【愛子さま】初の被災地ご訪問 “被災地に寄り添う姿” 引き継いだ思い『バンキシャ!』

今日午前11時過ぎ。 石川県金沢駅前では手荷物検査と金属地機による検査が行われてます。 そして遠動にはですね、もうすでに大勢の方がずらっと並んでます。 やっぱ周りの方の 遠動の人々が待ってたのは天皇両陛下の長女あ子様ちっちゃいお子さん 隣の白産師からやってきたこちらの親子 取れほらなんか警察なんか破れそうなってな そこへあ子様がご到着。 完成に笑顔で手を振って答えられる。 これが初めての久地ご訪問。 愛子様を乗せた車両があの親子の前にも 見えました。見えたね。うん。 そのお姿は果たして取れたのか。 来るらしいよ。 残念。残念でした。 残念。 直前でスマホが動いてしまい、撮影は失敗。 この後、石川県の復興状況について説明を受けられたあ子様。 集まった人々の声に振り返り、手を振られていた。初めての被災地。 そこには強い思いが 被災地に心を寄せ続けるということであるように思われます。 昨日記者は石川県鹿町へ。 こちら自震の影響でしょうか。崖が崩れてしまっています。 今も残る爪跡。 修繕されていないかも 。去年1月最大震度7を観測した鹿町 。今も357個の仮説住宅で被災者が生活 をなくされている 。この鹿町を愛子様が訪問される。 昨日行われていたのは元の復興を応援するイベント。セ、いて。あ、すげえ。うん。ふ。 [拍手] 愛子様とかが是非あの発信してくれればあの全国の方に現状知ってもらえたりとかはするかなと思うので来てくださったりなんか忘れられてないんだなって感じがするというかなんかありがたい限りだなと思ってよ。 被災一で聞かれた愛子様ご訪問を待ち望む声。あ子様自身も被災地への強い思いを口にされていた。 [音楽] 青年皇族となり初めて望まれた記者会見では 国内外の関心時につきましては近年自然災害が増えまたその規模も徐々に大きくなってきていることを心配しています。 そのような中でボランティアとして被災地 で活躍されている方々の様子をテレビなど の報道で、え、目にしまして 、そ、自分の住んでいる町であるとかない とかに関係なく、え、人の役に立とうと 懸命に活動されている姿に非常に受けまし た 。このボランティアについて愛子様から 直接思いを聞いた人に話を聞くことができ た 。元プロテニスプレイヤーの佐藤直さん 。愛子様とはテニスを通じて交流があると いう。 震災から2ヶ月後の去年3月、石川県で ボランティアに参加した時のことを愛子様 に伝える と尾の方に行ってまいりましたという話を して、そしたらイ子様がいかがでしたかっ て聞いてくださって家が潰れてしまってい てそこは迂していかなくてはいけないよう なあのそういうような状況でしたと という話で、あ、それはもう本当にあの大変なことですねというような 実は去年9 月に被災地を訪問される予定だった愛子様。しかし地方を記録的な大雨が遅い訪問雨となった。 [音楽] [拍手] 追いをかけるような被害の状況にもあ胸が痛みます。 と、あの、おっしゃったんです。またつかチャンスがあればみたいなことをおっしゃったので 被災地を訪問する機会を望まれていた愛子様。こうした思いは大学卒業後に選ばれた進路にも現れていた。 社会人としても一組み出したのだと引き締まる思いがいたしました。 選ばれたのは災害を始め苦しむ人を救うために幅広い分野で活動を行う日本赤石従事者の食卓職員 皇室は国民の幸福を常に願い国民の国民とク楽を共にしながら、え、務めを果たすということが基本であり、最も大切にすべき精神であると 私は認識しております。国民とクを共にするということの 1 つには皇室の皆様のご活動を拝見しておりますと被災地に心を寄せ続けるということであるように思われます。 こうした思いは条ご負債天皇合両陛下から引き継がれてきたもの。 上 ご斎を訪問した際、 膝をついて被災者に寄り添われた 。そして天皇両陛下 も愛子様はその様子にずっと触れてこられ た 。愛子様の訪問を心待ちにする人がいる。 明日子さんこっち来るんか?はい。 もう目の前にいらっしゃるけど [音楽] 利用を経営していた大畑さんひどかった。 地震で店は全開してしまったという。 これはあの美容室ね、サインポールがっても落ちちゃって ああ、なるほど。 親子2台で続けてきた店 でしたね。 全開した店からなんとかハミを取り出し、 今年になってようやく仮説の店舗で営業を再開した。 頑張るしかないですよね。頑張ってるし。 [音楽] 感じで 愛子様が訪問されるのは店のすぐ近く。 [拍手] その目の前にいらっしゃるんですもんね。ま、皆さん復興に向けてね、皆さん頑張ってるし。 うん。うん。うん。 うん。頑張ってますよって。 うん。 言えばいいのかな。そして2 時間ほど前。あ子様のお姿は七にある集会以に膝を曲げ視線を合わせ今も仮説住宅で暮らす被災者と会話された。 [音楽] [音楽] 大畑さんは愛子様を一目見ようとその時を待つ。そこへ愛子様を乗せた車が [音楽] ああさん。 あ、ズボ自然にやっぱ涙が出ちゃった。準備をお願い。 元気をもらいましたね。 1 からも頑張ろうと本当思ったし勇気が持てましたね。

能登半島地震の復興状況を視察するため、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまが18日、石川県を訪問されました。

この動画の記事を読む>
https://news.ntv.co.jp/category/society/fe4f498f10d14aa4bf18ddff20e3a511

これまで上皇ご夫妻、天皇皇后両陛下の、被災地に寄り添う姿に触れてこられた愛子さま。初めての被災地ご訪問、愛子さまの思いとは。
(2025年5月18日放送「真相報道バンキシャ!」より)

◇メンバーシップ「日テレNEWSクラブ」始まりました
月額290円で所属歴に応じ色が変化しステータスアップしていくバッジ特典や、ライブ配信のチャットで使えるスタンプなどの基本機能が特典となります!!
https://www.youtube.com/channel/UCuTAXTexrhetbOe3zgskJBQ/join

◇日本テレビ報道局のSNS
X https://twitter.com/news24ntv
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja

◇【最新ニュース配信中】日テレNEWS
https://news.ntv.co.jp/

#愛子さま #視察 #石川県 #能登半島 #被災地 #日テレ #真相報道バンキシャ #ニュース