大人女子へ✍🏻真似するだけで即完成する夏の基本コーデパターンを徹底解説!
どうもコスパシみれです。本日はこれを 真似するだけでOKな夏のコーディネート の組み方基礎編で。このチャンネルでは おしゃれをセンスだけではなく理論で徹底 的に解説できていて、おしゃれに関する 動画はこれまで950本以上上げてきまし た。また私自身がモデル体系ではないから こそスタイルアップのコツやより自分を 魅力的に見せる方法についてもお話しして いきます。是非最後まで見ていって ください。はい。というわけでですね、 先日こちらの動画で夏に絶対持っておく べきマストバイだよっていうアイテムを ですね、初級、中級、上級的な立ち位置に 分けてご紹介してみました。で、初級編で はまずこの夏おしゃれを始めたいと思っ たらこれから揃えてみてっていう超必須 アイテムで中級編はそのベーシックなもの に少し色を乗せるような感覚でおしゃれを より楽しんでいけるようなアイテム、 そして上級編ではもう楽しみまくっ ちゃおうみたいな、そういうトレンド感 抜群、大遊びアイテムとかをですね、ご 紹介してみました。今回はですね、その 買うべきアイテムというよりは、今ある服 を使って、じゃあどんな風に コーディネートを組み合わせていくと簡単 におしゃれ見えしていくのかみたいな コーディネートの組み合わせ方に焦点を 当ててご紹介しようと思います。今回は 合計5つの型みたいな感じで、この パターンで組み合わせるとしっくり来る ぜっていうのをご紹介していこうと思うの で、自宅のクローゼットにあるアイテムで ですね、あ、私の場合だったらじゃあこれ とこれのバランスってことかみたいな風に 置き換えていただけるとすごい嬉しいです 。で、型とか言うとなんかすごい窮屈な 感じするかもしれないんですけども、一旦 ね、まずはベーシックとか基本みたいな ものをマスターしてから自分色にどんどん 覚めていってやるぜみたいな方が私的には 近道かなと思うので、一旦手っ取り早く おしゃれなコーディネートを知りたいなと 思う方はですね、是非こちらの動画参考に していただけたらと思います。実際に コーディネートもお見せしながら進めて いくので、是非最後まで見ていって ください。それでは早速いきましょう。 夏コーデの基本の組み方。1つ目がT シャツにスラックス、キャシャヌサンダル 、ネックレス、靴と同じ色のバッグ。これ ですね。結構細かく言うじゃんっていう。 初めて見た方とかはね、この人細かいか もっていう感じで恐れおいている方いるか もしれないですが、まずTシャツ。これは もう夏に絶対に持っておくべきアイテムっ ていうか、もうみんな持ってるよねみたい なアイテムの1つ。それにですね、大体 掛け合わせるのってデニムだと思うんです よ。なんとなくイメージ白ティデニムが、 ま、夏の鉄板のコデだろうなっていう風に 思うと思うんですが、これですね、夏の コーディネートで簡単に赤抜けて見せたい とかおしゃれ見えバランスで組んでいきた いってなった時に大人の女性が意識する べきポイントとしてはカジュアルになり すぎないっていうところが結構大事になっ てきます。例えば冬とか春秋とかになると ジャケットを切れたりとかコートを切れた りっていう風にちょっと綺麗めな雰囲気の 上から重ねるようなアイテムっていうのが 必然的にこう加わってくるので全体的に 綺麗めな印象を作っていきやすいんです けども夏コではですねどうしてもこうワツ 来て終わりえこれって部屋着と何が違う みたいなコーディネートがですねよく 出来上がってしまうのでそうすると ちょっと赤抜けて見えないとかちょっと やぼったいかみたいな不安が出てくるわけ ですよ。なので今回の1つ目のパターンで はですね、Tシャツを使いたいんだけども 圧倒的に綺麗目要素を多めにしてみよう ねっていう、そういうバランスの コーディネートです。このTシャツに対し てスラックスというかなりパンツの中でも 綺麗目だよねって言われるようなアイテム 、それこそスーツとかにも使われるような アイテムだからこそそれを書き合わせる ことによってTシャツはカジュアルなんだ けど全体的に見たら全然部屋着っぽくは ないよねっていうのを作っていきやすいと 思います。こちらのコーディネートで ちょっとカジュアルなポイトって言ったら ですね、Tシャツとサンダルなんですね。 これが白でパンプスだったら全身綺麗目に なると思うんですが、Tシャツとサンダル になってることによってちょっと抜け感が 出てきます。逆に言うとそれ以外の アイテムは全部綺麗目で固めちゃっていい と思います。それこそ重ねるネックレスっ ていったものもビーズとかのカジュアル 可愛いポップみたいなものよりも一旦まず ベーシックでいくんだったらちょっと 綺麗めでキャシャメなネックレスとかをし ておくと間違いないと思います。で、 なおかつですね、バッグに関しては靴と 同じ色のバックっていう風に言ったんです けども、これですね、バッグとシューズの 色を揃えるっていうだけで、めちゃくちゃ おしゃれ見え感がですね、バーンと上がる んですよ。で、これなぜかって言うと、色 が1箇所にボンと来るとですね、急にそこ だけ浮いて見えたりとか、コーディネート の中で独立している印象になってしまうん ですが、その色味がですね、 コーディネートの中で散りばめられている ことによって独立しているものというより は共通点がポンポンポンポンポンと結ば れることによって統一感だったりとか調和 しているっていう印象になってきます。 っていうのもあり、上半身ら辺に持って くるバッグとですね、足元に来るシューズ の色味をリンクさせるだけで コーディネート全体がまとまったっていう 印象になりやすいので、これすごくお すすめです。どの色でまずはリンクを作っ ていくのがいいかと言うとですね、圧倒的 に1つ目はもうブラック、ブラックの バッグ、ブラックの靴。もうこれだけで ですね、コーディネートの統一感が マシマシになります。じゃあ、その次はっ て言ったらですね、おすめはホワイト系 ですね。真っ白じゃなくてもいいので、 ホワイト系のバッグ、ホワイト系の シューズみたいな感じで揃えるだけで コーディネートに少し明るさと上級車感 みたいなものを足しつつ統一感っていうの も加わってくるので、これもすごくお すすめです。で、今回ご紹介した 組み合わせはですね、Tシャツにスラック スっていうのだったら別にもう何でもいい ので、例えば上が白ティで下がちょっと 色物カーキーとかでもいいし、上が クローティーで下グレーちょっとモノトン みたいな感じでも可愛いし、Tシャツに ちょっと柄が入ってても可愛いしみたいな 風に割と幅広くバランス取っていけるかな と思います。で、それぞれですね、綺麗目 度合みたいなところで言うと、Tシャツも プリントとかがされてるものの方がより カジュアルに、無事のものの方がより 綺麗め、シンプルな印象になりますし、 サンダルも例えば紐が太めになっている ようなちょっとゴツっとしたものの方が カジュアルに、紐が細くって、よりそうな ものほど綺麗めなサンダルに見えます。な ので、その辺りはもう自分の好みによって ですね、綺麗目度合を是非調整してみて ください。で、もちろんモノトーンとか無 色って言われるような白、黒、グレーで 統一されたコーディネートの方が綺麗目 っていう印象になりますし、そこに ちょっと色が入ってくる方がカジュアルな 雰囲気になっていきます。まずはこのT シャツに対してスラックス一言ったるぞ、 この気合いうん、あとこのスタンスみたい なそこがですね、結構おすめポイントなの でぜひやってみてください。夏の基本の コデの組み方2つ目がキャミソウルや タンクトップに何かしらの羽織り。タンク トップと同計色のボトムです。大丈夫か? 何かしらの羽織りとか言ってそんななんか ドヤ顔で喋るような内容じゃないっていう のがちょっと恥ずかしくなってくるんです けども、これはですね、上下をついで上 から閉める。そういうコーディネートです 。これをすることによって何が起こるの かって言うとですね、上下の色が繋がって いることによってまず縦長効果が高まって いくわけです。正直ね、これ究極の スタイルアップコードだと思ってるんです けど、この上下が繋がってこう縦に スラーっと長くなります。この上からです ね、違う色の羽織りでパンと閉めることに よって、より真ん中が細く見えるっていう 。これね、すごいんですよ。今私が着てる このキャミワンピとかも正直同じ効果は あるんですよね。中が黒で上下繋がってい て、上からちょっと違う色のハりが来て いるみたいな同じ組み合わせではあるん ですけども、今ご紹介しているキャミア タンクトップに同計色のボトムで羽織 りっていうものの方がですね、上下が別々 になっているからこそそれぞれのサイズ感 に合わせて選べるっていうのでいろんな 場所で買いやすいし、北とかもワンピース だとかなんかうわ、これ短いなってなった 時にもうどうしようもなかったりするんだ けども上下分別れてるからこそプチプラと かでも揃えていきやすいっていうのがまず おすすめのポイントにになります。例えば 黒のタンクトップに黒のパンツ履きます。 その上からちょっと色が違うものを羽織っ ていきますみたいなのも結構簡単な 組み合わせなんですけどもシュッとして 見えるんですよ。で、中が例えば白系にし た時にボトムも例えば白にして上から違う もの羽りますとかももちろん可愛い。これ 結構ポイントとしてあるのがもっともっと こう初級編みたいな感じを強めるとですね 、中が例えば白のタンクトップで上から なんか羽織ります。下は別の色っていうの を組み合わせるパターンがより一層 ベーシックな着こなしかなと思います。で 、もちろんそれでもめっちゃ可愛いし、 もっと簡単。一番ベーシック中のもう ベーシックドん中ドーンっていう感じに なると白のインナーにそれよりも濃い色の 羽織りを羽織って下は黒いボトムとかに するとですね、めちゃくちゃベーシックな バランスになります。なんですがもう ちょいおしゃれ感度みたいなものを簡単に 高めるために今回は同計色のボトムって いうのをお勧めしてみました。この上下の 色をついで上から閉めるみたいな 組み合わせは夏に限らずね、どんな季節で も結構効果的というかバランス簡単に取っ ていきやすい合わせ方なのでぜひぜひやっ てみてください。夏コデの基本の組み方3 つ目がキャミワンピにカン素ジャケットや シャツを重ねる着こなしです。かこ、 たまにノンスリーブ入れるのもいいよね。 こんな感じでお願いします。グダグダなん ですけども、今私が着ているコデがまさに そうですね、キャミワンピースに上から 何かを羽織りましたっていう組み合わせ です。キャミワンピーって夏来たいじゃ ないですか。夏に来たいよね。来たいんだ けど結構落とし穴なんですよ。夏のキャミ ワンピパッとイメージしがちなのって、 ちょっとゆるっとしたハンソデティに上 から重ねちゃおうみたいなきこなしだと 思うんですけども、結構それでですね、 大人っぽさまで持っていくのってなかなか 難しくって、割とカジュアルフレッシュ みたいな印象が強くなってしまうんですね 。私的には、ま、正直これ好みかもしん ないけど、大人っぽいみたいなのをもう ちょっとキャミアンピで作りたいなって 思うことが多いので、その場合におすすめ なのがもう1枚できちゃって上から羽織り ます。中に重ねるんじゃなくって、外に 重ねますっていう気なしですね。これ めっちゃ大人っぽく見えます。正直ここの キャミワンピの形にもよるんよ。もう こんなん開いてたりしたらさ、ちょ、 ハレンチガールにもほがあるって感じや から。ま、これがハレチじゃない前提ね。 こうまっすぐ切られているとかさ、 ちょっと高さがあるとかハレッチじゃない 前提なんだけども、これ1枚で別に下着と かは気にせず切られるなの上に羽織る中 じゃなくて、これめちゃめちゃおすすめ です。一気に洗されんの分かる?ここがね 、しかもがっつりと開くのでめちゃめちゃ スタイルアップもするし、特に胸の厚み だったりとか、ちょっとこの上半身の厚み が気になっているよっていう方はですね、 キャミアピは中に重ねるよりも上に重ねて いく方が手へっ取り早くおしゃれに見え やすいです。でね、中に重ねるんだとし たらっていうのでさっきの格好書きがです ね、効いてくるんですけども、半袖よりも ノースリーブの方がより一層大人っぽく 見えやすいです。例えばタンクトップを中 に重ねてみるみたいな着こなしも可愛いし 、もうちょっと布の面積増やしたかったら ここの幅が太めになってるような袖なしの トップスを中に来てみるとか、やっぱりね 、半袖っていうよりもノースになっている 方が色っぽさみたいなものが追加されるの でコーディネート全体で見た時の大人 っぽい印象っていうのに繋がってきます。 とはいえよ。とはいえ分かった分かった 分かった。オッケーオッケー。あの半袖 じゃない方がいいんやろ。分かった分かっ た。けど私はノースりより半袖派っていう 方も絶対のね。腕出すのってね、そワそワ するじゃん。いろんなこと考えなきゃいけ ないしって思ったら半袖をコンパクトにし てこれ。これめっちゃ大事。緩半袖じゃ なくてピタ半袖を中に入れるっていうだけ でも全然違います。やっぱりこの肌を 見せるなり、ボディラインを出すなり どっちかを取ってあげると一気に コーディネート大人レディな雰囲気に作っ ていきやすいので、もし肌見せたくない なって思うんだったら、ちょっといつも よりもコンパクトな半袖ピーを中に入れる ようにしてみてください。それだけでです ね、コーディネートの印象グっと変わって きます。もうむっちムチのピッタピタ みたいなコンパクトのやつじゃなくて全然 いいです。そのなんか隙間が1mmもね みたいな感じじゃなくて、ある程度 ちょっと隙間はあっていいんだけども、 ゆるゆるティーではなくって程よくピタッ ティーみたいな、それを合わせるっていう 意識にするだけで全然変わってくるので、 これぜひやってみてください。ちなみに キャミアンピ着いるとなんかこうあんま 大人っぽく仕上がらないなって思ってる方 。他の面で言うとですね、まずそもそも キャミアンピ選ぶ時に形としてふわーって 広がるものを選ぶよりもストンと下に 落ちるようなものを選んでみるだけでも 一気にですね、レディな印象っていうのが 強まってきます。やっぱりふわふわしてる ものとかAラインのものほどレディって いうよりはガーリーみたいなちょっとこう 幼さみたいなものが出てくるのでより大人 っぽく大人っぽくしていきたいのであれば こうピタっていうほどじゃなくて全然いい んですけどもちょっとストンと下に落ちる ようなすっきりまとまっているようなもの にするだけで洗練された印象が加わると 思うのでおすすめです。夏コデの基本の 組み方4つ目が半袖Tシャツに字でタイト すぎないアイラインスカートに肌が しっかり見えるさなる。首回りがすっきり 見える髪型に短めのネックレス。これです ね。細か細かすぎるよね。今なんか喋って てちょっとわらけてきちゃったんだけどさ 、これ結構大事。こんな細かく言うって いうぐらい言ってきてるんだけど、どれも ちょっと外せないポイントだなと思ったの で細かく言ってみました。この ハンソデティにジレを重ねるっていう 着こなし結構やったことあるよっていう方 多いんじゃないですかね。なんか割と ベーシックというか、簡単におしゃれに 見えるし、ボディライン出すとか露出する とかそういうことでもないから結構 取り入れていきやすい組み合わせだと思う んですよ。ただ割とやりがちというか、ま 、私がよくやっててうん、もう ちょっといけるなって感じてた時の コーディネートってTシャツにジレデニム とかを履いてスニーカー履いてバッグ みたいななんかそういう感じだったわけよ 。で、髪の毛下ろしてるみたいな感じだっ たんだけどで、これもしっくり来てる時期 とかも別にあったはあったんですけども 大人っぽさを足したいって思った時に もっといけるなって思ったんですよね。で 、そうなった時に注目したのがですね、夏 にしては布が多い。涼しそうじゃない? ここが結構もうちょいけるポイントだった のかなと思って。やっぱり夏の コーディネート組んでいく上で、ま、 カジュアルになりすぎないっていう ポイントも意識したいんだけども、もう1 つ精量感みたいなね、涼しそう、季節 ちゃんと楽しんでる、季節感あるみたいな コーディネートが結構おしゃれ見えに重要 になってきまてなった時にですね、半袖で 1枚の熱い季節に上からなんかを重ねとる し、それで下半身もなんか全部覆っとるし 、そんで足も何も肌も見えんような感じで 、首元も髪の毛なんか来ちゃって、もう 何にも見えてないがねっていう感じの コーディネートなわけ。なのでそこをまず は足元から肌見せてこうっていうグルカ サンダルみたいなこういう足見えない やんけサンダルではなくって肌がっつり 見えますっていうサンダルを履いてもいい ぐらい上半身に布があるっていう意識を 持つとめっちゃいいと思います。ここをま 、足出しました。これだけで結構抜け感 変わるんですけどもそこにですね、さらに 首元ももうちょっといけんじゃないって いう。ここの髪の毛がですね、こう なくなって上がるだけで、今もそうだと 思うんですけど、一気に涼しそうな印象が 追加されるので、ここに抜け感を持って くるっていうのが大事。Tシャツに ジレって言ってもこの周り結構ぬのぬのぬ 布のしてるから、髪の毛は、ま、せめて あげましょうみたいなね。その意識をまず 持つ。で、ここをすっきりさせます。その 上でこっから若干涼しさっていうよりも コーディネートバランスの話になるんです が、ちょっとね、このコーディネートって 境界線が多いんですよ。戦って思った方は 是非このおしゃれさんが無意識にやってる 習慣みたいな解説をしたので、こちらの 動画も是非見ていただきたいんですが、 コーディネートの中にですね、境界線が 増えすぎるとスタイルアップとか統一感 みたいなものを作っていきづらくなるん ですね。てなった時にこれって半袖の上に ジレを重ねてズボンを履いてるじゃない ですか。だからここも切れて、ここも切れ て、ここも切れて、ここも切れてみたいな 感じで結構境界線が多いんですよ。なので その境界線をなくすためにスカートにして みるといいんじゃないかなっていうね。ま 、正直ここは必須ではない。日によるし 気分によるので別にパンツを履くのが良く ないとかそういう話は全然してないんです けど、もっともっとこう宣伝された感じと かこう引き算された感じに持っていくので あればパンツっていうものよりもあえて ストンと落ちるようなアイラインの スカートとかを合わせるとより一層 コーディネートがですね、しっくりと まとまってくるし、上半身に色々足され てる分他のところ全部算しましたっていう いいバランスに整っていきます。そうする だけでググっとこう大人っぽい印象、 そして涼しそう季節感がある印象で統一感 とかま、いい感じの足引きのバランスって いうのに整っていくので結構ね、赤抜けっ ていう風に映りやすいと思います。 アイテム自体はですね、そんななんかこう 突なものとか奇抜なものを使っていないん ですが、組み合わせのバランスで結構 変わってくるので、この組み方もですね、 すっごいお勧めです。で、ま、ちょっと 触れてなかったんですけど、短めネックレ スって言ったのはですね、あ、これはまあ いいや。どっちでもしてもしなくてもいい や 、急に。いや、短私やったら結構するけど 、別にネックレス苦手な人とかもいる だろうし、ま、なんか言うてジレとかも上 から加わってるから、ま、そんななんか物 足りなくもないかって今思って、 ネックレスはどっちでもいいです。そう 綺麗目だぞとかこうおしゃれさんだぞ みたいな感じにしていきたいんだったら ネックレスするのがおすすめだしを上から 重ねているっていう前提があるのだったら 長めのネックレスをするとちょっとジレと ぶつかっちゃったりしてゴシャゴシャって するのでちょっと首回りのこういうね短め なネックレスとかを持ってくる方がお すすめです。夏コーデの基本の組み方は ラスト5つ目がデニムパンツに対して 綺麗目トップスカジュアルサンダルか カジュアルトップス綺麗目サンダルを 合わせるということです。もう2パターン じゃんそれはっていうね。 って感じなんですけども、伝えたいことと してはデニムマスターになろうよっていう 、そういう申し出って感じです。で、デニ ムって最初に言った通り、白ロティデニム 、Bさん、ウェイみたいな感じがこう夏 っていう印象あると思うんですが、結構 コーディネートをですね、カジュアルに 持っていく力が強いアイテムなんですね。 なんだけどもベーシックで取り入れていき やすいっていう珍しいアイテムなんですよ 、すっごく。で、なんとなくこういう デニムみたいなカジュアルなアイテムを見 たりとか、スニーカーみたいなカジュアル なアイテムを見た時にカジュアルだから カジュアルと合わせなきゃって思う方多く ないですか?私も昔ずっと思ってたんです けども、デニムを撮り入れる日は カジュアルな日だから上から下まで全部 カジュアルで統一した方が雰囲気が合うん じゃないかっていう風に思っていたんです が、正直それだとですね、まんますぎ ちゃって赤抜け感みたいなところには 繋がらないんですよ。王道って言ったら あれだけど、なんかコテコテカジュアルっ ていう感じになっちゃうんですよ。なので デニムで外してますみたいなのがおしゃれ 感みたいなのを作っていけるのであえて デニムを履く日にはですねを綺麗めにする なり足元を綺麗目にするなりどっかに 綺麗目要素を持ってくるっていう風にする と大人の女性のですねデニムコデが輝き 始めます。例えば上をTシャツ、ロゴティ とか持ってくるんだったら、足元を スニーカーにしちゃうとちょっと重いと いうか、カジュアルに振り切っちゃったか なっていう印象が出てくるので、あえて 足元は肌が見えるキャシャな紐サンダル みたいなのを持ってくる。ここで繊細な 足元アピール。私足元繊細っていう アピール。でももちろんバッグとかも全然 なんか綺麗めでいいと思います。で、 じゃあ逆にですね、足元ちょっと カジュアル目に行きたいなって思うので あれば上をですね、綺麗目っていう印象を 持ってくるのがおすすめです。例えばもう ジレとかを持ってきちゃうのもいいと思う し、半袖でTよりは半袖でシャツとかの方 がいいかもし、いずれにしても綺麗なもの を上追加するっていうイメージでデニムと 向き合うとですね、結構コーディネートの 印象がグっと大人っぽくなってくると思う ので、これすっごくおすすめです。デニム 苦手って思ってる方に是非試してみて 欲しいなと思います。で、今ですね、 トップスカシューズどっちかで綺麗めをっ ていう風に言ったんですけども、別に どっちもある程度綺麗めなもの持ってきて も全然大丈夫です。例えば上にして足元も キャシャナサンダルとかでももちろん 可愛いなんですが、それにするとですね、 結構綺麗めな感じに寄っていくので、あと はお好みで自分のバランスで変えてみ るっていうのがすごいおすすめなんです けど、少なくともどっちかは綺麗目を是非 意識してみてください。ここまでが夏の コーディネートのおすすめの組み合わせ方 でした。どれもですね、このブランドの この商品じゃないと成り立たないっていう わけではなくって、別に自分の クローゼットにあるもので組み合わせ られるんじゃないかなっていう風に思うの で、まずはこう自分の持ち物をこう生かし ていくっていうところがですね、1番 コスパがいいっていう風に思うから、それ に是非お役立っていただけたらと思います 。ここまで横に参考として出してきた コーディネートの詳細とかをちらっとご 紹介したいと思います。それでは コーディネートにどうぞ。 [音楽] Gotthefeelinginyour armsandthekindof feeling bredon’tyouworrylet me youIthinkIknowwhere you [音楽] always givebutthereare people up theand itmyloveisnotjust forthesewhatIfeelI don’t needyoubryourheart [音楽] comeusethe [音楽] WhenIreachyouandyou feelyour heart,I’mgnateach youhowtoleave thenowtorevealthe truthbehindthegen wasalwaysyou.Mylove isrealandnotjustfor theseonwhatIfeel [音楽] needyoubryourheart come usemy lovethetestof timemake youidon’tcareabout yourorycomeupyour heartto meto memyloverealisnot justfortheseonwhatI feelIdon’tneeda betterreasonyou brokeyourheartcome usemylovestthe testmyloveisrealand notjustforthesewhat ifeelneedabetter reasonyoubrokeyour heartcome usemy thetest [音楽] ofthetest [音楽] ofというわけでいかがでしたでしょうか ?結構ね、夏のコーディネートって バリエーションがなくなっちゃったりとか なんか何したってちょっと赤抜けづらく ない?みたいな大人っぽい夏コーでって なんぞみたいな感じになりやすいんです けども、今回のコーディネートの中で1つ でも気に入ったものあったらぜひぜひ今年 の夏取り入れてみてください。それでは 今日も最後まで見てくださってありがとう ございました。私のインスタやオリジナル ブランドクルーレのインスタにもぜひ遊び に来てください。またこの動画少しでも 参考になったよかったよと思ったら チャンネル登録ぜ非ぜひよろしくお願いし ます。それではまた次の動画でお会いし ましょう。コスパッションゆりでした。 バイバイ。 [音楽]
●Today’s outfits
shirt: GALLARDAGALANTE
dress: crewre
———————————
●目次
0:00 opening
1:44 ①Tシャツ・スラックス・華奢サンダル・ネックレス・サンダルと同色のバッグ
6:01 ②キャミorタンクトップ・羽織・タンクトップと同色のボトム
8:22 ③キャミワンピ・半袖ジャケットorシャツ(・ノースリーブ)
12:03 ④半袖T・ジレ・タイトすぎないIラインスカート・肌が見えるサンダル・アップヘア・短めネックレス
16:16 ⑤デニムパンツ・綺麗めトップス+カジュアルサンダルorカジュアルトップス+綺麗めサンダル
19:08 コーディネート
ending
———————————
引用画像🔍
https://bit.ly/4kmiY0Z
https://bit.ly/3FhV4UP
https://bit.ly/3GX4TrZ
https://bit.ly/4jeSZXz
https://go.zara/434fycU
https://bit.ly/4mocXCd
https://bit.ly/437Rm9u
https://bit.ly/4j4CTQh
https://bit.ly/3YSGuKc
https://bit.ly/3S8uCQu
https://bit.ly/4dr4j1M
https://bit.ly/4dppt05
https://bit.ly/43mtvSt
https://bit.ly/4dmj8m6
サテンキャミソールワンピース
https://bit.ly/4jm6hSw
https://bit.ly/4k1veU6
https://bit.ly/44HUfiB
https://bit.ly/45p0eZI
———————————
●crewre(クルーレ)
online store:https://crewre-store.jp/
instagram :https://instagram.com/crewre_jp
公式LINE:https://lin.ee/NLCDklz
●Instagram
https://instagram.com/cospashionyurie
●WEAR
https://wear.jp/yuristylemine/
●TikTok
@yuri_hnbn
———————————
▼動画内の紹介画像を探す方法▼
———————————
Cospashionyurie’s profile
日々、コスパの良いファッションを発信しています!
“コスパ”って、時と場合によってコストとパフォーマンスに当てはめるものが変わりますよね。
コストを価格と置くのか、着心地のストレスと置くのか、お手入れの手間ととるのか。
はたまたパフォーマンスを着た時のワクワクと置くのか、スタイルアップと置くか、機能性に置くのか。
それは人それぞれ、またはお洋服によって変わると思います。
ただ、私はどんな時もいろんな意味で”コスパの良い服・ファッション”を大事にしています。
特に、スタイルアップできたり、自分の魅力を最大限引き出してくれるお洋服が大好きです。
身長165cm、体重65kgと、決して華奢ではない私ですが、自分のことが大好きになって、ファッションを楽しんでいます。
このチャンネルを見てくださった方の心が少しでも軽くなったら、自分のことを好きになるきっかけになれたら本当に嬉しいです。
少しでも良いなと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
———————————