【ニッポンジャーナル】次世代の保守派ホープ 鈴木英敬議員と田北真樹子が最新ニュースを解説!
[音楽] おはようございます。 おはようございます。5月19 日月曜日の日本ジャーナル、え、東京は蒲田からお送りしております。 まもなく本番です。はい、10 時から本番です。10 分間ね、アンケート取ったり色々しましょう。 はい。今日もね、YouTube とニコニコ動画で生配信中でございます。 [音楽] はい。 大野里強いですね。ね。 まあね、大野里1人8戦前勝う 勝ちっぱなし守って前勝行けそうな場合ですけどね。 ま、私のひ々の 小結び若た影が7 勝いっぱいでぴったりくっついてますから。 もう絶対ね、後半戦またねありますよ。 [音楽] なるほど。うん。 [音楽] もう面白くてしょうがない。え、こないだラジオ聞いててなんか言うてはったんですけどはいはい。 最近弓取り式が面白いらしいですね。 [音楽] よく欲置お気づきでね。アクアっていうね、 天空カと書いてアクア若干キラキラネーム系のね、あのベテランの力士が弓取式勤めてるんですけど、あの幕打の経験もね、ある人ですからやっぱり貫禄が違うんですよ。 [音楽] うん。なんかすごくこう押し出しが良くてね、 あの美的にも本当にあの絵になるいい取り式ですよ。うん。 [音楽] ああ、そうですかね。 そういうのとかだから大佐もう横綱一直線とかスポーツ師の一面になってもいいと思うんですけど。 [音楽] うん。そうね。どことは言いませんけど [音楽] 今朝の某スポーツ師1面トップがうん。 あの不倫がどうとかね、 騒がれてる某女優さんが 来年の大ガドラマの出演辞態したって。 ああ、もう悪いけどね。どうでもいい。 どうでもいいよね。にどうです? あれ?なんでそんなみんな騒いてんの? なんでそれがスポーツ師の一面を飾らなきゃいけないんですか? スポーツ新聞だったらスポーツの話題にしなさいよ。 ま、でもめくってたらエッチなとこあるけどね。 いやいやいや、いいん。だからそれはいいんですよ。あるけど。だからまあね、どうしても載せたいんだったらそ芸能欄とかちょこっと載せりゃいいでしょ。 1面トップの記事ですか?そんなことが。 いや、羨ましいちゃう。 ほどうでもいい。いや、まあまあま、一部にはね、そう思ってる人もいる。 [音楽] 記者さんもいるかもしんないけど らないですね。つくづくらない。 はい。そうよ。に。 あ、それはそうと今日もスタジオラにお越しいらっしゃいました。 [音楽] あ、そうですね。だき物をね。 はい。おはようございます。 ありがとうございます。もう今日がね、もう飲み助には本当に嬉しい。 14 代ね、これ14代。うん。 はい。もう岩田清さんがもし今日のでしたらもう もう早速総合走行崩されると思いますよ。 そう、もうすぐ今もしここおったらもう飲み始めますよ。 いやいやいやいなわけはないけどね。ぜひぜひ夜鍋でまた ありがとうございます。 はい。美味しいお酒頂戴してしまいました。 もういつもありがとうございます。 これぜひ岩田閣に召し上がっていただきたいですね。 っていただきたい。うん。 はい。そんなわけで今日は あ、久しぶりですね。鈴木AKさん。 うん。そうなんですよ。AKD ええ。で、お招きしておいてなんかめちゃくちゃ聞きにくいことを [音楽] ストレートにぶつけるというね。 そう、ちょっと企画をご用意しております。 後半よ、もう。 はい。もう、ま、鈴木さんみたいな方だからあえてね、笑って受けていただけるというはい。勝手な [音楽] うん。 そうね。今ちょっと大逆風なニュアンスですもんね。自分 大じゃないでしょ。もうでしょ。猛風でしょ。 猛客風の中。ええ、まあでもあのAK さん元気に活動なさってらっしゃいますので。 いや、だって指示者の人だってね、 山陰戦やれんのが多いってとこでしょ。 本当にやれんのか。 このままでおいっていう、 それをま、鈴木議員にちょっとね、直接はい [音楽] はい。 で、だってこれ聞きづらいって僕らは聞きづらいかもしれけど今日お相手するのは滝田さんですからね。 いや、滝田さんは別にどっちことないんじゃないですか? はい。もうね、全然さんは、え、すごいガツガツに変わりますからね。 ま、でしょうね。え、ま、それを勝手にあの、お願いするつもりでこちらもはい。お招きしてますんで。 はい。 こんな感じで後半特集用意しております。 是非お、お見逃しなくどうぞ。 はい。 で、えっと、前半はいつも通りニュースなんですがきましょうか。 やっぱり今日はもうAK さんですので聞きたいこといっぱいあります。ということで、このニュース用意しております。参りましょう。 じゃあご紹介しましょう。アンケート取りますね。 1 番目、トランプ氏、え、地血の海を止めるプーチン氏と電話会談へ。ちょっとトランプさんのこのちょっと福感じが最近どうもなって感じしますね。ま、結局スタンブールではね、直接の首の会談はできなかったのではい。 [音楽] [音楽] そして2 番目、国民主党代表総理への意欲然ある。 まあまあ、それはそう政治家であればね、おっしゃります。はい。 3 番目。消費税の限税野党は限税長。自民森山幹事賞は慎長というかやる気ないって感じですね。 [音楽] だってもうやらないって名言したわけでしょ。 はい。4番目夫婦別反対派感情論 [音楽] 立ミ江野市が主張っていう枝江田野さんが一番感情的な気もしますがフルでね。 はい。5 番目、石総理。あ、これはAK さんに聞きたい。漁子技術の産業化目指す、え、開発、え、人材支援強化と [音楽] はい。こういう話はどんどん はい。ね、前、前向きに で、これもね、AK さん、あの、タッチしてらっしゃるんですけど、 漢方電子化 首をかしげたくなる90日間の謎と どう謎かは後ほどね。 はい。具体的にそういただきましょう。7 番目、自民党デジタル日本2025 デジタル長機昨日強化567 はなんかこうまとめて 行きたい感じですね。うん。そして8 番目。内閣の指示率31%で3 ヶ月連続の、え、発足以来最低と うん。あら、 でも最低最低っておっしゃるけどでもまだ 31% 30% 以上あるんだってなんか結構高く見えちゃいますけどね。こうなるとええ。 うん。本当本当。はい。 はい。さあ、どんな感じですか? 皆さんのご注目はどの項目に集中するでしょうか? あ、YouTubeは5番、6 番あたりに。おお。はい。なかなかね。 やっぱりね、AK さんいらっしゃるのでね。はい。はい。 さあ、ニコニコあげました。 うん。ああ、ニコニコ。あ、で、4 高いですよ。ね、4番ね。うん。あ、3 番もね。はい。43分かりましたね。 おお、なるほど。3番どうしましょうね。 じゃあ4番をはい。え、お知らせ開けて どちほどやることにしましょうか。 はい。後ろに回しましょうかね。 はい。はい。 さあ、そんな感じでございます。あ、お二方もいらっしゃいましたがれたまた島さん、あの先にあの告知をやっときましょうか。 [音楽] ありがとうございます。本当に大助かりでございます。え、私が毎月 29 日にね、定期開催をしております。信お笑いライブ 2 回肉の祭りと書いて国際会を重ねておかげ様で 240回に今月なります。え、国際240 国たちがいて僕がいる。はい。え、5月 29日平日になりますけれども、木曜日 19時の開演でございましてね、え、毎回 開催場所が変わるんですが、え、高等区に ございます。東京後区のティアラ高等小 ホール150名様もほどゆったり入って いただきますんで、え、都営地下鉄新宿線 住吉 駅下車56分ってところでございましょう か。相変わらずR1グランプリ王者街 ピンクはい。え、そして、え、その町裏 ピンクのあのパロディキャラクター街真っ ピンクでもおなじみ太っカウボーイえ、 初参戦でございます。謎かけ衛生明人 の禰ずっちも出ます。よろしかったら国際 240まだまだご予約tとチケットにて 受け承のねえ。よろしかったらご来場の ほどお願い申し上げます。高トークで は東京東区立ちん国立サブタイトルだけ です。国たちが言って、 あの、間違いないよ。昔、あの、チャリー浜さんが君たちがいて僕がいるってね、あの、吉本新ケ劇のあの、あのフレーズをね、はい。え、拝借しました。え、そして来月ですけれども、え、 2 日にわたって鹿児島にお邪魔いたします。 6月はい、14 日、え、土曜日が18時30分午後6 [音楽] 時半の開演で、え、こちらね、鍛山町にございます島一会我に帰らず、え、 2年ぶりの第2 回開催おかげ様でありがとうございます。地元の方のお招きをだきまして大変栄です。 え、開光1番はや吹き女ならぬジョブ矢を 引き連れてまいりますんではい、え、 100分から120分突っ走してみますん でね、よろしかったら折島一平会に帰らず 、そしてですね、え、翌日、翌日の日曜日 が、え、映画館でガーデンズシネマさんと いうですね、え、鹿児島市内の映画館さん で、え、映画の話だけで突っ走しる 満ダライブ見水に死ねるか死なずに見るか イン鹿児島15日、日日曜日の方はお昼で ございますんで売って変わっては午後1時 の開演となりますので、これぐれもお 間違いのないようにおかげ様で2日とも見 に行くよという方いらっしゃってくださっ てるんでね、土曜日は夜、日曜日は昼で ございます。はい、こちらガデンズシさん おかげ様でもう涙ちょ切れる感謝完激な ことに4/5え、お座席生まりました。 もう10名様ぐらいでね、満席になります んではい。よろしかったらこちらの方、 えええ、ガーデンズシネマさんの方でね。 はい。え、我に帰らずの方もガーデンズ シネマ見ずに死ねるか死なず見るかイン 鹿児島の方も、え、TIGと書いて チケットにてご予約は受け承回っており ます。どちらか1日だけでも結構でござい ます。え、鹿児島はもちろん九州にお 住まいの皆様も是非、え、遊びに来て いただければと思います。ま、諸々ろの 情報はですね、Xのアカウントで苦い肉の 祭りと書いてくというアカウント。 え、お手ですがフォローしていただければ私絡みのライブ情報に最新情報スケジュール更新されておりますのではい、お目通しいただければと存じます。こんだけたくさん告知させてもらってありがとうございます。本当に大かりです。 [音楽] あの、我、我に帰らずの方はもうあのだぶれ。 はい。だいぶ埋まってきました。私も家に帰れそうです。 ありがとうございます。 本当に助かりました。どうも。 はい。 [音楽] [音楽] 改めましておはようございます。5月19 日月曜日の日本ジャーナルです。視聴者の 皆様いかがお過ごしでございましょうか。 まずは本日お迎え申し上げており ますゲストのお二方からご紹介させて いただきましょう。ご存じ産 新聞社編集委員 長県任編集長の子さんです。おはよう ございます。おはようございます。 おはようございます。どうぞよろしくお 願いいたします。 え、そして、え、お久しぶりのご登場をいただきますの方、え、自民党衆議院議員の鈴木 AKさんです。おはようございます。 おはございます。 ご沙汰しております。 そうなんですよね。あの3月に ね、あので出差しだかな思ったら はい。 予算委員会でね、このNHK テレビ入りとか被ぶってしまったんです。 あ、いいや。もちろんそちらがもう失礼しまし とんでもございます。そちらを再優先していただく。 今日も久しぶり久しぶりに、ま、大体レギュラーに認定していただいて え、あの、一応台本にはですね、すっかり日本ジャーナルファミリーと申し上げても過言ではないとま、でもここまで申し上げるのはさすがに図しいかと思いまして、私も遠慮申し上げたんですけども。 じゃあファミリー認定いただいて よろしいですか?ありがとうございます。では日本ジャーナルファミリーの鈴木 AK衆議院議員でございます。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 ありがうございます。 え、お二方お迎え申し上げまして、え、日本ジャーナ月曜日と火曜日の司会進行は負傷私、織島一ぺが受け承まっております。本日も何卒ぞご容赦ほどよろしくお願い申し上げます。誠に誠に恐れでおります。それではお待たせいたしました。早速本日のニュース参りましょう。え、滝田さんからお選びいただいてよろしいでしょうか? [音楽] 私から行きますか? はい、どうぞ。何番でもご自由に。あ、すいません。あの、 4番だけは後回しということで お願い申し上げます。はい。はい。 どうしますかね?ま、お決まりの格指示率で行った方がいいのか? お、お決まり行きます。うん。 数ということですからね。はい、では8 番でいきましょうか。こちらのニュース参りましょう。 え、セ論調査の結果出ております。内閣の指示率 31%で3 ヶ月連続の発足以降最低とありますが参りましょう。 え、こちら読売新聞の報道によりますと、 16日から18日にかけて行われた全国 セロン調査で石内閣の指示率は31%、え 、3月4月の際の調査と同じ数字となり、 え、3ヶ月連続で内閣発足以降最低となり ました。え、ちなみに不支持率は56%と なりました。指示しない理由は政策に期待 できないが38%で最も多く、総理に指導 力がないが20%などと続きました。一方 、指示する理由としては他に良い人がい ないが45%、え、自民党中心の政権だ からが19%などの順でした。政党指持率 は自民党が25%、え、前回から3%現、 え、国民民主党が前回から2%現の11% 。え、立憲民主党は前回と変わらず6%。 え、令和新撰組は前回から1%増えて4% 。え、日本維新の回は前回と変わらず2% 。え、公明党は前回から1%減らして2% 。え、日本共産党が前回からやはり1% 減らして1%などの順となっております。 え、無闘破は前回から4%増えて 41%となりました とこうなんですけども。これ今言ったの 読み売りのやつですよね。読売りのはい。 記事です。じゃ読売りに関えばはい。これ ね。 あ、まだ、まだ3割。まだ3割ある。 あ、ということは悪い数字ではない。 ちょっとびっくり。 決して悪い数字ではない。いや、ま、 いや、3割は結構ちょっと いいんじゃないですか?驚きじゃないですか? あ、いや、決して危険とかそういう いやいや、もうもう危険最近ないから喫茶の時も 30%台、20% 台でずっと行っちゃったじゃないですか。 もう多分最近の内閣指示率って20代30 代でずっと推移すると思うんです。 はい。 で、この間をずっと言ってて、ま、さすがに 20 切るっていうのは、まあね、森政権以来ま、ないんだけれどもえ、 あの、私はちょっとまだ読み売り3 割あるって驚くんですけど、ただ一方で毎日新聞の 内閣指示率は22%なんですよ。うん。 おお。 ま、毎日は結構あの数字が結構辛く出るところなんで あれなんですけど、ま、ただね、毎日の対象はこれ 2045人なんですよね。うん。 有効回答えてるのは普通大体1000 ぐらいのサンプルなんだけど、 2000 ちょっと来てるんで、まあまあスマートフォン対処としたとしても、 ま、結構なサンプル量ですよね。 はあはあは。で、22で指示が62と はい。 まあ、だから、ま、こんなもんかなと。 私の肌感覚としては毎日の方になんか近いのかなって感じはしますよね。 はあ。はあ。は。どうです?うん。うん。 まあ、僕も週末ね、地元回りますけども うん。 ま、どっちかというと滝田さんがおっしゃるような肌感覚に はい。ま、近いですかね。 ま、この、ま、その議員によってもね、変わってくるかもしれませんけど はい。ええ、ま、やっぱり あの消費税限税もやらない、 給付金もやらない、 米の増産もやらない。 こう、ま、やらないことしか 発信されてないわけですね。 正直。はあ。はあ。は。 何をやるんですかと。ええ、 ま、今回この我々、ま、後の後半の聞きにくい話にもかかってくるかもしれませんけど、 やっぱり、あの、前回の衆議選挙の反省は、 ええ、あの、何を自民党はやるのか。 ええ、 あの、安倍総理がよくおっしゃってましたよ。 守りの選挙は絶対負げると。 ああはあ。 だからそういう形で、あの、できて今ないので、我々が何をやるかできてないので、ま、やっぱりこう低いし、あとは、ま、さっきのあの、島さん呼んでもらったやつもありますけど、 他にやるでって、この人ええやんかっていう人がおらんっていうのも、ま、あの、なんとなくこう 3 割を維持してるのもあるのかもしれませんけどね。ま、分かりませんけど、ま、我々は政党指率のところでね、 20数%です。26あの、ま、しっかり 肝に命じて頑張っていかないといけないですけどね。 え、うん。 ま、え、あ、失礼しました。25 ということでね。失礼しました。25 でしたね。 ま、結局その内閣指示しないので最も多いのって、ま、多分これつもそうなんだろうけど結局その政策に期待できないと、ま、これはあの何調査をする我々の選択肢もね、そういうので固定されてるから、ま、つもこういうのが上がってくるんだろうけれども はい。 まあ、やっぱその政策に期待できないとなるのはまさにえさんに言ってるような感じで要するにじゃ自民党は何をするのかってのが出てこないわけですよ。 だからそれは評価されないに決まってますよね。 むしろ守りばっかりになっててでこれ実言うたらあのさ、えっともう 1つのニュースのその3番のに3 番これも行きますか? ちょっと別でやろうかなと思ったんですけど ええ。いや、もうせっかくですから合わせて行ってしまい行きましょうかね。いや、いえ、行きましょう。行きましょう。こちらの選挙の総点としてですよね。 うん。え、消費減税野党は限税主張。自民 森山幹事長は慎長とありますが、え、お話 の流れでこちらも触れてしまいましょう。 5月17日付けの産経新聞の報道により ますと、夏の山陰戦の総点に消費税減税が 浮上しています。主要野党が揃って減税を 打ち出した一方、与党自民党は消極的だと いうことです。消費税は社会保障などの 財源になっていて、財政への影響が懸念さ れます。野党の中でも減税の範囲や期間で 温度さがあるということです。自民党の 森山博幹事長は17日鹿児島県で講演し、 山陰戦でもし破れるようなことがあれば 大変だ。政治生命をかけてこの問題に対応 したいと述べ、減税に慎重な姿勢を重ねて 強調しました。一方、立憲民主党は参院戦 の公約に食料品の消費税率を1年間限定で 0%、0%にする案を盛り込む方針で経済 情勢によってはさらに1年延長するとして います。え、また日本維新の会は食料品の 税率を2年間0%にすると主張。国民民主 党は食料品に限定消費税率を次元的に一立 5%に引き下げると訴えています。消費税 は過去の国政選挙や政権の不を左右してき ました。平成9年1997年に時の橋本 龍太郎政権が税率を5%に引き上げました が、翌年7月の参院戦で自民党は逮し、え 、橋本内閣は対人を余儀なくされました。 え、さらに安倍晋三政権は平成26年 2014年に10%への引き上げ延期の 是非を問うとして衆議院を解散し圧勝。 え、平成28 年にも再び延期を表明して参陰戦に勝利し、令和元年 2019年に10% に引き上げていますとこういう記事になっておりますがさ、 [音楽] これその森山管事のこの言葉ね、あのサイ員戦でもし破れるようなことがあれば大変だ政治生命をかけてこの問題を対応したいってこの問題をっていうのは要するに消費税の取り扱いについてでしょ。これ政治生命かけてやりたいって言ってるわけですよ。 はい。は。 私ちょっと違うんじゃねえかなと。その国民生活をねかけてね考えたいっていうんだったら分かりますよ。 はい。 だからこの政治生命って言ったら誰のこと言ってんのだと うん。いうのがすごく不思議なんですよ。 ええ。 で、あの、ま、えさんみたいにその今その執行部は消費税を下げないという発信をすごいこの週末すごいろんなとこでやってるんですよ。 はい。 で、もう明らかに多分もうそ消費税を下げろという、え、党内の声を潰しにかかってると思うんですね。 ええ、 でも一方でそれだったらじゃあ社会保障の方は自民党はこうやりますと。 その、えっと、その選択肢というか、自民党はこうやるってのが全く出てこない。 はい。 野党はみんな下げる下げるで言ってメニューがほとんど揃ってきたわけですよ。 え、 自民党はそれ野党から作られたそのに乗っかってくるんだけど自民党がオーするもがないんですよ。 下げませんて言ってるだけで。ええ、 下げない代わりにじゃ何をやって今のそのえっと表きとか若い人たちの 感じをあの何感覚をねもうちょっとこう 将来に希望があるという風にね持たせられるのかっちゅう話でしょ。 ええ。 だからなんか自民党のアナウンスを聞いててもお先真っ暗しかないわけですよ。 で、またメディアはそれを書いてお酒真っ暗真っ暗書くからそれ若い人たちが将来展望持てんし、子供持ちたいと思わんくなりますよって話でしょ。 うん。 どうなんですか、自民党議員? [笑い] そううっすね。ま、あの、そうですな。いくつかちょっと あの、言いますね。 あの、僕の考え方。あの、ま、あくまで僕の個人の考え方ですけど、 まず1 つは、あの、うん。ま、森山幹事長がね、 あの、新年として私はあの、選挙対策の副委員長もやってるので、 あの、森山幹事長とそういう場で あの、消費税限税に関する消費税についての幹事長のご意見を伺って、もうそれはもう全くその通り、ま、森山幹事長のもう信念としてはよくわかったと、あの、なるほどっていう風に思いましたけども、ま、一方で今党の公約は 今作ってるところなんで、 ま、党してはうん。 これから決めるから、もう少しちゃんと議論させてほしいなと僕は思ってます。 はい。うん。あの、これでも集なくて で、次にやっぱり私たち与党だから はい。消費税を仮に減税しないなら、 ええ、 低年金に対する対策をこうしますとか、 現役生の社会保険料をこうしますとか、 ま、その別の策を、 はい。 ちゃんと示すっていうのがこれ与党の仕事だと思うし、与党しかできないと思うんですよ。ま、野党は要するに何でもただにしろ。 うん。 下げろ。ただにしろ。高校の無償だってそうですよね。高校の無償もい、じゃあ私がうん。 授業量、これ高校の無償化ってあの正確に言うと高校授業量の税金負担化ですからね。 税金負担化。それ私がただになります。 うん。 で、じゃあ地方の校きませんで、地方で暮らせなくなります。それはあかんから地方の魅力もやりましょう。 で、私実はほとんど不通化です。農業や工業で必要な人材育ちません。それどうしましょう?みたいなトータルで考えるのが与党なんで。だから我々は 消費税を仮に限税しないとで決めるなら議論した結果じゃあ低年金はこうします。現役の社会保険負担はこうします。 っていうのを、ま、セットで示すっていうのを、ま、しっかりやらないといけなくて、ま、その論をまだ途上ですから、 これからしっかりやっていって欲しいと思うし、あとは過去、え、そうですね、ドイツがコロナの時に消費税を下げました。 で、でもあまり効果が出ていません。経済の不要に。 それから、えっと、イギリスは、え、そのちょっと前に消費税、あの、下げました。でもその後国民に元々セットで約束して所得税の増税をしています。 はい。 ま、そういう世界で消げたにどうしてるかということ、ま、きっちりお伝えすることが大事なんで、なんていうか、あの、決め落ちじゃなくてもう少し党でしっかり議論させて欲しいていうのが我々の思いです。でも やっぱり 僕ほ地元回ってるとやっぱりもうインボイスめっちゃ最悪やと。 もうこんなめんどくさいことなんでさせられんねんと思うけども、 仮に食料の部分だけでも消費税が下がるんや。 言ったら、あ、複数税率インボイスがあっても、ま、まだ良かったなと思えるぜという風に言ってくれたのも、それも本音だと思うから、 ま、そういうのも含めてしっかり議論しないといけないと思いますね。 ええ、 それ自民党内の議論っていうのは、ま、その高等教育の無償の時も、高校教育の無償官の時もそうでしたけどうん。 なんかその議論があんまりこうない。 うん。 かつての方がまだあって、あの、あえてこう店場を作ってプロレス的なこともやってたわけですよ、自民党っていうのは。 外に見えないて。 そう。あ、でも外に見えないところ多分ね、党内の議論が今あんまりないの。うん。 あの、安倍政権の時は鑑定が強すぎて当自民党がもうほとんど何もなんか機能してない状態だったんだけどそれ以上にひどくって 要するに一部の人たちの意見がもうなんか党の方針になっちゃってだから置き去りにされるわけですよ、他の党員の人が。 うん。 で、それで地元でギャーギャ言われてるっていう話でね。 うん。 だからその、ま、さっき言ったみたいね、あの、あの、プロレスって話、昔は浜が出てきてね、 で、記者がわって入ってるところで大きい声で叫んだり色々するわけですよ。でもそういうことさ、今なくなっちゃってる。 うん。うん。 みんなね、ある意味まあ、まあ、AK さんはちょっと違うんだけど、皆さんお行儀が良すぎるのか。 そう、そう、そういうのもあって、やっぱその自民党がそういう議論をも、もう色々やった末でここで意見集約できたんですよっていうのが見えないわけ。プロセスとして。 うん。はあ。はあ。はあ。は。 そうですよね。だからうん。 ま、僕、ま、そうですね。僕個人としては例えば そうですね、この、ま、回ってても食料ってうん。 例えば食料にかかるお金っていうのは このそうだな、え、全体の物価が10 年で、え、10% ちょっとしか上がってないんですけど、食料だけ見れば 24% 上がってるとか、ま、そういうとこへの対応をどうするかっていうので、ま、処理税現在の選択肢をなくす、今の段階でなくす必要はないかなと僕は思っているので、 他に対策がないならですよ。 ないならちゃんとやらない。 いけないと思う。じゃ、その分他どうしますっていうのもやらないといけないから、 僕は今の自転消費税の限税の選択肢を、ま、あのなんか議論もせずになくす必要は自民党としてないんじゃないかと思いますけどね。 はあ。は。 うん。色々提言してる人たちもたくさん中党内にいる中ででもそういうのが一歩にされてない。え、 だって自民党っていっぱい議員がいるんだからみんな色々アイデアも持ってるんだからどうしてそれをもうちょっとこうまくね論戦わせる材料にしない。 そうですね。うん。さ、そうなんですよね。この前もしかしたら小林高幸さんと一緒に出させてもうた時も言ったかもしれませんし、その子小林さんも言ってたかもしんないですけど、 [音楽] こうなんていうか 議論せずにうん。 あの、マスコミから教えてもらうとか、 あの、なんか執だけで決めちゃうとか、 そういうの結構あるんすよね。うん。 うん。うん。こう、こう、 すごいこと言ってるね。うん。 あの、いやいや、マスコミから教えてもらうこととか結構例えばあれですよ、あの、今回の はい。 えっと、えっと、まあ、インド太平洋の、あ、ちゃう、自由で開かれたインド太平洋本部 あれは、ま、ものすごい期待してるけど、 小林さんも僕も役職マスコミから教えてもらいましたからね。 マジで? そう、そう、そう、そう。ま、ま、あの、ま、そういうのとかね。 ま、それはちょっと話別やけど、あの、まあ、なんかもうちょっとせっかくせ、せっかくというか、ま、ま、仲間がもう残念ながら少なくなってしまって人数も少なくなったんだから、 あの、むしろ議論をしっかりやるような形にしたいと思いますけどね。 うん。そうですよね。銀が減ってるんだから。 うん。うん。うん。ね。うん。 で、それでかなり東本部にもかなり時間つら過ごしてんじゃないですか。 そうなんですよ。そうなんですよ。 それなのにそういうの何が起こってるかこうねから聞くっちうのも変な話だよね。うん。うん。うん。うん。うん。 昔よりも全然初体は狭いんだからもっと風通し良くなってしるべきなんだけれどもなってないっちゅうのが うん。うん。 地面の自民党。 はあははは。逆にじゃあ、ま、まだちょっと余裕があるってことですか?杉 さん。そいついやいやいや。 だからそんなにそのだから切迫した危機感が裏返せば感じられないっていうことですか? 違う切迫した危機感多分ねあると思うんだけどいやそこそこね島さんね私ねすごい今今言われて発したけど伺いやでもね多分それ私さんにもむしろ聞きたいというか要するかなりみんなやばいと思ってるはずなんですよね。 うん。もちろんそうですよ。 でもそのやばいやばいよっていう感覚があんまり出てこないね え。ああ。 なんかもうこの段階で後半の特集に入っちゃってるよ。 あ、もうすにあの聞きづらいことを鈴木さんにももはやぶつけ始めてるようなドになってます。ま、 まあまあニュースが時間ですよね。ま、まあまあニュースの ちょっとええ先ばかけてますかね? ずっとこれ 戻しましょうか?ちょっと戻しましょうか? ちょっと戻してもら ちょっと戻しましょうか?そうですね。 じゃ、ニュースに戻りましょう。 あ、待って待って。あともう1 つ言っていい?これ世論調査の話で。 はい。どうぞ。あのさ、国民主の指示 はい。ていうのを確皆さんかなり注目してみてらっしゃると思うんですよ。 一応読りの記事ではその現という風にね、 ええ、出てましたね。前回から2% 現ということで、 そう、そう、そう。でね、共同信も、 えっと、ね、確かね、現なんですよ。 うん。はあはあはあ。そうですね。ですよね。 やっぱりさのあの公認発表がちょっとやっぱ響いてるってことありますかね? うん。そ、それはない。 いや、その、それで、あの、原因としてはそれしかないんだろうっていうのがあと 1つと、 あとやっぱりそのSNS などを見てても、ま、元々その国民主の元々の指示層の人たち、え、 ま、あの、賛別って言って、あの、ま、産業別のね、あの、ま、元々怖そうだけれども、 その人たちからもある程度こう戸惑いの声っていうのが聞かれてたのに共通するんだが はあは。 つまりその、えっと、田玉さん、新馬さんが、 え、その既存の国民主想にこうふわっと乗ってきたそうに ちょっと芸合してるんじゃないかっていう、 そういうそのなんていうかな、あのなんかこうざわざわ感が結構出てきたる。この山尾さんを公認した結果、 山尾さんとあと須藤元気さんとか足立さんとかをあの今度比例で出しますよってアナウンスした結果ですね。 うん。 その元々国民主ってどっちかっていうとこう緩い政党だったじゃんと。 はあ。はあは。 ちょっとリベラルがかった。 それがそのえっと山尾さんが先週ま先週金曜日に私日本ジャでまさに言ったけどあの読売り新聞があの女系天皇とか女性宅とかねそういうののええ 提言を出したことについて山尾さんが女系天皇を検討しないのなんてありえないみたいなことを SNSで発信した。うん。 で、それにして、えっと、そのさんさんも、ま、党としてはあの、男子であの、行くっていうことをやってるから、ま、特にた木さんは山尾さんに発信は少しあの、慎重になってくださいよって言ったって言うんだけれども はい。あ、 うーん。やっぱりその国民主党っていうのアイデンティがやっぱ曖昧なまずっと来てるわけですよ。 はい。はい。 去年の周囲戦で、ま、手取りを増やすというので皆さん乗ってきたっていうのと、あと自民党から自民党がダめだと いうので自民に厳滅して国民に民主に行ってるっていう人たちそこら辺のこのふわっとしたものがこう最近のいろんな出来事によってこう落ちてきたというか。え ええ。うん。わかんない。 でもこれはまたなんかによってまたこれが盛り上がってくる可能性があるので、 ちょっとこれが来月とかどうなるのか見ていかなきゃいけないんだけれども、 やっぱり国民主は、あの、ね、あの、た木さん自身もおっしゃってる通り、やっぱ候補者の選び方っていうのがやっぱ ええ、相当難しいと思うんですよね。 比例でいっぱい取るだけに、 あの、比例いっぱい取っても候補者がいないっていうのが、ま、えっと、この前の時もそうだったのかな。 ええんのがあったっしてて致名度がある人をにかくりたいと はい。占力なんて言い方がね、 これ危ないん ドラフト会議じゃないんですからね。 ええ、 でも危ないしやっぱほらさ自民党の東京トレがさカランゴロンなんとかさんあの人で カンコロンゴン カランコロンカンコロンカランコロンはゲゲゲの北になっちゃいます。 そう、そう、そう。すいません。ちょ、いや、今真面目に私言ってたんだけど、真面目ロや。下の音になっちゃいますからね。 そう、そう、そう、そう、そう。カロンゴさん。 カコロンゴさん飲んでもそうだけどやっぱちょっと候補者の先定間違えたら致名的になるわけですよ。流れを変えちゃうんですよ、これって。 うん。 だから国民主やっぱ気をつけなきゃいけないなというのを今回の世論調査を見てちょっとこう実感しましたよね。 うん。 で、一方でやっぱね、例は新撰組はね、じわじわげてきてるね。 伸びてますよね。うん。ええ、 上げてますね。 あれはちょっとやばいですね。 うん。 ま、だからね、僕らはその、なんていうか、あの、人のこと言ってる場合じゃないんで、僕らがどうするかっていうことであるもののです。 あの、うがてことを、ま、そのなんか、 えっと、他人として見ればですね、あの、こう、ま、ちょっと政策の玉が玉切れになってきたんかなっていうのは国民主はあるのかなと思ってます。あの、ま、やっぱり手取りを増やすで頑張ってもらって、え、あの、 103万円の壁で頑張ってもらって、 で、次の玉っていうのを、ま、ま、仕込んでおられる時期なんかもしれないですしね。 はい。 え、あの、ま、僕らさっきも言いましたように、あの、その人のこと言ってる場合じゃないんで、あの、ですけども、ま、揚げ止まっている状況はそういうことなんかなと思って見てますけどね。 率直にはい。 では続いてのニュースは鈴木議員にお選びいただいてよろしいでしょうか? はい。はい。かしましょう。 これね、あの、なんちゅうか、あの、 は、この日本ジャーナル来てですね。 ええ、 [音楽] ま、こんなに、ま、マニアックなニュースが出るかぐらいのやつがあるんで、ちょっと 6番行きましょう。 はい。ありがとうございます。もう、もうマニアックなニュースこそ是非ね、行きましょう。 これな、他のね、もうほんまもうトラトランプとか消費税とか夫婦別とか、ま、なんちゅうか国どうするみたいなやつでこれ漢方電子か。これなかなか そうですね。なかなかですよね、これ。 はい。ええ、これ是非ね、どう謎なのかと いうところこれ是非ね、お伺いしましょう 。え、漢方、電子化、首を、かしげたく なる90日間の謎ルールとありますが、え 、参りましょう。こちら内閣府のホーム ページによりますと、令和7年4月1日 から漢方の発行に関する法律が施されまし た。漢方は国の法令や工事事項を掲載し、 国民に周知するための国の候補です。16 年 1883年の相関以来の印刷物として発行 されてきた漢方は漢方の発行に関する法律 の思考により電子化されました。え、電子 化のポイントとして発行から原速90日間 は漢方発行サイト上で漢方全体を閲覧 ダウンロードすることが可能ですが90日 を経過後はプライバシーへの配慮が必要な 一部の記事の閲覧ダウンロードができなく なるとしています。え、それ以外の記事は 引き続き閲覧できるということです。 株式会社東京商のホームページには プライバシー配慮記事は個人法人を問わず 破産や民事再生面積等の広告弁護士などの 個人に対する処分え下などの情報が含ま れるといった懸念が示されました。また インターネット上では機下歴や経歴 チェックを不可能にするのはどれだけ議員 の情を隠したいのか守りたいのは国民の 権利ではなく自分たちの議跡と利権情報を 閉ざす政治は不敗の音だえなどの声が 上がるということですとこういうニュース ですけれども鈴木さん以前この漢方の電子 化法案に関に至ったことというに内閣委員 会に所属してええ、 あの担当の人からあのさんやっ言われたんで、ま、やったんですけどね。 ええ、ええ、ええ。ま、この今回の、 ま、問題というか、この漢保の電子会については、まね、 90日で に関するところが、え、消えますねという、消える、ま、消えますねということについては、うん。 ま、あの、まずそもそもですね、そもそも、 え、ええ、神で漢方を出してた時は、 ま、1日なわけですよね。ま、1 日、あの、こう閲覧できるのは1 日しかあったわけですよ。 あの、掲示板みたいなとこでね、1 日しか閲覧できない。 で、それからその後のカンポ電子の前までに 国立印刷局が90日間 その漢方をあの、デジタルで提供したんですけど、それも 90日もそもそもなくなってたんですよ。 うん。で、今回は、え、 その法令とかのこう部分のところは、あの、ずっと永久に検索できるように残すけれども のところだけその住所とか使命とかそれはあの、こう 90 日で消えるようにしますよ。でもその前にダウンロードできますよということなんで、この 利便性がなんか低くなるってことは特にないし うん。うん。 で、先ほどのこ東京理さんのやつは 実あの当期をね、当期をするとこの会社の別の話なんですけど、当期の 経営者の代表者の、 ええ、 あの会社の代表者の自宅の住所まで書かなあかんかったやつをそれこう市町村までにしたんですね。 はい。はあは。 で、そん時にもその破産情報とかの議論がありましたけど、それはベッド他の方法で知れるようになってるんですよ、ちゃんと。 はあは。 だから、あの、なんか何かを隠そうとかってじゃなくて、むしろ例えばこういう問題が起きていて、 え、はい。 破産マップはい。この 破産情報とかが そのあの漢方に乗ることで で、それを使って、ま、あの、悪質な人たちが破産マップっていうのを作ってるんです。破産した人の家がどこで名前がこれでっていうマップをものすごいの使って作ってるんですね。 ほ、即座に作ってるんです。 で、それによりその破産した人のあの家のところに さらに借金トレが追い込みをかけに行ったり ああ で別のそのお金をでこいつ金困って金貸しに行くとか その本人だけじゃない家族も含めてもうボロボロになるような事案が 多数発生しんです。ええ。 で、これは実は刑事告とかもたくさんされていて、 で、そういうのをこうデジタルタトゥーで残してしまないように 今回プライバシーのところは住所の使命は あの90 日で消えるようにしましょうという風にしたんですね。だから うん。全ての政策でええ、あの100% 完璧の政策って多分できないろんなメリットデメリットあるけどもあ、 ごめんなさい。はい。 今回は先ほど言いましたようにそのデジタルで法令とかの検索をしてその行政の業務効立化とかあとそれを知りたい人たちの利弁性を向上させようということと、ま、こういうようなことを防いであのプライバシーを保護していこうじゃないかってことなので 確かにま、じゃあ90 日経ってから機下の情報を知りたかったなと思ってる方々にとってはその 90 日豪には知れなくなってしまうかもしれないけれども そのメリットデメリットを様々考えた上でまずまう 人権や命やそういうのを守っていかないといけないていうようなことで、ま、あの、こういう今回の制度になってるということなんです。ま、だから課題があるのは僕もあの、そうそういう風に思うので、ま、別になんかうん、 [音楽] 隠したりっていうことというものではないので、 ま、90 日までは見れるわけですからね。ええ、ええ。 うん。 [音楽] あれでしょ?あの、その、あの、ネット上でね、多分この日本ジャーナルがこれを取り上げたのは要するにネット上でその機下情報が見れなくなる。 のがおかしいじゃないかっていうので、あの、皆さんこう熱くなってるんだけれども、 でもその紙では、ま、残ってるわけですよね。ちゃんと行け、あの、叱るべきところに行けばで、今までは確かにあの、いろんなこの、えっと、政府の印刷物を出してるところとかでもあの、道の掲示板とかにね、あのガラス版のところに貼ってあったんですよ。でも毎日出るから 1 日でそれは取れるわけです。1 日でなくなってたの。 それがむしろデジタルでは90 日間オープンになってますと。で、今出てるやつ見てもらえば分かるんですけど、機下情報って要するに大阪府、ま、例えば大阪の何々区どこの中国人かなんかの名前があって、 ええ、 で、それだけぐらいしか書いてないですよ。で、えっと、昭和、えっと、 45年、えっと、1月1 日生まれとかね。そう、そういう情報だけなんですよ。 はい。うん。 なので、あの、その機下情報、機情報って皆さん言うんだけれども、あの、ま、情報乗っててもそれだけだし、で、まだしかも、えっと、紙では見れる。で、あと国会議員とかで機下した人のそのなんかあれを消すんだって言ってるけど でも多分ね、機下してばらくしてからもう国会議員になってるから うん。うん。 あんまり参考にはならないような気がする。 あ、ええ。そうだね。うん。 と私は思うんだけど。 ま、なので、ま、あとその紙で、あの、国立国会図書館とかにあの、保存されるようになるという風に思うんで、ま、あの、 [拍手] なので、なんて言うかな、あの、 ま、こういう状況ですという、こういう理由でこういう風になってますというのを、ま、もう少し政府の方もね、あの、ちゃんと発信するなんか僕別にあの、漢方電子家をめっちゃ背負ってる人間じゃないので、 あの、なんか僕めちゃくちゃ攻められてもちょっとなと若干思うものですね。 ええ、ま、あの、与党の議員として、ま、法案で質問した議員としてね、そういうこう、ちゃんとした理解が進むような 説明と、あの、あとそういうこう破情報とか機下の情報とかがちゃんとこう知るべき人にはちゃんと知れるようにする仕組みっていうのを考えるようなことはちゃんとしていかないといけないと思いますね。はい。 うん。あともう1 つ言えば、さっきもちょっと打ち合わせの時に話してたんですけど、このその破産マップじゃないんですけど、あの地方市、 地方の新聞って 奥闇欄っていうので結構食ってるわけですよ。は、 あの、誰々さんが死にましたと。その人の家はここです。 またはここの、えっと、えっと、葬儀場で行われますみたいな情報書いてたんだけれども、これ私沖縄に行って、沖縄の人たちから聞いたんだけれども、 結局今沖縄とかでもそういうその奥闇欄に出すことによってそこに泥棒とかが行くわけですよ。 うん。 で、色々光電とかそれを狙いにやっぱスとかが入っちゃうんですって。 うん。 とか になったりとかそういうのであの沖縄の西でさえ今情報が減ってるんですって。 沖縄すごくあの観総裁大事にするなのですごいんですけど。 うん。お墓もすごいからね、みんなあのお墓参りでこうなんかピクニックみたいな感じでやってますもね。 そう。すごいの。 そういうところなにも関わらず減ってるっていう話なので、やっぱこのプライバシーの情報ってやっぱ悪用する人の方が圧倒的に やっぱ多いんですよね。う、また悪用の仕方がね、すごいんですよね。 ま、手が混んできてるという、 手が混んできてるので、私たちもう常人が想像つかないことを彼らはやってくるので。 うん。そうなんですよね。 こう次から次へとこの、 ま、制限したらそれ乗り越えみたいながね、出てきますからね。 うん。 複雑滝公明というのはね、避けられないところなんでしょうけれどもうん。 うん。 ま、合わせてね。はい。周知徹底ということではい。 はい。 では、え、そろそろこの辺りです。え、視聴者の皆様には、え、神話グループさんからのご案内どうぞご覧くださいませ。え、お知らせの後はね、え、冒頭のアンケートを調査で最も注目の高かったニュースに満じして移らせていただきたいと存じます。その前にまずはどうぞ。 [音楽] 若干歌舞伎症で神話の使命は価値ある町を育てること。お客様の目線に立ち期待を超えたその先まで走り続けます。想像の先の喜びと未来のために建物と土地のこと全部神話グループ [音楽] [音楽] マンション購入者の1 番の公開が収能力の少なさ。 ルネス後方は床下にたっぷり収納。トルチェビータ名古屋乗りた。後悔のないマンション選びを神話不動産。 本日は神話グループさんから株式会社シニアスタイルの町田渡さんと大中洋太郎さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。お願いします。 かっこよ。ありがとうございます。 男前ですね。恐れ 今日お2人どんなお話ではい。 本日はですね、え、我々シニアスタイルが、え、 5つの介護施設を運営しておりまして、 あ、シニアスタイルという介護施設 はい。医療と看護と介護とそしてリハビリの機能トータルでケアができるようになっておりますので、 あ、そろそろこちらも、 え、我々もそういう世代ですわ。 どこにあるんですか? 今ご指運営してて、えっと、尼崎から西宮田口であったりとか うん。 中心中心どんな特徴がございますか?このシニアスタイルは?はい。 はい。1 つ目の特徴に関しては、えっと、医療太応のまず充実ですね。 あ、ありがたいですね。 はい。えっと、在宅医療の経験の豊富な意思との連携と、例えば 24 時間看護職員が駐施設ですので、訪問診療とかの対応に関してもスムーズに対応ができる。 うん。 何かあればすぐか駆けつけてください。させていただきます。 素晴らしい。で、2 つ目に関しては機能訓練の充実ですね。 機能訓練 はい。えっと、私どもシニアスタイルには利学療方士、あと作業療方士が上駐しておりましてと週 3回各30 分の機能訓練を個別で実施させていただいております。 うん。 で、日常生活動作の維持であったりとか、あとは店倒予防など、ま、今できることをですね、大事 1 日でも長くしていただけるように体制を整えております。 ええ、 ただ長くすりゃえてなんでね、QOL を上げる。 はい。で、3 つ目に関してはレクリエーションの開催 はい。 例えばですね、えっと、お茶会であったりとか、あとは初動、カラオケなど、 あ、 様々なレクリエーションを実施しております。 それですね。うん。いいですね。はい。 [音楽] あの、ま、我々テーマとしてですね、あの、その方がそのらしくお過ごしいただくというところに力を入れておりまして、先ほのお話もね、ありましたけども、 QOL その方の、ま、あの、生活の質っていうところを上げていただくことによって、えっと、その方らしくね、本当に最後の最後までお過ごしいただくというところ、そのために我々スタッフが何ができるのか [音楽] 日々考えてですね、え、介護事業に当たっております。 いや、なかなか魅力的ですね。 やっぱり人それぞれに違いますもんね。こうお願いしたいなっていうことがね。 うん。元気でコロっといきたいね。私なんか 不吉なこと言いな。いやいやいやいや。 PR のコーナーであんまり不吉なこと言たいとかなんの辛いなと思いましてね。はい。というわけで、え、皆さんもですね、そういったお悩みのある方念のために調べてみたいなという方は電話番号こちらです。 [音楽] 0798312781です。 079831の 2781 です。ご利用をご希望の方、ご家族の方何でも気軽なくご相談ください。よろしくお願いします。 [音楽] よろしくお願いします。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 さて、え、合わせて神話グループさんから、え、今度はプレゼントのご案内でございます。 え、連日ご紹介させていただいております 。こちらの書籍ですね。え、神話グループ の前田博幸者社長が執筆のこちら。迷惑 かけて死んだらあかん。え、常年司さん、 経済評論家の常年司さんから強力な推薦 コメントもね、帯びに頂戴しております。 はい。ご相続に関するあらゆる悩みに 答える1冊となっております。迷惑かけて 死んだらあかん。え、前田弘樹幸者執筆の こちらの1冊。じわじわと評判を呼んで おりまして、木の国書店梅田本店の週刊 ランキングでは文学芸術のカテゴリーで なんと2位にランキングというはい、 売れ行きを示しております。そんな話題の 本迷惑かけて死んだらあかん。視聴者の皆 様から抽選で10名様にプレゼントだった のですが、え、大変、え、ありがたいこと にですね、思いの他ご応募された方が多く てですね、え、あと10名様ね、あと10 名様プレゼント枠増やすことにはい、え、 させていただきます。え、抽選で20名様 にプレゼントとさせていただきますので、 はい、どうぞご応募くださいませ。はい。 え、ご希望の方番組のメールアドレスに 書籍プレゼントとご記入の上送信して いただければと存じます。え、1つ注意点 がございまして、絶対にですね、個人情報 は記入しないでください。はい。当選に 関しては番組スタッフからの返信を持ち まして変えさせていただきます。はい。 くれぐれも個人情報は記入されなくて結構 でございます。え、個人情報ではなくて ですね、番組へのメッセージなんかね、 軽く一言教えいただきますと番組作りの 励みになりますので、スタッフの励みで ありますので、はい、そちらの方にね、 あの、メッセージなんか添えていただける と助かります。え、締め切りは誠に勝て ながら今月30日、5月30日の金曜日 までとさせていただきます。え、皆さんの ご応募、まだまだお待ち申し上げており ます。10名様ではなく20名様に拡大し てこちらの1冊迷惑かけて死んだらあかん 。プレゼントです。ご応募ください。 来週30名になってたりしてない かもしれません。どんどん増えちゃうかな。 その時はその時で柔軟に対応いたしますので。はい。 ではお待たせしました。番組冒頭でね、視聴者の皆さんの最も注目度道の高かったこちらのニュース参りましょう。はい。え、夫婦別制反対浜論立憲民主党江田野市が主張となりますが、え、このニュース続いてまいりましょう。 え、5月18日付けの産経新聞の報道に よりますと、いわゆる選択的夫婦別制制度 を巡り、立憲民主党最高顧問の江田野行を 衆議院議員が18日横浜市内で講演し、 反対する人には理屈がない。基本的に感情 だと主張。夏の参院戦後念頭に与野党逆転 よりも選択的夫婦別制に賛成する議員を 増やさなくてはいけないと訴えました。 また日本維新の会が推進する構えの急制の 通称仕用拡大についても人の名前を複数に するなんて治安維持の観点からダメじゃ ありませんかと批判しました。え、講演で は正に関する法制度の歴史を説明。まず 実家のウジを名乗る夫婦別史が明治9年 1876年の打条官司令で定められた後、 夫婦同士生は明治31年1898年の民法 成立で導入された経緯に触れ夫婦別制の どこが日本の伝統文化なのかわずか100 年余りだと指摘。え、さらに離婚後に急制 へ戻さない選択が可能になった。昭和51 年、1976年の民法改正を上げ、戦後も 1回変わっている。この発想からすれば 選択的夫婦別制でも構わないとなるはずだ と主張しました。その上で別制への反対 意見に対し反対している男性は不安なん ですよ。うちも別成にしたいと言われるん じゃないかという潜在的な不安を抱いて いると独自の解釈を示し、え、背景には 配偶者は自分の所有物だという明治民法の 感覚が ある理不尽感情問題だとり捨たということ ですと。こういう記事になっているんです けれどもさんからお願いしてよろしいです か?はい。いかがでしょう。 あれ、なんかこれか、各なんて言うかな、もう反応、反応さえなんかちょっとこうできないぐらいに 呆きれてるというか。確かに。 そうですか。 うん。ていうか反対派は感情論っていうけど推進派も感情論的なんですけどね。 はあ。 どっちかって言うとでも何よりもこの発言すごいですよね。与野党逆転よりもあ、陰戦での野党逆転よりも選択的夫婦米に賛成する議員を増やさなくてはいけないって。 もう将棋限税だなんだり。 全然それよりも全くて風らしいよ。 よ。 でも大半の人はこれ私前も言ったことありますけど大半の人は選択的夫婦別性関係ないから はい。我々の生活に関係ないので うん。 それよりも優先事項ね、他にあの政治政治が決めなきゃいけないことってあるじゃないですかっていうのは私は何度も言ってきたと思うんですけれども、でも何よりもこの夫婦別が優先されるそうです。彼らには。 うん。うん。そこはちょっと理解不能。 人の名前を複数にするなんて治安維持の観点からってありますけど山尾さん、カ野しおさん、山野さん使いてます。 治安維持の観点からあれて本当ね。 めっちゃ融効いてるやんね。日本の制度ね。 うん。な、何なんでしょうね、これ。 ね、これでもなか、もうまあね、こう枝野さんのおし感情論、ま、全く意味不明ですけど、ま、あの、 うん。 ま、こう今ね、世論調査とかもあのしていただいても、ま、大体制仕用の拡大が 4割、現状維持が3割。これ足して、え、 7割 で、ま、選択的夫婦別じゃないとあかんちゅうてのは 3 割で、ま、大体もう固定して勝負あったって感じだと我々思ってますんで、ま、僕あの、ま、えっと、ま、 現状維持がもちろんあ、いいですけども、ま、あの、何かするとことであれば、ま、夫婦、あの、救世用の拡大の、ま、法的担保をしっかりやりましょうっていうのを、ま、ずっと、ま、いろんなマスコミのアンケートでも、あの、この前も月刊性論でも、あの、そういう風に言ってるう 人っていうのでちゃんと 書いていただいておりましたけど うん。ええ、 ま、あれなんすよね。そので、ま、感情論とか言いますけど、ま、逆に ええ、僕らがじゃあその断連とかがね、 その選択的別性が必要だと低限持ってこられましたけど、じゃあ実際のお困り事は何なんですかとお聞きしてもそうそう出てこないんですよね。え、はあ。切迫したとして、 お、これが困ってますみたいな。 あんま出てこないんですよね。 [音楽] パスポートとかもちゃんともうやっていってますし。 はい。 だからまあ、ま、そう、ま、一定ね、おりの方もいらっしゃるということでありますので、ま、あの、そこの法的担保で制要の拡大を、ま、しっかりやっていくと、ま、いうことにも尽きるんじゃないかと思ってますけどね。で、加えて、ま、先ほど来にも武田さんもおっしゃっていただいたように、これがそんなに我が国において今めちゃくちゃ急いでやらなあかん話ですかっていうのはもう間違いないことですよね。 うん。ええ。ええ。 あの軽連で言えばですね、 あの軽連は、えっと、去年来からですね、その選択肢のある社会の実現を目指してっていうことで はい。 あの栄養の紙とかに、え、汁をたくさん作っていろんなとこ配りまくってんですよ。これホームページにも出てるんですけども。 うん。はい。 これ最近ね、えっと、ちょっと手加えたんですよね。 うん。ほう。知ってます。あ、低言を。 提言の中に あの通称仕用にあるトラブルの事例っていうのがあった。 そこところで色々ねんですよ。 あ、そうなんですか。僕がそ言うからか。 そう、そう、そう、そう。 事聞くようわからんて言うからかな。 で、東本部でもやった時にも相当色々意見が出たでしょ。で、私もあの軽団連のあの大山美子さんっていう人にインタビューした時にも色々聞いたりしてるんだけど例えば多くの金融機関ではビジネスネームで講座を作ることやクレジットカードを作ることはできない。 書いてるわけですよ。できないこととして。ところが今はついて 7 割の銀行で通称での座理由が可能だがうんとか言って色書いて説明がされるようになってるわけ。 でもそんなんみんな最初から言ってたんですよ。 うん。はい。言ってましたね。 そう言ってたのに芸団連の報告書でそこら辺に一切言及しないで出したから何言っとんねんつって相当反発を受けたわけ。自民党の中でも。 うん。うん。それを今シレっと ええ。駐つけてうん。 シレットですか?シレットね。 シレット。シレット。うん。 うん。そうなんですよ。やってる部分もあるわけ。でもそれでもあのあの困ってる人がいるんだねっていうのは認識した上で私も駅さんと一緒で制仕用の拡大をちゃんと法的に担保するべきだと思う。うん。ええ。ええ。 だから今回その、えっと、選択的夫婦別制っていうのを法的にやらない。 ええ、 はも当然だとしてとはいえ仕用をちゃんといんなとこで使えますよねというのを法的にやるっていうことはこの通常国会で私はやっておくべきだと思うんですよ。うん。うん。 うん。うん。うん。そうですね。 ま、あの、としても、え、こう調整をしてもし行くぞということであれば準備は大体中身的にはもうできてありますので、ま、こう保守派の皆さんの中でですね、あとは、ま、国会対策上、ま、どうしていくかっていうことを、ま、党で決めるっていうことですので、ま、はい。 あとはそのさっきのこうなんちゅうんですかね。え、そもそもこの問題急いでやる必要ねえんじゃねっていうことの関係をどう説明するかもありますけど、ま、こういうのが出てきたのでっていう風にやるのかもしれませんが、ま、あの自民党としてはあの、ま、特に保守界隈の皆さんでは、え、ちゃんと準備ができていますので、あとはもう国会対策上どうするかということですね。うん。うん。 ま、ただ自民党の中も割れてるから、これはあんまり選挙にやりたくないかもしれないです。 うん。ま、そうかもしんないですね。まあ、そうかもしんないですけど。 うん。 まあ、そういう力学が中で、ま、執行部とかで働いてるかもしれませんけどね。 うん。 ま、でもやっぱりこうとあとは、ま、もし今回出さないならあとはその野党があの出してきたあのこの法案に対する闘技梗速とかをちゃんとかけて 等として掲示面つけてそれには反対だという風にやらないといけないですね。うん。 うん。でもそれを闘技梗速外せとか言ってた人も いましたね。たね。いましたね。うん。 え、自民党の中もこれ大変なんですよ。 うん。こういうのに関しては。ええ。 うん。 その辺はね。ま、しかし配偶者は自分の所有物だという感覚 すごいね。 うん。こういうのが一番感情論なんじゃないですかね。 もうこれ感情論以外の何者でもないですよね。これ 江田野さんがおっしゃってることが最大の感情論じゃないですかね。 ね。さん、そんなこと言ったら奥さんに しばかれます。 間違いない。これそうですよ。うちね、ま、ちゃんとやってますからね。 これ反対してる男性は不安なんですよ。うん。 そううちも別にしたて言われるんじゃないか。え え、意味不明ですよね。 だって奥さんのせいになる人だっていっぱいいるでしょ。 いやかもしれない。 いますよね。向こう入りしたりね。 用事になる人だっていっぱいいるでしょ。 だからちょっと江野さんの頭の中はちょっとねじがってんじゃないかなって感じがね。 うん。うん。 いや、なんか他にね、ま、あの、ま、たまたまその産経新聞がこれを取り上げてもらったのかも。 しんないけども、ま、野さんも他に言うことないんですかね。うん。 うん。ま、言うては、言うてはあるんやろうけど、ま、僕のアンテナにあんまり引っかかってけへんだけかもしれんけど、ま、ね、もうちょっと言うても、なんか他のこと言うてもえんちゃ 尊敬らしくこう意図的にこういうの抽止出して。 ま、そうですね。意図的にね。これ大事大事大事大事大事。行って時に引っ張ってパーンって引っ張ってパーンってやらなきゃね。 [笑い] やってるかもしれない。うちがね。 え、この辺りよしいですか? はい。 では、あ、続いてのニュースは、滝田さんかがしましょうか?はい、どうぞ。 うん。そしたらね、またね、正解の話になんですけど、 2番かな?2番行きますか?はい。 お、もうこもうね、はっきりきっぱりという 言い方ですけど、こちらね、え、国民主党玉一郎代表総理就任への意欲当然あるというこちら続けてまいりましょう。 え、5月17日付けの産経新聞の記事に よりますと、国民民主党の玉木優一郎代表 は17日東京都内で講演し、夏の山陰戦後 に正解再編が起きる可能性があるとの見方 を示しました。田代表は選挙の後今の政党 の枠組がそのまま残るとは思えない。結果 によって政治の状況は変化すると述べ、え 、総理就任への意欲について当然あると 強調したということです。また連立政権へ の参加については連立を組まないとは言っ ていない。どこと組むかを明確に言ってい ないだけだと説明。え、将来的に2 代政ではなく、多当性に近づくとした上で連立に入るだけではなく複数の政党で重要な政策を前に進める形になる。政策が一致すれば野党とも与党とも協力すると語りましたとなっておりますけれどもはい。 [音楽] もうなんかあんまり言うことはないんだけど。 うん。 いや、ていうか、いや、これもうこれ当然なんですよ。 ええ、もう当然すぎる。当然すぎる話で、 で、これでここの局面でね、総理の就任の意欲はないって言ったら、 そんななったら生徒の党やんなっちゃ話だから。 ああ、そもそもですね。はい。はい。 いや、それはやっぱり、ま、えさんも含めてそうだけども、それは国会議員になる人はですね、やっぱその自分の実現したいあの社会像とかが色々あって、 それをやるためには総理になるのが1 番手っ取り映えはずなんですよ。 はい。そこになりたなりたくない。 うん。ね。 って、今、ま、たまにそういう人はいるけれども、やっぱり何らかのそのなんかやってみたいなって思いは あるべきだと私は思うんですよ。そうじゃないとなっちゃいけないと思うんですよ、国会議員は。 はい。やっぱりね。うん。 だからそれはそのあの、田さんは当然ですと。ただ疑問なのが私はこれ玉さんはその政治家玉一郎として総理大臣になりたいのか、それとは国民主党というそのトップとしてどうなのかってのはちょっと疑問なのね。うん。 ほお。 まあ、ま、これは他の人と色々話してて、私もそうだなと思い、最近こう自分の意見を固めてきたものとして はい。 あの、やっぱり国民主の指示っていうのは自民党を否定するところに通じてるわけですよ。 それが事項と一緒になって政権に入るっていうことがその本来の、えっと、国民主の指示層から指示を受けられるのか。 ああ、例えばさっき言った三別の人たち とかいうのにしてみたらえ、 果たしてその政権に入るっていうことがどうなのかと。 うん。 い、政権に入ってそれは彼らのその労働組合の環境とかね、あの労働者の環境を改善完全にしてくれますよってなるのはそれは分かると。でも一方で政府は軽団連のようなところと近いわけですよ。 ええ。 だからそこら辺の整合性とかもあるしでなんかそのせなんちゅうかな。 政党の方がどうなるの?政党の方を弱体化させても総理大臣になりたいのか?総理大臣になることによって国民主がもっと強くなるのか。 お、なるほど。 政党の方を弱体、弱体化させてもそうってことはあですか? その今の武田さんおっしゃるような、本来の国民主党の指示している人たちが国民主党に求める政策から理してでもですよ。その、ま、連立とかにしていくならこの帰りそこの怖そうのものだけじゃなくない。え、え、うん。うん。 かつ老子で時々戦わなあかんのに老子一緒に五同収ですみたいなになっていくのが いいのかだからそれは国民民主党で弱めて でも弱めるのか あのそれかまそういうね首相になるかとかまそういうことなんでしょ そういや一層のことを立憲民主と一緒になって総理目指す方が分かりやすいわけですよそこは うんそそのその方がう うん。 自民党は当面選挙勝てないから。 その間に自民党は年折りを切って新陳交代新陳対謝してね はい。 うん。みたいにくべきだと私は思ってるんだけれども、 でもその時にあのその政策面とか やっぱ政府で あの担うっていうことは自分たちのやりたいこともできないことが多分にあるわけですよ ね。自分の言ってること100% 通りませんよね。 通全然通らない。全然全然言うたらあかんな。 100%は通らない。100% は通らない。そうそう。 そういうのそのあれがさ、あの配分がすごく難しいわけですよ。 うん。 それで浜さんのように野党の立場から言いたいこと言ってじゃあ総理になりますってじゃそれ実現できなかったらもうそれはダめですよね。 そうしまし自民公明党組んだら自社政権の時の村山首相みたいな首相になっちゃうってことですか?その党の まあまあそういう感じになるでしょうね。 ああ、はい。 ま、結局でも社会社民党社会党だってやっぱあれをケーキにやっぱ衰退してたんじゃないですか。縮しました。 そうでも国民主はそこまで連のある政党ではないので、 ちょっとこうふわっとしたところがあるから、 あの、そこは別に、あの、いいのかもしれないけれども、 ええ、 あの、私前も言ったことありますけど、自民党っていうのは中国共産党みたいな政党ですから。 いや、あの、別に弾、これは、あの、あの、何か あれね、あの、待って、待するとか言ってるわけじゃないの。 うん。 あ、自民党っていうのは自民党を存続させるためには何でもできる。 ああ、そういうことね。うん。1番、1 [笑い] 番大事な、あ、ま、そうですねて言えんから、あの、自民党がそうであるじゃないけども、中国共産党は中国共産党が 1 番ですからね。それが最大の最大の利益、それ集近辺も明確に言うてますからね。 そう、そうでしょ。自民党もみんな行為には出さないよ。民主主義の上に立ってるからね。みんな行為には出さないけど、そういうところは多分にあるわけですよ。 でも自の存続をまず考えたらどの政党も一応 いやいやそうだっていや本当冷静に言えばそうだって自のためには自民党は何でもできるできたんですよかつてはええ 今ができるかわからないけれども ああ うんそれぐらいの作が今やっぱ少ないのでみんないい人になっちゃって はあはあはあ そうですねあのさっき滝田さんもおっしゃったように このま1国会議員としてはね 当然そういうのをこう目指していくっていうこう意 当然だと思うし、ま、あってもいいと思うんですけど、僕あの代表とも時々喋らせてもらったり、ま、ほとに話しかけてくれたり、これ前も名古屋駅のホームで大僕はたまたま子供と一緒だったんで、子供にこうやって名刺くれたりして、子供めっちゃ喜んだりしてましたけど、ま、それ置いといて。 そんな幕も、そう、それ置いといて、 あの、ま、ちょっとは、ま、意欲く持ってても 言うのがちょっと早いんちゃうかなと思いますよね。 ああ、はあ。は。 っていうか、こ、まずは、まずは政策実現、 そのために選挙がはい。政策実現、 選挙がそのために勝つ。 で、政策を実現するための力を私たちにくださいと。 選挙2 ヶ月前ですから。で、それで衆議院選挙買ったわけじゃないですか。 で、仲間を増やします。ええ、 からですよね。はい。うん。それそうだ。 うん。 だ、ちょっともうご本人の意欲があったにしても若干ちょっとみ足ていうかになってしまってちょっともったいないなっていう風に思います。合わせて連立の話もまずはそうじゃないんだと。 まずはまずは政策を実現するために仲間を増やすとは その後の枠組は枠組多分変わるだろうけれどもその後考えると 仲間と一緒に相談すると その皆さんから負託を受けて仲間と共に政策を実現できるための方法はどういうことなのかそれを考えたいって政策実現解決解決と言うた方が まえ すいませんけど何回も言いますけど人のこと言ってる場合ではないんですけども ないんですけども あのまやっぱりね僕ら うんこう新陳対世代交代というか どんどんあのやっぱりしていきたいししていった方がいいと思うんですよね。この前も ちょっと後で言ようかなと思ったんですけど インドネシアねきました。はい。 で、大統領のプラボさんて人の指に招かれてきましたけど、そこに主要閣僚とか、え、国営会社の社長とかんですけど、 74 歳のプラボ大統領以外は1 人のアイルランガっていうその、ま、アメリカの関税交渉をやってる経済担当大臣が 62歳以外は全部30代と40代。 うん。ああ、 石天然ガスの国営会社のプレジデントも 43歳、デジタル大臣が36歳、 外務大臣は43歳。もういっぱいいたけど 30代40代ばっかり。そういうこの1 人の先輩が で、そしてちょっと中堅がいて若手のチームみたいなもすごいいいと思うし、ま、逆に若い人がトップでこのベテランと中堅がちょっと支えて、またさらに若いチームみたいなんでもいいし、ま、そういうのをこうどんどんやっていけばいいと思う。ま、た木さんとかにも、ま、期待がかかっていくと思うものの、 ま、ちょっと、え、 イみ足やったかな。はあはあは。てっ ていう、もうちょっと黙っとこうな。 うん。うてさんみたいになった漫みたいにな。 ちょっとだからもったいたさんその能力も高いからもったいないなというのはちょっとね、ここういうのでこうちょっと揚げ足取られたり してしまうと うん。もったいないなってちょっと思ったりしましたけどね。 うん。それはあるかもね。やっぱこう人気が出てるだけに うん。 少しちょっとこうふわふわしてんのかもね。 うん。もう週刊誌なんか散々今モてちゃってますもんね。 うん。 何月首相実現とかバ出ちゃってますもんね。 うん。なんかやっぱりね、こう 今僕はちょっと先言うたようにこれでこう答えちゃうと はい。うん。 あの総理adに当然あるみたいな答えちゃうと なんかまえ、自分のことかいえみたいな あの仲間のこととか制作のことちゃうんかいっていう風に ええ、ちょっと思ってしまったりする人が いるかもしんないですね。結果として。 うん。だからちょっともったいなかったなっていうなのがちょっと正直な感想ですけど、ま、あの人のこと言うてる場合じゃないんで頑張りますけど、 我々自民党ね。自民党。 あ、自民党ね。 常にご自身の足元。そう、そう、そう、そう、そう、そう、そうですね。 はい。 では、あ、すみません。ここでですね、え、大事なお知らせをお許し願えるでございましょうか。 え、旅する報道番組でもございます。 当日本事アでる、え、この度令7年 2025 年といえば、え、大東亜戦争の集結、そして沖縄線の集万で 80 年ですよね。え、その終戦から80 年特別企画といたしまして本ジャーナルツア現地で見て知る沖縄線 2泊3 日の旅が決定いたしております。え、は6 月7日土曜日から9日月曜日までの2泊3 日となります。え、この度のツアご同行 いただきますのがもう過去最大規模と 申し上げて、え、過言ではないでしょう。 え、ジャーナリストの井上和子さん、 そして本日もお見えいただいております 産経新聞社の滝田ま子さん、加えて情報 市学研究家の江崎男さんにもご参加 いただけます。え、さらにさらに、え、 先頃沖縄にお住まいを映されたばかりの ですね、明治大学政治経済学部教授の飯田 安幸さんには2日目のトークショーにご 出演、ご登場いただきます。そしてこれが 目玉中の目玉と申し上げてね。はい。もう 大げさではございません。え、沖縄線を 戦われた太田ミノ海軍中の誤参難に当たら れ、ご自身も、え、先の湾ン岸戦争で ペルシャワンに総海派遣部隊の指揮官とし てはい。え、重席をお務めになられました 。え、元海場自衛隊解消の落合田ささん 特別ゲストとしてご登場いただけることに なりました。え、人にね、え、ご行為の 玉物、また井上和子さんのご人力、ご人脈 の玉物とはい。お察し申し上げますが、え 、この旅ですけれども巡るのは、あ、 いわゆる一般的なね、普段の沖縄旅行 ツアーではとてもはい、回らない場所 ばかりとなります。え、これまでご紹介し てまいりましたが、え、技空艇隊玉の地 ですとか、あるいは沖縄線で最大の激戦地 となりましたの戦いの、はい、現場となり ましたかず高井公園。え、もちろん姫の塔 も参ります。え、さらに3系ツアーズさん が旅のスケジュールをですね、調整に調整 を加えました結果、え、訪問先が増えまし た。追加となりました。え、こちら、え、 ご覧いただけておりますでしょうかね。糸 の前里にございます山形の塔、あるいは白 の塔、A里の塔といった慰例の場所となり ます。山形の党では沖縄線で米軍に多大な 損害を与え、終戦後の8月末まで戦い続け た本郷格連隊長を引率引率きる歩兵第32 連、え、激戦の地、え、この歩兵第32 連帯の慰例の場所でもあるわけですね。え 、是非こういう旅でなければお目にね、え 、刻んでいただけることのない機会になる と思いますので、是非はい、貴重な機会と なると思います。また連合軍沖縄方面最高 司令官の米軍のバックなが選士を遂げた 記念費もこちらにございます。え、この 場所も訪問することになります。どうぞ。 はい。え、敵味方双方のね、はい。犠牲者 たちの慰例となるためになること受け合い でございます。え、この機会、貴重な機会 をお見逃しなくご参加いただければと存じ ます。え、もちろん初めての方、お1人の 方でもはい、ご遠慮なくご参加いただける こと間違いございません。え、いよいよお 申し込みの締め切りが近づいてまいりまし た。え、羽田発着、伊丹発着が5月23日 金曜日の勝午までのお申し込みとなります 。え、現地集合プランは6月2日月曜日の 小午後までとなっております。改めまして お申し込みは電話番号 012022の2627。012022の 2627。え、またインターネットでは 24時間受付けております。どうぞご覧の 3Kツアーズ関西。3Kツアーズ関西でご 検索、ご確認の上お申し込み願えればと 存じます。え、そ、え、そろそろね。はい 。締め切りが着々と近づいてまいりました 。おかげ様で飛行機の方がですね、え、 残席が残りわずかとなっております。え、 ご検討いただいてる方、え、締め切に 近づいておりますので何卒ぞ、はい、え、 ご決断はお早めにはい、おすすめ 申し上げる次第でございます。振ってのご 参加心よりお待ち申し上げております。 よろしくお願いいたします 。さてではそろそろちょっと今のいいです か?どうの丘もいてですね。はい。 ももちろん、 あの、まの丘はえっと各県のですね、 え、その、え、 出身、各県出身の方が沖縄線で、 えっと、なくなられた護衛霊のその日がそれぞれあるんです。 で、あの、三重県もごめに漏れずあるんですけど、ま、是非そこでどれぐらいの時間過ごせるか分かりませんけれども、あの、各け建けの皆さんそれぞれのね、慰例費のところを行っていただくといいんじゃないかなと思いまして。 あの、実は僕も県の時にそののにこう、あの、定期的に行かしていいて式とかやらせていただいたんですけど、 あの、今回なんか三重県のところを回収するって、こう私もちょっと県にそれちょっと残念やな。言うたんですけど、この はい。 あの、僕らの先人たちがですね、僕の前の地とかずっとこう うん。 この三重県の遺費のところはそのそこに行くと三重県のことを思い出思い出していただくためにこう伊勢神宮のこの鳥みたいなこのこう石碑みたいなのがこそ置いて 少し三重県のこ思い出していただくようなあのうじ橋みたいな感じの橋もちょっとあったりしたんですけど それちょっと取り越し取り壊しちゃうっていうんで ああは そのま基本はちょっと砂利道になってたんです。 これも、ま、元々その伊勢神宮のその玉、あの、玉をこう思い出してほしいからそうなってたんですけど、ま、ちょっとバリアフリー上そこを全部こうビューってあのアスファルトにしちゃうっていうのんで、それに合わせてこう回収するとちょっと [音楽] 残念やなていう風に思ってなんかこう機能的なんはそれちょっと結構三重県の遺族会の中でもね、ちょっと議論になってて、ま、 うん。 ま、僕ちょっと、ま、国会議員になってしまったんで、こう知事ね、三重県とかにこう色言えないですけども、ちょっと残念やなっていうのがありましたけどうん。 せっかくね、独自職といえばね、独職。 ま、なんでそういうこう今申し訳ろんな各件のあの、こうなんていうか独自のあの形になってるので是非あの自分のご自身のご就出身のとこで行ったことない方は是ひ行かれるとあのいいと思いますね。 なるほど。そういう見方もねありますよね。うん。どうかお見落としなくですね。 [音楽] そういった観点からも、え、慰例施設にはい。え、行かれていてはいかがでございましょうか。 ありがとうございました。ではここでそろそろね、すいませんね。無料配信でご視聴いただいてる皆様とはお別れの時間ですよね。あら、え、鈴木さんに 1 番聞きづらいことを束になってぶつけるというはい。え、滝田さんがあの非常に鋭く迫られる時間は、え、こっからなんですけどね。 お楽しみはこれからなんですけども、無料 配信でご覧いただいてる方はい、すいませ んね。相変わらず手口が汚いですね。もう 本当に、え、もう悪どいやり方で恐縮で ございますが、何卒ぞ足からずご了承 ください。どうかこの辺りで本当に、え、 先見たいよ、最後まで見たいよって方有料 会員になってくださいね。え、 YouTubeメンバーシップご登録 ください。お米の値段よりは安いです。 はるかにね、今時のね、どうかご検討 ください。足からずご了承ください。では 一旦お別れです。さよなら。 すいません。ご勘弁ありがとうございました。 はい、ここまで念入りにお詫び申し上げたらよろしいでしょう。はい。
本日のメンシプ配信はこちらからご覧ください!↓
✅https://youtube.com/live/e7nRH4fLIho?feature=share
*************************************************
00:00:36 番組開始
00:10:35 オープニングCG
00:13:00 内閣の支持率31%で3か月連続の発足以降最低
00:18:25 消費減税 野党は減税主張 自民・森山幹事長は慎重
00:35:50 官報電子化 首を傾げたくなる“90日間”の謎ルール
00:46:06 番組からのお知らせ
00:52:13 夫婦別姓「反対派は感情論」立民・枝野氏が主張
01:02:41 国民民主・玉木代表 総理就任への意欲「当然ある」
01:13:46 現地で見て知る「沖縄戦」ツアー
http://tour.esankei.com/dsch2.php?pur=14
*************************************************
解像度を高めて一方的な言論ではなく「是々非々」でニュース解説して行くニッポンジャーナル。
スタジオKAMATAから、8ヶ月に登場の次世代の保守派ホープ 鈴木英敬議員と田北さん久々にタッグを組み、
気になる最新ニュースも独自目線で解説!
司会進行は、居島一平さんです。
番組後半は、ニコニコ有料会員&YouTubeメンバーシップ会員の限定配信!
是非この機会に有料会員になって全編をご視聴ください。
YouTubeメンバーシップご登録はコチラから!
https://www.youtube.com/channel/UC2dhkM2mQXMlIXcd2vMStvQ/join
ニコニコチャンネル「ニッポンジャーナル」の有料会員はコチラ!
https://ch.nicovideo.jp/yaminabejournal
※ちょっとフライングの9時50分配信スタートです!
■出演者
鈴木英敬(自由民主党/衆議院議員)
田北真樹子(産経新聞記者)
MC:居島一平(米粒写経)
【プレゼント企画】
📚「迷惑かけて死んだらあかん」
前田裕幸(信和HD社長 著)を抽選で
10名様にプレゼント!
ご応募は、コチラのアドレスまで!
※個人情報は記載しないようお願いします
📩:journalnippon@gmail.com
※応募締め切りは5月30日(金)までです。
◼️関連動画
《生配信》祝!700回スペシャルKAZUYA×上念司×居島一平
《切り抜き動画》上念司 政府・自民「消費税減税見送り」現役世代の負担は放置
《切り抜き動画》伊藤俊幸 元海将が解説!日航123便墜落事故 陰謀説真相
#チャンネル登録よろしくお願いします