BrandNew Collection 安田美沙子さん その1

TBSポッドキャスト [音楽] ブランニューコレクション今朝はタレントで俳優の安田みさ子さんお迎えしました。おはようございます。 おはようございます。 というか初めましてですよね。 初めましてだと思います。 はい。私としては同世代のもうスーパータレントだとあの思ってずっと見てきた存在なので今日安田みさ子さんかと思ってドキドキしておりました。 私も嬉しいです。できて いやあ、もうなんか続けてみるもんだな。 そんないもんじゃないんでもめっちゃ普通のお母さんみたいな感じなんで ね。そうだ。お母さんなんですよね。そうです。そうですかね。 [音楽] 本当に朝はじゃあ早いですか?いつも。 はい。朝早いですね。なんか長男が小学校 2 年生なんですけど。じゃあ同い年ですね。うちの娘と同い年です。ええ。あ、そうなんですね。 はい。なんか早くて学校行くのが、 ま、6時ぐらいには起きて うん。7 時前には出たいみたいな感じですね。 うん。お子さんができる前はから朝方でしたか? いや、子供ができる前は仕事がなかったりしたら昼までとか寝てましたけど ですよね。もうガラっと変わりますよね。 そうなんですよ。本当にま、健康的 にはね、なりますけれど。 うん。逆になんか寝過ぎてる時もあります。 今日10 時間寝てないみたいな時もあったりします。 [笑い] 確かに早くね、寝られればですけれども。そうなんですよ。えっと、奥さんお 2人でしたっけ?そうです。何歳ですか? えっと、上が年で下が5 歳で年長さんです。 え、男の子ですか?女の子。男です。 男の子2人。はい。大変です。 もうちょっとあの想像の範囲でしかないんですけれど、ま、大体男の子のお母さんてずっと叫んでる。 イメージがあります。 そう。だから声カレー気味なんですけど、 確かに朝起きて間もない時に ああ、避けじゃないですか。 もう生態やられて ああ、また壊したみたいな繰り返し治ってもまた叫んでみたいな。 あんまり安田みさ子さんに叫んでるイメージがないんですけどですよね。 どういうことで叫びますか? 何か言っても同じことしたりするんですよ。 宿題全然しなくてテレビとかだラだらつけたりとか聞いてないふりっていうかうん。 わかね分かって無視するのがすごい腹立って ああ言ったよねみたいな あれ分かっててやってるんですかね 多分ね舐めてますよね。舐めてますよね。 はい。パパにはやんないんですよ。 ああ、そうなんです。 写真だけやるからもう腹立って叫んじゃいますよね。 仲はいいですか?兄弟 すごく仲いいんですけど、 一瞬で喧嘩に発展して はい。 次男がマイペースって強いんですよ。下のこってそうだって言いますね。 なんカラオケとか言ったらマイク持ちながらうろうろして兄の後ろからソファーズベって滑ったりしてマイクを長男の頭にガーンってやったりで長男がいててててみたいのがもう 1日1 回はあるから長男がジナ男の精度大怪我しないかヒヤヒヤして 想像超えてきますね動きが いやもうねやっぱジナのマイペースさはすごいですね。 弟ってこういうもんかっていう ぐらいマイペース。 てかカラオケ行くんですね。 カラオケ行きますね。たまになんか子供たちも歌うの好きじゃないですか? はい。もうあの娘と2 人で行くとカラオケはもう本当マイクの奪い合いみたいになってます。すごい歌大好きな はい。親子なので。え、何歌うんですか? 最近で言うとアパツアツずっと歌ってますし。 そうですね。あとは、ま、ディズニー映画のやっぱ歌が多いですかね。 [音楽] あ、いいです。あ、ですよね。 女の子はね、やっぱりプリンセスを1 度は通るのではい。いい はい。親も詳しくなるって。 なりますよね。絶対 男の子だと何を通るのが ま、ポケモンは絶対通るのでポケモンの歌とか [音楽] ポケモンポケモン マラン太郎の歌とか ニマラン太郎 今ベイブレードコマのやつですね。 コマのやつです。あ、でも10 年前ぐらいから流行ってるみたいなんですけどね。 そうですよね。でも進化してますよね。 はい。 ポケモンもめちゃくちゃ増えてません。 はい。カードをずっと集めて、 もう十分じゃないって 思うんですけど、レア、レアみたいな。 レア、レア。 これキラキラでレアみたいな感じのはすごいですね。 そうですよ。あのポケモンは私 たちの世代でもあったじゃないですか。スタートした時期じゃないですか。 151 匹だったと思うんですけど、あの時は すごい。今多分1000種類ぐらい。 あ、でもそうですね。ポケモン図鑑と後編みたいな。 めちゃくちゃ分厚いんですよ。 もうそれもボロボロになるぐらい読み倒してても 5歳だけどすごい詳しくて ああ。やっぱりお兄ちゃんの姿見てると弟の方がね、いつの間にかよく覚えてたりとかしますよね。 いや、すごい知識豊富ですね。次な早めから。 いや、でもなんか当たり前のようにそういう会話とかできるようになりましたけど うん。 考えると何歳ぐらいが大変だったなって思います? ま、やっぱり次が3 歳ぐらいですかね。さあ、 なんか早生まれの座なったんですよ。 へえ。なんで学年で1番ちっちゃくてあ、 いや、長男は楽だったなと思って。 あ、そうなんですか。はい。 大しかったです。 どこでも行けて大人にも結構会ってたから誰とでも喋れる感じで うんうん。 で、結構格山を一緒に行ってたんで おはようございますとか一緒にペコり へえてやってたし あじゃ仕事は結構連れていくこともあったですね。次はないって。 あ、連れていけないって。 ああ、やっぱり全然性格違うものなんですね。 全然違いますね。面白い。 可愛いですけどね。 可愛いですけど。でもじゃあそうですね。 上が5歳、下が3歳。3歳。ああ、大変 ね。2 人連れて歩けない。どっちかなくなるみたいな。 [笑い] おおさん2 [音楽] 人育ててしかもね、男の子やんちゃの男の子 2 人育てながら仕事するって結構大変じゃないですか? うん。もうなんかスケジュールがパズルっていう感じですね。なんか、ま、受験とかも考えてるんで。うん。 事も、ま、長男と次男で全然スケジュールも違うし。ああ。 ね、チャリーで、チャリーって言っちゃった。 いや、チャリーでいいんですよ。チャリーで チャリがもうも、もはやチャリーが正式、 ま、ま、チャリではい。はい。 電動自転車考えた人平和省ですよね。 本当ですね。あれないと生きていけないですよね。お母さんたち。 本当ですよ ね。坂登れないですよね。乗ってましたか?じゃ、はい。めちゃくちゃ乗ってます。現在進行系で乗ってますね。はい。後ろあの [音楽] 娘も自転車乗れるようになったんですけどうん。 どっか行くってなった時に自転車2 台で行くよりもなんか後ろに乗けちゃった方が手っ取りから あります。 自分で乗られてる時の怖さ。 怖さ本当に ね。自分の方が周り見れないですよね。 いや、本当にそうなんですよ。なのでね、 2 年生ですけど、まだ後ろに時々乗っけてますね。ま、小柄だからね、ま、ありかなみたいな。 ま、いいやと思ってね。 うん。 でもそんな中だとやっぱりほっと人息時間とかありますか? あ、でもありますよ。なんか うん。 よく近所のカフェとか行くんですけど すごい絵になる。 ま、ランニングしみになったりもしますけど、その帰りにカフェ寄ったり、あと小ずれでもその行きつけのカフェに行って コーヒー飲んで子供ドーナツ食べてみたいな感じで。 あ、ドーナツはい。ドーナツはもう子供にておけば ですかね。ドーナツ大好きですよね。平和 ねえ。そうそうそうそう。 そういう店があるから 子供のことも可愛がってくれるし、私も喋れるしてっていう行きつけがあるので、もう それは素晴らしい。そう時は幸せですね。 うん。お子沢けて出かけたりとかはありますか? 最近久しぶりに行ったんですよ。 はい。子供を預けて パパがお寿司屋さ予約してたんでもう本当 1年ぶりぐらいにデートしてあ、 最高ですね。 いや、最高でした。なんか春だったんで買づしで いやあ。 でもなんか出れちゃうんですよね。全然行ってないから 年に何回かそういうことは作ってるんですね。そういう時間。 なんか意識して作るんですけどね。 もう久しぶりにちょっと腕組んでみたいす恥ずかしくて。 あいなこばいいねみたいな。 こそばいい。いいでなん意識してそういう時間作るっていいですね。うん。 じゃないとなんか喋んなくなっちゃいそうだし。 うん。意識して。ああ。でもそれは本当に うん。 円満の秘訣はそこはあるかもしれないですね。 そうですね。ま、チームワークですね。本当 チームワーク。チームワ じゃないとやってけないので いい言葉。 うん。子育て家族はチームワーク。 いや、もう絶対チームワークです。 いやあ、ま、チームですね。 いや、勉強になる。いや、ということで、もうね、あの、こんなままトークをしていたらあっという間に時間が来てしまいました。 あの、安田さ子さん、現在TBS ラジオの今田浩司のお耳配金曜日内で放送中のやよい科学ゼンツ教えて壁紙のことお担当中です。こちらもね、是非聞いていただきたいと思います。 はい。 え、安田さ子さんには来週もお付き合いただこうと思います。引き続きよろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 ブランニューコレクション今朝はタレント俳優の安田みさ子さんお迎えしました。ありがとうございました。 ありがとうございました。よし。

大島由香里が「今、会いたい人」にお話しを伺う「BrandNew Collection」 

今回からのゲストはタレントで俳優の安田美沙子さんです。大島由香里と同世代の女性ゲストを初めてお迎えしました。お互い「小学生のお子さん」を持つお母さんということもあり、「悩みどころ」も共通点があるようです。共感するテーマがたくさんのトーク、お楽しみください。

お聴きの皆さんからのゲストのリクエストは ⁠bn@tbs.co.jp⁠ でお待ちしています!

Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices (https://megaphone.fm/adchoices)