【日本ダービー2025】このレースは”特徴”がある!●●皐月賞は直結せず!?

はい、皆さんこんにちは。あです。今回は 日本ダービーがどんな特徴があるレースか を解説していきます 。先週は平安をステークスで本命にした アウトレンジが1着。オークスは長京Sの タガノアビーが構走したものの本命にした リンクスティップがダメという感じでした 。24連は日本ダービーでダロンデサイル を本命にしたこともあり、重賞で本命にし たが単照回収率165%。2025年も NHKマイルカップでパンジャはさ木シで ミュージアムマイルを本命にしたことも あり、ここまでの単照回収率は205%。 残りのレースもこの調子で頑張っていき たいと思います。今週も頑張れよという人 は高評価、グッドボタンで応援してくれる と嬉しいです。それでは本題の方に入って いきましょう 。日本ダービーは小波乱の傾向です。1番 人気が勝率70%、2番人気から3番人気 も復勝率50%と半分以上の確率で馬券 絡みしていますが、その一方で7番人気 以下の人気相問単照回収率100%を 超えるなど申し分ない数字を残していまし た。このレースは大波乱とまではいかない ものの、人気の勝利も十分ありうる小波乱 の傾向といった感じです。ダービーがあり やすい原因はこの後でじっくり話していき ますので是非最後までお付き合いください 。日本ダービーは打ち枠よりでしょう。 まず詳細の枠準別データを見ると1枠、3 枠、4枠が回収率100%以上になるなど 内枠からの激走が多くなっていました。1 枠から4枠、5枠から8枠というざっくり した隔離で見てもやはり内枠有利の傾向で 1枠から4枠というだけで買収率は 100%前後になっています。ここまで 打枠有利になるのはCコース代わりが 大きいでしょう。コース代わりによって 内側に綺麗なバ場が出現するため底を 通れる可能性の高い内枠が有利になるの です。この極端な打ち訳有利がダービーの 賞波乱に一役買っている可能性は高いです 。日本ダービーは高速上がりが必要になっ てきます。まず客室別のデータを見ると 先行中段真ん中あたりから競馬をする馬が イナー程度のものでこれといった傾向は 見えてきませんがこれを上がりのデータで 見れば一目瞭然です。こちらは東京芝 2400mのG1における勝馬の平均 上がりタイムですが、後方有利になり やすいオークスと同じ33秒9でコバG1 であるジャパンカップよりも早いものに なっていました。日本ダービーは1に関し ては不満といった感じで直線に入ってから いかに早い上がりを使うかが重要になって きそうです。ここからはこれらの特徴を 踏まえて具体的にどの馬が今年の日本 ダービーにぴったりかというのを考えて いこうと思います 。さき賞以外で0.1秒以上負けている馬 は過去10年で勝っていません。人気 データでダービーは小乱の傾向という話を しましたが、いくら波乱の余地があるとは 言ってもさ以外であっさり負けている馬で は能力的にどうでしょうか?世代トップ クラスが集まるさ木賞で負けるのは 仕方ないところもありますが、それ以外で 負けているようでは能力的に厳しい可能性 が高いです 。さ以外で1秒以上負けたことのある馬は 過去10年で買っていません。これも 先ほどと同じような話です。いくら賞を 払うの余地があるとは言ってもさ以外で 大配したことのある馬では能力的に厳しい パワイがほとんどです。の傾向があるとは いえある程度の戦績でまとめているような 馬を狙っていくべきでしょう 。上がり6以下の馬は過去10年で勝って いません。客室データで日本ダービーは 高速上がりが必要という話をしましたが、 それに伴って前走でも早い上がりを使って いた馬、上がり5位以内だった馬が当然 有利です。単純に今回も早い上がりを使う 可能性が高いですからね。ここは前走でも 早い上がりを使っていたが狙え目になる でしょう。 今回乗り変わりになる馬は継続基上場に 比べて微妙な成績になっています。今回 継続機場になる馬は乗り変わりになる馬に 対して勝率から復小回収率まで全てにおい て上の成績を残していました。日本 ダービーでは継続基上場が有利と見て 間違いありません。そもそもG1を狙える ような馬が乗り変わりになるケースは 少なく、大体乗り変われになる馬は金層 うまくいっていなかったり、リーディング 上位のジョッキーから見限られてしまった 場合がほとんどです。ここは乗り変わりに なる馬より継続基上場を優先すべき でしょう。ここまで4つのデータをクリア して残っているのは序盤にファンダムの2 頭です。この2頭のうちC1等にするなら どの馬か最後の鍵を握るのは戦争殺の データではないかと思います 。高速決着の殺賞はあまりダービーには 直結しません。まずさ木賞4着以内とそれ 以外というざっくりした路線別のデータを 見てもらうとやはり殺4着以内だった馬が 高い構想率になっていますがあまりさ木賞 の上位場が信頼できない場合があります。 それがさ木賞が高速決着になった年1分 59秒未満番での決着になった年です。 佐木賞が高速決着になった年はシ賞で4着 以内だった馬が勝率中1.8%、それに 対して遅めのタイムだった年は勝率15% と若干高想率が下がっていました。逆に 別路線組やツ固着以下だった馬が穴を開け ているのはほとんどが殺が高速決着だった 場合で実際に高速決着の年は単照回収率 2011%勝率や復勝率なども上昇傾向に なりました。義があまりにも早いタイムで の決着になるとスピードにたけるマイラー が上位争いする場合が多く2400mの ダービーには直結しにくいというわけ でしょう。もしかしたら早いタイムでの 決着は疲労が残りやすいという側面もある かもしれません。何にしてもさ木が高速 決着の年はクラシック初戦の結果が参考に ならずダービーは波乱の決着になりやすい のです。そして今年のさは1分57秒0。 レコードタイムでの決着でダービーには あまり直結しない可能性が高いです。さ木 勝れ敗した馬や別路線組にも十分チャンス がありそうです 。というわけで今年の日本ダービーに ぴったりの馬はファンダムではないかと 思います。この馬はデビューから無敗。 戦争は次元の違う足しを見せての勝利と いう感じで、まだまだ能力的なそこを見せ ていません。別路線組にチャンスがある なら松子の馬になるでしょう。昨年のよう にさ木シの上位場がレースの反動からか いまい能力を出せないような展開になれば この馬の一発も十分ありそうです 。最終的な予想は週末に公開予定です。 チャンネル登録をしてしばしお待ち ください。最後までご視聴いただき ありがとうございました。

日本ダービーの予想となります

✅2024年の回収率165%!成績まとめ動画はコチラ

✅️ブログ(アギョウトレセン)
https://agyo-keiba.com/

✅ X(Twitter)
https://x.com/agyo_keiba

✅3年連続で回収率100%超え!まとめ記事はコチラ
https://agyo-keiba.com/yosouseiseki/

予想オッズの段階ではクロワデュノール、ミュージアムマイル、マスカレードボールといったところが人気を集めています。クロワデュノールは2歳王者。前走は圧倒的な人気を裏切る形になりましたがココで巻き返しなるか。ミュージアムマイルは前走快勝。勢いそのままに2冠馬まで登り詰めるか。マスカレードボールは前走でも上位争い。得意の左回りとなるココで逆転なるか。その他ではサトノシャイニング、ファンダムといったところですが、データ・傾向からは「あの馬」だ!!!

#日本ダービー
#日本ダービー2025