【三橋貴明】※最悪のニュースです…小泉進次郎が農水大臣になり日本農業の消滅は確定しました。自民党がホンキで日本を壊しにきています。
だからダメなんだろうと。だからダメなんだよ。 ドキ付きだろ。これ事実やで。このままでとこれがある限り日本の農業はもはや持たないと思う。 1ヘクタールが1万たったの10 万円ですよ。10 万円でかつ赤字なんです。 財務省よりも強い存在が日本の政治には1 個だけありましてはい。 これもう手遅れギリギリでしょうね。多分 そうそうです。本当そうです。あと10 年で消えますよ。これ米 はっきり言ってこれは最悪の展開です。 小泉慎さんが新水大臣に就任しましたが、 はっきり言ってこれは最悪の展開です。 なぜなら今の米不足の原因の1つである 農京改革を主導したのが小泉慎郎さんご 本人だからです。おそらく彼のことなので これから農教を悪物にしてさらなる農業 改革をやると思います。具体的にはJA 共制裁農林中金の市場であったりあるいは 前脳そのものを外国企業に売り渡す方向に 動くと予想しています。だから最悪の展開 と言っているわけです。ここで1つ はっきりさせておかなくちゃいけないのは 米が高いのは農京の誠意と言われています がこれは真っ赤な嘘です。断言しますが 米不足は農教の性ではありません。自民党 と財務省の性です。すなわち自民党による 原端政策、財務省によるції縮財政です 。しかしこういったこと誰も言いません。 だからこそこちらの書籍米消滅を緊急出版 いたしました。あの本の前書き2ページ からはなぜ米不足が自民党と財務省の制だ と断言できるのかその理由を解説してい ます。2018年に安倍総理は原端政策を 廃止すると宣伝しましたがデータを調べた ところこれは真っ赤な嘘でした。なぜなら 食用前を減らすための補助金をむしろ 増やしていたからです。つまり自民党は米 を減らすために予算を使っています。 詳しくは300ページをご覧ください。 また恐ろしい事実ですが、米農家の平均 年齢が70歳を超えました。そして95% が赤字あるいは時給10円ですよ。この ような米農家の実態を308ページで解説 しています。このままでは10年後自民党 と財務省のせいで日本は米を作れなくなり ます。小泉慎郎さんが農京改革をする前に あるいは我々が米を食べられなくなる前に 止めなければいけません。こちらの書籍 コメ消滅は6月6日までなら20%オフ かつ送料無料です。1冊と言わず2冊3冊 と手に入れて米消滅の危機を周りに拡散し てください。よろしくお願いします。農林 水産大臣がおめになって公認になんと小泉 新次郎議員がつくというとんでもない報道 がされていますけれども、その理由という のがですね、自民党側あるいは政権側とし ては小泉氏が自民党農林部会長として農京 改革に携わった経験があり、米の価格 引き下げに向けた改革手案に期待してると いう話なんですが、だからダメなんだろう と。だからダメなんだよ。現在の日本の 個名不足のその延因になったのが1つは 農京改革ですよね。原端政策についてです ね、廃止といったことを言っていました けど実際は廃止されてなかったんですよね 。結果的に米の生産能力が不足することで それで今の米不足を招いています。小泉 さんは米の価格を引き下げるために視力を 尽くすというようなことをおっしゃって ますけど現実問題国内的に回答策ないです からね。今の米不足については、 とりあえずは来年以降を見据えて増産をし なくちゃいけない。で、もう原端を本当に 廃止するということをやらなくちゃいけ ないんですけども、おそらく彼のことです から農業悪物にしてさらなる農業改革を やると、JA共制であったり、農林中金で あったり、前脳を外国企業に売り渡す方向 に動くという風に私は予想しています。だ からダめだと言っているわけなんです けれどもね。で、さらにはですね、短期的 に米不足を解消するために、ま、アメリカ 前の輸入拡大とかですね。で、これ1回 規制事実できてしまったら、その後輸って なかなかできないですからね。日本の食料 安全保障を破壊する方向に動かれるのは 確実なんじゃないかなと思っているわけ です。だから反対しています。農教の皆 さん、農家の皆さん、皆さんを苦しめて いることの発端農業改革でございますが、 それを推進していた小泉慎司郎さんが農林 水産大臣になられました。それでも7 月の参議院選挙で自民党を皆さんは支援するんですか?今スーパーマーケットだと 5km4000 ぐらい倍になってイメージありません。 あります。もう まもなく元に戻ると思ってるですよ。 いつだろうって思ってました。 戻りません。ちなみに今回のあの米の価格の上昇っていろんな事情が絡んでるんだけども 1 つやっぱり大きいのは流通おろしの部分照者とかが在庫持っちゃうのね。買みしちゃうんですよ。消費者もやってると思うんだけどこれ多分ブランド前だと思うんだけど私が聞いたところによると 1票5 万円が出たって聞いたのね。これとんでもなく高いでしょ。 ちょっと前まで9戦だったんだから5 倍以上ってことですよね。 そう。これ農家儲かってないですからね。 それがおかしなことですよ。 だって農出荷した時点でお金もらって終わりじゃないですか? 誰が儲かってるんですか? まあおろし儲かるんだったらね。でも価格下がっちゃって安く売らなくちゃいけなくなったら損したんだよね。そういう流通構造上の問題とかが色々あってですね。 そもそもの問題は供給能力がちっちゃくなってこと。原端とか 原端って田ぼを 削っていくんだ金出して削ってな んでですか?それはねは1980 年からそのぐらいだったかな。とにかく日本の米の供給能力がでかすぎて 1400 万とぐらいだったんでそれをに出しちゃうと価格暴落して農潰れます。 安くなりすぎちゃうっていうことなんですか? そう。あのね法策も困るんよ。農業で実は不作も困るけど。そうですよね。 アメリカとかヨーロッパはそんなこと分かってるから、政府が補助金出して要は個別の所得保障したりあるあいは価格の保障することでですね、作らせてるんですよ。なんでかというと、供給能力なくなったら困るから。 なるほど。 それでダンピングして売ってるわけ。でも農は別に損しないんです。政府が補助してくれる。 バランスを取ってる。 そう、そう、そう、そう。調集しないとダメなのか農業。それやってないのよ、日本は。それで原端政策だつって供給能力潰してきて、ついにこの状況に至ったなということでございまして、本日はちょっと専門家の方をお招きしてお話を伺いたいと思います。 したいと思います。NPO 法人三沼の里代表理事水清茂さんです。 はい、ようこそ。水野さんにお越しいただきましたけれども、まさに米の専門家でいらっしゃいませ。 聞きたいですね。 そう、聞きたいでしょ。やっぱ下がんないでしょね、これね。か、下 がりませんね。 むしろ上がるんじゃないですかね、こから。 うん。ここからですか。 うん。まだ上がると思いますよ。 そもそも何が問題だった? そもそもやっぱりおっしゃったように国の原端政策でどんどんどんどん供給が絞られてきてついに需要とき行してもう需要の方が勝ってる。 昨年の夏ぐらいからですかね。 まあ、そうですね。おっしゃる通りですね。 ちょうど問題になり始めた頃って感じですかね。 そう。これあれね、要は、ま、需要がでっかくなってるっていうよりも供給がちっちゃくなってそれでインフレギャップになっちゃってるからサプライロス型インフレです。まさに私が付けた。重要は変わらないってことですよね。 あとね、人間のお腹ってあまり大きくならない。そんなに米を食べる量変わらないのよ。 ヘルのは京の方ですよね。いや、もうそうなっちゃったんだ。これ原体政策がね、最初は生徒がされたと思うんですよ。 みんなで作っちゃって価格暴落したら農潰れちゃうから。それから何十年もやってきてな んでちょうどいい時にそれをやめなかったんですか? それどうなんです?何なんですよね。 おっしゃるようにずっと減ってるんで打性的に減らしてきていわゆる土地のバブルじゃないですけどずっとそのまま供給能力を減らしていってそこで価格が逆に維持ができるっていう構造がやっぱりあったんだという風に思いますけどね。でも科学はもう下がり続けてましたんでね。 はい。1時は1票9000 円ぐらいまで落ちました。 それだともう農けないから業がついてんでとますが小さくなってそこでバーンてひっくり返っちゃったんですよ。状況が 元もないですね。 やっぱり震災とかそういうのもあって1 人々備蓄し始めてるっていうところも多少は あとはまあインバウンドでやっぱり米の消費量が増えてるとかまそういう複合的な要余裕因も多分あるとは思うんですけどね。 はい。ということで農業はですね政府の規制をちゃんとやらないとこうなるんですよ。 ポイントはですねと。なぜか言うと非常に高齢化してるんですね。 ここに機関的農業従事者ってありますけれども、これ 2023 年度なんですけれども、すでにもう100 万人ぐらいを切ってるかもしれないと。今 25 年ですけど、平均年値見ていただくと分かるんですけど、もう 69歳ぐらい、もう70歳近いんですね。 平均がですもんね。 平均がですよ。我々だって私も65 歳が基本的に丁年なんですけども、それをもう上回ってそれが平均なんですよ。それが主力なんですよ。これ見ていただくと分かるんですけど、もう 60歳以上で米の場合は9割が60 歳以上の方がやったんですよ。9 割ですよ。若い人はいないんですね、 実際。例えばこの29歳以下って1% ですよ。1% 本当になくなっちゃうじゃないですか。 うん。米なんかもっといなくて実は 3000 人とかそういうレベル恐ろしいレベルで要するに作り手がもうほぼいないんですよ。その中で供給を絞ってきて給できるわけがないですよね。なんでこういう構造的な状況で今もう時給が逆転してるってことが起きてるんですよ。 なるほど。 で、先ほどちょっとお話ありましたけど、米農家がやってく生産コスト要するに損益分岐点ですね。損益分岐点が 1万2000円。米の場合ですね、1票が 60kgなんで、g200 円が損益分岐点と言われてんですよ。以前は要するに 200 円とかそのぐらいもっと安いですけどね。そのぐらいで要するにおろし売りされてるので大体の農がみんな赤字なんですよ。 みんな赤字です。ここ赤字ライン10 ヘクタル未満の農家はほぼ95%赤字。 逆になんで続けてるんですか? そうでしょ。それ不思議でしょ。それはね、日本人だからです。これ欧米人だったらありえない。 ありえないですね。ありえない。 やっぱり代々続いてる土地をな何とか守りたいということで我々の選たちが一生懸命土地を守ってきたわけですよ。その守ってきた結果別に儲けなんて関係ないわけですよ、そういう人たちは。それがもうさすがに 70 を超えもうできませんよという状況になってるってことなんですよ。 赤字でも頑張って続けてきたけどそれを担う若手っていうのはそりは出てこないですよね。 若手では出てこない。そうですよね。 なぜ出てこないか。 ここもまあ担手がいませんよって確保していませんという農がもう 7割なんですよ。 あ、でも広いと確保しやすいんです。 そうですね。広いと確か15 ヘクタル以上であれば43% やっぱり利益があるからですかね。 だけが確保してないってことですけども確かに 15 ヘタル以上じゃないと所得が出ないんですよ。 お仕事として成り立たないってことですね。 もう当初から成り立ってないんですよ。そもそこが現状なんです。皆さん赤字だから継がせられないわけですよ。そう。 なんか自分はもうやりきるみたいな根性で行けたとしても 根性論じゃないです。だからみんな基本的に業なんですよ。 そういうですよね。 ちょっとそのまま進んでいただくとここが権業かどうかっていう要するに主要でやってる方っていうのがこの農業者っていうのが出てるんですけどもう非常に少ないわけですよ。全体の 2 割もうないんですよ。ちょっと小さくて大変申し訳ないですけど 18% なんですけどね。だからもう要するに専業自分で飯をこのお米で食うんだっていう人はもう 2割しかいないです。この中でですよ。 こんなに赤字でも熱い持って続けられてる方の中でも 2割と そう。ほとんど赤字だ。だから権業じゃなきゃやれないわけですよ。その方たちだって。 そうですね。ボランティアじゃないですもんね。 だから息子たちにあるいは娘さんたちに継がせられないわけです。だからないんです。もうどんどんどんどん引退の年齢に迫っていてそれで平均年齢がもう 70になっちゃったと。 お米食べれなくなっちゃい。普 通に食べそうですね。いや、そうなると思いますよ。本当に先ほど言ったようにおろし売れ価格が低かったと。 さすがに去年はですね、米メソードの影響でこれがキ 300 円ぐらいのおろし類価格なってんです。 300円。はい。でもただそんだけなんか 100円なんですね。です 価格5倍とかじゃない。とんでもない。 そこもま、ちょっと空くりがあるんですけど、 300円とか仮に400 円なったとしてもここも上がるわけですよ。経費も 燃料台も肥量も上がってるわけですから。 そうですね。 だから赤字は変わらんのですよ。しかもね、この価格で 1ター500km取ってたったの1 ターっていうのは1000 平米なんですよ。1エクが1万平米。 たったの10万円ですよ。収10 万円でかつ赤字なんです。かつ赤字 しくなりますね。 はい。こういう状況でね、普通だったら解決策ありえないでしょという風に思うわけですよ。で、我々この NPO法人で実はもう3 期連続赤字なんですね。3 tぐらいの収穫を取ってるんですけども、それでも赤字ですわ。なんだけれどもどうしたらいいかと。これ自然脳にありって書いてですね。要するに自然脳って何かって言うと農薬肥料に頼らないわけです。だから農薬はかからない。 肥料もかからない。 肥料っていうのは我々勇気なんで基本的には多少有気費料使えますけれども依前しても経費が非常に削減できるんですね。 しかも健康にいいわけですよ。農薬使わないわけですから免疫も分かるわけですよ。しかもですね、もっといいのはこの自然の生体系が復活していくんですよ。トぼやるとかね。もうすごいですよ。うちの田ぼだんだんだんだんカがま無料でやってくるわ。無料ですよ。 すごいで 彼らは素晴らしいことにねやってきて帰っていくんですよ。また来年来るわけですよね。増えてんですよ。 しかも これね、温暖化ガスが低減って書いてあるんですけど、これはね、要するに肥量なんですよ。温暖化ガスの原因っていうのは 肥料の製造ですか?燃やってる方をですね、あの美生物が分解する程で麻ちがすってんですけども、これが出るんですよ。これは実はね、 2酸加炭素の約300 倍って言われてるんですよ。2 酸加炭素って敵のようにね、今温暖か温暖化て目の敵にされてるじゃないですか。でも 2 酸加炭素って地球上に0.0% ぐらいしかないってのご存じですか?ほとんどないわけですよ。存在したい。 確かに ほとんど窒素が8割で酸素が2 割なんですよ。ざっくり言うと。 うん。そんなに違うんですか? うん。そんなに違うんですよ。朝かチ素ですけどね。これが温暖化の種原因になってるんですよ。で、この日本の農業っていうのは 99%が科学費広に頼ってるわけですよ。 99%が ほとんどですね。それが抑えられるわけですよ。 これらの自然脳という形でやれば我々が目指してるのこの循環型の有気美生物要するに美生物の力で微生物が土から栄養分を植物に与えて強制関係を作っていくとこういう風にすれば肥料を上げなくても微生物ちゃんがちゃんと用分を土の中から吸い取ってきてだから美生物が大事なんですよ。 全て自然の中で そう要は腸内環境と一緒でしょ。土環境も。だからそれを復活させる農薬があったらビ物死んじゃいますからね。 そうなんですね。 なぜその女装剤を使うか。ここも1 つポイントなんですけど、要する草なんですよ。 はい。本ん当に雑草取り大変なんで農業の敵は雑草取りなんです。だからラウンドアップみたいのが流んです。 なので我は草の生えない法っていうのを、ま、 生み出したというか、これは稲葉先生っていう民間に探索研究所の 先生が長年かけて編み出した方法なんですけれども、これをうちは採用して深水管理と白かけ技術によって予想するっていうことなんですけど、こうやれば草生えないんですよ。 実際我々の田ぼ3つ田ぼあるんですけど2 つでもうほぼ草が生えないというのを実証したので 3 年目にしてついてだからもうできるとしかも美味しいんですよね。当然部農薬で勇気で作ったお米は美味しいんですよ。現も。だからこれをですね、なんとかこれから広めていきたいと。 なるほど。 いうことを考えております。あのね、これこのまま放置とくとどうなるか分かる?あと 10 年経ったらほぼ釣りていなくなりますよね。 日本で作ったお米が食べれなくなっちゃうってことですよね。 そう。はい。となると完税を下げていくでしょう。 米のでアメリカ様どうぞ輸出してくださいませと米の市場までついに我々渡して 100% と言っていいだろうけどもラウンドアップ&遺伝子組み会の米です。それを食べてなさい日本人はとなるに決まっとるわけでしょ。こんなの やっぱりなんか日本といえばお米、お米といえば日本みたいなのがもう私の年代でも染みついてるので うん。あの天皇陛下はみナメサイをモンさんとの米でやることになる。ドキ付きだろ。これ事実やで。このままだと。 でもこのミクロのね、脳法とかその部分ね、肥料の問題とかもありますが、それはそれとしても常識的に農家に対して所得保障しなさいよってことですよね。 本当ですね。 続けられるわけないでしょ。こんなりになっててと。でも一応ね、前回昨年の衆議院選挙では国民主党令和新撰組賛成党立憲も代表戦で出てた 4 人とも個別保障が必要だって言ってました。つまり反対してんのはね、自民党と公明党なんですよ。 なんでですか? 昔はね、自民党の中に農業族ってこういうこと全部分かってる専門家の議員たちがいたんだけど、そういうの潰されてきたんだよね。それでアメリカ様の農産物を輸入しやすいような形の規定感はさせられて、米については本来だったら個別保障か交保障しかないんだけど原端というですね、馬鹿なことやってこんなことになっちゃったんです。これもう手遅れギリギリですよね、多分。 そう、そうです。本ん当そうです。あと 10年で消えますよ、これ。米 え、早く手を打ってほしいです。そう、 そう。だから言ったじゃないですか。 一応だからさっき言った政党は当たり前の話として個別保障必要ですって言ってるんだから。だからもう自民党とか公明党に入れちゃだめ。特に農の人あるは農家の人。あなたたちを苦しめてきたのは自民党なんですよ。昨年の 10月11 月に内閣府が世論調査して日本国民の皆さん今 1 番まずい問題は何ですかっていうそういう調査したの。た 7 割がブラって答えたんだけど分かるかな? 7割が答えました。同じこと。物価上昇。 おお正解。おお物価上昇なんです。 本当ですか? しかもあの時はまだ米の価格がここまでひどいことにはなってなかったじゃないですか。ただやっぱりみんななんとなく予感してたんじゃないかなと思って。 これよく出しますけどね。我々デフレの国でしたと。供給能力が余ってるわけ。 1日100個作れるんだけどお客さん90 しか買ってくんないと。この状況が続いていると何が起きるかと言うとこれが削られていくわけですよ。でもこれ政策的に削るケースもあるのね。 前回のお米の話原端 価格を維持するために これだから多分ね本気で日本の米を生産したら 1300万作れんのね。でも重要700 万しかないの価格暴落しちゃいますでしょ。 だからこれを削るってことをですね、ずっとやってきたわけです。 最初にそれを始めた理屈は分かります。 価格暴落を防ぐため農の配を防ぐためところがずっと続けてんのね。 はい。それってあれですよね。どんどん減らしてるってことです。 そういうことです。 ただ本気になって例えばもう1 回水電立て直してバーンと作ると1000 万とかは軽く超える日本の米でもそれだと価格暴落するというか要はねここの余った部分の処理をしよ政府が そうですよね。 要は簡単なこと聞いて例えば全米を買い上げて低所得の皆さんに配る家庭にあと学校給食を全部米にし うんスーパーとか買い物に行ってお米が高くなってるとお米の農家さんが儲かってるって思ってる人いっぱいいると思います。 はい。儲かってません。それでスーパーも儲かってません。 そこはだからビジネスでやっぱりこの流通を抑えててで在庫をね、うまく調整したものが勝つわけですよ。ただ今回はね、日本最強の農業の者である前脳全国農業共同組合連合に弾がないんすよ、今。だから出荷できないの。前脳が。他に抑えられちゃったんだと思う。多分 抑えられちゃったって。 他の照者ですよ。だから在庫多く使うような大規模なユーザーさん照者じゃなくて外食産業とかは 3 地直走で買いに行っちゃってたりするんだって。それと前脳が買い付けに行ってもないのよ。多分高く買うよね。 そうですね。でく人た、 ま、高く売れますしね。 うん。高くていいから売ってくれてやる。そういうのがいろんなのが絡んで今の米の価格の筒っていうのがあるわけね。 ただ大元の原因ってのはやっぱりこれつまりここの供給能力部分を放置するどころか減らすってことをやってきたわけ政府がするとやっぱりこれやってると論理的には人間の米の需要なんて大して変わらんからね。いきなり倍米食べろって言われたら無理でしょ。ま、もちろんあれよ。長期的には元々日本人 1年間110kmぐらい米食べてたのが今 50km ぐらいなんだけどこれ以上下がらんだろうね。 多分ね。そうですね。 ということは減らないですよね。こっち減っちゃったからこうなっちゃったつってサプライロセ型インフレですね。見事になりましたね。しかも人意的っていうか政策的にこうやったんだよね。何やってんの? いや、本当にさっきの水野さんもとにかく打性でおなったっておっしゃってそんなバカなことがあるのかって思っちゃって。 あともう1 つはね、要は正しい政策って明らかで農業についてたよ。要はここの過剰生産分をなんとかすれだけですよね。 だから前回も話したけど、欧州方式の農家の所得の保証、もしくはアメリカ方式の価格の保証どっちかやないといけない。ま、両方やってもいいんだけどね。ちなみにそんなことやってるもんだからアメリカの政府の農業予算がアメリカの農業の GDPに占める割合はね7 割ぐらいなんですよ。めちゃ高いでしょ。高いと思うんでしょ?ヨーロッパでの所得保障はですね、農家の所得の 100% 以上が政府の予算です。公務員なんでしょ?もう彼らそれはま安定してるから自分の子供とかにも継がせたいと思うでしょ。で、どれだけ生産しても構わない。 ごと保証されてるからはい。日本は農家は保護されすぎてるとか持ってたでしょ。 20%から30%ぐらいです。農業予算。 農家の所得に閉める割合が全く保護してません。 イメージですけどすごく大切にされてるイメージというか。 いや、もう完全に見捨てられてますね。 だって生きることに直結するものじゃないですか?なんでそこを そんな識が霞ヶ崎に通用するか。な んで通用しないんですか? だからこれだよ。だからここをさ、なんとかするってうんだったらさっき言ったように農個別保障か価格保障しかないわけ。 政府の予算を増やさなくちゃいけないじゃないですか。つまりこれ農り推産書の問題っていうよりね、財務問題なんだよね。 そこですか。 そう。実は日本の米の生産能力を維持する例えば個別保障でも何でもいいですよ。大して予算いらないんだよね。プラス 1兆円でいいですわ。今2兆円ならずっと 2兆円だけどそれ3 兆円にしたら相当なことができる農家の存続もできると思う。あと次もちゃんとやりたくなると思う。 うん。そこ大切ですよね。 大切でもそれを飲まないんですよ。考えてみてくださいよ。 日本って安倍政権がコロナ対策として12 兆円の国際発行して1人当て10 万円増やしたんでしょ。よありましたでしょ。 12 兆円だよ。一発だよ。何の問題が起きたんだ?何の問題も起きてないわけ。 だからその1/12の1 兆円ぐらい農業予算みませよと。防衛さんもアメリカに言われたら 3兆とか増えましたからね。5 兆円だったのがあっという間に。別に防衛予算増やすなって言わないよ。でも農業予算も大事でしょ。 うん。だってさっきの説明聞いたら今って本当に危機的状況ですもんね。 だったって言って 近い将来本当に担い手がいないですもんね。な、もう 10何年の話。10 年後は破滅的になるんですよ。でも私前から言ってたじゃないですか。要は例えばエネルギー機なり食料機器が起きた時にいきなり食料やエネルギーが手に入らないことにはならない。価格が上がってくんだよ。 それが今始まってるってことです。 そうました。なるべくしてなってますね。だってあれだよな。反動体にしたってアメリカ様とね合意ができましたと。中国の問題があるからなんだけど計算いきなり 4 兆円の予算組んで振り込んちゃったね。 TSMCとかに4兆円だよ。 一瞬の補正予算に組めじゃないか、そんなもの。それ農林水産書の予算を 1 兆円増やすぐらいでしょ、私たちが言ってんのは。な んでそこをそんなにおざりにするというか。 うん。あのね、まず政治力だから財務省よりも強い存在が日本の政治には 1 個だけありましてアメリカ合衆国です。だからアメリカから言われたら防衛費は増やすし反動体の投資もしたわけ。アメリカにとって別に日本の食料事長なんかどうでもいいじゃん。ていうかむしろ日本の米の全部潰れるぐらい思ってるよ。 いや、なんか嫌な話です。 嫌な話なんだけど、このね屈を知ってほしいんですよ。 はい。まず大きく2つの問題があって、1 つは財務省、絶対に金出したくない。2 つ目はグローバルなビジネス。これ日本の企業とか入ってるよ、当然。そこがですね、日本の市場で美味しい思いしたいわけですね。米みたいにそれなりの供給能力があるとですよ。それ入れないからね。 そうですね。入る余地ないですね。 余地がないんで。だからろんなことやってきたわけ。まず完税で日本守ってます。米、ただ現状ミニマムアクセスマイということで 70万 tは買うよなって感じでアメリカから買わされてます。 70万と。これの1/1なんだよ。すでに 1/1 のシェア取られてんね、アメリカに。 それはどこに行ってるんですか?米は。 あ、えっとね、え、美ジ 出た。あの、何のも立たなかった。 日本で食べ慣れてないから、混ぜてはやんけど食べ慣れてないから市場に出しても買われない可能性は高いですけどね。ただこれあれですよ。投資ちゃんと向こうやってくだろうから日本って普通に腰光とか追い抜かれると思うよ。味の面で。 そうですよ。 はい。は、舐めちゃいけませんよ。ちゃんと投資してる人たちをはい。こっちは何もやってないじゃないかみたい。 お金かけてるんですもんね。国 そう。お金かけてます。家はもうめちゃくちゃ生活安泰だから作りまくるわけですよ。 楽しいだろうねと思ってそこまで行くとだって市場のリスクないんだもん彼らそんな甘やかされた農業でいいのか?いやだ甘やかされた農業にこっちボコボコに負けてんじゃねえかお前と 甘やかしてください。 安定させて安心して作りたいだけ作ってくださいってやったら楽しいからみんなバリバリ作ると思うんですよね。これやっての欧州もアメリカも 担手も出てきますよね。 もちろん自分の子供たちのも継がせたいと思うでしょ。でもそこの部分もう手送るかもしんないね。平均年齢 70 歳超えちゃってるからね。コメントを買って 本当ですよね。 もう子供孫世代ももう自分の職がありますよ。 むしろ孫世代とかだちゃんと所得安定させればやってくれるかもしれませんね。息子世代もうダメですよ。息子世代がもうおじいちゃんになろうとしてる。はっきり言って。 これが現実なんですよ。この大元にあるのは主にね、アメリカのグローバルなビジネスです。もう 1 つが財務省というよりは厳密にはプライマリーバランス黒字目標なんですよ。これがある限り日本の農業はもはや持たないと思う。だって個別保障とかしない限り続けるわけないもん。ていうかもうみんなやめたいでしょ。 さすがに7080になってくと80 のおじいちゃんとかがあんのコ雑本当ですよ。この厳しい夏の中 どうにもならないんですかね。この危機は なるでしょ。いやいや、めっちゃ儲かるようにしへんのよ。程度 ちゃんとやればですよね。普通にやれば 10 年農会やったら家が立ぐらいにしらへんよ。 このまま行ってそれが間に合う期間のうちにやってくれる。さっき 10年って言ったでしょ?80 歳でもう絶対引退しただろう。ただ技術の継承とか入れたらね 2年だと思う多分。そうですよね。 だっていきなりはい、じゃあついでとか言ってできないもん。どうやってその後少なくとも数年ぐらいはおじいちゃんたちと一緒に働いてもらってノアを吸収してもらわないといけないからその時間入れるとほぼもう時間がない。数年だともうね。 そうですよね。 今回の動画をまとめるね。小泉慎郎さんは農林水産大臣に就任するって話が出てるんだって。前に農業改革とかしてた人でしょ。それって大丈夫なの? それがね全然大丈夫じゃないの。小泉さ んってコメの価格を下げようって制作を 進めてたんだけど、そのせいで農家さん たちが作るのをやめちゃったり、国の原端 政策で生産力が落ちちゃって、今お米が 全然足りてないの。それでスーパーで 5kg4000円とかになってるってんだ よね。しかも農家さんたちは高く売って 儲かってるわけじゃなくて、間にいる流通 業者さんとかが在庫抱えて値上げしてる だけで農家は赤字好きなの。 しかも農さんの平均年齢って69 歳くらいで9割が60 歳以上なの。だから若い人たちがついでくれなくて光継者も全然いないんだって。じゃあこのままだとお米作る陣くなっちゃうの。 そうなの。あと10 年もすれば本当に国産3 枚が食べられなくなるかもって言われてるくらい深刻だからお米の価格下げますとか軽く言ってる場合じゃないんだよね。 つまり日本のお米ってね、今までは作り すぎると価格が下がって農家が困るからっ て国が作るなって補助金で減らしてきたの 。でもそれを何十年も続けたせいで今では お米の生産力がガクっと落ちて需要に全然 追いつかない状態になっちゃったの。それ で輸入前に頼ろうとしてるってこと。そこ 後さらにアメリカとかから輸入されるよう になって気づいたら遺伝子組す農薬バのお 米ばっかりになる可能性が高いって言われ てる。 いや、それ日本人としてめっちゃ嫌かも。 じゃあどうすればいいか話なんだけど、自然の法とか有気農業っていう方法が注目されてるの。これは農薬とか科学料に頼らずに自然の力を使って育てる方法でコストも減らせるし環境にも優しいの。でもね、国がちゃんと所得保障してあげることが必要なのに自民党と公明党がそれに反対してるってのがまた問題だよね。 政治が現場に追いついてないってやつだ。 お米って日本人の心そのものなのに、それ を守るための仕組みが全然機能してないっ て本当にやばいと思う。私たちが毎日食べ てるお米を作ってくれてる人たちが赤字で も続けてるってすごすぎるけどそれに甘え ちゃだめだよね。供給料を1刻も早く上げ て農業を守って欲しい。皆さんの意見も コメント欄で教えてください。最後までご 視聴ありがとうございました。
新書籍「コメ消滅」の詳細はこちら↓
https://in.38news.jp/38kome?cap=sin
※出版記念に6/6(金)までなら20%OFFかつ送料無料
政治経済の裏側について取り上げています。
高評価・チャンネル登録お願いします!
切り抜き動画は「引用」という形で使用し、
・フルテロップ
・テーマに沿った様々な動画の引用
・BGM・効果音
・AIナレーションでの解説、まとめ、感想など
「付加価値」を加え投稿しています
引用元動画☟
新書籍「コメ消滅」の詳細はこちら↓
https://in.38news.jp/38kome?cap=sin
※出版記念に6/6(金)までなら20%OFFかつ送料無料
─
【チャプター】
00:00 ダイジェスト
00:26 小泉進次郎の正体
04:09 これが農業の実態です…お米は10年以内に消滅します
15:46 米不足の本当の理由
─
よく切り抜くチャンネル☟
三橋TV
/ https://youtube.com/@mitsuhashipress?si=Qm1uGJAKcEIIuF9e
#政治
#切り抜き
#三橋貴明
#小泉進次郎
#米不足
#米高騰
#農林水産大臣
#農林水産省