【タカオカ解説】新ローマ教皇就任で世界の指導者が集結 誰と?なぜ?首脳の握手の意味 日本からは麻生元首相 日本の「今後」につながる「出会い」? イスラエルも就任式に、狙いとは?

高岡目線。 さて話は外交に移 え。先週末にですね、あのローマ教皇、 え、新しい教皇が5 週になさって、え、最初の、ま、日本語で言うと、あの、ミですね、え、最初の、ま、式点、え、それから、え、信者に語りかけるということはございまして、世界 150カ国からお集まりになりました。 あ、しかしテレビの皆さんご存知のようになかなかウグライナの戦争終わらないで、え、嫌なニュースですが地区ではイスラエルの総攻撃始まったというようなこともございまして、今回のこのローマ教皇の新しい就任点はですね、新しい、ま、世界のこう平和に向けてあるいは若へ向けてのスタートになるんではないかと。ところで握手が繰り広げられました。 握。はい。ま、世界最大の宗教であると いうことはもう何度もこのままのお伝えを してまいりましたけれども、やはりそれに 見合う影響力というのはやっぱりこの バチカは持ってるわけですね。ちょっと こちらからご覧いただきます。もう とにかくその就任の最初の信者への 語りかけからずっと言われたのはもうまず 平和であるともちろん、え、宗教ってのは 人の心を休んずるものでありますから当然 といえば当然なんですけれども、やはり それだけの発言力がある方の言葉です。 で、え、ウクライナザ地区も具体的に名前をあげまして、とにかく平和に向けて貢献をしていきたい、え、ご存知だと思いますが、言い添えておきますが米国アメリカ合衆国出身の初の教皇という形でもあります。え、ちょっとタイミング的にも一年目たものを感じるところはあります。 150 の国と地域の首のアメリカ、イタリア、そして、え、ウクライナの姿もありました。え、ヨーロッパ国も参加をしております。 で、このバチカが取り持つ握手が本当にこれまでそんなに握手をできる関係に戻れるのという国同士の間で繰り広ました。 最初に悪州が世界的なニュースになってるのは テーブルと笑顔であります。はい、どうぞ。 ウクライナゼレンスキー大統領と米国のバンス副大統領です。ま、稲ぶ人たちの間で握手をする。 ま、このぐらいはね、え、やるでしょうと思ってたんですが、申し上げたいのはこっちなんです。わざわざちゃんと話すための場所が設定をされております。通訳さんもいます。で、外交の関係者もちゃんといます。両方とも大変笑顔です。もうゼレンスキーさんに関しては あんなにホワイトハウスで大喧嘩したのに、 もう口を開けて笑うぐらいの関係に戻ってる。で、私申し上げたいのはじゃあこの写真どこに公開されてますかてことです。 これバンス副大統領のSNSなんです。 [音楽] ということは米国としても写真はアピールしておきたか。ウクライナは当然したいでしょうけども米国の側が、ま、積極的に公開をしていると。 で、え、次の握手でありますが、これはですね、ヨーロッパの G7 の代表としては初めて、え、トランプ大統領と面会をして、私がもうヨーロッパとの窓口になりますと宣言をした方、その人がその通りの仲回をやりました。地元イタリアのメローニ賞です。で、メローニ勝はい。またバンさんです。で、こちら側に EU ヨーロッパの全体の集まりの中の委員長をやっておられます。 え、フォンデアラエン議長が、あ、委員長が座ってられます。 はい。 ここ真ん中にメロンさん座ってます。で、対話を実現してます。 ノートまで用意してテーブルもちゃんとあります。で、え、このお二方についてはですね、あのフォンデアライエンさんていうのはヨーロッパのまとめ役でもありますけれども、割り方の、え、米国のこの完税の要求、え、これに対して非常に厳しいことおっしゃってきた。 それから防衛費を増大しろということに 関しても、ま、そう簡単に言うなという ような姿勢を貫いてこられたんですが、 それもそのはずでございまして、大変に やかではいらっしゃいますが、元々ドイツ の国防大臣です。大医者さんでもあります 。で、そういったあの大変あの厳しい防衛 費の現場を歩いてこられたので、ま、ここ なかなか意見が合わなかった。 で、え、バンスさんもですね、これまではあのドイツに行ったら 1 番ドイツのことをき下ろす演設をしてものすごく反カを呼ばれてたのにこの笑顔であります。で、え、同時にですね、ルビオ国務長官ともここで握手をするということもやってイタリアが中を取り持っております。で、これもね、仲が良くなるだけではなくて、ま、今後の完税交渉に向けての 1 つの握手になるかなという風に見ておりますが。さあ、我が国です。 はい。 我が国は今日もノマネやめときます。 事務所が見てるとまた怒られるんで。え、しかしながらお分かりになります。 はい。 ああ。 いやいや、あの、喋ってませんから。もノマネじゃないです。 え、東京出る時には被ぶっておられましたが外されております。はい。この方です。 うん。はい。 はい。 麻さ。 麻生元総理でいらっしゃいますね。え、今回はあの日本政府から、ま、特別の派遣をしていただくという形を取りました。 で、え、当然、あの、英語も堪能でらっしゃいますからで通訳なしでお話をされておられます。 うん。はい。 はい。え、で、ここでですね。 うん。え、麻さん行かれました。 で、え、もちろん日本は、あ、中東ウクライナ 1 番全面で話をしてるわけではありませんがうん。 ちょっと我が国の別の視点から今後につがる出会いがございました。はい。 2枚の写真がはい。 アメリカ政府側から公開をされております。 で、バンス副大統領と 面会、 握手、そしてルビオ国務長官とも面界 握手。うん。はい。防止はありません。 ですね。で、これね、 実はもう両方とも40代、50代うん。 このポストトランプを狙う、これから先を担う政治家がです。 うん。 で、麻さんもですね、あの、元リンピック選手、 元主首相でアメリカ政府は麻生さんを紹介する時にわざわざこう書きました。英文で元首相でカトリックである。 だ、これね、あの、ヨーロッパ、アメリカの方、とっても大事でありまして、というか、もう世界が大事です。何の宗教なのかと。で、ルビオ国務長官、なぜここにいるのか国務長官だけじゃなくてカトリックなんです。 うん。 そしてバンス副大統領もカトリックなんです。 うん。 ですからもう一度見せます。日本の元トップリーダーでかつ カトリックのお話ができる間からである。 これを米国の政府の方がそれぞれ公開をしてる。で、ちなみに日本に駐在するアメリカ大使もこの写真出しておられます。当然いい方に転んでもらいたいのはここになるということになりますので、もちろんあの今週でしたかね、 22 日からまた、え、赤澤さん行きますが、ま、こういうパイプを持っとくのも実はとても大事です。 で、ではもう1つ実はこういう平和の 集まりの中で、握手の中でも心配なことが 起きております。はい、どうぞ。え、これ 、あの、イスラエルがアメリカ、トランプ 大統領が中東から帰国するのを待ってたか のように始めたガザ地区への、え、大規模 攻撃の映像であります。で、え、もう すでにですね、あの、ガ地区は、ま、この 紛争が始まってから5万人を超える方が なくなっていて、え、全くそれが止まる 気配がないということなんですが、さあ、 そこでイスラエルです。イスラエルは今回 のこのバチカンの平和に向けて握手をし ましょうというところに来てました。はい 。それがこちらです。え、イスラエルの ヘルツオフ大統領が、え、ローマ教皇と 握手をされておられます。片っぽで、え、 大規模な戦闘してそういうことするのかと いう風にテレビご覧の皆さんも思いかも しれませんが、実はイスラエルは国際社会 を無視できません。で、国際社会を無視 できないのはイスラエルは実は3つの 大きな宗教の聖地の管理者です。はい。 それがこちらです。で、ガチこここにあり ます。で、イスラエルがありまして、 イスラエルのちょうど真ん中にエルサレム とテレビご覧の皆さんもご存知の町があり ますが、ここはキリスト教の聖地でもあり 、イスラム教の聖地でもあり、ユダヤ教の 聖地でもあって、トランプ大統領もこれ ユダヤ教の防被ってあの行かれてるんです ね。ですからキリスト教の信者からすれば その聖地を、ま、預かっているイスラエル が来ないのかということにもなるので行き ましたがはい。ここでお答えはやはり イスラエルは首相の方が権限があるんです ね。ネタニアフさんが。で、え、大統領と いうのはもちろんいらっしゃいますが、 国際的には議例的な存在だと言われており ます。ですからイスラエル今回来ました けれども、ま、あまり影響はなかった。で 、え、さあ、その実際のアメリカはどう なるんでしょうかということなんですけど も、トランプ大統領がちょっとカードを 増やそうとしてます。今夜、え、日本時間 の午後11時からあのプーチン大統領と 電話会談をするということだってます。 その前にはい、ここです。あんまり最近 仲良くなかったイギリス、フランス、 ドイツ、イタリア、ヨーロッパの各種首脳 と電話会談をやってますというのはやはり あの冷静に見てアメリカとロシアうん 切れるカードが実はロシアはこの3年間で すごくいろんな準備をしました。石油を 買わないぞ。あの自分のとこで惚れます。 うん。天然ガス自分のとこで掘れます。 で、え、他のもの中国から買いますということになるとロシアはなかなかアメリカが切れるカードがないんですね。だけどもヨーロッパはまだロシアといろんなものの取引が残ってるということがありますのでカードを増やした可能性がありますがさあ今夜日本時間の 11 時電話会談ですがプーチンさんが少しでも譲歩するかどうか注目ください。 ご覧いただきました。チャンネル登録も 是非お願いします。月曜から金曜の夕方は 関西情報ネットXをよろしくお願いします 。

新ローマ教皇レオ14世の就任式が行われ、150以上の国や地域の代表が集まりました。就任式をきっかけに、各国の代表同士が握手を交わしました。ウクライナのゼレンスキー大統領とアメリカのバンス副大統領が会談し、ロシアによるウクライナ侵略について話し合いました。また、バンス副大統領はEUのフォンデアライエン委員長とも握手し、今後の関税や防衛問題に大きな意味を持つとされています。さまざまな握手から見る世界の今後は?徹底解説します。
(かんさい情報ネットten. 月曜・火曜は「タカオカ目線」2025年5月19日放送)

★「タカオカ目線」は毎週月曜・火曜日20時半からプレミア公開!★
(都合により時間が前後したり、配信を取りやめる場合がございます。予めご了承ください)

#読売テレビ #ten #タカオカ目線 #読売テレビニュース #高岡達之 #かんさい情報ネットten #ローマ教皇 #アメリカ #ロシア #ウクライナ  #中国

▼タカオカ目線の再生リストはこちら

▼読売テレビニュース
https://www.ytv.co.jp/press/

▼かんさい情報ネットten.
X(旧Twitter)https://twitter.com/ytvnewsten
webサイト https://www.ytv.co.jp/ten/
Instagram https://www.instagram.com/ytv.ten/
Facebook https://www.facebook.com/ytvten/

▼情報ライブ ミヤネ屋
https://www.ytv.co.jp/miyaneya/

▼ニュースジグザグ
X(旧Twitter)https://x.com/ytvzigzag 
webサイト https://www.ytv.co.jp/zigzag/

▼す・またん!
HP:https://www.ytv.co.jp/cematin/
X(Twitter):@sumatanent

Instagram:@sumatanentame
https://www.instagram.com/sumatanentame/?hl=ja
TikTok:@sumatantiktok

@sumatantiktok

▼読売テレビ報道局のSNS
TikTok https://www.tiktok.com/@ytvnews
X(旧Twitter) https://twitter.com/news_ytv

▼情報提供はこちら「投稿ボックス」
https://www.ytv.co.jp/toukou_box/