【ビットコインFIRE】②資産70%減の地獄…だからこそ全力⁉その裏にあった資産形成ロードマップとは?

こんにちは。次ゴ郎です。前回ファイヤを 目指した理由や経緯をお話しいただいた ビットコインに全力投資してファイアした ウィルフリーマンさんに今回はその驚く べき資産を築づいた方法を聞いていきます [音楽] 。それでは早速ビルさんがどのように資産 を築いてこられたのか投資の戦略や エピソードを教えてください。はい。 大体3ステップぐらいではい。はい。 えっと、イメージしてて1500 万円ぐらいまでの要はファイア目指し始める前までですねのステップと あとファイア目指し始めて3000 万円ぐらいまで資産形成してきたっていうステップとそれから 3000 万円から現在の、え、資産状況に至るまでっていうところの 3ステップがあって うん。うん。うん。うん。 それぞれ説明していこうと思うんですけど、 1500 万円くらいまでは、ま、基本的に貯蓄と日本株の投資になります。 大体年収45 万くらいあったので、半分くらいを貯蓄してそれをそれを毎年えっと 10年ぐらい継続っていう感じですね。 大体78年ぐらいで1500 万ぐらいまではいくと思うんで、年収 4500だとそうすねそうして7年とか8 年とかでいく感じだと思うんで、ま、そこら辺の記録はっきりと残ってないのでざっくりではあるんですけど、それで貯めてきた。ま、そうですね。投資というよりはただ純粋に貯めてきた感強いのが最初のステップですね。 はい。で、そこから1500万から 3000万円、2 つ目のステップとしては、ま、引き続きその貯蓄軸は続けつ、あの、ファイヤを意識し始めたので投資頑張ろうってことで米国家株部のインデックス投資とかその辺りを始めてそこでまあまあ増えたっていう感じですね。 王道の投資もしっかりと経験してると。 そうですね。そこをやって投資でプラス分になったのは 500 万とかそれぐらいですね。プラス1000 万。 え、投資分でプラス500万で合計 3000万ぐらいの感じです。なるほど。 で、結構仕事が忙しかったっていうのと、あんまりお金を使うような趣味も持ってなかったので、たまりやすくはあったと思います。当時。 そういう大事ですよね。約する意識というか。 はい。ファイア目指し始める前はそこまで意識はしてなかったんですけど、無駄に使うのは小に合わないみたいなところはあったんで、ま、それが結果的に良かったなとは思います。 なるほど。でと3000 万円ぐらいから暗号資産、ま、暗号資産は元々ちょっとずつ会してたんですけど 3000 万円ぐらいの時点から暗号資産の方を主体に切り替えました。 インデックス投資とかをある程度2 砂枠はの分は残してはいたんですけど、他の特定講座の部分とかは暗号師さんに切り替えてビットコインと、ま、アルトコイン他の複数色々調べたやつをいくつか持っていっていう風に切り替えました。 はい。 なので安保さんがその時67 割ぐらいの感じでしたね。で、残り3 割でインデックス投資っていう感じでした。で、そしたらあの暗号資産市場の暴落が 2022年に起きて、あ、そうなんです。 3000 万円ぐらいあ、はい。3000 万円ぐらいあった資産が1100 万円台ました。 60%ぐらいに消えてるんですよ。 すごい。 はい。そうですね。670% ぐらいですね。で、ま、その時結構アルトコインでの損失が、アルトコインっていうのはそのビットコイン以外の暗号師さんのこと言うんですけど はい。 アルトコインの損失が結構大きくてその時にま、ちょっとアルトコインはやめて暗号資産はビットコインだけでいいかなっていう思想になって、その時株はまだ持ってますけど、暗さんはビットコインだけにしたっていう背景があります。 うん。ちなみに最大でアルトコインに入れてた資産の比率っていうのはどのぐらいなんですか? はい。大体30%前後。 あの、あ、暗号資産、暗号資産全体で 30%前後ってことですね。あ、 なのでポートフォリオ全体で行ったらもうちょっと少ないってことになりますけど。 ああ、大体半々ぐらいで持ってたって言ってましたっけ?ビットコインとアルコイン。 半々よりちょっと少ないぐらいですね。 ああ、じゃあビットコインの方がまだ多かったんだけど。 そうです。ビットコインの方が当時もビットコインが 1 番多いっていう状況はずっと変わってなくて はい。で、そのアルトコインが一気に はい。 たちがなくなったぐらいになったってことです。 そう。ボーンって分かる方分かるかもしんないですけど、テラ AUSDっていうはいはいはい。 あのステーブルコインがあって、そのステーブルコインが年 20% ぐらい出るっていうコインだったんですけど、 ま、それがちょっとアルゴリズムが破綻して、 へえ、8になるみたいな事件が起こって、 で、それで700 万円ぐらいは損失しました。出しました。 それで伴ってビットコインも落ちたって感じなんですか? そうです。 ビットコインも基本的には何かの暗号資産が事件が起こるとビットコインも一緒に陥る傾向にあるので そうなんですね。 はい。そこはそこはでもまは理解してくと本当はアルトコインとビットコインは全然関係ないんだよっていうのが理解すれば分かるんですけど一般的にはそういう見方はされないんでアルトコインでなんか事件が起きたらま、ビットコインも同じ暗号師さんとして危ないよねっつって下がるみたいな。 なるほど。わかります。ありがとうございます。 はい。 なんで今の暗号資産のうちの、ま、特に最初にやり始める方にも暗号護資産持つんだったら半分以上、ま、僕は 7割とか8 割を推ს推奨しますけど、それ以上はビットコインを持ってくっていう方針をお勧めしたいと思います。 なるほど。 そうじゃないと多分後で後悔すると思います。なんか脅しみたいな言い方でしないですけど、ま、絶対的に自信を持ってるんであれば別にアルトコインにやっていただいても多分いいとは思うんですけど。 ま、結構株とかと比べると罠というかダメな銘柄がすごいっぱいあるので、特に初心者の人はそれを見抜けないと思うんで、 あ、無理だと思いますね。 はい。なのでちょっとビットコインの割合を高くしとくっていうのが資産形成、ま、勉強するっていう面では全然アルトコインでやっていただいていいと思うんですけど、資産形成っていう目的の元でやるなら資産のうちのビットコインの割合をより高くしてくと個人的には思ってます。はい。 はい。ありがとうございます。までが 3000万円。1回3000 万円まで行ったんですけど、1300 万円に1回落ちた。 そうですね。落ちたってことです。アルトコインはやめて暗号者産コインだけにしてでそこからま、ちょっと市場が回復してきて 2000 万円ぐらいまで総資産額が増えてきたところでニ枠を含む残りのインデックス投資も全部売却してコインに全部入れて全力に晴れてなったっていう。 ええところですね。 え、今でも新兄さんはやってないってことですか? そうです。やってないです。ま、 そうなんですね。 はい。そこはあれですね、機械損失みたいなところ、やっぱビットコインの方がどうしても利回り高いので過去数十年、数十年っていうほど歴史ないんですけど、 15 年の上昇率を見ると全然オールガンとか SP500 とかよりもビットコインの方が期待値で見てしまうので。 そうですよね。 かつやっぱり勉強してくとビットコインの持つこと別にそんなに危なくないっていうのが分かってくるのでそうするとビットコインに全力じゃないと機械損失が発生してるみたいな感じになっちゃって NIS で株持ってるよりもコイン全力の方が経済合理性は高いなっていう判断のもで切り替えました。ま、ちょっと覚悟も必要なんですけどね。 そうですね。でもでも論理はしっかりとしてるなって思います。 ま、そのあとはその上下道に耐えられるかですよね。 そこそこだけで。 で、ま、その後、ま、結果的にはそれが想してというか、退職したタイミングでも退金を結構入れられたので、退した時 1BTC300万ぐらいだったんで、今 1500万ぐらいなんで5 倍ぐらいにはなってるす ですけど、ま、そこで大きく入れられたのが結構でかくて、ま、その後は順調にビットコイン価格も過去最高更新して、で、ま、今ちょっとトランプショックで下げて、ま、少し回復してきたっていうところで現在に至ってるって感じですね。 で、現在総資産としては、ま、6000 万以上すごいですね。 ただ、ま、これもはや日本円の数字にほとんど意味なくて、 お、常に、常に上下してるんで。 確かに捉えきれないですね。 はい。大体っくり5000万から8000 万ぐらいをうろうろしてるみたいな動いて、動いてる幅が 本ん当すごいす。 そうすね。こな間だも1ヶ月で2500 万円価学下がりぐらいはあったんで、 すごいな。 だ、そこに耐えられるかというよりはもうなんか日本円で見ないっていう うん。うん。うん。うん。 思想ができるかどうか。これは多分もう知識だけじゃなくて経験も必要だと僕は思っててはい。 暴落体制がないとやっぱりきついと思うんですけど、ま、ちょうどよくも悪くもその 3000万から1300 万台まで下げた時に売ってはいないんで、それのその 70% 下げに耐えられたなら別に今の230% 下げなんか全然大丈夫だよねっていう風に思えるようになったんでうん。 ああ、すごいすね。それでも確かに株とちょっと同じところもありますよ。キャピタル原因を狙うと幅がどのぐらいっていうのはある程度覚悟して望みますけど はい。はい。その帯がすごい広いっすね。 範囲がちょっとそうですね。 ね、そこはちょっと日本円の評価額の上下は結構大きいんで、 え、1日で100 万円単位の資産額の変動はありますし、こいだのその 1ヶ月だと本当に1000万とか2000 万単位で動くので、ただま、多くの人はこのボラティリティに抵抗があって投資やめ、いや、それは無理ですっていう方は結構多いんですけど、ま、さっきもちょっと言ったように知識と暴落経験があれば、あの、徐々に耐えられるようになっていくよっていうのは、ま、自分の経験上です けどですし、 ま、究極の評価額を気にしなければ、ま、特にあのトコインを積み立てていって、えっと、将来り崩すみたいな形であれば別に今の日本円価学はいくらであっても本来にするべきではないと思うんですよね。 そう。 要は積みそうですね。多分それオルカンとかも一緒だと思うんです。 将来取り崩すのであれば別に今の価格がいくら変動しててもむしろ下がった時にたくさん買えるので うん。 ラッキーっていう思想走でやればいいんじゃないかなと。ま、あの、これから始める人にはそれを推奨したいけどで、そうですね、長期のインデックス都市やられてる方も評価額を気にしていない人はある程度いるとは思うんですけど、ま、その感じに近いですね。 あとはその多分後編のビットコインの話のところで話すことになるかもしれないですけど はい。 ビットコイン建てで考えられるようになったっていうのがあって うん。 よ、要はあれですね、例えば僕が1BC 持ってたとしたら別にそれの価格が2 本円建てで100 万円まで下がっても1500 万円に上がっても別に1BCは1BC のまま よくよくそれ言われるミームではあるんですけど、ま、それの考えにだいぶ考えられるようになってきたっていうところがありますね。 すごい知ですね。 え、将来的に1日1 億円以上は絶対行くと思ってるんで、そう考えると別に今いくら下がっても将来的に 1 億円行くんだったら、ま、もっと行くとも思ってますけど うんうんうん。 それだったら別に今下がっても関係はないよねっていうような 感じですね。 ま、それがどうこうすのかどうかはわかんないです。 ただ、ま、その対職した時点から今までっていう短機の視点で見ると、ま、それはたまたまうまくいってるっていうところですね。 うん。そうですね。 はい。なので、ま、昔ほどその最初投資始めた頃に比べると日本円評価額の変動は気にならないようにはなりましたっていうとこですね。あとはこれちょっとだいぶ峠があるんですけど、ビットコイン建てで全資産を評価してくとは むしろビットコイン建てで見ると他の資産がほぼ全て損する投資だっていうことが見えてくるんですよね。 あ、そうですね。 そこ基準にするとみんなが下落してるようにしか見えなくなる。 そうです。思いっきり暴落してるように見えてくるんですよ。結構そういうそういうグラフも作ったりしてるんですけど、ビットコインに対してうん。 もう法定通貨円とかドルだともう90% 下落とかなんか34 年単位で見るともうオルカンとかSP 500であっても8 割下落とかになっちゃうんですよね。 うん。基準がそこそうですね。 そうですね。 基準がそこだとそういう見方にそうなるとそれで勝つビットコインが安全だと思ってると もうそこに行かない理由がないんですよね。逆にはい。 という病気にかかってます。 で、あとはその僕個人としてはその現時点ではその暴落したと言ってもまだ福影の範囲なので、ま、最近のトランプショックの暴落なんかがそうなんですけどなのでまだ含福だってある点もま、精神的に厳しくない理由なのかなっていうのもちょっとあります。 ですね。はい。 ただやっぱり最初にビットコインに全力にした時点では下げは覚悟はしていたので資産 9 割限ぐらいまでは我慢するぞっていうのを覚悟してはい。入れてはいました。そこまでの上下があることは認識をしてたのでただま期的に上昇するっていうことはほぼ確信を持ってたので、ま、暴落し、今みたいな暴落しても福っていう状況になるまでは耐えるぞっていう意識を持って投入はしてました。 うん。なるほど。 ま、最後に現在は生活費がもしなくなってきたら、ま、必要なだけビットコインを取り崩して本円に、ま、税金分も考えてですけど、え、必要なだけビットコインを取り崩して本円に監禁して生活費を年出しているっていう状況ですね。 はい。 イメージ的にはそのビットコインはデジタルゴールドとかって呼ばれてるんですよ。 で、その金塊をちょっとずつ削ってそれを売って生活費に当ててるみたいなイメージです。 なるほど。 ちなみに現金にするのはどのくらいの頻度で、どのぐらいのタイミングで変えてるんですか? 大体2、3ヶ月に1回ぐらいで はいはいはい はい。残金が家賃の引き落としとかに耐えられなくなりそうになってきたら生活費の 23 ヶ月分を監禁して銀行に入れてるみたいな あ 形です。特になんか何パーセンをつ切り崩すみたいな更新ではやってないです。 ああ、なるほど。必要になったら切り崩して使うっていうのをやっていると。 そうですね。 特になんか何パーセンとかでもいいかなとは思ったんですけど、なんかそれだと使う額にも制限意識的ななんか制限がかかっちゃいそうで、ま、それだと経済的自由ではないなっていう部分はあって、そこは別に意識せずに なるほど。 必要な時に必要なだけ関係するっていうような感じでやってます。あ、 なるほど。いい面、悪い面あるかもしれないですけど、あ、結構が多いんだなっていう風にはちょっと思いましたね。 そうですね。うん。 心揺さぶられる感情するなって思いますけどね。 ああ、そうすね。取り崩しするとなんか恐怖感じるみたいな方いらっしゃるじゃないですか。インデックス投資でもなんか取り崩すのはちょっと先進的な抵抗があるみたいな感じの。それも分からなくはないんですけど、コイン全力投資の場合は、ま、今のところその常に総評価っていう面ではずっと上昇してるので大丈夫っていう面もあるかもしれないですね。 うん。ま、そうですね。右切り崩して生活してってもまだ全然日本円建てでは上がってってるので、ただま、ビットコインの枚数は減ってる。 で、そこは個人的にはグってな、うぐってなるとこではありますけど。 はい、ありがとうございます。今回はウィルフリーマンさんに資産を気づいた方法についてお聞きしました。ウルさんの深いビットコインマインドが見え隠れしたお話でしたね。次回はそんなウルさんにファイア前後の生活やメリットデメリット、今後の少し方などんなファイアした生き方をしているかを聞いていきます。ビールさん今回もありがとうございました。 ありがとうございます。

資産が70%減っても、ビットコインを売らずにFIREを達成した男がいる。暴落を乗り越えた全力投資家ウィルフリーマンが語る、覚悟と資産形成の真実とは──。
ビットコイン全力投資でFIREしたウィルフリーマンさんへのインタビューシリーズ。
第2回は、FIREに至る資産形成の全過程を3段階で解説頂きました!
①堅実に1500万円を積み上げた時代
②王道インデックスで3000万円達成
③そして暗号資産全力期へ──
資産70%減でも「売らなかった理由」とは?

【チャプター】
0:00 オープニング
0:19 資産を築いた方法
0:53 堅実な資産1500万円形成方法
1:28 王道な資産3000万円形成方法
2:21 暗号資産移行期
2:58 暗号資産大暴落
6:07 ビットコイン全力
8:20 ビットコインという病気
13:09 ビットコイン生活

【ウィルフリーマンさんインタビュー動画】
・【ビットコイン全力投資FIRE】①真相を聞く!なぜFIREを目指したのか?きっかけは”絶望”?【ウィルフリーマン×ジギゴロ】
 https://youtu.be/UUtYu5G7MR0

【トークメンバー書籍】※PR:以下リンクには広告が含まれています。
・『ビットコインFIRE』ウィルフリーマン (著)
 https://amzn.to/4k17obe
・『君たちはFIRE後どう生きるか』寺澤伸洋 (著) ※ウィルさん寄稿
 https://amzn.to/4kqgtKB
・『君たちはFIRE後どう生きるか2』寺澤伸洋 (著)※ジギゴロ寄稿
 https://amzn.to/3Y5McrA

【トークメンバー】
 ウィルフリーマンさん
 ■ YouTube ⇒ https://www.youtube.com/@WillFreemanP
 ■ X ⇒ https://twitter.com/Will_Freeman_Go

 ジギゴロ
 ■ YouTube ⇒ https://www.youtube.com/@jigigolo
 ■ X ⇒ https://twitter.com/jigigolo_sfire
 ■ BLOG ⇒ https://jigigolo.com/

#FIRE, #ビットコイン, #資産形成, #仮想通貨, #暗号資産, #全力投資, #セミリタイア