映画『岸辺露伴は動かない 懺悔室』【高橋一生 飯豊まりえ 荒木飛呂彦 ジョジョの奇妙な冒険 井浦新 玉城ティナ ホラー映画 少年ジャンプ 映画レビュー 考察 興行収入 興収 filmarks】
どうも皆さんこんにちは。ミステリー作家 の七尾よしです。はい、今日もね、新作 映画1本ご紹介したいと思いますよ。と いうことで岸ベロハは動かない残下室です ね。これ2年前だったかね。え、2023 年岸ルーブルへ行くを、え、僕の チャンネルでもレビューしましたけども、 え、こちらは、え、岸ベロハンシリーズ第 1作目とされているわけなんですが、この 岸ベロ班ルーブルへ行くはですね、本来の 原作である岸ベロハンは動かないの関連作 扱いだったんですよね。ルーブル美術館が 主催するバンドデシネプロジェクトのため に書き下ろされた同盟の漫画作品が原作と されていました。要は岸ベロハンは動か ないシリーズのスピンオフ的な位置付けと いう解釈であってますかね?え、ルーブル エクはそういう位置付けであってます。え 、そもそも岸ベロハンは動かないという 作品も徐々の奇妙な冒険のスピンオフです から、え、ルーブルへ行くはスピンオフの スピンオフということになるんですかね。 まあ、わざわざスピンオフ作品が作られて いるくらいだからこの岸部ロハンは人気 キャラクターなんでしょうね。え、そして 本作残下室は、え、岸ベロ班は動かない 原作コミックの記念すべき第1話となって います。え、ちなみに僕の女場歴なんです けども、えっとね、第3部あたりまでは リアルタイムに、え、少年ジャンプで、え 、連載漫画ね、え、読んでました。だけど 4部あたりからね、離脱してしまったん ですよね。あそこら辺でね、少年ジャンプ 読まなくなったのかな。だから僕は岸部の ことを知らないんですよ。え、岸ベロハン は動かないわ。え、2020年からNHK でドラマ化されていて不定期で第4期まで 制作されています。え、全9話だけど番外 編もあったみたいですね。で、僕はね、 ドラマも見てないんですよ。 そして2023年に公開された岸ベロハン ルーブルへ行くは、え、工業収入 12.5億円を記録してえ、何でもNHK が制作したドラマの映画家作品としては 初めての10億円突破だそうです。ま、だ からこそね、え、今回続編も作られるわけ ですよ。え、 ぶっちゃけベルルーブルへ行くわ。僕の中 ではちょっと全然乗れなかったですね。え 、当時の動画を確認すると評価額 1100円力と、え、伸び悩んでいました 。大体ルーブル美術館なんて、ま、僕もね 、言ったことありますけども、やたらと 広い建物にマジで絵画とか彫刻とか美術品 しか置いてないんですよ。それでさ、最大 の見所がモナリザとかいうブスだか美人だ かよくわかんない女のクソしょうもない 肖像がですよ。あんなん完全にがっかり 観光スポットナンバーワンじゃないですか ?マーライオンの方が全然マしですよ。 そんなスポットでロケとか言われてもなん だかなってなりますよね。皆さんルーブル 美術館とか行ったことあります?てか フランス行ったことあります?ま、悪い こと言わないからね。パリに行ったら ルーブル美術館とか絶対行くのやめた方が いいっすよ。ろなもんないから。それに 比べると今回のロケチはベネチアなんです よ。ベネチアと言われてもピンとこない人 多いと思います。え、どこの国って人多い んじゃないでしょうか。これね、ベネチ アっていうのはイタリア語読みなんですよ 。で、英語読みなら分かると思います。 そう、ベニスなんですね。え、フランス語 ならブニーズ、ドイツ語ならベネーディ ですね。イタリア共和国、え、北東部に 位置する都市で人口はね、25万人ほど いるらしいんですよ。で、ベネトの シュートで、え、ベネチア県の、え、検闘 、ま、つまり県庁所材地でもあります。 中世にはベネチア共和国との首都として 栄えた都市でアドリア界の女王とか水の都 などと呼ばれて調子いたんですよね。当時 のベネツア人が使っていた言葉が、え、 ベネト語です。だけど19世紀にベネツア 共和国が滅んでイタリア王国に併合される とイタリア語が紅葉後になってベネト語は 水体の一等をたどることになるんですね。 え、それでも世界各地に移住した ベネチア人たちは海外に多くのベネタゴを 話すコミュニティを形成して現在もなお ベネト語を守り続けています。この共和国 時代のベネトごと、え、現在イタリア語の 方言であるベネツア語は別の言語として 認識されているそうなんですね。面白い ですよね。チオのようにイタリア語に ベネト語由来の語彙が取り入られた例も あるんですよ。2023年にレビューした スペインのホラー映画ベネシアフレニアの このベネシアっていうのはおそらく ベネテゴ読み、ベネト語読みもしくは ベネツア方言読みかと思われます。え、 このね、ベネシアフレニア、え、こちらは オーバーツーリズムをテーマとした、え、 スペインのホラー映画でしたよね 。ベネツアは世界的に有名なため運河が 張り巡らされている水の都に対してなんと かのベネツアと呼ばれることありますよね 。オルなんか北用のベネチアって呼ばれて ますよ。あと我マ郡は愛知のベネツアとか あ、これはね、呼ばれてませんね。そして 何と言っても映画や小説の舞台になること が多くて、え、名作もたくさん出ています 。映画だったら何と言ってもルキノ ビスコンティ監督ベニスニシスが有名です よね。見たことはないけど。あとさ、え、 小説だとシェクスピアのオセロとか、あと ベニスの商人も、え、ベニス、え、 ベネツアが舞台になっていました。この、 ベニスの商人のベニスっていうのはこの ベネツアのことですからね。英語読みです から 。人気漫画家の岸ベロハンはベネツアの 教会で仮面をかぶった男の恐ろしい残下げ を聞くことになります。それはかつて謝っ て不老者を殺した男が男からかけられた 幸せの絶長を迎えた時に絶望を味合わせて やるという呪いについての告白でした。男 は幸福から必死に逃れようとしてきました けども、ある日無邪気に遊ぶ娘を見て心 からの幸せを感じてしまいます。その瞬間 死んだはずの不老者が現れ男はある試練に 挑むことになるんですね。え、そんな男の 奇妙な告白にのめり込むロハは相手の心や 記憶を本にして読む特殊能力ヘブンズドア を使用しますが、やがて彼自身にも呪いが 襲いかかっていることに気づきます。 ててんてんバイガド.comみたいな、 えー、ストーリーの映画となっておりまし た。はい。というわけでね、これから 詳しくレビューしていくわけなんですけど も、その前に映画の評価額をつけたいと 思います。大人の映画干渉料金2000円 を満点として、この映画にならいくらまで 出せるかということで評価額をつけていき ましょう。が岸ベロハは動かない。残下室 。評価額は ズり1300円加作 。はい。え、前作岸ベロハルーブルへ行く よりはかなり楽しめましたね。なんて言う とさ、なんかちょっとめどくさいことに なりそうね。っていうのもなんかこの ジョ々の奇妙な冒険シリーズってさ、こう ファンがなんか熱狂的というか、原理主義 的な人多いイメージなんですけど大丈夫 ですかね?なんかエヴァンゲリオンみたい なね、え、なんかそういう怖いイメージが あるんですけど、皆さんあの僕のレビュー はもう話半分で聞いてくださいね。 よろしくお願いしますよ。まね、あの 岸ベロ班ルーブルへ行くよりはね、僕は 楽しめました。ま、おそらく僕はあの、 あんま知らないから岸ベロ班のこと知ら ないんで、もしかしたら原理主義なファン な方はいや、何言ってんだ。ルーブルへ 行くの方が上だろうって言うかもしれない んですけど、ま、僕はね、え、ルーブル よりはね、こちらの方が楽しめましたね。 まずはやはり放の全編ベネツアロケがこれ が効いてましたよ。前作はルーブル美術館 でしたけども、地下室のシーン、あれ おそらくセットじゃないですかね。あれも 地下室のシーンもあれルーブルの地下室を 実際に、え、ロケで移してくれたんですか ね。あまりなんだろう。前作はあの舞台が ね、フランスパリだったんですけども、 フランス不勢を、え、楽しむことができ ませんでした。それに比べると本作は ちょっとした観光気分が楽しめるような 映像になっていたと思います。え、 ベネツアはいろんな映画の舞台になって いるので、ま、僕はね、イタリアってまだ 1回も行ったことはないんですけどにも 関わらずなんかね、大体見たことがある 風景なんですよね。あ、ここ知ってる みたいな。行ったことはないのにね。 そして岸ベロハなんですけど、何にも知ら ない人が見るとちょっと他人の顔をノート にしてしまうというヘブンズドアとかいう 能力にはぶったまげますよね。ま、 おそらくこのシーンも荒木ひ彦先生の風に よる漫画であれば違和感はないんでしょう けども実写にしちゃうといや何度見ても ま抜けですよね。田中一生さんエンジル 岸ベロハがヘブンズドアとコールする シーンもなんかね、なんかちょっと僕とし ては笑ってしまうんですよね 。ストーリーはなんだろうね。こう ちょっとした世にも奇妙な物語の一片 みたいでしたね。おそらく原作もそんな 感じなのかな。え、岸ベロハンを語り辺と したちょっとした階段話みたいな、ま、 短編集ですよね、ある意味。え、今回は なかなかに面白い設定でしたよね。お前の 幸せの絶長期に呪ってやるって言われた から、そこそこの幸せにとめようとする男 の物語なんですよ。でも呪いを宣告されて からその男にはありえないほどの幸運が 舞い込んできて彼はねどんどんどんどん 大金持ちになっていくんですよ。町のその 町の名刺不豪へと登り詰めていくんですよ ね。幸せの絶調の到来を恐れた男性は 例えば鏡を割ったり、え、黒猫の人形を いくつも並べたりしてとにかく不幸を 呼び寄せようと必死なんですよ。いや、 普通はさ、幸福を呼び寄せようとするもん だし不幸は遠ざけようとするもんなんだ けど、この男性はその真逆をするんですよ ね。例えば会社の業績も絶対にトップには しない。で、1番手ではなく2番手、3番 手に好きな女性と結婚して、ま、これまで 幸せの絶調を回避してきました。そんな男 の話をひょから残下室に潜り込んだロハが 聞くという流れなんですね。この流れも 面白いよね。え、何気なく残下室に入っ たらとんでもない話を聞かされるみたいな 、こういう設定もね、ま、実際に、えー、 ありえそうで面白いなと思いましたね。ま 、この男性は、え、ロハンのことを新父様 だ、新父様だと勘違いしてね、残業し ちゃったというわけなんですよ。 さらに絶調の幸せの根源である自分の娘に も不幸を呼び寄せるようにとにかくね、 彼女に演技の悪いことを叩き込むんですよ 。この着走もなかなかに面白いなと思い ました。いや、もうこれってさ、ちょっと したコメディにもなりますよね。お笑い 芸人のコントとかにしたら結構面白い コントになるんじゃないかな。でも本作は あくまでもシリアスとして描かれていき ます。え、その割に前半のあの大東介さん のポップコーンを口でキャッチするゲーム はちょっとしたコメディになってました けどね。どっかの女性議員が2番目はダメ なんですかって言っていたけど男性の目標 、この男性の目標は2番目の幸せが目標な んですよ。1番の幸せはこれはもう1番 っていうのは絶調ですから2番目 ならオッケーだろうという発想なんですね 。いや、だったらさ、結婚もしない子供、 子供も作らなければいいのにって思いまし た。え、特に子供ができてしまえば絶調の 幸福がやってきてしまう可能性高いじゃ ないですか。なんで結婚とかね、えー、 子供とか作っちゃったんですかね。物語の 着走や設定はすごい面白いと思ったんです けども、それらの解決方法が僕にはね、 これちょっとなマークでしたね。頭の中に 。え、これってどういうこと?クエスチョ マークは飛び換いましたよ。こんな適当な 方法でこの呪い、え、解決できるもんなん ですかね。え、解除できる呪い。これで もう終わりにすることができるのかなって 。ここら辺の下りはロハンのすごい策略 みたいに描かれていたんですけど、いやあ 、なんかね、個人的には物足りないという か、これだとかなりガバガバというか、 呪いとか亡霊ってそんなに引っかかるほど 、ま、抜けなんですかね。ま、僕は原作を 読んだことがないので、もしかしたらね、 きっと分かってないことが多いんだと思い ます。だからこの展開に疑問や不満を感じ たのかもしれません。え、原作班の方たち ならや尾さん岸シベロハンシリーズのは こういうのでいいんだよっておっしゃるか もしれませんね。ぶっちゃけこの話さ、 舞台がベネツアじゃなくて日本でも十分に 成立しますよね。まあでも東京が舞台だと 見所がかなり減ってしまう気もします。 やはりイタリア、イタリアとかフランスと かポルトガルとかスペインとかもう ヨーロッパの国々は風景も役者なんですよ ね。はい。そんなわけでね、この 映画フィルマークスの評価チェックしてみ たんですけど、現在星4.0とかなりの高 評価ですから、あ、やっぱね、ファンの人 たちの満足度はかなり高かったんだと思い ます。で、僕はね、え、東方シネマズ浜松 で公開初日のレイトショーで見てきたん ですけども、お客さんの入りはね、お客 さん入りはね、地方のシネコンとしては かなり入っていた方だと思います。あの、 新作でもね、公開初日の新作、え、レイト シでも10人に満たない映画って書いて 捨てるほどある中で、ま、ね、あの、満席 とかはほどですけど、ま、結構な数ね、 レイトシの割には入ってましたからね。え 、これはね、ま、都心部であればかなり 満席に近かったんじゃないのかなと思い ますよ。今週の公衆ランキングでもかなり 上位の方に食い込めるんじゃないん でしょうかね。というわけで、え、今週、 あの、今度の火曜日あたりに俺的映画速報 で今週の公衆ランキングをお伝えしたいと 思いますので、皆さん是非チェックしとい てくださいね。それはそうと浦荒新田さん の演技がかなり独特的すぎるんですけども 、あれってやっぱり原作を忠実に再現され ているんですよね。うん。荒木ひ彦先生の 漫画ってジョジョたちとかさ、あとやたら と周りくどい変な日本語とか変なセリフ 多いですからね。え、それらをあえてね、 え、忠実に再現する、ま、意思のファン サービスですよね。これもね、あとあの 大東介さんの演技がちょっとね、ちょっと すごすぎるというかあれすぎてあれすぎて 完全に主役の高橋一世さん食ってしまって ましたね。何ですかこれ?大東俊さんに とって今回は過去一のはまり役演技だった んじゃないでしょうかね。いやあ、彼に とってきっとこれを超える演技は今後未来 英語できないんじゃないかとまで思いまし たよ。ま、つまり本作は大東介さんにとっ て呪いみたいな亡霊みたいな作品となって しまったんじゃないかなと。え、大丈夫 ですかね。はい。ま、今回ね、初日のこの お客さんの入りを見る限り、ま、かなり ヒットする、しているヒットするんじゃ ないかなと思うんですよ。で、前回の工業 収入が12.5億円でしょ。もしかしたら どうだろう?うーん、12.5億円超えて くるのかな?いや、超えてきてもおかしく ないようなね、客入りだったんじゃないか なと思うんですけど。ま、前回の工業収入 超えればこれはもう多分おそらく第3作目 も、え、制作されるんじゃないかなって 思うんですよね。ただ個人的にはね、これ さ、結局岸シル班動かない残下室の エピソードだけ1本にしちゃってるんです よ。いやあ、なんかね、正直これ短編でも いい、オムニバスでもいいのかなと思う ような内容なんですよ。つまりオムニバス の一ぺとして描かれるようなあの ボリュームなんですよ、本題。それをね、 え、いろんなエピソードを詰め込ん入れて 、ま、結構こう長くしちゃってるんです けど店舗はね、正直あんまりよろしくない んですね。うん。ま、それでもね、 ベネチアが舞台なので、ま、なんかこう 風景的に楽しめますから、そんなに退屈感 を覚えることはないんですが、もう ちょっとね、これいくつかまだ短編残され ているんですかね。そのいくつかの短編を こう1本の映画の中で、ま、23、3、ま 、3本ないし4本ぐらいをまとめてしまう 方が、ま、ちょっとね、オムニバス形式的 にあの、ま、例えば、あの、最近だと ハッシュタグ真層をお知らせします。だっ たっけ、あれみたいにさ、あれもほら、 いくつかのエピソードが短編のように、 短編エピソードがこう語られていたじゃ ないですか。ああいう形式で、え、 岸ベロハンの、ま、語りとなっていくつか のエピソードを、え、語ってもらう。うん 。なんかね、この残下室というエピソード 1本だけでこの2時間持たせるには ちょっと厳しかったのかなっていうね。ま 、ま、それでもね、そんな退屈に思わ なかったので、シナリオはよくね、できて いたというか、寝られていたのかなとは 思いますけどね。うん。あと、ま、 やっぱりキャラクターの魅力で引っ張って いけるとこもありますから、あの、泉さん との掛け合いとかもなかなかね、え、 面白かったですし、あの、泉さんって キャラクターいいですよね。伊藤マリエ さんでしたっけが演じているあの泉って いうね、キャラクターもなかなか、え、 ファンの人たちの間では人気があるという か、評価が高いと言いますかね。あの コミク原作であんまり出てこなかった みたいですけど、テレビドラマと、え、 この映画版ではあの泉さんをね、もうほぼ レギュラーになっているっていう感じで、 この2人の掛け合いがなかなか魅力的では ありますけどね。はい。ま、岸ベロハンね 、これだけど終わらすのは確かに キャラクターとしてはもったいないので、 え、第3作目もね、期待したいかなと思っ ております。はい、以上。ミステリー作家 の七尾よしでした。
●ドS刑事最新作が文庫化!
●過去の映画レビューの目次はこちら
https://x.gd/YiOpx
●オススメの映画レビュー動画
●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss
●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg
Tweets by nanao_yoshi
↑フォロー自由にしてやってください
nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ
●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1
●映画評価額
大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
700円 駄作(金返せ!ライン)
600円 下作(絶望・茫然自失)
300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
200円 クズ(発狂)
100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)
●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~
50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。
●内容紹介(映画.comより引用)
荒木飛呂彦の人気漫画「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズのスピンオフ「岸辺露伴は動かない」を高橋一生主演で実写化したテレビドラマの映画版第2作。原作漫画「岸辺露伴は動かない」シリーズの最初の作品「懺悔室」を基に、映画オリジナルエピソードを加えながら、邦画初となる全編ベネチアロケで映画化した。
人気漫画家の岸辺露伴はベネチアの教会で、仮面をかぶった男の恐ろしい懺悔を聞く。それは、かつて誤って浮浪者を殺した男がかけられた「幸せの絶頂を迎えた時に“絶望”を味わう」という呪いについての告白だった。男は幸福から必死に逃れようとしてきたが、ある日無邪気に遊ぶ娘を見て「心からの幸せ」を感じてしまう。その瞬間、死んだはずの浮浪者が現れ、男はある試練に挑むことになる。そんな男の奇妙な告白にのめりこむ露伴は、相手の心や記憶を本にして読む特殊能力「ヘブンズ・ドアー」を使用するが、やがて自身にも呪いが襲いかかっていることに気づく。
岸辺露伴役の高橋一生、担当編集者・泉京花役の飯豊まりえらレギュラー陣に加え、井浦新、玉城ティナ、戸次重幸、大東駿介が新たに参加。
2025年製作/110分/G/日本
配給:アスミック・エース
劇場公開日:2025年5月23日
#岸辺露伴は動かない懺悔室 #映画レビュー #映画 #映画ランキング