全身をほぐして体のコンディションを整える毎日のストレッチ
皆さん、こんにちは。田中りえです。今回 は全身をほぐすストレッチを行っていき ます。姿勢改善や血改善の効果が期待でき ます。体のコンディションを整えたい方、 是非おすめです。一緒に行ってみて ください。まずはあの状態で頭をゆっくり 回していきます 。頭で円を描くようなイメージでゆっくり 大きく回しましょう 。反対側にも回していきましょう 。呼吸を止めないでリラックスしながら 行いましょう。 次は首をゆっくり真横に倒していきます 。首の両脇にある筋をポグすストレッチ です 。気持ちよく首が伸びているのを感じ ながら行いましょう 。ここから反対側にも倒していきます。 呼吸を止めないでゆっくり伸ばしていき ましょう 。今度は両手で後頭部を押さえて首を前に 傾けていきます 。首を前に傾ける時は頭の重さで傾ける ようなイメージで行いましょう。背中が 丸くならないように意識しながら行い ましょう。 呼吸を止めないでリラックスしながら行い ましょう 。次は首の前側を伸ばしていきます 。鎖骨から顎先までが伸びているのを感じ ながら行いましょう。手をクロスさせて 鎖骨の辺りに置きながら行うと効果を感じ やすくなります。背中が丸くならないよう に意識しながら行いましょう。 次は肩に手を置いて肘で大きな円を描く ように動かしていきます 。まずは前から後ろに動かしていきます。 ゆっくりと大きく円を描くイメージで行い ましょう 。今度は反対側の方向に回していきます。 回り肩甲骨がほぐれているのを感じ ましょう 。呼吸を止めないでゆっくり回していき ましょう 。次は片方の腕を伸ばしてストレッチして いきます 。い、気持ちいいなと感じるところで 伸ばしましょう。 ここから反対側を伸ばしていきます。呼吸を止めないでラックスしながら行ましょう。今度は頭の後ろで肘を伸ばします。 脇から肘にかけて伸びているのを感じながら行いましょう。 ここから反対の腕を伸ばしていきます。呼吸を止めないでリラックスしながら行いましょう。 次は両腕を前に伸ばし握って開く。これを 交互に繰り返します 。この動きを繰り返すことで指先の結構が 良くなります 。手が温かくなってくるのを感じながら 行いましょう。 今度は膝を抱え込んだ状態でローリングし ていきます。 腰から背中までをほぐすストレッチです 。おへそを見ながら行うよう意識し ましょう 。呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう 。次はあの姿勢で足裏をマッサージして いきます。 足裏の血構が良くなり、じんわり温かく なってくるのを感じましょう 。自分のペースでリラックスしながら行い ましょう 。今度は両足の裏を合わせて両膝を上から 押さえて内腿を伸ばしていきます 。めちゃ気持ちいいなと感じるところで キープしましょう 。無理をせず自分のペースで行いましょう 。次は両足を前に伸ばしてお尻を左右交互 に上下に動かしていきます 。股関節周りをほぐすストレッチです 。なるべく頭を動かさないように意識し ましょう 。呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう 。今度は片方の足を膝に乗せて状態を前に 倒していきます 。状態をゆっくりと前に倒していき ましょう 。無理のない範囲で大丈夫です。 反対側も行っていきます 。桃裏が伸びているのを感じながら行い ましょう 。呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう 。次は足を少し広めに開いて膝を内側に 交互に倒していきます。 をほぐすストレッチです 。呼吸を止めないで自分のペースで行い ましょう 。今度は両足を前に伸ばして足首を上下に 動かします。 ふハぎから足首までをほぐすストレッチ です。 つ先がまっすぐ上がるように意識して行い ましょう。 続いて足の指をぐーチョキパーと動かして いきます 。足の指を動かすことで足の結構が良く なります 。最初は難しいと思いますが、だんだんと ほぐれてくるので楽しんで続けてみて ください 。最後は膝を抱えてしゃがんだ状態を キープします 。足首のストレッチです 。かが浮いてしまっても大丈夫です 。最初は姿勢をキープするのが難しい方も 続けることで徐々にできるようになって いきます 。お疲れ様でした。体の変化は感じられ ましたか?毎日続けることで体がほぐれて 全身がすっきりしてきますので是非続けて みてください。この動画がいいと思った方 はチャンネル登録、高評価よろしくお願い します。ではまたね。 助 く。
今回は、全身をほぐすストレッチをご紹介します!
毎日続けることで、血行改善や姿勢改善の効果が期待でき、
体の調子を整えたい方におすすめの内容となっています。
ぜひ動画を見ながら一緒にストレッチしてみてください🤗
▼Profileのご紹介
Rotterdam世界選手権、日本女子初の『ロンジン・エレガンス賞』受賞。LondonOlympic(2012年)にも同じ体操選手である兄の和仁選手、弟の佑典選手とともに出場。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会理事。
▼各種SNSのご紹介
Riefit 【ストレッチ】
https://www.youtube.com/@RiefitStretch
【YouTubeサブチャンネル】
https://www.youtube.com/@Rie_Tanaka
【Instagram】
https://www.instagram.com/riiiiiie611/
【X】
Tweets by Rie17mamumu
▼監修商品・サービスのご紹介
『田中体操クラブ』
【Instagram】
https://www.instagram.com/tanaka_club_
【X】
Tweets by tanaka_club_
【TikTok】
@tanaka_club_
【Facebook】
https://www.facebook.com/tanaka3club
▼お仕事のお問い合わせはこちらから
info@katana.fun
※ 個人的なメッセージや質問はお控えください。
#リエフィット #田中理恵 #ストレッチ