ワカコ酒 白焼きのご褒美

BSテレ塔 紫若子26歳 酒飲みの下を持って生まれたがゆえにこ宵いも居を求めてさすらう女 1 人酒は夜にくなんてらはい昔のよどこまでも行こうよけよ [音楽] [音楽] 光る町くびれたひたすらに至方を目指しほら歩いてる私はもう誰に求められた気持ちなんでいける世界の中でぞに姿を隠したま [音楽] プシ。 今回のキャンペーンも好評のうちに終わりまして、なんと車内表彰ただきました。 [音楽] お疲れ様でした。今お疲れ様でした。ありがとうね。ありがとう。 [拍手] え、今日はね、もう残業もないし、しかも給料日だ。以下、みんな好きなことをしてリフレッシュをしてください。 [音楽] お疲れ様。お疲れ様でした。 じゃあ、かさ、またライス。 今日何しよっかな? 若子は何が決まってんの? え、今日の予定ですか? ご褒美いただきます。 ご褒美 町に待ったこの日仕事を頑張ったご褒美はうナぎの白焼きらっしゃいませ。予約していた紫です。お待ちしてました。こちらどうぞ。はい。 [音楽] こちらになります。メニューになります。 はい、どうぞ。ありがとうございます。こちらのお店は静岡県さんのウナぎを便長で丹に焼き上げるらしい。憧れてたんだよね。白焼きでいっぱいやるの。 [音楽] すいません。はい。お決まりですか? [音楽] はい。あとは予約していた白焼きとあとマ豆腐と練習 1 号お願いします。はい。かしこまりました。失礼します。お待たせしました。 [音楽] デジと ごまになります。 霊は北海道の上川大切になります。 ええ、北海道なんですね。おゆっくりどうぞ。ありがとうございます。 北海道って日本屈の米どだけど日本酒は飲んだことなかったかも。 いただきます。水みしくて柔らかな口当たり。 お米の旨味と綺麗の良さが綺麗に調和して いる [音楽] 。香りも華やかで、これはご褒美に ぴったりのお酒だね。 [音楽] わあ、プルプルだ 。いただきます 。お、ごまの風味が濃厚 。もちもちして最後はとろけるような下り 。ここへ向かいる上品な 巡マ城はまろやかで美味しい [音楽] 。白焼きが焼けるまでお酒を味わいながら ゆっくり待つ。 こんな優雅な時間もいいよね。 お待たせしました。 白焼きになります。 来た。みよ。この清楚な佇まい。 [音楽] なんて美しいんだ。もちろん甘辛いタレのカバ焼きも好き。でもウナギ本来の味を楽しめる白焼きも好き。まずは何もつけずそのままで。お、 [音楽] おっと。柔らかくてすごく繊細なみだ。 [音楽] しっとりわふわ。それで香ばしくて口中にうまさが行き渡る。 [音楽] [音楽] お次はわさびでいただこう [音楽] 。わあ、柔らかすぎて崩れてしまいそうだ 。 [音楽] ウナぎの程よい油にわさびの絡みがたまら ない [音楽] 。口を刺さず、冷たいお酒。一瞬の後、味 が広がってくる。後から後から広がって くる。プシ 。うまい 。お酒の残りが踊っているようだ。 [音楽] お次はわさび醤油で行ってみよう。 [音楽] うん。間違いない美味しさ。醤油の旨味と 風味が加わって、また味が変化した 。白焼きでゆっくり飲む幸せ。 最高のご褒美だね。まちゃんすいません。 [音楽] はい。 今日は早めに終わったし荒くに寄り道していこうかな。 [音楽] いらっしゃい。いらっしゃい。 あ、似合ってますね。新しく入った山本君だ。 本当ですか?ありがとうございます。 あ、どうぞ。 わかちゃんいらっしゃい。こんばんは。 若子さんいらっしゃい。 あれ?哲さん、 バカちゃん紹介するよ。これうちの息子。 [音楽] 哲也さんは大将の息子さんで岐阜の高山で平牛を育てている。 [音楽] ヤギが勝手に連絡したみたいでさ、いや、いいって言ってるのに手伝いに来たんだよ。まあ 2日しかいられないけどね。 そうなんですね。じゃあお邪魔します。 [音楽] どうぞ。すいません。 優しいなあ。わざわざ来てくれるなんて。 [音楽] お疲れ様です。おしりどうぞ。 [音楽] ありがとうございます。 お飲み物は何にしますか? じゃあ焼酎のボトルお願いします。水割りで。 はい。水割りでかしこまりました。 あ、すいません。失礼します。少々お待ちください。 哲也やさん、 グエンさんを元気ですか? うん。元気でやってる若子さんにも会いたがってた。 具さんは徹夜さんの恋人で、 今は結婚を考えています。 はい。私も日本酒大好きです。え、 あ、お酒のために日本に来ました。 ベトナムから来たグえさんは今は高山の坂倉楽で働いてるんだよね。また高山にも遊びに行きますね。 [音楽] いつでも待ってます。 [音楽] わかんなぐい。 [音楽] お刺身に大根土地を揚げ焼き大将エビとアボカドの合い物お願いします。 [音楽] おはいよ。 なんかアボカド料理とか珍しいですよね。 まあね、こいつのすめでちょっと作ってみたんだけどね。 せっかく山まちゃんも入ってくれたことだし、若い人も喜ぶようなメニュー少し増やしたらどうってね。 なるほど。 お待たせしました。 はい、 ありがとうございます。 もう慣れました。 いや、まだまだお客で来るのとは大違いで。 ま、そうですよね。はい。 え、でも山本さんは、 山ちゃんでいいっすよ。山ちゃん。はい。 ジオ連れさんの頃からそう呼ばれてるんだって。 はい。は、 あ、はい。テーブル片付いてないと。 あ、すいません。まあでもよくやってくれてるよ。全職とは全然違う仕事なのに熱心に働いてくれてる。 山ちゃん意外に早く馴染みそうだな。 [音楽] はい、わかちゃん、エビアボカド、お待たせ。お待たせ。 [音楽] アボカドといえば一昔前は珍しい食材として認識されていたけど、今やすっかり身近なものに。だきます。 [音楽] お、和風の味付けだ 。癖になりそうなわさび醤油の刺激。 [音楽] 味が濃いのにさっぱりしているエビと薄味 だけど、あと味濃厚なアボカド 。いろんな味が生む調和に水割りで刺激を 与えれ ばプシュー。 また味わいたくなる。食と酒の共鳴。間違いない味わいだ。 [音楽] さて、もう1 匹いただこうかな。お、蓄にがある。煮物って体にもいにも優しいよね。大将前にもお願いします。 [音楽] はいよ。蓄前日長。 蓄前日長かしこまりました。 直前に日長喜んで 元気がいいな。 [音楽] お待たせしました。前になります。 ありがとうございます。 ごゆっくりどうぞ。 オーソドックスな煮物蓄前にいただきます。 [音楽] お腹にいい 代表 [音楽] 。ああ、シャキシャキ食感がたまらない。 [音楽] 次はこにゃ [音楽] 。私がよく染み込んでることよ [音楽] 。彩取りも鮮やかなキぬさや。 [音楽] それを迎え入れる普段飲んでいる焼酎の 水割り [音楽] 。 ニン参ン生だとあんなに硬いの にると何より柔らかくなる。 うん。ツんデレ目かな。 [音楽] 似たしい竹は単なる椎茸と出し以上の味を持ち合わせてるから不思議だ。 [音楽] [音楽] 野菜を味わって から主役の鶏肉 [音楽] 。うーん。優しい旨味で癒される。 いつもの焼酎を迎え入れればいいはい。 いつもの日常と いつもの私に戻る そんなお酒もある。 お客様お帰りです。ありがとうございました。 大将ごちそ様またどうもありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 またお願いします。はい。 すみなさい。 梅茶漬け1つお願いします。はいよ。 かしこまりました。 お前明日朝早いんだろ?もう上がっていいぞ。 うん。いや、まだ大丈夫だよ。 よかったらどうですか? え、あとちょうど1杯ぐらいだし よかったら じゃあ遠慮なくて屋さんもらっちゃいますよ。 あ、ありがとう。あ、 すいません。 あ、ちょうど。 はい。 わかんな。8 本目のボトルももう終わりか。 はい。今回も楽しくいただきました。 [音楽] 知らない町を飲み歩いてえない。 初めての料理にも出会って。 あるのはこの先で見えるものがあるから美いしいお酒をし合ってる気持ちがあるから [音楽] たくさん食べて たくさ笑った [音楽] どれも掛けえのない大切な時 [音楽] 自分を作ってくさんの [音楽] 山本山ちゃんの活躍を願ってごてく。 [音楽] お前手伝いに来たのか飲みに来たのかわかんねえな。な [音楽] んだそれ? ヘペロだよ。え、知らないの? 気持ち悪知ってる。わちゃん 知らないです。 知ってるでしょ?若こさんやめてよ。 あやばちゃん。はい。 新しいボトルお願いします。ましたよ。 [音楽] 知ってる?はい、知ってます。 特別なの日も何でもない毎日にもいつも私に寄り添いしさと楽しさを届けてくれる。 [音楽] これからもみの時間を大事にしていこう。 [音楽] 自分 [音楽] で今夜子が訪れたお店は竹橋にある竹屋 さん。 わずかな力で箸が身を起きるほど柔らかいウナギの白焼きは油も乗って香りも高くウナギの美味しさを最高級に味わえる絶品です。若子と同じようにご褒美を感じたい時に売って付けのお店ですので是非予約をして訪れてみてください。 [音楽] いらっしゃいませ。 こ宵い若子が飲んだお酒は北海道の上川 大切四さんの純長上川大切北海道さん坂舞 の風合と大切断の天然水をしっかり感じ られる味わいをすっきりとした口当たりで 飲める美味しい日本酒です。今シーズンも ごちそうさでした 。若小酒シーズン8はレミノ で独占配信。 最終話を含めた全エピソードが見られるのはレミだけです。是非ご覧ください。 紫若子26歳。 酒の実の下を持って生まれたが故えに 子宵いも居場所を求めてさすらう女1人酒 今すぐ教えてよ今すぐ教えて欲 [音楽] の今すぐプシュー相性抜群はございます。 [音楽] おはようございます。 おはようございます。 おはよう。わかった。おはよう。 おはようございます。 おはようございます。 どうしたの?向かない顔して。 ん?どうですか? [音楽] ちょっとお疲れかな? どうせですか? お肌の調子いまいじゃない? え、本当だ。お粧しる。え [音楽] ミーさんが教えてくれてよかった。 ま、最近乾燥してるからね。 [音楽] 気がつけば目の下にもうっすらっぽいものが。 紫君、 ここはね、 化粧室ではないんだよ。 すいません。ここ数日夜更かししていたからかな。 [音楽] 元気の出るもの食べたいな [音楽] 。 かと言ってがっつりお肉の気分でもない [音楽] し。はい。入って入っ て。はい。じゃ、ここね。はい。ここ。 ここ。 あれ?1人ね。 あ、1人です。 アギジデジは鍵だね。 [音楽] 何言ってるかよくわかんないけど。 あら、別っぴンさんだねっていさ。今日のおすすめのね、メニューでわけよ。 あ、 これヒージャー刺しで常からよかったら食べてみてね。 また読んだよ。 いいはい。はい。 このどんだ気分をあげてくれそうな。今の私にぴったりのお店。さて、何をだきましょうかね。 [音楽] ここに来たからにはやっぱり定番の ゴーやちゃんお待たせしました。 はい。まずオリオンビールね。はい。あとこれがチ高校のゴやちゃんプル。 ふーん。 沖縄料理にはもちろんオリオンビール。 [音楽] 生ビールっていうのがいいさ。 このままやかなが食欲を書き立てるよ。 うん。 あとね、姉さん電ジ可愛いからこれサービスのね。 え、登る?デジ可愛いね。 やんどやんど。デジ可愛いよ。 いいや。ちょ、タルわせたから今持ってこうね。 はい。ゆっくりしてたよ。 あ、これは豚に行くのもいいけど、やっぱりこれスパム入り。 [音楽] これ誰? ああ、早しげな風味に過剰なくらいのしっけ。 オリオンビールの爽やかさとぴったり マッチする 。色々入っている炒め物は欲張りに いただきたい 。チャンプルって沖縄方言でまぜのって 意味があるらしい 。琉球アジアメリカ日本 。色々な歴史と文化の即がこの中に詰まっ てるんだね。 そして これ摂取したかったこの [音楽] 苦がなかったら普通の炒め物。ビタミンC もいっぱいで肌にも いい 。この苦さ。体にいいもの食べているって 実感するな 。苦手な人もいるけどもったいないね。 私ゴやが好きでよかったシさ [音楽] [笑い] はあいいな いつか行きたいな。はい。はい。何回目なんかおない。 最高さ。 これできない酒読めるな。そ えもんな大丈夫?ひ 大丈夫さ。なんくるないさ。 いつも寝るよ。 なんくるなさ か 悩んでることがちっぽきに思えてきちゃう。 魔王の言葉 なんかいい気分になっちゃった。せっかくだから青森も行っちゃっかな。 すいません。はいよ。青森お願いします。 青森 ロックで飲むのに何かおすすめってありますか? クスだね。古い酒ね。目が辛が熟成させた数。 寝かす分香りも甘くなって味も丸やかになるね。だからストレートがロックがおすめ。 うーん。じゃあロックで。ロック はいいよ。ちょっと待ってて。 はい。 ちょっと待っててね。すぐ戻るさ。 いいなあ、この雰囲気。お店の人の喋る言葉も心地音楽みたい。 あいやあいやひやさ。 愛サ薄よサービラ。はいはいはいはいはいはい。 はい。はい。ゲトぬ花に。はい。はい。姉さん。 姉さん。姉さん。もうした。 最高だね。 姉さんもしてく。お、これは 救急グラス。月の花。おお。 レジマンさんどこれ? うー。 うん。涼しげな球ガラスのグラスも森にぴったり。 香りは華やか。 味は柔らかいてた。もう1 回ね。うわあ。これ泡のめっちゃ合います。 [音楽] あ、 やんど。最高だね。お姉さんたまらん。 なんであるにはその地方のお酒が一番相性いいんだろう。 気候 雰囲気的なものそれとも [音楽] はい。お酒やるね。みんなあるね。ねるね。ビールね。 [音楽] ビールね。オッケー。ま、取ってくるさね。 ああ、今は会えるコンディションじゃないんだけどな。 [音楽] 相性ね、もうけと 私たちは相性いいのかな? あ、こ肌の調子戻ったんじゃない? 本当だ。 何したの?美味しいものいっぱい食べたんです。 何食べた? 神さん。いってたこどうだったんですか? ああ、あれ?うん。 全然ダメ。少し期待してたのにな。 趣味合うなと思っても年下だったり。 みーさん年下だめでしたっけ?私相手をリスペクトできないと年下だとどうしてもそれができないんだよね。 ふーん。 じゃあ こんなさんとかどうですか?そこそこ話面白いし年上ですけど。 [音楽] [笑い] それはないわ。 ないわ。 [音楽] 何が面白いのかなね。 まあ、結局は条件じゃなくてその人のフィーリングとか相性が合うのが 1番ですよね。相性ね。 [音楽] 相性中華には商酒、お寿司には日本酒、焼肉にはまっこり、お酒と相性。 よくよく考えてみたらそれぞれの国にそれぞれの組み合わせがあるな。 アジア料理。アジア料理には何がある?確認してみるか。 [音楽] [音楽] まずはお肌のために野菜がたくさん入ってそうな。 すいません。はい。 生春巻き。 はい、わかりました。で、飲み物がワインやカクテルとか色々あるな。でも私が求めてるのはシビールで。 はい、分かりました。写真待ってください。 タの国民的ビール進。 これがあったの忘れてた。 [音楽] お待たせいたしました。生春巻きです 。ベールです [音楽] 。いただきます。 [音楽] 生春巻きって本当謎。蛇ビ、麺、ニン参ンキュウリ、葉っぱ。これだけ詰まってて主役は一体何だろう?やっぱ指かしらね。 [音楽] でも面積小さいしな。 [音楽] それを甘辛いにつける 。うーん。スイートでホットなソースと カオスな中身が絶妙にマッチしてる 。なんとまあ不思議な食べ物。 [音楽] そして泡立ちのおかすかな向こうのビール と [音楽] 絶妙にぴったり。 不しピールが進む、進む。さすが相性抜群ですな。 [音楽] こういうビールがあるから料理がこうなのかな。 それとも食べ物にお酒合わせてみたのかしら。 卵が先か鶏が先か [音楽] 料が先かお酒が先か [音楽] すいません。 はい。ハの代わりとくさい。はい。1 大丈夫?うん。美味しい。おいしい。 良かった。 あ、そうだ。知ってる。何? タクチーって下毒作用があるんだよ。 下毒?うーん。ああ。下毒。 彼女は外国の人か。デトックス 言葉とか大変そうだな。 あのタってさ、暑いだろ。すごい。ほっとほっとだから。 うん。食中毒。あ、えっと、 うん。お腹痛い。食べてお腹痛いてならないようにね、するためにもパクチーが料理に添えられてることが多いんだって。 リうん。本当分かった? うん。 良かった。よく考えられてるよな。確かに鯛イの料理って回線類とくさん使われてるから。 かもしれないね。 うん。 あ、あとね、ビハ肌ダ効果もあるらしいよ。 美肌って。 うん。綺麗な肌ビューフォースキン アリッサみたいな。おお、サンキュー。 おお、サンキュー。 すごくラブラブだ。 [音楽] [音楽] お待たせいたしました。ドヤん君です [音楽] 。おお、パクチーではないか 。はあ。匂いだけで胸が高まる独特の香り 。これほど好きと嫌いが極端に別れるもの はない 。私はもちろん好き 。癖が闇つきになって時より無償に食べ たくなってしまう [音楽] 。 ととととととととととと。それなのに美肌 効果もあるなんていっぱい食べないと損し た気分になるよ 。おお、あ、濃のある酸味と辛さが体中に 染み渡るね 。グキノコやビの風味もスープに染み出て いて、それぞれ存在感を出しているけど 料理としてちゃんと一体となってる。 そして辛さでヒリヒリした口の中に爽やか な神を流し込む 。ふふふん。すっきりとした口の中。手も またすぐに求めてしまう 。そして新波でリセット 。でもまた酸っぱさがこ美味しくなっ てはもう霧りがない 。料理の辛さとビールの爽やかな口当たり 。 こっちも本当になんなん? 美味しいね。もっと食べたい。 本当?まだ食べれる?うん。 じゃ、ネクスト次何頼もっか? あ、ご飯物行こうか。 私大の米ダメね。パサパスしてる。 [音楽] ああ、でもね、ここの米は結構もちっとしてるみたいだよ。 ならオッケー。好きなのはどうぞ。 うん。 あ、 そういえばアリスタさ、この前一緒に沖縄旅行った時、泡森飲んでなかった?沖縄のお酒。 いや、すごずさん大好き。 その原料何だと思う? え、沖縄のお昆むじゃないの? 違うんです。実はタのインディカ前なんです。 わ、沖縄の何? うん。 色々な説があるんだけどね。沖縄が昔琉球 と呼ばれていた頃、東南アジア、特に タイトの交流が活発だったんだ。で、そこ から上流技術が伝わって青森が生まれた らしいんだよ。で、最初は中国の お米とか韓国の米が使われていたんだけど 、輸入されるようになったことをきっかけ に管理や作業のやすさから主に使われる ようになったらしいんだよ。すごいね。何 を言ってるわないけどひし何でも知ってる 。おお、そんなことないよ。 そうだよ。 ありがとう。 ええ、タ入り作られてるんだ。森 食べ物の文化多くが深いな。 そしてその土地の食べ物の横には必ず酒飲みの姿もある。 これ 新ハビールって1930流れく時代の中で その土地の酒飲みたちが色々な思考錯誤を積み重ねてたどり着いた料理との相性なんだろうなる人も選ばれて うん人と人との相性も最初は違う価値観でもだんだん理解が深まって会うようになることもあるんだよね。 ゆぐれの空には星が1 つ 私たち見守るように優しく輝い て 小さなの 早くなってる。 ピアダかもう現れちゃったのかしら。につ今日は連絡してみてもいいかも。 [音楽] ないことで笑い あたいくつも喜び も [音楽] 分ち合い1人じゃ な1件目のお店は沖縄料理店ふんジみ旬な 魚や食材を中心に毎週オリジナルメニュー を提供しています。 もちろん沖縄料理の定番も数多く揃えていて、女性にもカップルにもゆっくりくついでただける色 100%のお店です。 中のうんじゃみに遊びに来てね。待ってるよ。 [音楽] 2 件目のお店はメナムのとり人包房テラススクエア店。本場の大料理がリーズナブルな価格で楽しめアジアな香りや音に包まれる。 女性に大人気のお店です。対人コックとお話しながらお食事もできますよ。 [音楽] ベナムのりテラススクエ店へ来てください。 は。 [音楽] 本日のお酒1 [音楽] 杯目はオリオンビール。沖縄を代表するお酒といえばこれ。沖縄の気候フードにあったビールならではの爽快さを味わえます。 2杯目は沖の光手の血糖の花。 方純な香りとまろやかな味わいが楽しめて 25°と土数も低く女性にも飲みやすい 泡盛りです。3杯目は新ハービール。1番 絞りから上されてスパイシーな味わいを 持ち合いだ気分をさらに盛り上げる アイテムとして愛されています。缶詰バー カマヨのこんがり感ともいい組み合わせて 若小シーズン2 つかんやきお楽しみに。 ここは日本の標準寺の通る町兵庫県の明市。今私はその明市の明浦漁でセリの見学ツ案に参加中なのである。ここの市場は日本でも数少ない。池王のまま競りを行う市場で海水を張ったプールと呼ばれるイケスがあって漁選ごとに競りを行っている。 [音楽] 昼にせられたこれらの魚は夕方には店倒に並ぶんだってなんとも羨ましい。で、なぜ私がここにいるのかと言うと、私の感動その先へ兵庫テロはある旅なんだか良さそう。今度実家に帰る時立ち寄ってみよう。 [音楽] [音楽] というわけで、久々の里帰りの途中に立ち寄ってみたです。 [音楽] これだけ新鮮な魚を見ちゃうと早く味わってみたくなっちゃうね。どんなお店に出会えるかな。楽しみ。紫若子 26歳。 酒飲みの下を持って生まれたがゆえに 子宵いも居場所を求めてさすらう女1 人酒けつ先揃えかとませ今夜も主役は私ワンダナイ知らないことはさき [音楽] の うわ ない 夢つは素敵な 香りまたお家に帰るには早い わプシュー 。昼で釣られた魚はすぐにお店へと運ば れる。こんな新鮮な魚介類が並んでるのが 明駅近くにあるうんた棚た商店街。この トれたての魚たちは前門と呼ばれているん だって 。商店街には旅介類の他にも練り製品など 証のものを取り扱う。およそ100の店舗 がつねている [音楽] 。またここには証明のお店がいっぱい。 貸焼きは地元では卵焼きって呼ばれている んです [音楽] 。あ、酒屋さんの隣にの連がかかっている 。これって打ちなのかな 。お店の様子が伺えないのが帰って興味を そられる。花場の酒場なのかな。 ん、ここでいいのかな? [音楽] うまいやろ。 怒ったはこれでは いらっしゃいませ。いらっしゃいませ。 何名様ですか?1人です。 こちら真ん中どうぞ。どうぞ。 さすが酒屋さんのお店。ラインナップがすごいね。 [音楽] はい。どうぞ。ありがとうございます。 メニューも充実している。これって酒屋さんの打ちのレベル超えちゃってるよ。もう立派なお店だね。あ、証のジビールがある。まずはこれで喉を潤そう。 [音楽] それに合わせるつまみは何にしようかな。 目の前の大皿料理も気になるけれど、タコの馬にも引かれるなあ。でもビールを頼むから。すいません。 [音楽] タコって証のタコですか? あ、はい。証の前になります。 じゃあタコの天ぷらとあと証のビールお願いします。 うん。はい。わかりました。タコテ入りました。 [音楽] はい。 しちゃん締めサです。さん渡してもらっていい?しちゃん来とった。 アットホームの雰囲気でいいな。 はい、どうぞ。ジビールのITA です。タコテになります。 [音楽] ありがとうございます。 来た。前ものタコ。ここは証。やっぱりタコからですよね。 いただきます。 ゴロリとした人きれ。 [音楽] まず衣子衣がタコ味。食感もタコ味。9 盤の1つ1 つに髪。タンパ魚ながら温度も味も進める十分な濃度。 [音楽] [音楽] このジビールもエールタイプでとても爽やかな飲みだ。プシ。地元のものを現地で味わう最高の贅沢。来てよかった。 [音楽] さてお次は何にしようかな。 [音楽] すいません。はい。 お刺身も証のお魚なんですね。 はい。そうです。今日は昼編みのいい魚が入ってます。 じゃあお刺身の盛り合わせとあとそれに合う地元のお酒ってありますか? はい。証で作られてるライクっていうお酒がおすすめです。お魚にはぴったりだと思います。 じゃあ練習でお願いします。 はい。 明の前もの魚にはやっぱり地元のお酒で迎えたいよね。 こちらライです。 ありがとうございます。 お願いします。 お待たせしました。お刺身の盛り合わせです。 こちらが証の天然台イカヒラメになります。鯛イはおろしポン酢でサはお塩でこちらはお醤油でどうぞ。 ありがとうございます。 おゆっくりどうぞ。 うわあさすが前もの魚。身が光輝いてるよ。 [音楽] どれからこうかな?目移りしちゃう。 [音楽] まずは鯛から。すいません。 [音楽] おお、すごい弾力。噛むごとに旨みが口に溢れてくる。 [音楽] 次はサを塩 でうーん。塩で身の甘みが引き立つ 。ハリーカはお醤油 では新鮮な歯ごたえで美味しいこと [音楽] 。お次はヒラめ 。ああ、これまたしっかりとした旨味。 [音楽] すっきりした飲み口のお酒がさらに深い美味しさを醸し出す。プシ。 前ものお魚さんたち出会えてよかった。 お待たせしました。コツしです。 あっという間に耐えらげてしまったので、また次を頼んじゃった。 お出しも美味しいんでぜひどうぞ。 気持ちは [音楽] [拍手] 赤次第のコムシってなんとも酒飲み心をくすぐるメニューじゃないか。 [音楽] 鯛のカじり気のない魚介の味わいにはもみじおろしとポン酢が 1 番骨と骨の間にもたくさん身が付いてるの知ってるんだぞ。骨付きの魚は面倒だってそれは分かる。でもこの骨から滲み出る美味しさはもちろん骨から外して食べる面白さ。 [音楽] [音楽] ゆっくり飲むお酒のお共に最高よ [音楽] 。たっぷりのお出汁ももちろんいただき ます。私の味はこれにて閉める優しさの味 。お酒の当てにもなる濃厚な旨味のお出し 。どうでしたか?いや、格打ちだと思って 入ったんですけど、どれも本当に美味しく て感動しちゃいました。私たちは酒屋なん で日本シアワインを美味しく飲んで いただくために格内でこのお番スタイルを 始めたんです。初めは簡単な手しか出して なかったんですけれどももっとお酒を 楽しんでもらいたいって考えるうちに こんなお店になりました。 こうした出会いが旅の醍醐みだね。翌日は伊藤君の故郷と姫路に立ち寄ってみることにしました。 実家ってどこだったっけ? 姫路です。兵庫県の ああ、だから姫路城 はい。 お城だけじゃなくて美味しいものや名物だとたくさんあるんで機会があったら是ひ行ってみてください。というわけでごちぐるメの姫路おで伝を食べて帰ろうと思うのだ。 [音楽] ここは坂倉が作ったお店なんだね。それなら日本酒を飲まない手はない。 [音楽] すいません。はい。とくださ 黒ではい。 あとそれに合うお酒ってどれですかね? ええ、そうですね。 姫お電話初めてですか? はい。 だったらこの巡マ臨場さがおすすめです。 ええ。 あ、ご親切にありがとうございます。 じゃあこれの日で はい。少々お待ちくださいませ。 順便みさになります。 ああ。はい。はい。 ありがとうございます。 [音楽] お待たせしました。黒です。 ありがとうございます。 漫画に出てくるおでんみたいだね。いただきます。 [音楽] 私がたっぷりしたおでんに生姜醤油が さらに加わってこれはお酒が進む味だね [音楽] 。優しい味。 しっかり味のおでんと響き合って美味しさが広がっていく。プシュー。かがですか?すっごく美味しいです。後口が爽やからおでんどんどん進んじゃいそうですね。 [音楽] あ、良かった。お口に空いて嬉しいです。 実はこのお酒姫路おでに合うように作ってるんです。 作ってはい。あ、え、もしかしてこのお酒作られた方ですか? はい。あの、この坂倉の社長でもあり、当時もやってます。 へえ。あ、いや、まさか今飲んでるお酒の当に出会えるなんて。私はあの、食べるのが大好きでお酒を仕込む時はこのお酒にはこのお料理が合うっていうイメージを持ちながらお酒仕込んでます。 例えばこの巡大銀所菊のしにはヒラメのお刺身がすごく合うんですよ。あ、そうなんですね。 はい。 へえ。料理をイメージしながらお酒作るのって面白いですね。 はい。あの、もしお時間あったら坂倉見学に来ませんか? いいんですか?はい。今ちょうどお酒し込んでるので是非見学にいらしてください。 是非期待です。はい。 というわけで坂倉にお邪魔することにしてみました。歴史を感じますね。 はい。車の中にレストランと直売所もあるので 年気の入った倉ですね。 はい。あの明治時代の建物になります。え、 お邪魔します。 え、昭和38 年まではここでお酒作りをしていた場所で ここであの昔はお酒を絞っていました。 へえ。はい。 あちらにお米のサンプルがありますのでどうぞ見てください。 はい。はい。はい。 あ、これですか?これがあの兵保健さんの山田西になります。 へえ。見た目普通のお米みたいですね。 はい。これ食べられるんですか? はい。あの、一応食べれます。ただ、あの、ま、タンパク質が少ない方があのお酒の雑みにならないという風に言われてます。 うん。 で、お米を蒸し上げると外側パサパサっとしてるんですけど、心拍があるので中は柔らかい だけど食べるとちょっとパサっとしてるので食前よりはあんまり美味しくないかなっていう感じです。 [音楽] なるほど。え、坂舞と食で違うんですね。 [音楽] はい。山田西はここ兵庫県で約80 年前に誕生したまです。新拍の出現率が多くてタンパ質も少なくて極上の舞いという風に言われてます。 極上はい。極上の境ま こちらにどんなお酒ができるんだろう。 足元気をつけてください。大丈夫。 うわあ、すがブクブク言ってますね。 はい。なんか生きてるって感じがします。 はい。この交互が生きてます。 しかもこのフルーティな香りがたまらないです。 はい。あの、うちの仕込みはタンクが小さいので うん。 あの、発酵の様子がダイレクトに見え見れます。 へえ。お酒を仕込む上で何か大変なこととかってありますか?あの、ま品してでも毎年出来が違うので、お米が溶ける年もあれば溶解きにくい年もあるので、そのお米の様子を見て 仕込みに使う水の量、工事の量、発酵温度私たちグラビトが考えて判断していきます。そっか。 [音楽] こうした最新の気遣いがあるからこそ美味しいお酒が飲めるんだね。感謝していただかなくっちゃ。素敵な時間をありがとうございました。 こちらこそありがとうございました。 また来ますね。 はい。是ひ来てください。姫路を閉めるのにいいお店があるの。是非立ち寄ってみてと進められたお店に向かうことにしました。 [音楽] プロ場姫路初心者にはハードルが高いかも。でもせっかく進めてくれたから。 あ、美いし。そう。 美味しいですよ。はい。どうぞ。きます。 ひねポン。伊君が姫って言ってたやつだ。 どんな料理なんだろう。 注文決まりました。あ、はい。 ひねポンって何ですか? ひねっていうのは卵を産まなくなった親のことでしっかりした歯があってとっても美味しいんよ。姫路の人はよく食べてるわ。 そうなんですね。じゃあひねポンと あと湯豆腐と 米上駐の水割りお願いします。 はい。かしこまりました。ちょっと待ってくださいね。 あ、あとはい。 プロってお酒飲みのプロって意味ですか? そう思うでしょ?違うんよ。プロレタリア。労働者のための酒場っていうことでおじいちゃんが 76年前につけたんですよ。 へえ。じゃあ私が入っても大丈夫ですね。 全然大丈夫。どんどん来てね。 ありがとうございます。 はい。米上駐の水割りと ひねポンです。どうぞ。 ありがとうございます。じゃないか。 いただきます。噛しめる度に味わいが出てくる。これは癖になる味だ。 [音楽] シュー。初めての味。美いしいな。 ありがとう。伊藤君。 しっかり噛みしめてますよ。 はい。お待たせしました。湯です。よいしょ。 ああ、 もう日が通ってるんで、このまま召し上がりください。 ありがとうございます。そして姫路の締めに持ってこいと言われたのがこの湯。 あったまってちょっと意地張ってみた。でもやっぱり豆腐の柔らかさ。 れとそうだね。 てこが温かい豆腐によう染みている。そこへじわじわ米の味。米上駐。 [音楽] 米のしっかり味も背中をすが 丁寧に取られたカオ出しにふわふわの豆腐お腹に染みる出しのうさ [音楽] この出し残すのもったいない顔てだどうでもいいやなんて言わない私飲んで酒飲ん [音楽] 本当にかった。 お鳥をぐるで味わえるもあるけど、 やはりその土地に行かないと出会えない感動な味ってあるよね。 土地の言葉も美いしさのアクセントってみてよかったな。 [音楽] 前にも後ろにも未 偶然見かけたポスターに引かれてやってきたけどいい旅になったな。さてお土産とお土産話もできたことだし実家に帰って久々の親方校と行きますかね。 [音楽] [拍手] [音楽] 本日のお店は立ちみ田中さん。カウンター に並ぶ大皿料理。その奥に鎮座する日本酒 やワイン。酒飲み心をくすぐる立ち屋さん です。りすりのお酒と魚がリーズナブルに お楽しみいただけますよ。 いらっしゃいませ。 いらっしゃいませ。2 件目は木区かぱ定さん。気取らずに姫場で伝お酒がいただけます。自社の酒カスを使った白姫場で伝気です。お得なランチセットもありますよ。 [音楽] いらっしゃいませ。 こだわりのお酒と姫路ぐるめをお楽しみください。 3 件目は黒坂酒さん。創業76 年の死酒屋です。馬間の食材を豊富に揃え両親価格で提供しています。 [音楽] 姫路の庶民の味堪能しては見ませんか? [拍手] [音楽] 今夜我子が頂いたお酒は明IPA [音楽] 西な田の水で仕込んだ日本のフードにあったビールに仕上がっています。フレッシュな換橘系の香りと後口のほ苦さが楽しめます。 2 杯目はライ純マ生海峡に面するクで作られた水詰めた生酒です。 [音楽] 上品な香りと生のフレッシュさが存分に 味わえます。3倍目は純銀城みさ。果実の ような香りとまろやかな旨みが特徴です。 爽やかな後味は初めて日本飲む方にも 楽しんでいただけますよ。今夜もごちそう さでした。 シはウナギとビールで晩酌とでもき ましょうか。しっかり食べて体の中から 元気になりたい。 はイタリアのご馳タリア [音楽] 紫若子26 歳酒飲みの下を持って生まれたが故えにこ宵いも居場所を求めてさすらう女 1人 [音楽] だけ追いかけて深めなくても 笑えることもある。 ればハピソ一緒に歌おう。プシュー。 [音楽] 座れちゃった。 何?ガ氏から。 はい。なんかジギス館食べに行こうって言ったら断られちゃいました。 羊は好き嫌いありますからね。私もちょっと匂いが苦手で。 へえ。あの独特な匂いがいいのに。 そうそう。本当に美味しい。ジンギス感は臭みとかないからね。 [音楽] ん?みゆさん人ギス館好きなんですか?うーん。じゃあよかったら今夜一緒に [音楽] ごめん。今夜はちょっと予定があって。 はあ、そうですか。残念。今日は朝から羊心はついてるんだよね。 [音楽] ねえ、行く。 行きます。かなか [音楽] やっぱり抑さえきれなかった。結局1 人で予約してきちゃった。いざい。あ、 いらっしゃいませ。 すいません。予約してる紫です。 あ、こちらの席になりますね。ませ、 どうぞ。 普通の焼肉店とは違う。独特の香りがたまらない。頼むものはもう決まっている。 ジギスカンセット。この一択。 すいません。はい。生ビールと生中 人ギスカセットお願いします。 セット一丁ですね。ありがとうございます。えっと、生中セット 1丁願いします。はい、お願いします。 [音楽] [音楽] はあ。私も早く焼きたい。癖があるものほど無償に食べたくなる時があるんだよね。 [音楽] はい。山中をお待たせしました。どうぞ。 ありがとうございます。 こちらがお酒のお通しですね。 はい。 いただきます。 [音楽] まずは喉を潤し準備は万全よ。 [音楽] 失礼いたします。 からっちに失礼いたします。 お来た、来た。 そう、このフォルムが大事なんだよね。 真ん中が盛り上がっていて、しかも溝がある。これが美味しさの秘密。 はい。こちらが雪でマ特定のタレになりますね。 はい。 おお。 どうし食べても美味しいのでよかったな。どうぞ。 ありがとうございます。 はい、お待たせしました。こちらが当店自盤のアイスさのサのラム肉になります。 ああ、 こちらお肉なんですけども、ミディアムレアーぐらいが食べ頃になります。サれでも塩でも美味しいです。 初めてですかね、今日。 ちょ、焼かしてもらっていいですか?お願いします。 おお。う、たまらない。なんていい眺めなんだろう。羊のお肉。牛とも豚とも違う。 [音楽] ピンク色のお肉。お肉を眺めながらの生ビール。最高だ。 [音楽] いいぞ、いいぞ。 大きいのちょっと切りましょうか?大丈夫ですか? お願いします。このぐらいが食べ頃ですね。 よかったらどうぞ。いただきます。お、 [音楽] 美味しいです。ありがとうございます。 [音楽] 焼いてもらったお肉美味しいなあ 。これがミディアムレーか [音楽] 。はい。野菜物をスイカ失礼しました。 ありがとうございます。 ありがとうございます。はい。 すいません。 来た。揃った。 よし。豪快に行くよ。鍋肌にお肉を貼り付ける作業。楽しい。 [音楽] [音楽] [音楽] この瓶はあれかな ?当たりニンニクだ。タレに入れておこう 。待ちきれない [音楽] 。野菜を先にいただきます。 [音楽] う、羊の油と旨味を吸ってまろやかだ [音楽] 。お肉の周りが白っぽくなったら ひっくり返し て裏はさっと軽く焼こう。 お肉もそろそろいいかな 。少し赤いくらいが食べ頃で美味しいんだ よね [音楽] 。そうそう。このミディアムレア 。うう。たまらん。うまい。香りはあって も臭みはない。あっさりしてるのに濃が ある [音楽] 。そこからビール投入。 [音楽] うまし。プシュー。め、 [音楽] 続いて野菜も行ってみよう。 程よくお肉の油が落ちてその分野菜が美味しくなっている。 山でお肉を焼いて溝では野菜。人ギスカって本当によくできたシステムだ。このタレもさっぱりしてるのにコがあって美味しい。お次は塩で行ってみよう。 [音楽] うーん。この餌で牛や豚よりヘルシーだ なんて。羊っていいとこ取りのお肉だよな [音楽] 。肉汁とタレが混ざって肉を焼くたびに 野菜も美味しくなっていく。 橋が止まらない。ビールも [音楽] おのお代わりとはどうですか? あ、じゃあ何か人ギスカにあるお酒ってありますか? あの赤ワインがとても人気やって会うと思います。 北海道さんでこう珍しいばいいんですよ。 じゃあそれでお願いします。 はい、ありがとうございます。はい。 [音楽] はい。こちらよかったらさ、可愛いんですね。 ありがとうございます。 うん。フルーティ。すっきりして飲みやすい。それにいい香り。 [音楽] みんな苦手とか言わずに食べてみたらいいのに。 [音楽] うめえ。 [音楽] やっぱりいいな。ジンギスカ。 そんなに美味しかったんだ、人ギス館。 はい。今度みんなで一緒に行きましょうね。 いやあ、僕もちょっと羊は苦手で ええ。 やっぱみんな好き嫌いあるんですね。そうすね。 僕は嫌いじゃないよ。羊。そもそも好き嫌いなんてことを言うのは贅沢だよ。 [音楽] 部調はないんですか?苦手なもの ないよ。いや、僕はどうしても納豆がダメなんですよね。 ええ、美味しいのに。 そういえば納豆にわさびって意外に合うの知ってた? え?わさび?いや、納豆には辛しと醤油でしょ。 いやいや、ポン酢も美味しいですよ。 マヨネーズも。へえ え。白石君試してみれば。 [音楽] いやいや、無理ですよ。 [音楽] 部長なら大丈夫じゃないですか?いて。 [音楽] うん。私は昔から嫌いなものってなかった気がするな。 [拍手] カウンターどうぞ。い [音楽] いらっしゃい。こんばんは。 今日は何にしよう?納豆のこと考えてたら納豆が食べたくなっちゃった。 大将はい。 何か納豆の料理でおすめってありますか? うーん。じゃあマグロ納豆かな。 マグロナ納豆。 うちね落ちも使ってるから美味しいよ。 うん。じゃあそれでお願いします。 あいよ。マグロナットいっちゃ。はいよ。 飲み物どうしますか? うーん。麦中の水割りで あのボトルのやつでいい?はい。あよ。 ああ、でもこれもうあと1 杯ぐらいで終わっちゃうかな。ああ、3 本目もそろそろ終わりか。早いね。 本当ですね。美味しかったなあ。砂糖の麦。 これもうこっちで作っちゃっていいかな? はい。いするね。お願いします。 ありがとうございます。 さ、 はい、じゃあこれお通しね。セロリの朝漬け。 思い出した。私昔はセロリが嫌いだったんだ。どうした?セロリの朝。 いや、俺セロリダメなんすよ。子供かよ。 じゃあ他のにしようか。 すいません。ありがざいます。すげえんな。 私も苦手だったけど大人になるにつれつの間にか好きになってたな。 はい。じゃあこれ軽いのね。 ありがとうございます。 何?何?おっちゃいるじゃん。 はい、お待たせ。 はい、ありがとうございます。 ベリ [音楽] いただきます。 [音楽] うん。美味しい [音楽] 。なんともさっぱりいい香り [音楽] 。控えめな酸っぱ味。そしてほんのり出し が効いてる。 とてまかけたお漬け物って美味しいな。は、さっぱりした朝漬けに爽やかな麦が合う。 [音楽] マグロ納豆も楽しみだ。 食べ物の好みは人によって様々で、それっ て当然のことだけど 、とりあえず私は納豆も好き、マグロも 好き 。でも好きなものと好きなものを合わせた からって2倍好きになるかって言うと普通 はそうでもないんだけど 。はい。 マグロナになります。見えました。 すいません。後ろから失礼いたします。 バッテラです。 おバッテラ。これ超うまいか。これいいすよね。うまい。 めちゃくちゃ美味しいですよ。 この世にはあるのだ。2 つを合わせることで科学反応のように全く別の料理に生まれ変わるものが。 それね、トロと 中落ちとホに入ってる。 へえ。豪華ですね。 いただきます。 [音楽] うん。これは美いしい。マグロでも納豆で もなくて別物として生まれ変わっている [音楽] 。さらに言えばそれぞれ単体よりも麦上中 の水割りが進む白物に仕上がっているのだ 。納豆のネバネバは若干サラサラ気味に なり 、マグロの生感に絡むタレの味 [音楽] 。として全く別物と唱えながらも刻みのり とネギの納豆との相性がここに もいろんな味が飛び替い同じところに着地 する楽しさ 。そこへ焼酎を迎え入れ [音楽] 。口の中が丸みを帯びる。 シ、どうも高橋さんだけは苦手っすね。 ま、確かに癖あるもんな。 うん。 あ、でもさ、今度2 人で話してみたらや、意外と楽しそうな人じゃん。 そうすかね。だって俺もさ、 そう、そう。案外好きになったりするかもよ。 嫌いだなんて決めつけるのはもったいない。この美味しさを知らないのは人生損してると思うもの。 [音楽] あ。 もう甘いものは得意じゃないけど、食べずに決めつけるのは良くないよね。のが [音楽] [音楽] おちゃんまだ飲み物大丈夫? あ、じゃあお代わりをいただこうかな。 ボトル終わっちゃったからもう別のにする。優しく輝いてる小さ。 じゃあ1粒の麦。 飲み方は水割りで。了解です。 下げちゃいますね。 ありがとうございます。 せの麦水りました。 ありがとうございます。どうぞ。 [音楽] え、こちらですの1つの緑1 つありました。ありがとうございます。 [音楽] ごちそうさでした。 ありがとうございました。 気をつけてね。 好きなものが多いってことは幸せが多いってことでもあるんだよね。 [音楽] ありがとうございました。 また美いしいものに出会って好きなものがたくさん増えますように。 [音楽] 本日のお店は中野にある雪だるま中野部屋離れさん。 お肉は輸乳率がわずか1% のアイスランドサンラム肉で柔らかくてジューシーで臭みもない貴重なお肉です。またいろんな部位のお肉を味わうことができるのでそちらも是非 中部屋一問です。人ギス館のイメージが変わります。是非お越しください。 [音楽] [音楽] 本日のお酒は札幌ビールが製造している赤ワイングランポレールのつばイゲルトレーベ。 香りも華やかですっきりとした口当たりはお肉の料理にぴったりです。今夜もごちそうさでした。 シよいよ上島の海のさ満喫ですね。 頬が垂れそう。若子シーズン3 タ飯と上島珍味で乾杯し。 [音楽]

#ワカコ酒
#武田梨奈
Tags: ワカコ酒,ワカコザケ ワカコ酒,ワカコ酒 season3,ワカコ酒 season2,ワカコザケ,たけだりな ワカコ酒,ワカコザケシーズン2 ワカコ酒 season2,ワカコザケシーズン2 ワカコ酒 season2 テレビ東京 テレ東 tvtokyo tx,ワカコ,ワカコ酒 season2 テレビ東京 テレ東 tvtokyo tx,ワカコ酒 season3【第9夜「角打ちで梅水晶」】 20171128,村崎ワカコ,ワカコ酒season2,ワカコseason3,ワカコザケシーズン3,ワカコ酒で行ってた串カツ店の味を確かめに行ってみてた【串かつ ゑびす】,bsジャパン,番組,酒,wakakosake,wakako,sake,武田梨奈,takedarina,料理,独り酒,ひとり酒,野添義弘,鎌苅健太,ol,コミックゼノン,新久千映,湯浅弘章、吉田直樹,吉田直樹,湯浅弘章,酒場,酒の肴,肴,つまみ,鮭の塩焼き,鮭,逢楽
本作は、「酒飲みの舌」を持って生まれた村崎ワカコが、仕事終わりや休日に居場所を求めてさすらい、ひとり酒を堪能する人気ドラマシリーズ。累計 320 万部(紙・電子合計/既刊 23 巻)を超える新久千映の「ワカコ酒」(月刊コミックゼノン/コアミックス)が原作です。