【日経225オプション考察】5/19 国内決算期待外れ!EPS急落で日本株の上値は重くなったが海外勢の手口は!?

どうもオプショントレーラーの熊がです。 今日もチャート分析を中心に今後の日経 平均の動きを考察していきたいと思います 。本日16日は一旦 3万7490まで下げた先物なんですが、 ここで止まってナイトではまた 3万8000を伺うところまで戻してき ました。え、しかし期待された国内決算は 先が見通せず厳しい形で終わってしまって 完税交渉もまだ先は見えないと。え、そこ で今回は来週以降の日本株の動きについて 考察をしています。実はかなりまずい サインが出てきてるという状況があります ので、この辺りしっかり見ています。是非 最後までご覧ください。それでは早速5月 19日経225オプション考察始めていき ましょう 。はい。それでは5月16日相場外から です。日経平均 3万7753円、え、1円安というところ で、ま、-0.00%ほぼ横倍。 トピックスは 2740.45で+1.49、え、+ 0.05%、え、グロースは713.84 +5.20で+0.73%と、ま、連日 グロースはしっかりという状況ですね。 売買代金はプライムが 4兆4706億円、スタンダード 1644億円、グロース2539億円と なっています。え、次に、ビッスとVIが 17.54ということで、昨日19.14 でしたから、またさらにかなり下がってき ました。ちょっとですね、楽観しすぎな 感じもするので、いよいよ注意しないと いけないかななんて個人的には感じており ますが、日本の日系VIの方は、え、株価 が、まあ、2経均ほとんど動いてないん ですが、ま、トピックスもほぼプラスです けどね。なんですが、ちょっとだけ ボラティリティは逆に上がる展開になり ました。0.22のプラスで22.94と いう形になっています 。はい、ではチャートの方見ていきたいと 思います。まずは日経平均の現物。一旦 3万7490円先物はね、そこまで下げて で、現物はやっぱり479円ですからね。 ま、ほぼほぼ 3万7500円割れっていうところまで 一旦走ったんですが、ま、結果切り返して ほぼ横ばという感じで終えています。なの で崩れてないんですね。これ5線まだ 上向きなので200日の下で終えてしまっ て5線もクロスしてるんですがまだ ギリギリ5線上向き下落の5衛mクロスに はなってないんですがやはりモメンタムが まちょっとここデッドクロスしてますから ね。シグナルとまさすがにこの辺一旦は 上値いっぱいになってきたかなという感じ にはなっています。え、先物で見ると、 しかし今日ナイトに入ってまた切り返して 、今200日とそれから5日戦の攻防です ね。200日が 3万7830円っていうところで20時 31分現在3万7920円まで上がってき ました。また3万8000円を奪還しそう な勢いで5日戦が3万7940ということ で、ま、今ちょうど5日線と200日の間 で、え、バトルしてると。で、そんな中 25日線もぐっと上がってきているので、 ま、回避率自体は縮まってるとこういう 状況ですね。で、先物のモメンタムは かなり、え、下がってきました。なので これ上昇はもうかなり力は一旦ね、弱まっ ているというか、ま、さすがにこっから もう1段だかっていうには、え、相当な、 ま、ポジティブヘッドラインみたいなもの が出ないとね、要は燃料が来ないと、ま、 今日で、え、日本も決算終わりましたから ね、なかなかちょっと改材料国内で探すと なると、え、少し厳しくなってくる、え、 時間帯というかフェーズになってきてるな という気はします。で、心配していた転換 戦割れ、今日踏ん張りました。1時日中ね 、朝の10時半ぐらいスコンって割ったん ですが、踏ん張ってで、 3万765円あたりの転換、あ、もしかし てちょっと上がってるかもしれないですね 。はい。ま、いずれにしても転換線の上で なんとか踏みとまっています。ですから 新型MACDはヒストラムがだいぶ出てき た。マイナスの方向にね、出てきてるん ですけど、ここ踏ん張ってるので3月28 日みたいな一旦大きな押し目というか急楽 というかっていうような形にはならずに 踏ん張ってるという状況です。なので TMAオーバーレイもですね、全然、え、 緑の三角もう1回上昇の赤三角もつかずに 、ま、本当にですね、これ6月切りに入っ てポジション持てないんですね。私がやっ てるハンドブック戦術も、え、短期ミニ オプションの、ま、回線術とかね、まさに TMAオーバーレイでこれもですね、ま、 今か今かとチャンスを待ってるんですが、 なかなかチャンスが来ずにですね、ま、 珍しいですね、もう本当に1週間6月切り 全くポジション取れなかったので、ま、 ちょっとね、ポジポジ病の私、それから6 月切りポジション取りたいなと思って、え 、ずっとチャートを見てくださってる皆 さんもね、ちょっとなかなかね、チャンス 来ませんね。はい。でもじっと我慢です。 焦って変なとこでポジション取ると焼かれ ますからね。で、さっき言った決算が、ま 、昨日終わっていたので、ま、ほぼね、な ので今日出てきたEPSでこれで今回の、 ま、本決算のEPSがほぼほぼ反映されて さあどうか。え、これがね大変なことに なっております。なんと 130円下がって、これはちょっとね、 予想できなかったな。え、2200円割っ てきました。 2186円なので今日株価動いてないのに 一気に17.27倍ですよ。つまり1倍分 。そりそうですよね。13円分ですからね 。はい。もうPRがですね、ポーンと 上がって17倍超えちゃったという状況に なってます。もちろんこれはですね、ま、 先が見通せないと完税が決着してないんで ね。うん。あのずっと言ってますけど、 トヨタだって4月5月分しか、えっと、 完税の見通しがまだ入っていないと今期 ですね。で、6月以降はまだそこ入って ないので、えと、その分を入れると、ま、 やはりかなり押し下げ要因になってくるの で、うんと、EPSなんかもね、こう 密通しもなかなか来通し、ま、期待値です ね。気先のEPSという部分では、ま、 そらなかなかこれ上昇できないんですが、 ま、まさかね、今年の2月とか2560円 ありましたから、まさか400、ま、 375円か。厳密には370円もEPSが 下がって今回本決済着地するとはさすがに ちょっと予想できなかったですね。でも もちろんあくまで株価なんていうのは期待 値と込みなのでEPSが下がったからと 言ってね、え、急激に株が売られるわけで はもちろんないんですけどでもですね ずっとアクセル踏んでたものがアクセル 離したどころかちょっとブレーキ踏んでる のでまだ車は前に進んでますけどいずれ 止まりますよね。で、この状況になってき ているので、ま、いくらね、もうだから 4万2000の時のような、もしくは 4万円の時のような、ま、いわゆるEPS の状況ではないわけですね。要はこれから 半年とか見通した時にやっぱりかなり経営 者厳しいと見てるわけなのでこれをね的に お花畑で株価が上がるとかま秋になって 完税交渉がある程度こう見えてくればね 状況変わるのかもしれないけれど5月6月 の時点でですねまだまだ株価は4万円 目指せるとかうんと3万8000円から 4万円のレンジになって4万円ぐらいまで は見れあのいけるみたいなのはま普通に 考えて相当若干お花畑なんじゃないかなと 。ま、もしくはセルサイドの人しかそんな こと言ってないんじゃないかなという気が するんですが、ま、思いの他EPSが 下がりました。ということでこれ16倍で 3万4980円ですよ。単純に算数でかけ たらね、16.5倍でも3万6000円 ですから、ま、3万6070円かな。なの で、ま、やっぱりね。で、ただそうは言っ てもと8.2兆円ぐらい、ま、アメリカ株 が売られてですね、欧州、それからインド 、それから日本、まあね、インドも8兆円 以上、日本も8兆円。ま、一旦買が入っ てるわけで、で、さらに決算を通じてね、 自社株がさらに加速はしていますから、 そういうのは、えっと、当然ベースの下座 になってるから、単純に算数の、え、計算 でね、16倍で3万5000円だから 3万5000円までは下がるだろうみたい なのはちょっと違うと思うんですよね。ま 、それ、その辺りの買でですね、ベースが 引き上がってるとは思います。ただですね 、ま、これもちゃんと計算してませんが、 ざっくり1000円ぐらいベースが上がっ てもですね、例えば16.5倍まで行って も3万6000円ですから、そこに 1000円分の買の下駄を履かせても 3万7000円ですよね。で、今3万7円 800円とか900円なので、ま、 ぶっちゃけ3万7000円を軸にですね、 プラマイ1000円みたいなレンジの ところが、ま、普通に考えてうんとなん だろう、実力というか、適正というか加熱 感が取れてきた時には、ま、せぜ 3万7000円を軸に上下1000円、 1500円ぐらいの中でのレンジじゃない かなという気はするんですよね。つまり 3万8000よりも上の期体っていうのは 、え、こっから円安に進んだ上で、え、 さらに何らかの国内期待位値が上がってこ ないと普通に考えて難しい。ま、それ ぐらい今日のEPSの下落、あとね、 EPSだけじゃなくてBPSもしっかりと 下がっていて、例えばBPSもですね、 これちょっと急激に使われたので1.4 ですが、私は適正が1.34から1.35 だとずっと見ているんですね。上限がね。 これは、ま、あの、単純にグラフから大体 のバランスを取った時に1.35だから PERでMA16.5でPBRでMA 1.34っていうのが今私が勝手に資産し てる水準なんですがPBRこの2000、 え、 2万696096円に対してですね、 1.34かけるとやっぱりこれもね、 3万6130円、140円ぐらいになるの で、やっぱりね、3万6000円から 3万6200円ぐらいなんですよ。あの、 PRとPBRで見た時に、つまり、えっと 、EPSは下がったけどBPSは下がって ないわけではなくて両方下がってるので、 なかなかね、ここを基準に見た時にそんな に4万円とかいけるような今ベースには なっていないと、やはりこの辺り不透明感 が払拭されてですね、しっかりと日本株が 変える状態、もしくは経営者がですね、 こうしっかりとね、見通しが出せるような 状態にならないとこれ厳しい状況になると 思うんですよね。今完全にこれ急激に アクセル離されてちょっとブレーキ踏まれ てるのでいずれ車は止まってくるんじゃ ないかなという気がしています。だから こっからですねどんどんあの短い期間の デリバティブで先物を上狙うとかね、えっ と、コールをちょっと買うとかそれは全然 チャートを見ながらやりゃいいかなと思っ ていて、ま、私は今んとこサイン出てない と思ってるんですけど、上も下もね。なん ですけど、中長期で見た時にちょっと 厳しい数字が出てきたなと。で、これ全体 的なコロナ以降の、えっと、PERで見た 時もですね、これ17.74が直近の約5 年間でですね、1番高値なんですね。えっ と、24年の5月6日で株価7月のうんと 11日が高値だったかな。4万2000円 いくらでなので、ま、この辺ね、 17.58。この辺がですね、本当に株価 が一番高い時。そして、え、為せもですね 、えっと、160円近い時っていう水準の PERなんですね。で、EPSが爆下げし たことでですね、アホみたいにPRが 上がってしまって、今17.27まで来て ますから、ま、別にここが上限っていう風 にね、確定できるわけではない。もちろん このまま上に抜けていくかもしれないけど 、普通に考えてやっぱりちょっと異常値に 来ているので、まあまあうん。1本上司で ですね、日本株が変われるという状況は うん。厳しい。やっぱね、決算の結果が 良かったりとかうんとEPSもね、強気の 経営者見通しが出せるような状況だといい んですが、やっぱそんなことないですよね 。ま、成長率もですね、と例えば展望 レポートで1.1から0.6まで、あ、 0.5まで下げてるわけですからね、日銀 も。それは、ま、こういう状況になってき て、普通に考えて、え、株価はそんなに上 狙えないんじゃないのということです。で 、金利が急していたんですが、今日は ちょっと下がってきました。で、こちらね 、このまま日本の金利が上がっていくと、 それはそれでまた被安要因だって話。昨日 の株ラボでやってます。はい。結構再生数 待ってるので、引き続き今日の概要欄にも 貼っておくので、ま、お休みの間見てない 方はね、是非こちらも見てください。 つまり今与えられてる材料でですね、こっ から1ヶ月から3ヶ月、もしくは半年 ぐらいで見た時に相当いろんなものが好転 しないとですね、そんなお花畑ではない。 今むしろ非常に高いところまで戻ってるの であれば一旦離確でキャッシュにして 逃げ場じゃないかなという気すら個人的に はしています。はい。えっと、ドル円の方 はダーーっと下がって円高から今日も一旦 朝の10時半ぐらいまでは、え、ドスンと 145円割れるとこまで行ったんですけど 、そっからはね145.6まで、えっと、 21時ぐらいまで戻ってきています。です から、ま、これもあってですね、日本、 あの、日経先物も方も、えっと、 3万7900円ぐらいまでは戻ってきてる ということだと思います。はい。この辺り 、ま、アメリカの金利も下がってですね、 ま、若干落ち着いてるんですね。昨日 PPIが出てですね、非常に、ま、抑え られてたと。ま、昨日のPPIも非常に 下がったから良かった、良かったと見る分 とこれ上流ですね。生産者景のところです から、生産者が価格を今まだ飲み込んでる と、要は消費者にね、価格転下できてい ないというところですから、これPPIが 上がってないから喜ぶ部分とですね、ま、 この先結局作り手の方は耐いきれなくなっ て値上げしないといけなくなるので、ま、 結果的にはそれはCPIにも火流に降りて くると考えればですね、目先一旦4月の 時点ではままだまだ、え、そんなにね、 インフレ、完税の影響入ってなかった けれど、実態は本当っていうのは引き続き まだ5月のデータとか見ていかないと 分からないので、うん、ちょっとね、あの 、落ち着いたぞっていう形で楽観してると また金利上がっていくという形になるん じゃないかなという気はします。これ昨日 PPIでかなり下がったんですよね、金利 はね。で、それもあってですね、一旦金利 も落ち着いてるので、またSP500結局 昨日も動画作る前プレ、あ、作ってる時ね 、プレでは横倍とかちょっと下がってたん ですけど、切り返して、で、今日もプレで 、え、既でに0.3%プラスですから ナイトに入って、ま、日経さきもね、 アメリカの株も特にSP500ダしっかり してるというところで、さらにジリッと 上がってきてると本当に、ま、今すぐ株を 買った方がいいというところから順調にね 、株が上がってるとオープンインサイ恐る べしという感じですけれど、NASDA 100の先物も2月の高値から23% 下がって、その安値からは25.6%戻し てきています。ま、あの、髭先取ってない ので、あくまでもその初め値終わり値のね 、ローソの実態の高安で取った、えっと、 到落で見てますけど、もう下げた分は上昇 率ではカバーしてるという形で、ま、非常 に強いですね。ソックス反動体の方は、え 、今日も引き続きプレでほとんど動いてい ません。0.65%のプラスですから、え 、ソックスで1/3にすると0.2% ぐらいしか今ソックスは上がってないこと になるので、うん。ちょっとね、今日も 反動体がね、うんと、昨日昨日と調子 良かった分、あの、残念ながら昨日のうち に離確しときゃよかったみたいな動きに なっちゃっていて、今日のプレイでも そんなにね、上昇の今雰囲気にはなって ないので、ま、この辺りが一旦戻りの状況 なのかもしれません。金利が下がってきて もですね、反動体こっからさらに1段高に はなってないんですよね。この辺りなので 、まあまあそういう意味ではですね、日経 平均もうん、少し上値が重いまま今日 よほどまたニューヨークがですね、反発 上昇するという展開にならない限りはうん 、ま、上か下かって言われると私は下を 警戒すべきまあま相当今高いところまで来 てますからね。まだ加熱感だと思います。 はい。で、ヘッドラインですけど、またね 、ややこしい形で、ま、なかなかこの完税 問題ね、うん、信用できないなと。これ ブルームバーグ出たのちょっとまとめてみ ました。はい。えっと、完税率の決定時期 無効2、3週間以内に各国に対する完税率 を決定するとトランプ大統領が明言して ます。で、別セント財務長官とか ラトニック商務長官が各国当てにですね、 お手紙を出してるとはい。もう不幸の手紙 ですね。で、えっと全てのね、国との交渉 はやっぱり無理だと。物理的に無理だと。 もうそんな余力はねえぞと。だからできる だけ公平な対応をするが選別は避けられ ないとトランプ大統領が言ってると。ま、 ただもうすでに交渉してるまま大きな国 ですよね。は日本も韓国もインドもEU なんかも優先対象国としてるのでこの一立 のお手紙は対象じゃないと思うんですけど ね。ただちょっと日本の方は結構厳しい こと言われるんじゃないかなと思ってて、 一応日本もね、引き下がらない。鉄コアみ 自動車引き下がらんぞと。そして米も含め てね。うん。という状況なのでこれ素直に 合意できんのかなというところと、ま、 英国と中国とは一旦枠、ま、イギリスは 枠組が多いですけど、中国は90日間、ま 、先延伸ばししただけなんですけど。で、 インドはうんとですね、ま、アメリカの方 はね、製品完税撤廃提案したって言ってる けど、インドはそれはどうかなっつってて 、ま、この辺りもやしいですね。はい。と いうことでこれね、トランプ大統領が一方 的に完税率を決定する可能性が高まってき てると、もうなんか面倒やから俺が全部 決めるみたいなね、そんな状況になってい てうん。そういうことがですね、本当に なんか楽観してて、これでなんかちょっと 少し完税のこうモヤモヤが落ち着いてです ね、株高になってわっしょいわしょ言っ てるんですけど、これもうすぐにこういっ たことが出てきて、ま、ともすれば土日の 間にですね、何らかのヘッドラインが出て ですね、またバチコンと3デで動いちゃう と。で、月曜日また日本がね、えっと、 非ずる国の日本がですね、最も最初に市場 が動いて全部受け止めるというパターンに なりかねないので、まだまだね、これ こんな状況で楽観で、えっと、中長期で株 を買っていくような場面ではないかなと。 ま、もちろん別でね、あの、狙うものが 個別ではあったりするんで、それはいいと 思うんですけど、全体的にはですね、ま、 今は私はまたちょっとアメリカの株をもう 1回この辺りでですね、少しまた キャッシュに変えようかなと思ってます。 で、まさに今日カブラボでね、バフェット さんが、ま、シティの株全部売ったとか、 さらにバンカメも売ったとか、銀行株 かなり売ってます。なぜそういう行動を 取ってるのかっていう部分に関して考察を したのでうんと明日明後日の下落に対して はま、別にデリバティブでね、プット買っ たりなんなりしとけばいいと思うんですが 、実際にマイケルバーリもそういう動きし てますからね。なんですが、中長期の資産 、ポートフォリオの、ま、やっぱりこう バランス、リバランスですね。やっぱり バフェットさんが今何をしているのかって いうのは個人投資家でも参考にした方が いいかなと思っていて、ま、私もちょっと あの長期のところね、23に入れてる部分 とか積み立てのところは少し調整しようか なと思っています。はい。なのでまあ少し ね、あのまだまだそんな大し下がってない と私は見ているのでもう1回 3万7000円割れるぐらいまでは見とい た方がいいんじゃないかな。それがいつ 来るのかっていうのがはい。ま、私はね、 あの、ミニのプットを持ってる都合上、 もう来週の前半ぐらいに、え、それが 起こって欲しいとは思ってますが、これは ポジショントークなので、ただ一旦は やはりこういったところを考えるとですね 、うん、中長期においては少し下げ線で 長期資産のケアをしっかりとしといた方が いいかなと。なので、ま、私は短期的に ちょっとプットを買ったりしてですね、 短期的な下げには、ま、そういったところ で対応しようかなとも思っています 。はい。ここからオプションの手口ですね 。ここもね、今日大きな変化が出ている ところです。え、コールサイドは5500 。これ海外税合算です。で、プットサイド が1万1290ということで、なんと プットが2倍近く入ってきました。そして ATMに近い3万7500が7600枚 動いてきて1万3000枚、今週 1万2000枚、1万2675も動いてる んですね。もちろん買永か売り長かは 分かりませんが、まあ常識に考えてこっち は買い長になってると思います。どれ ぐらいの比率か分かりませんが。という ことで、ま、見えてるところ先週までは 3万7500でコール台が多かったんです が、3万7500を今度は境にですね、下 のプットのところが一気に買われて、ま、 この後全体のバランスも見ますけれど、 ちょっとですね、5月、6月とコールが 強かった動きから一気にプットが伸びたん ですね。で、別にこれ日銀とかFOMCの 前でも何でもないし、ま、もちろん今日 アメリカSQなんですが、それを通過し たら来週の確か22日木曜日の、えっと、 PMIだったかなですね、大した指標も出 てこないんですね。にも関わらず今日 ちょっとま、もちろん一旦ね、 3万7500まではすーっと下げたって いうところで、それで一旦帰ってくるかも しれませんが、ちょっとね、こういう風に 真逆の動きになってパーンとね、倍になっ たみたいな動きの時はちょっと注意した方 がいいんですよね。なので私はちょっと ここがうん、少し怖いなという気がしてい ます。はい。次にゴールドマンですが ゴールドマン今日はコールサイド100、 プットサイド200と、ま、昨日とほぼ 一緒ですね。ま、そこまであのプットが 多いわけではないけど、倍とはいえね、 100と200ですが、大した枚数入れて いません。で、ゴールドマンは 3万7500に先週までのバランスでは ですね、コールをちょっと売って、え、 プットをちょっと買ってるとコール売りの プット買いですから3万7500よりも下 っていうところが見えてました。で、株価 が上に行ってる間はですね、ま、この辺り コールサイドずっと入れてたので、ま、 ちょっとまた先でね、例えば 3万8000円よりも上、もしくは 3万8500も上になるようなポジション も、ま、ちょっとコール買い長で置いてい たのかもしれないのでですね、まだ状況が ね、わかんないんですが、今日の終わり値 でですね、ここで引けてるので、月曜日の 開示エリアがおそらく3万7500から、 え、3万8000円がね、おそらく開示 エリアに入ってくれるんじゃないかなと いうことで、ま、もう1段上の方がね、 あの、良かったんですけど、ま、いずれに してもこの辺が開示されてきますが、一旦 ここより下のところは持ってるので、 ちょっとこの木筋で若干下目線に入れてき たかな。ただ枚数は少ないそんな状況かな と思います。はい、次にアムロですが、 アムロはコールサイドが1759でプット サイドが3585なので、ほぼこちらも倍 プットを今日は動かしてきています。ま、 バランスは大体海外税と同じですね。 3万7500が1番熱くってプットね。で 、3万7250のプット、3万7000円 のプットっていう感じにはなってますが。 で、アムロは見えてるところはですね、 3万7500円近辺コール外のぷッ通り ですから、3万7750よりもう上って いうのが見えてたところだったんですね。 で、ま、その間ずっと上だったんですけど 、6月切りに入ってこの辺月水はなんです けど、ま、水曜日、え、火曜日かなに頭 つけて下がってきてますから結果的には今 この3万7500っていうところをまた ちょっとね、ナイトに入って上がってき てるんで、今ちょっとこの辺を軸に上と下 、え、揉み合ってますが、今日一旦プット サイドも入れてきてると、ま、おそらく デビットのような形になってるので、ま、 3万7500が買い長だったらその下は、 え、売り長とかでバランス取ってるような 気はしますが、ま、ちょっと下に行っても いいようなポジション取ってきてるとも 考えられるので、やはり海外勢全体今日 一気にプットサイド増やしてきたという ところで、ま、今日のナイトもしくはSQ を開けた来週アメリカの市場等々でですね 、若干ちょっと下がってくるっていう ところは警戒したいなという気はします。 はい。で、こちらがね、さっき言っていた 、え、海外税のコールとプットの取引枚数 の差です。ま、そこまでが多くない メージャーSQの割にはね、すごく枚数の 少ないスタートで相変わらず6月切り動い たんですが、今日5月16日倍近くプット が増えたことで1.1倍、まだコールのが 多いんですけどね。で、うんと13、あ、 違う14日までで大体ね1.8倍ぐらい コールの方が多かったので5月切りだけ じゃなくて6月切りも引き続きね、コール が強い。まだ上に行くのかなという感じで 序盤見てたんですが、株価は天井をつけて もなおまだコールの方が多かったんですよ ね。なんですけど今日急に、え、プットが 倍ぐらいになってきているというところを 考えるとちょっと来週以降ですね、注意を した方がいいんじゃないかなと。ま、こう いう風にですね、状況がくるっと変わって くると、ま、また月曜日の足でね、コール の方が多くって何事もなくコールの方が また取引枚数多い状態になってきたら、 まあまあもう3万7500で一旦ちょっと 押し目終わったのかなっていう見方にも なるかもしれませんが、今のところは ちょっと警戒みたいな動きになってきてい ます。はい、最後は先物ですね。今日は 17万6000枚ということで、ま、 ちょっとね、あの、通常時率少ないぐらい ですね。で、ゴールドマンも、え、 9700ということで通常のうんと2割 引きぐらい、ま、非常に、え、換算って いう形で先物は動いています。えっと、ま 、プライムの現物の出来高自体はしっかり あったんですが、海外税先物は今日は すごく枚数が、え、少なくなってきている という状況で終えています。ただ方向性は これだけだとちょっと分からない。ま、 今日は株価そんなにだって1円しか動いて ないですからね。うん。なので結局上も下 も、ま、遠まいというかね、そんなに 大きな動き出てないんじゃないかなという 気はします。はい。今日は週末みラボ、 みんなの投資のご紹介です。はい、 ちょっとね、フルプラン、えっと、募集 停止のままだとなんか動いてないサロンの ように見えるので、一旦募集は再開をして おります。はい。4つのラボオプション、 ま、先物も含めてね、デリバティブをやる ところ、それからNT倍率の戦術に特化し たところ、あとは、え、まだこれ コンテンツ入ってないんですが、これから 、え、埋めていきますが、長期配当狙いの 、これは個別株の投資。そしてAI、ま、 ノートブookLMを使ってですね、誰で も簡単に自分のデータベースを作ろう みたいな取り組みもやっております。個人 投資家がちょっとAIの力を使いながらね 、オプションとNT倍率の戦術を学んで いこうと。そして毎日こんな形で私なりに チャートの解説と私はここでね、 ポジション取ろうかなみたいな実践的な 書き込みをしております。え、バック テストも、え、都度公開というか更新をし ております。はい。NT倍率なんかもα、 βタ戦術両方ね、更新をしております。と いうことで、えっと、フルプラン募集を、 え、再開しております。興味のある方はね 、この動画の概要欄にこのミラボのどんな サービスなのか30分にわる動画撮って おります。興味のある方は是非ね、ご参加 いただけると嬉しいです。はい、という ことでいかがだったでしょうか?連日曇り で恐縮なんですがでもま、当たらずとも 遠からずですよね。うん。今日だってね 1円しか動いてないんでうん。曇りで正解 かなと。ただ日中はやっぱりね、500円 上下動いてるような状況ですから、ま、 デリバティブなんかはうん、注意した方が ね、終わってみり動いてないんだけど、ま 、日中に、えっと、ロスカット狩られて しまったり、ま、利確をね、早めにやって しまったりってことは結構起こり得るので 、その辺り注意しながら、ま、私は64で 下を見つつもチャートからは、え、底がい ので、うん、まだね、ちょっと動きを 見極めるそんな状況で、え、引き続き来週 見ていこうと思っております。はい、と いうことで今日の動画も役に立ったぞ。 そしてこのチャンネル応援してもいいよと いう方はチャンネル登録とグッドボタンね 、是非ポチッとよろしくお願いいたします 。いつも見ていただいて本当にありがとう ございます。それではまた次回の動画でお 会いしましょう。またね。

■みんなの投資ラボ
フルプラン 受付中!
https://yoor.jp/door/minLabo

■みんなの投資ラボ 紹介動画

■【カブラボ】5/16 バフェットが銀行株を大幅に売却! 神様の投資行動から我々個人投資家が学ぶこととは?

[PR] moomoo証券アプリ DL URL
https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C130578&LC=MOO1&SQ=0&isq=100

■米株戦略セミナーはこちら!

[PR]【ウィブル証券 コラボ動画 オプション実践編プレゼント】
新・限定タイアップ企画実施中!今なら口座開設及び条件達成で有料級特典動画プレゼント!

■米株個別株オプションの基礎講座 セミナーライブはこちら!

※※※ サブチャンネル ※※※
■株式投資ラボ■
https://www.youtube.com/channel/UC2D8WPJkSv_jAHVnZttBFiQ

【株式投資ラボ メンバーシップ】
カブラボメンバーシップ サービス紹介!

※※※ メインチャンネル ※※※
■オプション投資ラボ■

【チャンネル登録はこちら】
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

【メンバーシップ開設しました!】
以下の紹介動画でも説明しておりますが、皆様に満足いただける特典を用意しています。
チャート解説やチャートの読み方講座など、オプション未経験の方にも価値のあるものにしていきます。

皆様と一緒に勉強できることを楽しみにしております!

◆メンバー限定動画リスト
https://www.dropbox.com/s/z53oc6uepj9uobe/member_index2022.pdf?dl=0

【おすすめ動画】
【日経225オプション考察】5/15 強い米株 vs ドル売りの綱引きにより日本株は天井間近に!

【日経225オプション考察】5/14 米CPI 無難に通過! 日本株は高値圏で揉み合いに!

【日経225オプション考察】5/13 38000超えの急騰も昨年7月と同じサインが!大天井は◯◯チャートが教えてくれる!

この動画は日経平均先物や日経225オプションだけでなく、個別株やETFで投資をされている方でも役に立つ日経平均株価についての考察となります。
毎日最新のチャート&テクニカル分析で日経平均に迫ります!

自分が本当に欲しい情報を公開しているチャンネルがなかったので、ならばと自分で作りました。
恐らく多くの投資家の皆様にもお役に立てるのではないかと思っています。

ですので投資家のみなさま、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
↓このURLから登録可能です。
https://www.youtube.com/channel/UC9lxMvMxKfiSz2f7LI97dqg?sub_confirmation=1

また、noteでもほぼ同じ内容で解説とチャート、手口表の公開を行っています!
■note版 :https://note.com/nk225option

またオプション初心者向けに一緒に学ぶオプション基礎講座シリーズもアップしています!

■日経225オプション 初心者向け講座

■Twitterでも毎日情報をつぶやいています!
@J_kumagai

#日経平均 #オプション #テクニカル分析 #TOPIX #投資 #先物 #NYダウ #ナスダック #米国株 #暴落 #オプション投資ラボ #日経225オプション #日経平均先物