過去のクイズ番組、を喋る。

どうも虹色ライダーでございます。虹色 温泉始まりました。ひっそりと今回テレビ 番組の回ですね。僕が昔見てたテレビ番組 を喋ろうかと思いますが、今回はクイズ 番組をちょっと立て続けに喋ろうかなと 思います。まず最初はなるほどワールド。 はい。1981年から、え、1996年 まで、え、やられてました。その後、え、 年に12回の特板として、え、2004年 から2008年、え、爆笑問題が司会で、 で、2015年から2019年は有吉と、 え、竹川クリステルという風になってます ね。ま、この辺は僕は全く見てないです けれども、ま、僕が見てたのは、え、相川 金夜さんと楠田英子の、え、タックですね 。え、おマトさんでした。で、お馴染みの 感じで気候クイズ番組という、え、 ジャンルですね。はい。現地取材に、え、 よるレポートとクイズ形式でそれ紹介して うん、なるほどと驚かせるというところで 、ま、なるほどワールドという、え、感じ なっておりますけど、ま、結構あの、ま、 見てた番組ではあるなという記憶はあり ます。はい。あとトランプマンが出てまし たよね。それも好きだったし、マジックを 見せてくれるっていうま、その印象ぐらい ですかね。あとその相川金夜さんがこう パネラーというか回答者の席に行ってはい 落ちたとかなんかとかも好きでした。で、 あのダウンタウンとトンネルズがこれ多分 特板秋の採点とかなんかそんな感じのやつ だったと思うんですけどそん時に一緒に出 てるはずなんですよ。ま、敵同士というか それはなんか覚えてるっていう感じですか ね。ま、面白かったなという番組です。 はい。もうじゃんじゃん行きます。次、 クイズのさなんてはい。カ三さんと山田 国子が、え、司会の番組1988年から 1994年ですね。その後特板を数回やっ てるという感じです。これもまあなんか ちょっと見てたなっていう記憶がある ぐらいで、ま、アダルトチームとヤング チームに分れてはい。お互いのその常識 ですね。え、ヤングの常識とアダルトの、 え、常識が、え、ま、交互にこう回答して いってその違いを楽しむという、ま、これ はね、やり方としてはこうお茶のまも 楽しめるような雰囲気が出てて、ま、僕も 子供ながらに、え、楽しんでたなと思い ます。言葉遊びのその形式のクイズとかも あって、えっと、アウトオブガン中とか、 え、バッチグーとかこう流行語になった 言葉が、え、この番組から生まれたのかな 。なんかネットで書いてましたね。 懐かしいですね。アウトオブン中。もう 完全死護ですけどあったなって本当思い ました。うん。バッチグなんて未だに使っ てる人いるんじゃないですか。そのぐらい こう近しい言葉というか。ま、古いなとは なんか思うんだけど別にそれを使われても そんなに僕の中ではとかも思わないしへっ ともなんない言葉ですね。バッチグ。うん 。以上です。はい。続い て農内エステIQサプリ。はい。2004 年から2009年まで、え、やられてまし た。司会が伊藤史郎さん。ま、 アナウンサーがね、え、初代2台と何台か で、え、やられてますが、僕がよく見てた のは中野み子さんですね。ま、好きだっ たっていうのもあんですよ。中野さん。 それもあっての、ま、そのIQ、これ、 この問題はIQ難望みたいな感じで、ま、 それがね、正式に合ってるかどうか別とし て、その問題をこう自分も答え るっていうか、真剣になって考え るっていうのが好きでなんかよく見てた 番組だったなとは思います。はい。ま、 すっきりするのと、え、モヤッとすっきり ボール、モヤットボールとかありましたよ ね。うん。自分の中でモヤッとしたらこう モヤットボールを入れるみたいな。なんか そのテレビに向かって、ま、家族で見てた はずなんですけど、ま、ああだこうだ言い ながらいや今の問題もやっだなみたいな 感じで言ったりとかうん。だ、最後なんか 間違い探しが確かあって、それが結構好き だしたね。うん。誰よりも早く見つけて やるみたいな、そういう意識で見てた記憶 があります。はい。続いて平成教育委員会 。はい。1991年から、え、1997年 ですね。で、その後特板で、え、もろもろ やってるんですけども、これもうん、 あんまり最初の頃はそこまで見てなかった かなっていう特板になってから見てたよう な気がするんですよ。ビートたけしさんを 中心にえっと伊、伊さんね、伊正さん学級 委員長という位を立ち位置であと中井ホも そうですね。はい。で、助手として、え、 小島ナツ子だったり、え、高島彩がやって たという感じで、ま、これはクイズという 本当にちゃんとした問題っていう感じなん ですよね、僕の中では。だから本当に真剣 にお勉強するみたいな感じだったので、 もう割と好きでした。だから年を取れば 取るほどなんか最初やっぱ難しすぎて 分からないっていうところはあるんだけど 高校生とかもうそのさらに上とかなると 分かってくるしで分からない問題も回答を 聞いたらなるほどってなるしっていう ところでま、ちょいちょい見てたかなと いう感じですね。うん。すごく勉強になっ たなっていう印象はあります。はい。最後 ネプリーグ。はい。え、2003年から 2005年は深夜隊で、その後ゴールデン ですね。2005年から未だにやってる みたいですね。ちょっとびっくりしました 。長いですね。クイズ番組で未だにやって るって長いってなかなかないと思うんです けど、ま、多分形式とかも色々変えてもう 最近は全く見てないのであれですけれども 僕はすごくあのこれネプチューンのね番組 ですけど印象的に残ってるのは漢字最初の 本当オープニングでやるようなでレベルが あって1から9までだったかな10まで だったかな最後がやたらむずいんだよね 分からないっていう分かったのま結構あの 毎週というかちょうど半時間に入ってた から見れてたんですけど、たまに分かった のあったかなぐらいですね。ほぼほぼ 分かんなかったです。1番最後の感じに 関しては。それまでは分かるんだけど大体 。で、あと英語とかもありましたよね。で 、あと、ま、その回答者、その時のゲスト と一緒にこうチームになって、ま、問題を 答えるんだけど、1個の問題を答えるのに 1人1文字だから全員その答えを分かって なきゃいけないっていうのもあって、なん その時よく見てたなっていうか、問題が、 ま、面白かった。こっちも考えれて、で、 そんなめちゃくちゃ簡単なわけじゃないし で、めちゃめちゃ難しいわけでもないしで 、難しいのもちろんある。のバランスも 結構良かったかなっていうところで楽しめ た番組ではあります。はい。ま、多分色々 こうクイズのやり方多分変わってると思う んですよね。最近のやつはもう全く見て ないからあれですけど昔のまんまずっと 続けてたらまんネり化するし続かないと 思うんで多分色々ね思考錯誤して書いてる だろうとは思いますけどもやネプチューン である意味はあんまりないよね。もはや ネプリーグって言ってるぐらいだから ネプチューンはいなきゃっていう感じだ けどうん。あんまりそのネプチューンだ から見るではなくてそもそもそのクイズの やり方が面白いから見るっていう感じかな という印象です。はい、以上です。僕が見 てたまだここで発信してなかったクイズ 番組をまとめて喋ってみました。え、僕も 私も見てたという方は高評価お願いします 。ほら他にあるじゃんとかコメントあれば 言うてください。商売商売とかさ。 そんな見てなかったからちょっと除外した んですけど。以上でございます。24次 音声終わりたいと思います。さよなら。

虹色ライダーのラジオ風番組・虹色音声vol.1474♬
【バラエティ、テレビ番組】の回です。
僕が昔観てた面白かったテレビ番組を
懐かしんで喋るだけの音声配信です。
今回は過去のクイズ番組ということで
いくつか喋ってます。
なるほど!ザ・ワールド
クイズ!年の差なんて
脳内エステIQサプリ
平成教育委員会
ネプリーグ

ーーーーーーーーー
どうも、虹色ライダーです。
僕にとって、このYouTubeチャンネルは
「本棚」みたいな存在です。
言いたいことや伝えたいことなど
オリジナルの曲だったり、そのまま喋ったり
時にはゲストなんかも呼んだりして・・・
そんな「残しておきたいもの」を
本棚に置いておくので
誰でも好き~に覗いてくれればと思ってます。
虹色映像、虹色音声と
その時々で変わりますが
並行して発信し続けます。
なんだかこの本棚置いておいてもいいかなと
少しでも思われたならチャンネル登録お願いします☆

ーーーーーーーーーー
☆もう一つのアカウント★
【F動画チャンネル】
もはやサブチャンと化したF動画
虹色ライダーとは違う分野で発信しております。

【厳選オススメ動画】

#なるほどザワールド #虹色ライダー #クイズ番組 #虹色音声
#クイズ年の差なんて #桂三枝 #山田邦子 #愛川欽也
#脳内エステIQサプリ #伊東四朗 #楠田枝里子 #おまっとさん
#平成教育委員会 #ビートたけし #逸見政孝 #中井美穂
#ネプリーグ #ネプチューン #今田耕司 #中野美奈子
#アウトオブガンチュウ #バッチグー #IQサプリ #高島彩
#小島奈津子 #トランプマン