夏のおしゃれ始めるならまずこれが必須!絶対揃えるべき7つのアイテム|#マストバイ初級編
どうもコスパシです。本日は夏におしゃれ するなら絶対に持っておきたいマストバイ アイテムの初級編です。このチャンネルで はおしゃれをセンスだけではなく理論で 徹底的に解説してきていておしゃれに 関する動画はこれまで900本以上。まだ 私自身がモデル体系ではないからこそ スタイルアップのコやより自分を魅力的に 見せる方法についてもお話ししていきます 。是非最後まで見ていってください。はい 。というわけでですね、今回はこの夏 おしゃれをしていく上で、なんならこの夏 からちょっとおしゃれを始めてみたいなっ て思った時に、どんなアイテムから揃えて いくと、今買ってすぐに使えて、すぐに コーディネートが組みやすくって、なん ならその後にね、どんどんどんどん おしゃれが楽しくなっていったその先も ずっと長く使えてコスパがいいのかみたい なところをですね、アイテムギュギュっと 厳選してきたので、そちらをご紹介します 。それぞれのアイテム、どのような色がお すすめなのか、どのような人にはどんな タイプのものがおすすめなのかっていう、 そういった選び方みたいなところも触れ ながらお話ししていこうと思うので、是非 最後まで見ていってください。それでは 早速行きましょう。で、まずは具体的な アイテムというよりもざっくりと夏の おしゃれを楽しむ上の基本スタンスみたい なところをお話ししてみようかなと思い ます。まず夏になっておしゃれ難しいなっ て思うのって。ちょっとTシャツ、Gパン とか履いてみたけどな、カジュアルすぎて 部屋着っぽい赤抜けない気がするとか、 なんかこう夏らしいやかな予想いとか言う けどそれなんですかっていう。その辺り夏 らしさっていうものとカジュアルになっ ちゃうけどどうしよう。心辺りがですね、 大きく悩みポイントとしてなるんじゃない かなと思います。なのでこの夏のおしゃれ を楽しんでいく基本方針とか意識するべき 大きなポイントとしてはまずカジュアルに なりすぎないということ。そもそも袖の長 さが短くなったりだとか素材自体が カジュアルになっていく季節なのでどんな アイテムもカジュアルに寄りがちなんだ けどもそこでも綺麗なものを意識して投入 していこうということですね。で、あとは 次夏らしさみたいなところなんですが、夏 らしさを作っていくのはですね、 リラックスとか抜け感、あとは清潔感。 この3つかなと思ってます。ま、もっと あるんだけどね。多分ね、色々あるんです よ。色とかなんじゃかなんじゃかとかある んだけども。一旦この3つを意識してみ ます。これなんかふわっと言われても わかんないじゃないですか。リラックス 抜けってなんか、ええて いうそんなこうなんかほわほわ書かれても なんとなくで受け取ったってどうやったら いいかわかんないじゃないっていう風に なるので。じゃあ要はリラックスって何 かって言うとですね、サイジングが ちょっと緩くなっていますみたいなところ 。あとは揺れ感と思ってください。生地が バリーンと張っている分厚くってガチっと 閉まってますっていうような感じでは なくってゆラゆラと揺れます。風が吹いた 時にないきます。そういうのがリラックス 感とかちょっと夏の軽やかさっていうのに つがっていくのでサイズがちょっとゆりが あるよ、緩さがあるよみたいなところと 生地に揺れ感、落ち感そういった要素が 入っているよっていうところであと次抜け 感はって言ったら肌を見せるなり透け させるなり何かしら肌の露出面積を増やす という ことで、え、じゃあこれ以上肌の露出どう したらいいのってなるじゃないですか。 こうこうこうかこうかみたいな感じになるんだけど、 そういうことではなくてですね、例えばちょっと重たいなと思ったら髪型をアップヘアにしてみてこの辺りの肌を出してみる。これも抜けの 1 つです。あとはこうした時にですね、なんかちょっとこの辺り髪の毛あげたくないけど抜け欲しいなって思ったらボタンを開けてみる。で、ここにレスとかしてみようかなっていう。こういう抜け感だったりとか。 今私下半身とか全身で見るとこんな感じの コーディネートになっているんですけども 、足元をスニーカーとかじゃなくて、 例えばこういうサンダル、しかもキャシャ の紐とかで肌が見えるサンダルにしてるよ 。これも抜け感です。これが冬だったら もっとブーツとか履いてたと思いません? それがこの肌が見えてるよっていう抜け感 があることで夏らしいにつがっていきます 。最後の清潔感に関してはですね、もう 文字通りちわくちゃじゃないとか基盤で ないとか汚れてないみたいなそういった ところが1番大きいですね。夏のお洋服の 素材って冬に比べてですね、どうしてもお 洗濯の回数とかが増えるのもあって、 ヨレッとして見えやすかったりとか、シに なりやすい素材が多かったりとかするので 、そういった意味で空以上にこの清潔感 みたいなところを意識するの大事になって きそうです。じゃあ、ここからですね、 具体的なアイテムについてお話ししていき ます。夏に絶対持っておきたいマストバイ 初編のアイテム1つ目が1枚で切られる ロングワンピースです。はい。これはです ね、もう無敵っていうか、もう楽チ。今回 の動画っておしゃれブランドめっちゃ知っ てるよとかなんか行き付けのセレクト ショップあってみたいな、そういうなんか おしゃれ大好きだぜっていう方ではなくて ですね。どちらかというとちょっと プチプラで揃えたいし、まずは超な おしゃれってよりは無難な感じの落ち着く おしれっていうのを一旦マスターしたいん だよね。この夏からおしゃれを始めてみ たいんだっていう方に向けているので、 そう考えた時にはですね、この1枚で 決まるワンピースっていうのは コーディネートのバランスとかもそもそも の製品の段階でも整っているので コーディネートを組むとかバランスを取 るっていうのがまだ自信がないなっていう 方にはですね、特におすすめのアイテムに なります。ただこれ大事なのがですね、1 枚で決まるロングていうところがセットに なってるっていうのが大事ですね。まず なんでロングワンピースなのかみたいな ところをお話しするとこれはですね、簡単 に綺麗目、レディな印象が出来上がるから です。竹缶自体はですね、それこそもう 不人服とキッズ服両方をイメージして もらえばすぐ分かるような気がするんです が、ズボン1つ取ってもハーフパンツより 竹がしっかりあるパンツの方が大人っぽく 見えますよね。スカートとかワンピースも 同様にですね、竹が短いものの方が幼く カジュアルな印象に、竹が長いものの方が 大人っぽく綺麗めな印象に移りやすいです 。先ほど言った通り、どうしても カジュアルになりやすい季節だからこそ、 正直これに関してはオールシーズンどの 季節もロングワンピースの方がすごく大人 っぽく見えやすいのでコーディネートの 難易度は低いなと思うんですが、特にこの 夏はですね、ロングワンピースを意識して みるのがおすすめです。じゃあ一体ロン グってどっからがロングなんじゃね。その 価値観うん 。もうああいうの苦手なんだよね。の料理 とかにあるさ、なんか適量とかなんか塩少 少々みたいな少々とか適量とかもなんか もう次第やんて思うんですけども、ふハぎ の中間からく節の間で切られているワン ピースだったらある程度大人っぽさって いうのも簡単に出しやすいと思います。で 、中にはですね、例えば小柄な方とかで ロングワンピースを切るとなんかずルズル 引きずってるように見えるかなとか、重心 がぐーっと下がってしまってなんかしてる ように見えるみたいなところを気にして いる方もいらっしゃるかもしれません。で 、その場合にはですね、1枚でズドーンと 何のメリハリもないワンピースを選ぶので はなくってですね、メリハリがウエスト 周りに効いているものを是非選んでみて ください。メリハりっていうのはこういう 絞られているものだけではなくって、 ちょっとこの辺りにデザイン性があるとか 、ちょっとこの辺りに柄なりデザインなり があるっていうだけでもググっとくれてい ないワンピースでも全然それだけでね、 変わってきます。もちろんウエストあたり でググっとくれているものとかもね、 すごくレディな印象になるんですけども、 そこまで甘い印象が得意ではないんだよな とか、もうちょっとさっぱりさせたいって いう方はここがですね、ぐシュぐシュっと 絞られているようなものだとちょっと甘 いっていう風に映りやすいと思うので、 絞られてるかどうかっていうよりはここの 辺りになんかあんの?うん。これをですね 、大事にしてください。何かしらの アクセントがあんのかないのかっていうの で、パッと見た時の目に移る コーディネートの重心バランスっていうの が変わってくるので、その辺りを意識して みてください。じゃあ、何にもないワンピ が欲しいと思ったら、ストーンと落ちる ワンピが欲しいな。だけどやっぱり重心が 下がって見えるのが気になるとなった場合 にはですね、是非ちょっと長めの ネックレスをですね、かけてみてください 。おすすめの目安としてはちょっと長めの ネックです。胸の中間あたりのものを持っ ておくと普通の無字のワンピースとか あまりメリハリがないようなワンピースで も目線をグっと上げてスタイルアップに つげていくことができます。で、プラスで これロングってだけじゃなくって1枚で 決まるっていうのがやっぱり大事なので、 それこそ先ほど言ったみたいなメリハリは 効いてるの?さっと1枚できた時に自分が 魅力的に見えるな、納得いくなっていう シルエットに仕上がっているのとかそう いったデザイン面も是非見てみてください 。で、これね、ワンピース買う時に色選び 気になるかなって思うんですけども、正直 好きな色選んでって。バンって1枚で 決まるから上下の組み合わせとかあんまり ないからこそ好きな色を全然着ちゃって くださいっていう気持ちなんですが、まず 1個目。どんなシーンにもふさわしい みたいなワンピースで選ぶんだったら ブラックとかがおすすめです。あとは夏 だったらホワイト、その他に選ぶんだっ たらカーキーとかブラウンとかそういった 色味が大人っぽく新鮮にまとまるのでお すすめです。夏のマストイ初級編。2つ目 が1枚で着られる半袖でTシャツです。 やっぱりね、夏は1個は半袖ティが欲しい ですね。夏にTシャツ着ない人結構珍しい と思うんですよ。とはいえなんか難しい なっていうのがこれTシャツの選び方。 この1枚で切られるっていうところには ですね、自分自身の体型に合っているとか 、自分自身の好みであるとか、1枚きた時 に気分が上がるとか、そういったことも 全部込みで1枚で着ていける、自信を持っ て着られるハンスデティを1つ持ってお くっていうのがすごくおすすめです。で、 じゃあどうやって選んだらいいのかって 言うとですね、実は私以前ですね、T シャツ完全攻略みたいな動画を出しまして 、それぞれの素材の特徴だったりとか、首 の詰まり具合、袖の長さや袖の切り替え 位置とか次第で、どんな体型の特徴、 どんな好みの方にどういったTシャツが 相性がいいのかっていうところを徹底解説 しましたので、気になる方は是非こちら見 ていただきたいです。Tシャツ1つとって も見幅がどれぐらいキュッとしてるのかと か、気画きは短いの長いのとかそういうの でですね、だいぶ印象変わってくるので、 私はTシャツ無理なんでって思ってた方は Tシャツのカテゴリーの中でどのアイテム は苦手でどんなものだったら得意なの かっていうのが見つかるだけで一気に コーディネートの幅が広がると思うので、 是非こちらも見てみてください。あとは ですね、GUとかユニクロで毎年白ティと かってめちゃめちゃ出されるんですよ。 ベーシックなTシャツがですね、こんな 出すのっていうぐらい、もう10とかある よっていうぐらいGUユニクロ出すので、 その中から選んでみるっていうのもいいと 思います。昨年はですね、GUとユニクロ それぞれ白T全部買ってきて、どんな商品 がどんな体験の方におすすめなのかみたい なところをこちらもですね、比較で動画を 出しました。今年ちょっとやるかどうかも わかんないんですけども、一旦こちらの 動画とか見て目星をつけておくっていうの もおすすめです。で、これ半袖Tシャツに 関してはですね、まず1枚持っておきたい のは白ですね。白は真っ白じゃなくても いいので、ちょっとアイボリーとか何でも いいので、ちょっと明るめなカラーで使い やすい色、白系みたいなものを持っておく のが1つと、あと黒、これもですね、使っ ていきやすいと思います。白、黒に関して はコーディネートにパッて入れた時にT シャツのカジュアル差をですね、少し控え てくれる要素があるので、そういった意味 でも使っていきやすいし、まずベーシック で何にでも色が合わせやすいという点から も白黒は絶対に抑えていただきたいです。 で、その他買いたしていくんだったらもう こっからは好きにグレー系とか買っても いいし、ブラウンでもいいだろうし、イエ ローっぽいカラーとかちょっと遊んだい色 とか入れちゃってもいいと思います。ただ まず初球編でTシャツ1枚も持ってない よっていう方は是ひ白と黒選んでみて ください。その中でも最初の1枚をお迎え するんだったら無字がおすすめです。それ こそGUとかユニクロで手に入るような 本当にシンプルなTシャッツっていうのを 1個持っておくとこの後のコーディネート でどんどん役に立っていくのでまず1つ 選んでみてください。夏のマストバイ初級 編。3つ目が半袖でシャツです。今私が着 てるのもね、これ半袖でシャツに入るん ですけども、半袖でTシャツと何が違う のって言うとですね、ちょっとこっちの方 がきちんとして見えるっていうところが 違います。やっぱり夏になるとカジュアル になりすぎちゃうな。Tシャツ、デニム みたいなこで憧れはあるけど、きちんと感 作っていくの難しいなとか思ったら、 こんな感じでハーソでTシャツではなくっ てシャツで選んでみるのがおすすめです。 半袖デティよりも若干デザイン性があるの で、特に何かネックレスとかを別にしなく てもですね、コーディネートが決まると いう点で初級編に入れてみました。それ こそ下半身にちょっとカジュアルな お気に入りのパンツを履きたいんだよな。 でも上半身もカジュアルだと結局なんか こう部屋着気見えとかしたらどうしようっ て不安だなみたいな思う方は上をちょっと 綺麗めな半袖のものにした状態で下をです ね、ちょっとカジュアルなアイテム 合わせようかなとかもすごく使っていき やすいと思います。シャツに関してはです ね、ま、もちろん白も使っていきやすいし 、黒とかも使っていきやすいんですが、 ベーシックカラーっていうのは白、黒、 グレーとか以外にベージュ、ネイビー、 カーキー、ブラウンとかそういったカラー をシャツとかに取り入れていってもすごく 上品で使っていきやすいと思います。 シャツというアイテム自体がですね、T シャツと比べた時に少しきちんと感がある からこそ色でちょっと遊んだとそんなに カジュアルにならないという意味で、半袖 シャツに関してはですね、割といろんな 色味に挑戦してみていただきたいなと思い ます。夏のマストバイ初級編4つ目がおの あるスラックスです。今私が履いてるのも ですね、これまさにこう落ち感がある スラックス。分かりますか?このゆらゆラ ゆらゆラしてゆラゆラしたらこう トゥルトゥルトゥルってなるじゃないです か。こういうちょっと柔らかさがあるよう なスラックスとかもですね、すごくおすめ です。で、スラックスって聞くとすごい なんか会社のコーディネートだったり スーツみたいなのをイメージする方も いらっしゃるかもしれないんですが、 やっぱね、綺麗目感っていうのが簡単に 出せるわけ。スラックスって例えばデニム とかさ、他のもっとカジュアルなパンツと かあるじゃないですか。 シャカシャカシャカシャカしてるやつとか 。そういうのと比べた時にですね、やっぱ きちっとして見える綺麗な印象っていうの を下半身でまずがっちり固められるのって めちゃめちゃ強くって、下半身がもう 綺麗目仕上がってますよっていう感じのお 出迎え体制だったら上にですね、いつもは なんか着るの部屋着に見えたらどうしよう とか思っちゃってるTシャツとか来ても ですね、あ、なんか大人っぽいじゃん。 いいじゃんってみたいな感じで決まるわけ ですよ。なのでまずあのボトムで安心感を 作っていく。この綺麗めなボトムの上に ちょっと綺麗めなこういうのを重ねても いいし、Tシャツを重ねてもいいしって いうどっちを重ねてもいいよねっていう 状態を作っておけるとですね、めっちゃ コーディネートを組むのに安心感が出て くるし、自信も持てるし、かなり夏の おしゃれをですね、手助けしてくれるので 、こういうちょっととろみ落ち感がある スラックス1本持っておいてください。 カラーはですね、圧倒的に黒。もうまずは 黒がおすすめです。めっちゃ便利。何色で もいますもん、これ。黒、黒でもいいしね 。白、黒でもいいしね。こんな何でも何で もいいて思うと、まず1本目は黒でその後 にはですね、もう好きな色をどんどん行っ て欲しいんですが、それこそベーシック カラーのグレーとかネイビーとかカーキ ブラウンみたいなそういったカラーがお すすめです。ホワイトに関してはパンツで 取り入れるとですね、若干難易度が上がる んですが、その分すごく上級車見えという かおしゃれさん見えしていきやすい アイテムなので、初級みたいな気持ちで 買うのではなくって中級ぐらいの気持ちで 買うのがおすすめです。で、この落ちが あるスラックスなんですが、春にはですね 、私ユニicroGUのお値感がない割と パリッとしたオールシーズン使えますよっ ていうスラックスタックワイドパンツを すごくお勧めしていたんですが、それを別 に夏に入ってても全然変っていうわけでは ないんだけども、より一層夏らしさみたい なところを考えるんだったらこのパリッと した印象よりもう少しとろみとか風に なりくような素材感が使われていると結構 お夏っぽいなっていう印象に映りやすいと 思います。ただですね、これ買う時に1点 だけ幼虫移転としてはとろみとか落ち感が あるっていうことは結構張り付いてしまっ たりとか肉感を拾ったりとか下着のライン を拾ったりっていうところが出てくると 思うのでその辺りはですね実際に試着をし てみて自分の体型がこのおで本当に綺麗に 見えるのかみたいなところだったり落ち感 はあるけど例えばシャリシャリしている めちゃめちゃ薄いテロテロ生地ではない ですみたいなものを選んでみるとか1回 だけ要注意ポイントを頭の中にシューンっ て言って通すと食いのないお買いものが できるかなと思います。とはいえですね、 まず1本もスラックス持っていないんだっ ていう方は是非GUとかのタックワイド パンツすごく使っていきやすいので、それ の黒を1本買ってみるとかもいいと思い ます。夏のマストイ初級編5つ目がデニム パンツです。はい。もう夏と言ったら 欠かせません。ていうか私にとっては オールシーズ欠かせません。デニムパン ツっていう感じなんですが、やっぱ夏の イメージめっちゃありませんか?これをね 、コーディネートに取り入れるだけで一気 に休日コーデっていうか、オフの日を 楽しみますよ、私っていうコーディネート が仕上がるので、是非1本持っておいて いただきたいなと思います。色味に関して はですね、ブルーとかブラックとかその 辺りが使っていきやすいと思います。他に もデニムってなんかちょっと白っぽい デニムとかね、色々出てくると思うんです が、どちらかというとブルーブラック。 あとはですね、割とそういうカジュアルな 感じだと難しいって思っちゃうかもって いう方はネイビー系のデニムとかもですね 、すごい上品にまとまるのおすすめです。 ジーンズとか、ま、本当ボトム全般に関し て体型の特徴に選ぶポイントみたいな ところをまとめた動画もこちらにあります ので、よければそちらも見てみていただき たいんですが、形だけで言うとですね、 完全にピタピタのスキニーだけは今はまだ 避けておいた方がいいかなと思います。 正直こっからですね、時代が巡りめって もう1回スキニーがトレンドにな るっていうことは全然あり得ると思うん ですけど、とはいえ今はですね、 めちゃめちゃスキニー全盛期だった時代 からリラックスとかルーズシルエットのが 可愛くないっていう波が来て、またですね 、ちょっと細みもいいよね。とはいえ、 太めも可愛いよねって、今なんかこの狭な 気がします。なので、もし新しくジーンズ を買うって思っているのであれば、細みな ものが欲しい人はスリムなストレート ジーンズ。こうピターってくっついてる ストレッチスキニーとかじゃなくてスリム なストレートみたいなジーンだったりとか 、あとはちょっと膝あたりでくびれてる ようなフレアジーンズみたいなものを選ん でみるのがおすすめで逆にがっつりワイド が好きだよっていう方はですね、ブースト あたりからガーンと広がるダイナミックな ボリューミーなワイドパンツっていうのも もちろん可愛いんですけども、例えばこう 裾の辺りが丸くなるようなシルエットに なっていて、ワイドさもあるんだけど、 ちょっと丸さとか裾がキュッと壺まるよう な感じもあるよねみたいなカービーデニム みたいなものとかもですね、トレンド感の 抜群の中のでおすすめです。で、ただまず 初球編で1本もジーンズ持っていないよっ ていう場合にはですね、真っすぐの ジーンズを1本持っておくと間違いないと 思うので、GUとかユニクロとかでも結構 出されているので、是非それをですね、 試着しに行ってみてください。夏の マストバイ初級編6つ目がフラットで キャシャメなサンダルです。もう今ね、私 がこう履いているのがそのまんまそれって 感じなんですけど、こんなポーズを絶対に 動画でしない方がいいって思うんですけど も、これこんな感じですね。紐がちょっと キャシャメになっていて、肌が見えるよう なサンダル。全然ヒールとかないやつで 大丈夫なので、そういったものを持って おくとですね、夏のコーディネート めちゃめちゃ便利です。これはですね、 冒頭でお話ししたような抜け感っていうの を作っていくですっごく使いやすくって、 例えば長いズボンを履きますとか、ワイド で重心が重ためなズボンを履きますって いう風になったら下半身だけで見たら なんかちょっと重いなって印象になるん ですよ。夏だけどちょっと軽さ足りないな みたいな。ちらった時に足元が肌の見える サンダルを履いているだけでですね、一気 にあ、夏コデなんだっていうまとまりが ですね、作られるわけです。なので普段 履いているスニーカーもちろんそのまんま 使える機会はあると思うんですが、夏の おしゃれっていう風に考えた時にこういう キャシャな紐の腹肌が見えるサンダルって いうのは絶対1個持っておいてください。 ちなみにこれもですね、ユニicロとか GUで毎年必ず出されるのでそれをまずは 買ってみるとかでもいいと思います。 じゃあサンダルね。何色選ぼっかなって なるじゃないですか。まずは黒。もうこれ もですね、黒って1番便利だから、もう まず黒を行ってください。で、その上で ですね、もう黒のキャシャのサンダルある んだよってなったら、私的には黒の キャシャじゃないサンダルとかを買うのも めっちゃお勧めしたいところなんだけど、 あえてこのキャシャな綺麗目なサンダルで 2色目を買いたいと思うのであれば白を 言ってください。黒、白揃ってたらですね 、大体のコーディネートに対応できます。 もしさらにさらに味変をしていこうって 思うんだったら次ダークブラウンかなって いう気持ちです。あとはシンプルにもう黒 のBさんとかもね、すごい可愛いと思うん ですよ。なんかけだるゲな感じでなんかあ 、私その気合入れてないですよっていう おしゃれみたいな感じで黒のBさんとかも 可愛い。ただ黒のBさんとかを選ぶにして もですね、それは海っていうようなそこが すごいギザギザになっているみたいなやつ とかよりはペターってフラットな感じ。何 もクッションが効いてなくて何からも足を 守る気がないみたいなやつの方が都会的な 印象には仕上がるなと思います。ま、ただ そこに関してはちょっと正直自分の足の ポテンシャルとかもあると思うし、 コンディショニングとかもあると思うので 、あの、それぞれ疲れない範囲でね、あの 、選んで欲しいんですが、どちらかという と圧底のものよりは薄い方が都会的だし、 紐も太いものよりは細めになってるものの 方が大人っぽく綺麗めな印象として映り やすいです。これです。結構肌を全部覆う 系のサンダルとかもあると思うんですよ。 あとは結構前に流行ったスポーツサンダル みたいなやつとかもあると思うんですけど も、あくまで今回のテーマとか方針として はカジュアルすぎずに綺麗めな大人っぽい 印象っていうのをちょっと守ろうよって いう感じでお話ししているのでその夏の 赤抜けコデの作りやすさで言ったらですね 、圧倒的にスポンとかよりはもっと綺麗め な印象の紐がキャシャメになってるやつと かそういったものの方が大人っぽくは見え やすいと思うのでまず1速目今年の サンダルを買いたそうと思うのであれば そういったものを是非見てみいるのがお すすめです。スポさとかはですね、割と味 編アイテムっていう感じなので、個人的に は初級編のアイテムというよりは中級編 ぐらいに位置するのかなと思ってます。 意外とね、カジュアルなアイテムほど いろんなお店に置いてあったりとか、 ショッピングモールとかでも気軽に買い やすくって、なんとなく挑戦していき やすいアイテムとして認識しがちなんです が、コーディネートを簡単に作るっていう 観点から見るとですね、実は綺麗めの アイテムの方が圧倒的に難易度が低いので 、もしかしたら馴染みがないかもしれない んですが、綺麗めなアイテムにも目を向け てみると夏のおしゃれ簡単に仕上がって いくようになります。夏のマストバイ初級 編ラスト7つ目が綺麗目なネックレスです 。これもですね、綺麗目なって言ってるん ですけども、例えば無事のTシャツ来まし た。デニム合わせました。やっぱりまだ ちょっとカジュアルかもって思った時に ネックレスっていう綺麗目なアイテムを 追加することによってですね、 コーディネート全体があ、カジュアルな テーマじゃないんだなっていうのが分かっ てくるわけですよ。カジュアルかな? カジュアルかな?あ、カジュアルじゃ なかったんだていうのをですね、 ネックレスだったりとか綺麗目なサンダ ルっていうので作っていくことによって 大人のカジュアルコー、大人カジュアル みたいなものが出来上がってくるわけです 。で、ネックレスに関してはですね、 キャシャで長めなものとかだと最初のワン ピースの時に言ったみたいな、ちょっと この辺りの長さで何にもないワンピースを ちょっとメリぎり付けてみたいな風にも 使っていけるので、わりかし便利かなと 思います。あとはですね、シンプルにこう いう釣化みたいなものとかも1つ持って おくと便利です。ちょっとキャシャメな ロングネックレスとかはですね、本当に 綺麗目感をがっつり足したい時に便利です し、チョーカーとかに関してはカジュアル さが残したまんまちょっとだけ綺麗めな 印象みたいな。さらっとついてんだかつい てないんだかぐらいの感じでこう入れたい なっていう時に便利なので、この短めと 長めの両方を持っておくとですね、使って いきやすいと思います。色味はシルバーで もゴールドでも大丈夫なんですが、まずは ですね、あのビーズとかそういったもの よりは難易度としてはこの金属シルバーか ゴールドとかの方が使っていきやすいと 思うので、そのどちらかで見てみるのがお すすめです。で、もしこだわりがないよ。 シルバーもゴールドもっていう場合には シルバーの方が多分色味としての主張が 少ないのでコーディネートに合わせた時に 使っていきやすいかなとは思います。はい 。というわけでいかがでしたでしょうか? ここまでですね、がっつりとこの夏 おしゃれを始めるんだったら何から揃えて おくのがおすすめかみたいなところをお 話ししてみました。で、実際にですね、 これらを使ったアイテムでコーディネート を組んでみるとざっとこんな感じになり ます。結構ベーシックだな物足りないって もしかしたら思う方もいるかもしれないん ですが、まずは無難なおしゃれとか 落ち着くおしゃれっていうのを楽しみたい 方はですね、これぐらい色味とかも引き算 していってちょうど大人っぽいと思います 。で、そこにですね、どんどん自分の好き なものを追加していって、中級編、上級編 になっていくとこんな感じに変わっていき ます。今回ご紹介したアイテムが土台とし て残りながらもその上にですね、どんどん 自分の好きなものが追加されてってい るっていうのが伝わると嬉しいです。 こんな風に夏のおしゃれってなったら まずます先にインパクトがあるアイテム、 柄のパンツとかがね、目に入るかもしれ ないんですが、一旦初球編というか 土台作りの段階としてはなんかちょっと 地味かもなんかちょっとシンプルすぎか もって思うようなアイテムなんだけど、 それがあれば他のデザイン性が高いものが 後からどんどん入ってきても コーディネートがまとまるよねみたいなを 洋服から揃えていく方がずっと長く使って いけるし、テイストがちょっとその先変化 していった時にも対応しやすいので、まず はこの7つから揃えてみるのがすごくお すすめです。もちろん系統によって差とか はあったと思うんですが、少しでも 取り入れられる部分があったら嬉しいです 。今後ですね、今年の夏おしゃれをするん だったらっていうマストバイアイテムの 中級編、上級編みたいなところも動画とし て出していこうと思ってるので、是非 こちらもチャンネル登録してお待ち いただけたら嬉しいです。それでは今日も 最後まで見てくださってありがとうござい ました。私のInstagram オリジナルブランドクルーレのインスタに も是非遊びに来てください。またこの動画 少しでも参考になった良かったよと思っ たらチャンネル登録ぜ非ぜひよろしくお 願いします。それではまた次の動画でお 会いしましょう。コスパッションでした。 バイバイ。 [音楽]
●Today’s outfits
tops: crewre
https://crewre.jp/products/detail.php?product_id=456&c=199
bottom: crewre|coming soon
shoes: LETALON
———————————
●目次
0:00 opening
1:00 夏のお洒落で重要なこと
|
4:06 一枚で着られるロングワンピース
引用画像🔍
https://bit.ly/4j1gaEW
https://bit.ly/3GOuAec
https://bit.ly/4iPEIjX
https://bit.ly/3H1famF
https://bit.ly/4iRP82B
https://bit.ly/3TjJZXp
https://bit.ly/4iUTtlK
https://bit.ly/42PUhna
https://bit.ly/43xw0BB
https://bit.ly/4jWzRPC
https://bit.ly/4dljSIk
https://bit.ly/4k7TWTb
|
8:24 一枚で着られる半袖Tシャツ
引用画像🔍
https://bit.ly/3Fc2CIC
https://bit.ly/4j1gi7o
|
11:01 半袖シャツ
引用画像🔍
https://bit.ly/3F5ULfN
https://bit.ly/3RTMI8K
https://bit.ly/3GIGwhB
https://bit.ly/4k6f4si
https://bit.ly/3RVy54T
https://bit.ly/4jN4x5s
|
12:24 落ち感があるスラックス
引用画像🔍
https://bit.ly/4kcGgFO
https://bit.ly/42sUehn
|
15:23 デニムパンツ
引用画像🔍
https://bit.ly/3YFJIAC
https://bit.ly/3RUCJjz
https://bit.ly/3GJUHTD
https://bit.ly/4khIzrs
https://bit.ly/43iDybg
https://bit.ly/3EqExNq
https://bit.ly/45AvCmn
https://bit.ly/3EXk5og
|
17:29 フラットで華奢めなサンダル
引用画像🔍
https://bit.ly/43b85HQ
https://bit.ly/3GQtdeX
https://bit.ly/3YA0PE0
https://bit.ly/3F7LK5O
https://bit.ly/44COjrb
https://bit.ly/43nrgiN
https://bit.ly/3YA0QYA
https://bit.ly/3YA0PUw
https://bit.ly/3EKSvus
https://bit.ly/4mamDQt
https://bit.ly/43oTqtN
https://bit.ly/3GLd2PW
https://bit.ly/3ZcGFQt
https://bit.ly/43aQjEu
|
20:57 綺麗めなネックレス
引用画像🔍
https://bit.ly/3TjJZXp
https://bit.ly/4dgd6DA
https://bit.ly/4iV5Jm0
https://bit.ly/3SshENw
https://bit.ly/4mbgKCy
https://bit.ly/4m4E0SN
https://bit.ly/3RZfFQD
https://bit.ly/4iPEYzr
|
22:30 ending
———————————
●ご紹介した動画
【完全攻略】自分に似合うTシャツを選べる!選び方解説
GU白T全部着用して正直レビュー!
UNIQLOのベーシックTシャツ全部買って着用レビュー!
骨格別似合うジーンズの選び方解説!
【全骨格を攻略】下半身気になる人が絶対成功するボトムの選び方
———————————
●crewre(クルーレ)
online store:https://crewre-store.jp/
instagram :https://instagram.com/crewre_jp
公式LINE:https://lin.ee/NLCDklz
●Instagram
https://instagram.com/cospashionyurie
●WEAR
https://wear.jp/yuristylemine/
●TikTok
@yuri_hnbn
———————————
▼動画内の紹介画像を探す方法▼
———————————
Cospashionyurie’s profile
日々、コスパの良いファッションを発信しています!
“コスパ”って、時と場合によってコストとパフォーマンスに当てはめるものが変わりますよね。
コストを価格と置くのか、着心地のストレスと置くのか、お手入れの手間ととるのか。
はたまたパフォーマンスを着た時のワクワクと置くのか、スタイルアップと置くか、機能性に置くのか。
それは人それぞれ、またはお洋服によって変わると思います。
ただ、私はどんな時もいろんな意味で”コスパの良い服・ファッション”を大事にしています。
特に、スタイルアップできたり、自分の魅力を最大限引き出してくれるお洋服が大好きです。
身長165cm、体重65kgと、決して華奢ではない私ですが、自分のことが大好きになって、ファッションを楽しんでいます。
このチャンネルを見てくださった方の心が少しでも軽くなったら、自分のことを好きになるきっかけになれたら本当に嬉しいです。
少しでも良いなと思ったら、ぜひチャンネル登録をお願いします^ ^
———————————