こう側にある組織改革に手をつけようとしてですね。 うん。 ま、目標は良かったんですが手順段取りに失敗して座をしたというのが当時の状況でですね。 はい。今度の2000 円発言も私はやそれに近いような状況が生まれる可能性があると、ま、小泉さんの突破力が逆にわになるんじゃないかという感じがしてます。 なるほど。つまりその米5km2000 円台にしていきたい備蓄をっていう話ありましたけれども何でしょう五藤さんつまりそのまま発言が思わぬ反響を呼んでしまうというかインパクトはあるんだけれどもまの効果もあるっていうことなんですか というよりはですねその発言そのものは非常に方向性はいいわけですね。 はい。 今回小泉したさんにしたというのはとにかく参議院戦をどう勝ち抜くかと うん。その1点なわけですから、 その点でインパクトを与える発言は有効ではあったんですけども うん。 それが果たして現実の様々なお米を取り巻く状況の中でですね。 はい。これが妥当かどうか うん。ていうところが 小泉さんの突破力が逆に話題愛するんじゃないかと私は懸念もしてます。 なるほど。確かに2000 円っていう額は非常に魅力的なんですが はい。 となるとお米の価格が下がってしまうってことですよね。 うん。はい。 そうするとこれまで高く買った人たちが今度買備会をすると うん。 いうことになるとですね、逆の意味でうん。 米離れも起きると はい。 まさまさにその生産者と消費者どこが妥協にふさわしい点かってのは非常に難しいんですが うん。 ま、小泉さんが最初からど真ん中の直球で勝負をしてきたと。 はい。 職国民の、ま、開催を受けてある程度インパクトはあったんですが うん。 それが仁を結ばなかった時にはですね、逆に大きな失展となって帰ってくると なるほど。 ま、ある面でギャンブル的な様子は突きまってるんじゃないかという風に思いますね。 はい。 米を作る側売る側と米を買って食べる側消費者とのギャップというところもこの後掘り下げて詳しく見ていきたいと思います。 はい。 では当時小泉さんは道半ばで終わってしまいました。そもそも JA 脳水省脳水族とありますか?脳水族と呼ばれる国会議員たちはどういうものなのか詳しく見ていきましょう。こちらです。 俗議員と呼ばれる言葉があるんですね。これは特定の分野に精通し、政策決定に強い影響を及ぼす国会議員のことです。 例えば厚労族、文教族、道路族、運輸族、 その中に脳水族というものも入ってきます 。いわゆる俗議員は業界団体から選挙で 指示をしてもらう。その代わりに業界団体 の意見を国会で代弁するような役割がある んですね。で、脳水族とは改めて農林水産 省の出身者や地方選出の議員が多く俗議員 の中でも歴史が長いことで知られています 。現在の自民党で言うと森山幹事長や江藤 全農水大臣そして坂本国委員長などが挙げ られるとご藤さんは農業団体表のさから 強大な力を脳水族は持っているということ なんです。 今ご藤さん、その脳水族のドと言われているのが森山幹事長なんですよね。 の水族と比べるとですね はい。 だいぶ迫力がない感じはするんですね。 あ、かつてはもっと かつての脳水とり上げ農業米作農家に対する影響力っていうのはですね はい。 ま、当時ベトコンなんて言葉もあったし うん。 もっと心的な人はアパッチって議員もいたんですね。 はい。 これ何やるかって言うと、毎年1 回米が決まるんですが、 その米をかに引き上げるのかというところで実力行使をしてですね。 はい。それが選挙にも反映されると うん。いう非常に大きな 力があったんですが、 今そこまでの 脳水族はなくなったですね。 うん。森山さんもむしろTPP に対しては協力しながらの業側の意見を反映させると うん。いう ダンスでしたから、昔ほどではないにしてもやはり選挙における影響力 うん。 これ絶大なものがあってですね、そこを無視できないと。ま、脳水族そのものが選挙制度が変わってですね、だいぶ減りましたけども はい。 なお農業地帯における脳水族の力、これは侮ることはできないと思いますね。 ちなみに先ほどあの小泉さんがやろうとした 2016 年の農改革の時も脳水族、ま、当時森山幹事長はね、大臣も務めていたということなんですが、森山さんも反発していたということですか? ま、反発と言いますか、当時農水大臣ですから はい。 まともに否定するわけにはいかないんですが はい。ま、最後の最後 農業JA農京ですね。そのうん。 全中、税前全中、これの組織改革の部分ではマッたをかけてですね、 今の状況を残したと いうことは言えると思うんですが、 その点では森山さんと小泉さんは基本的には愛入れない。 うん。 ただ今回森山さんは一方で監事長としてですね うん。 選挙の全軍を指揮する総司令官ですから はい。 米も大切だけども、より選挙をどうするか の方に非重を置きますので、 そこは突破力の小泉さんの力を借りながら うん。 ただし力は米の現在の価格低下だけだよと はい。 いうところが森さんのラインだと思いますね。 なるほど。 そっから先に突っ込もうとすると両者の間に圧歴が生まれると うん。 ま、小泉さんの非常に近い農水大臣経験者はですね はい。今回は米だけだよと。 そっから先に組織論まで突っ込むと 大混乱が起きるからうん。 そこは抑えといた方がいいとこう言ってたんですが、やはりごずさん確的にもそうなんでしょうね。 はい。 突進していくということで2000 円というですね、ま、大きな数字を出したと。 はい。 ま、これが基地と出るか京都出るか、ま、今後の展開次第だと思いますね。 はい。長期で見るともしかしたら圧歴が生まれるかもしれない方向性ということですね。ではこの脳水族と JA 脳水晶の繋がりについて詳しく見ていきましょう。こちらなんですね。 はい。ご父さんは鉄のトライアングル なんていう表現をしてますが、脳水族は 脳水晶に対して脳水晶の国会議員ですから 予算を獲得してくると脳水晶としては当然 予算をつけて欲しいという思いがある。 そして脳水晶はJAに対しなんですけれど も、JAとしてはJAが目指すの実現をし て欲しいなということで、脳水晶はその JAに農性の実務を委ねている。で、脳 水族はJAの組織表が欲しいというところ で、JAとしてはその脳水族に支援をして いる。 このようなトライアングルになっているということなんですけれども、このトライアングルがご藤さん極めて強固ということなんですか?これがやはり TPPをきっかけにですね、 崩れたことがあったんですね。 はい。うん。それが2016 年の参議院選挙でですね、この時は農業団体が自民党のと明け 1人区の議員で推薦をしないと うん。いう事態が生まれてですね。 はい。東北地方には6件あるんですが うん。6 件のうち自民党の候補者が勝ったのは うん。秋田県だけとはい。 つまり農業団体が離れるとですね うん。 自民党の選挙基盤はガタガタと音を立てて崩れたと。 うん。 ま、そういう苦い経験があってですね。 はい。 それ以来あまり農業団体に対するメスを入れるということはずっと避けてきたと いうのが自民党と自衛の関係だったと思いますが はい。ま、ここに来て JAが米のあので入札をしてですね うん。そのJA が入札したお米が支中に回らないという状況になって はい。ま、小泉さんという特貫 うん。主義のですね、ま、激ですよね。 はい。 この激をじて一気に下げようと。しかもその結果は 7月20 日の参議院選挙まで出さなければいけない。 うん。時間ないですよ。 こういう中でですね。うん。 今自民党の中では小泉さんの突破力は買うんだけどもちょっと行きすぎてるのかなっていう懸念が今日あたりから生まれてますね。 はい。 これを小泉さんがどう調整しながら着地をさせ結果を出すのか うん。 相当難しい段階に入ってきたんじゃないかと思います。 はい。今2016 年のサイ員戦のお話ありましたけれども農改革直後の話さんその時のことって覚えてますか?ええ、選挙してましたけどやっぱり 3 戦の時はね、あの支由支由を決するのはあ、 1 任区の勝敗なんですけれども、自民党が負ける時はなぜか東北で負けるんです。 ね。うん。そ、それはあのまさにご藤さんおっしゃったように農業団体が離れたら負けるとね。え、そういう苦い経験があるので今回もまさにそこを意識してるんだと思います。だから石葉さんは 3000 円台って言ったのは農業のも受け入れられギリギリのせを言ったんだけど小泉さんそれはかに飛び越えて 2000 円って言ってしまったからそれはハレーション起きるでしょうね。 うん。はい。うん。 [音楽] ではその農業団体表、JA の組織表が欲しいなんてこれにも書かれてますが、 JA とはそもそもどんな組織なんでしょうか?そこも詳しく見ていきましょう。 JA農組合因数がおよそ 1020万 人です。分けを見てみると正 組合員がおよそ390万 人、組合がよそ630万人です。 去年の周院戦の時では全国の有権者数は およそ 1億417万人なので単純計算をすると 1/10ぐらいということになるわけです ね。ご藤さん先ほどもお話いただきました が2016年農京改革直後の山戦では農共 団体表が離れてしまい東北の1人区6つの うち5つで自民党候補が破れたということ がありました。 つまり、ま、この農業団体代表ご産選挙に与える影響がこの数字を見るだけでも大きいというのは伝わってきますね。わけ、あの、 2009 年に民、当時の民主党が政権交代を実現しましたけども はい。 この時に民主党が掲げたのは農家の個別保障だったんですね。 はい。 それで農業法がドっと流れてですね。 [音楽] うん。自民党が大配をすると はい。 有点でこの農業表が選挙に果たす役割というのはめて大きい。 うん。 そこはま、小泉さんが今回はそこを目をつぶっても、ま、消費者団体の方に目を向き寄ると うん。 いう大きな選択をしたんだと思いますね。 はい。 しかしこれが恨めに出る可能性も否定できないというのが今の状況だと思います。 はい。そして先ほど説明した鉄の トライアングルから生まれたものが原端 政策なんですね。こちらです。原端政策と は1970年代の米離れによる価格の下落 を防ぐ政策どういうことか。政府は農家に 対し米から他の麦だったり資料用のお米 だったり転索をした農家に補助金を出すと いうことをやってきました。これによって 米の生産量を減少させを安定させる。ただ 原端政策は2018年に廃止されたんです ね。ところが実情を見てみると脳水省は 毎年適正生産量というものを決定し生産者 に通知をしている。そして先ほど説明した 添રો添રો策の補助金はむしろ拡充され ていることから事実上の原端政策が続いて いるとされているんです。事実上続いて いるのもご党さんやはり米の価格を安定さ せるため そうだと思います。 と、やはり米の安全保障面の意味っていうのもあるんですが うん。 私は今後も大きな問題になってくるのはこの農業団体改革最初に手をつけようとしたのは石納水大臣だったんですね。麻生内閣に。 はい。うん。 ですから石さんはどちらかというと改革派です。 うん。 そして今の米不足の状況についても生産不足が背景にあると はい。 いうのが石さんなんですが、森山幹事長は米は十分に足りていると うん。 いう考ですから当面は一致してもですね。 はい。この後参議院選挙の後 うん。 農業政策全体としてどうするかという時にはこのお 2人がぶつかる可能性もあるし うん。 そこに小泉さんの立ち位置も加わがわってですね、とりあえず米を下げようという点ではするけど、そっから先はまだ山あり、谷ありという状況が続くんだと思います。 はい。 では米の価格下落は困るということで原端はね、価格の安定のためにやっていました。じゃあなぜ米の価格が下がらないのか、それは先ほど説明したトライアングルに原因があるんじゃないかということです。 どういうことか?米の価格が下がるという ことは中小農家の収入も減少してしまう。 そうなると中小農家はJAにお金を預けて いる。その預金が減ってしまう。預金が 減ってしまってJAが弱体化するという ことになると脳水族の先ほどから話出て くる終力表が減ってしまう。で、脳水族が 減ってしまうと今度は脳水晶の予算も減っ てしまう。つまり米の価格が下がることは トライアングルにとってもダメージが 大きいということなんです。ちなみにJA というのはとんでもない預金額108 兆円。これは去年3月時点での数字です。 さらにJAの利益の最大を占めているのが 信用銀行事業なんですね。22年度 2425億円でこの信用以外の事業では実 はJAは 287億円の赤字なんですがこの銀行事業 によって利益を出しているので全体とする と大きなプラスになっているということな んです。 つまり米の価格が下がり農の数も減ってしまうとご藤さんトライアングルそれぞれにとってマイナスが大きいということなんですね。 ただ今この事のですね、金融における位置というのは 108兆円と今ご説明ありましたけども はい。 これ世界最大のヘッジファンドって言われてるんですね。 世界最大 農業関係の金融機会にもありながら非常にリスキが伴う投資をするのが農林中央金庫という関係団体なんですが うん。はい。 その分があまりにも大きくなりすぎてですね。 うん。 結果として農のために力を果たしてるのかどうかと。そこが農家のある種の農業花産んでるんですね。 はい。 これ非常に大きな役に隠れた日本の日本社会が抱える人ってのは確か問題だと思ってるんですね。 うん。はい。 これをどうしていくのか今年は確か3 月期で 大きな赤字を出してですね、農林中金は トップの交代まで行われてますから。 うん。 この金融に角に依存する農業の排出というのもやはり小泉さんの、ま、年頭にあるんじゃないかなと。 ま、お父さんの小泉純俊純郎さんは優勢民営家というですね はい。 有貯金が持つ金融機構に切り込んだわけですから うん。 私は新次郎市やまたこのJA の農林中金が持つ大きな資金量 はい。 これに対する切り込みも考えてるんじゃないかと [音楽] いう風に考えてます。はい。 ご父さんに伺っていいですか?私もこれ聞いて、あの、お父さん思い出したんですけれども、その小泉純一郎さんは国民の世論をね、味方につけて、ま、吉悪市は別として優勢改革やりましたけれども、小泉さん 10 年前はあの農改革やろうとした時は古軍奮闘だったけど、今はま、国民の指示一定あるじゃないですか。 で、ま、ご藤さんき吉と出るか京都出るか分からないとおっしゃってその通りだと思いますが、仮にこれ価格下げるのに成功して国民の指示を得た時に一期火星にお父さんがやったように押し進めるっていう可能性はどうご覧になってますか?この改革が進むかどうかは別にして去年の総裁でですね うん。3 位にはまじ小泉さんが時期の有力自民党総裁補に踊り出るということは間違いないと思いますね。 うん。うん。 その点では、ま、小泉さん、選挙の後に総裁の後にですね、先委員長になって自民党が大敗して少数用途になったと。さらにその後政治改革で汗を書いたことが今日繋がったんでですね。 うん。 小泉さんにとっては飛躍のビッグチャンスが訪れたと いうことは言えて、その時には お父さんがやったような改革に手をつけるということがあると思いますが、まだ新郎市やお父さんの純一郎さんが持ったような政治的破壊力 ていう点ではまだなくてですね。 うん。今三谷さんの映像が出てますが はい。 三谷さんのような新しい進行的な経済団体、経済の人と繋がるという点だけで行くとですね、逆に足元救われると うん、いうことがあるんだと思います。 チャンスでもあり、足元を救われる可能性もあるんだと。 うん。 またね、石はの米の価格がってそれこそほの民主党のに話にあっり農に直接保障していけばいいじゃないかなんてこと石総理言ってますよね。だからその農家に現状お金が流れていかない仕組みはどうなっているんだろうってのは確かに気になりますね。 多分流通でですね、 目詰まりしてるところあると思うんですね。 うん。 ただ今回の米不足の背景については斎藤県というこの小泉さんの師匠にあたる元農水大臣経験者はですね はい。 流通業者あるいは消費者米が今後とも少しずつ上がるんじゃないかと うん思っていてですねはい 少しずつ替えダめをしてことが全体として米不足に繋がったんじゃないかと うん だからその斎藤さんは新次郎さんにこうアドバイスしたらしいんですね。 はい。とにかく最初思い切って出せと うん。 出せばそれに釣られてですね。 静が反応して一気に出てくると。 うん。 だから最初に下がる流れを作ることがあなたの最大の仕事ですよと。 はい。 そうアドバイスしたようなんですが、 ま、小泉さんそれを受けてうん。 2 戦を決断したんだと思いますが、それがあまりにもインパクトはあったけれども唐突でですね。 うん。 ちょっと自民党全体の中でもどうかなと いう空気を言てるのが今の状況だと思いますね。 あの前から下がらなかった場合のリスクっていうのは非常に大きいと思いますね。 はい。 では改めてまトライアングルこれまでの流れを大きく変えようとしているのが小泉慎郎さんコメントからも分かります。原端制策はやめます。微蓄は随約にします。微蓄 5km2000円台にします。米対策 チームを作ります。ただこの発言に自民 党内の一部からは反発の声も上がってきて いる。一方で脳水族のど森山幹事長はどう 考えているのかというと昨日宮崎県で行わ れた自民党の連大会で米の価格は安ければ いいというものではなく再生産できる価格 こそが我々の目指すべき方向性米価格の 低下に懸念を示しました。 早速釘を刺す形になったんですが、ま、確かに農家の方が儲かる形になればいいと思うんですが、現状そうもなっていないというところは気になるところです。ただこんな考えを持っている森山幹事長がなぜ小泉大臣を要認したんでしょうか?それはこちらです。はい。石総理、そして小泉慎郎さんは先ほどから話に出てきている農改革派なんですね。 石総理が新脳水大臣は小泉慎郎さんがいい のではないかと言ったそうです。小泉慎 さんは農水大臣就任にあたり森山幹事長に 対して直接こんなことを言った。この局面 で大事なことは組織団体に忖度しない判断 をすることだと思う。先ほどの トライアングルがちょっと浮かび上がって くるような気がしますよね。じゃあ脳水族 のどである自民党の森山幹事長はどう考え ているのか。やはり山陰戦選挙もあるし 総理が言うならまあ小泉慎郎大臣でも仕方 がないんじゃないか。そこで要ということ になった。ご父さん森山市にとっては小泉 氏は1番煙存在である。その人を要認した ということは山陰戦を必ず勝ち抜くという 森山市の覚悟の現れなんだということでし た。 では、そのサイン戦一体鍵を握るのは何になってくるのか。 はい、先ほどからも何度も出てきましたが、やはり米の価格です。改革である石総理は米は 5km3000 円台でなければならない。小泉慎郎さんはもっと踏み込んで美蓄を倒で 5km 2000円で並べられるように売り渡しをしていきたいと。 今回の3 員性についてご米価格が下がらなければ消費者からの反発が大きく自民党は拝するだろう。やはりこの米価格というところご藤さん自民党にとっては 1 番今後大切になってくるところですかね。 非常に大きいと思いますね。はい。 これ下がらないとダメなんですが うん。 じゃあ下がったらどうなるかと言ってそれが本当に自民党に追い風になるかどうか分からないんですね。 はい。 下がって当然というのが有権者の間にもう空気ができてますから。 うん。 つまりリスクを減らす仕事というんで 小さん非常に厳しいんだと思いますね。そして森山さんは はい。 石葉さんとの調整の過程の中でですね。 ま、石さん自身は森山さんとの間では 大激論はなかったと うん。 こう言ってますけども大激論がなかったということは意見の相意があったということは認めてるわけですね。 はい。 まだ小泉さんをここで2 人で潰すわけにかないということで、 ま、森山さんはある程度大人の対応をしたわけです。 うん。 そこで森山さんは今まで自分は小泉さんに否定的だったけれども はい。自分が小泉さんに 農水大臣の執任を要請すると うん。いう形でですね。 小泉さんにとって1 番目の上の短国だった森山さんから言われたというところが救いだったと思いますね。 はい。 ただ小泉さんやっぱり気が強いですからね。 うん。 その時に分かりました。ありがたくお受けしますとだけ言っとけばよかったのに うん。 ま、思いきり何でもやらしてくださいと 森山さんに言ってしまったとこからですね。 今回の流れが生まれたのかなと。 その点では今後は小泉石というよりは小泉森山という調整がですね。 はい。 この米価格科学の対策で非常に重要なラインになってくるんじゃないかと思います。 はい。3 員戦までは米価格を下げることでまあ一致団結してやっていくんじゃないかということなんですけれども、じゃあ選挙が終わった後は一体どうなるんでしょうか?こちらです。はい。 ごさんによると陰戦で石政権が持ちても連立の組み換えや内閣改造の可能性だってある。つまり小泉大臣の続が保障されているわけではないということなんです。確かにこれご藤さん員戦の結果によっては自民党の中身もそうですし内閣の体制がどうなってるかもう全然分からないわけですね。 分からないわけです。2 人は石葉さんが退人するか分かりませんから対人ということになれば当然政権が全体が変わってくると はい。 しかもトップの総理大臣が野党側に触れることだって十分考えられるわけですから うん。 今から選挙後の後の農改革というのはあまりに語るには早すぎると うん。 いうのが私の現時点の認識です。確かに 農性改革というものは時間がかかるもの ですから、そういう体制が今後も続いて いく保証は確かにないということですね。 ここで速報が入ってきましたのでお伝えし ます。全国のスーパーで18日までの1 週間に販売された米の平均価格は5km あたり消費税込みで 4285円。超えば前の週から17円 値上がりし、過去最高値となりました。 今後備蓄の随意契約。その備蓄が点灯に どんどん届くことによってこの価格にどう 影響するのか。それが引いては山陰線の 影響にもつがってくるということでこの 価格の同向にも注目していきたいところ です。ここまで政治ジャーナリストの五藤 健二さんにお話伺いました。ありがとう ございました。どうも失礼いたしました。
「備蓄米を5kg2000円で」「コメ対策チームをつくる」といった発言で、農政改革に意欲を示す小泉農水大臣。小泉大臣に“立ちはだかる壁”を、政治ジャーナリスト・後藤謙次氏が解説します。
(『newsおかえり』2025年5月26日に放送)
