【速報】日経平均、一気に割高に?⚠️/超長期金利の急騰/純金バブル/いま注目の株
そこです。決算発表が1段落いたしました 。これを受けて日経平均株価が一気に割高 になってきたんじゃないかという話が出て まいりましたので詳しくお話をできればと 思います。それに加えて足元では超長期 金利が急しております。金利が上がると株 が下がるんじゃないかみたいな話もあり ますのでこの話合わせてできればと思うの とあと準金価格これ実はすごいバブルなん じゃないかって話でこういった状況を 踏まえて手堅く儲かる銘柄どんな銘柄が あるのかえ今注目の銘柄についても ピックアップしてまいりました。是非最後 までご視聴ください。この動画チャンネル では株式投資祭るテクニック、注目、銘柄 、ライソ、そばれなどなど役立長を じゃんじゃん配信してまいります。まだ チャンネル登録をしてないよって方はこの 動画の右下にあるチャンネル登録ボタンを 忘れずにポチッと押してってください。 よろしくお願いします。はい、ということ で早速本題に移みましょう。日経金が一気 に割になったんじゃないかという話が出て まいりました。え、いよいよ決算が出揃い ましてでこの決算を受けてあれ日経平均 株価予想PR高くなってねみたいな話が出 てまいりました。リスナーさんから、え、 日経平均株価EPS下がってるよと。だ から日経金株価今までと比べて一気に割高 になってるんじゃないという風に言われた のでちょっと調べてまいりました。日経金 株価のEPS過重平均のものの水用ですね 、え、調べてみたところこんな感じになっ ているそうです。こちら日経平均株価の EPSの水をまとめてるページですね。え 、過重平均のものを表示しておりまして、 ここですね。日経平均株価のEPSの水が ここにずらっと並んでおります。で、え、 これ過重平均EPS見てみると2日2日経 平均買うか。元々ですね、2500円 ぐらいのEPSだったのがぐわーっと ドカーンと下がって2300円ぐらいまで 200円ぐらいドーンと下がっちゃって ますね。で、これであれちょっとやばいん じゃねみたいな風に思ってる方が増えてる ようです。で、ま、ちょっとね、え、これ も確かに見栄えすごく悪いので、え、確か にこのど真ん中にあるようなですね、 EPSがっつり減ってるような銘柄に投資 をしてる人にとっては結構厳しい、え、 状況かなという風には思います。で、 さっきの見れば分かるように2平均の EPSが200円近く下がっております。 で、このEPSが下がったことによって 日経平均株価予想PRがもうすでに16倍 を超えてきてますね。ここ見てみると、え 、ここ16.29倍ってなってますけども 、もうこれ、え、ま、業績悪いから割に なっちゃってんじゃないっていうのを心配 してるみたいですね。で、えっと、2平均 株価過去の経験的に大体PRが13倍から 17倍のレンジで推移用しております。で 、ま、15倍がちょうど真ん中なんです けど、これを超えてきてるから割高じゃな いって話ですね。確かにこのレンジから 見るとよ素PR16倍は高いなという風に 感じます。で、ちょっとこちらのグラフ見 てください。こちらいつもお見せしてる グラフですけども、日経金株価の付き足の チャートです。2015年から2025年 にかけて予想PRが大体13倍から17倍 のラインで推理しております。でえ、ま、 予想PRが17倍を超えてくるとそこが ピークになってドーンと下がって13倍 まで下がったら今度はまた次17倍の山 まで上がって谷があり、山があり、谷が ありみたいな感じでね、え、こんな感じで 上がったり下がったりを繰り返していて、 今日経金額が3万8000円ぐらいまで 戻ってきたんですけども、あれこのEPS が下がって200円近く下がってきたと いうことは日経金株価の予想PR17倍の ラインが結構下がってきたんじゃない みたいな。4万円ぐらいでもPR17倍に なっちゃうんじゃないっていう、え、状況 かな。ちょっと計算してみましょうか。今 の日経金株価のPR、えっと、予想EPS が2317円なんで掛15が 3万5000円ぐらい。ま、ここがこの 業績予想がこのEPSが正しいのであれば 、ま、フェアリーUは3万5000円 ぐらいかな。で、え、ま、高値のピークが 、え、×17で4万円ぐらい。上がっても 4万円で逆にPR13倍ぐらいまで下がっ てしまうとすると3万円ということで、え 、ま、大体日経金株価あれ3万円から 4万円ぐらいのレンジになってないか。で 、今のこのEPSが正しいとすると 3万7000、え、3万8000とかって 結構上限いっぱいまで上がってきちゃっ てるからこれ加熱気味じゃない?大丈夫? 日本株みたいな風に心配されてるんじゃ ないかなと思います。確かにこれは心配 ですね。EPS下がってきて、ま、ここの 想定レンジがここからここら辺になっ ちゃったんじゃないかみたいな話ですね。 で、え、ま、さっきのグラフお馴染みの グラフでこの動画チャンネルでも何回もお 見せしてきました。で、大体このグラフの 通りに、ま、業績水がですね、こうやって 、え、こう引き続き続いていけば、まあ 多分3万8000円ぐらいがフェア valリューかなみたいな風に思ってて、 で、ま、その上、ま、楽観的に偏ったら 4万いくらとかまで上がるかな。で、悲間 に傾いても3万5000がいいとこかな みたいな風に思っていたんですけども、 あれ業績を持ったよりも良くないぞって なってくると、ま、全体的にですね、これ 下押しされてしまうリスクが出てきます。 で、え、なんでこんなにEPSが下がった のかというと、おそらくトヨタ自動車です ね。そういった自動車が大幅となる予想 だったのでこれでインパクトがドカンと 入ってきてで、え、ま、日経平均の 組み入れ比率実際にはそんな高くないんで ね、日経金株価がドカンと下がるという よりはどちらかというとトピックスが、え 、下がってしまうような材料なんじゃない かなという風に思いますね。で、え、 トランプ関税がなくなれば情報修正するし 大丈夫だろうなんていう風に落観してる方 もいらっしゃるかもしんないんですけど、 ま、僕としてはそんなにうまくいくかなっ て正直会議的ですね。特に自動車関税の 25%に関しては、えっと、相互完税と ちょっと区分が違うんですね。で、ま、 国家安全保障みたいな、そういった同期で 、え、発動されてる感じでもありますので 、こっちはなんか撤開すんの難しいんじゃ ないかなっていう風に見ております。で、 その一方でこの総合完税の10%今の ところこの、えっと、24%から10%に 引き下げられて、で、日本政府は0にし たいみたいな話もしてますけど、それこそ 中国が日本を迂してアメリカになんかもの を輸出するみたいな、そういう迂経路を 阻止するための措置でもありますので、 これも撤開を求めるのは結構厳しいんじゃ ないかななんていう風にも思っております 。で、ま、自動車関税の25%については 日本だけ免上みたいな話はないと思うしで 、ま、このセクション232っていうです ね、この完全の根拠になってるものがです ね、ま、国家安全保障を根拠にしている、 ま、特定の戦略的セクターへの完税って いうのを大統領が個別に貸す仕組みだそう なんですね。で、僕ここに関しては理解、 ま、はっきり言って浅いんですけど、え、 ま、総互完税みたいに、ま、トランプ 大統領がやっぱりやめたみたいなね、え、 ま、25%って言ったけどやっぱ10%に しますみたいな、え、そういうなんか割と 軽く撤開されちゃうようなものと比べると 、ま、かなり変更しにくいと言えばですか ね、え、ものなんじゃないかなという風に 認識をしております。で、総合関税は総合 関税で、ま、中国がね、日本を経由して アメリカへみたいなホップステップ ジャンプみたいな、え、ま、そういうずル をしてくる可能性もあるわけで、え、それ を防ぐための総合完税なんでね、この総合 完税10%ってのもそう簡単には撤開され ないだろうなっていう風に思いますね。 この迂快防止をきちんと確約するみたいな ことがあったら、え、防止してくれるかも しれないですけど、ま、どうなのかな なんていう風に思いますね。なんで、ま、 完税が撤開されるから、まあ大丈夫みたい な風に考えるのはちょっと楽観的すぎるか なという風に懸念してます。で、その一方 で日本企業、え、ま、本決算出す時結構保 的な業績要素を出すんですね。で、今回 EPSがドーンと大きく下がった原因は 大体トヨタとホondダで説明がつい ちゃうという風に思うぐらいこの2者の インパクトがすごい大きかったんですけど 、え、この保的な予想をした上で上ぶれで 着地するみたいなのが基本戦なのであれば そこまで悲観する必要もないんじゃないか なと思いますね。トヨタとかは確か、 えっと、1回EPSドーンと低い、ま、 業績予想を星的に出して、実際の着地は、 ま、実際なんか10%上ぶれ着地みたいな 感じになるようなイメージがあるので、で 、あれば、ま、EPSも200円下がっ てるけど、ま、そこまでね、え、ま、 大きな下げインパクトみたいなのはないん じゃないかなって気はしてます。っていう ことで、ま、僕としては今回のEPS 下がって、あれ日経金株価割高じゃない? 大丈夫みたいな話に関しては、ま、会社 予想の着地になるんだったら確かに割高だ なっていう風に思います。ただ、え、ま、 会社要想が保守的なのであれば、ま、今回 の、ま、EPSに関しても、ま、確かに 下がってるけど、ま、ゆくゆくね、え、ま 、情報修正とかっていうのが徐々に徐々に 第1市販期決算とか8月あたりとかから出 始めて、あ、なんだ、みんな星的に 見積もってただけなんじゃん。よかった。 安心したって言って、え、8月、9月 あたりに、え、ま、底打ち反転というか、 ま、情報修正出始めたりだとか、あ、 やっぱ保守的だったんだねっていうのが 見えてきたらお金が入ってくるみたいな 感じになるのかなという風に想定をして おります。で、あくまでリスクがあるのは 業績が悪くなっちゃう、え、会社なので、 え、そうじゃないところにお金を置いてる 限りは、ま、特に問題なく、え、ま、割安 でで、ま、右肩上がりの会社に投資をし てるんだったら、ま、一時的にね、ま、 相場が下がって株価が、ま、釣れやすし ちゃうみたいな可能性はありますけども、 ま、業績は伸びるにつれて株価も上がっ てくと思いますので、ま、トータルで見て 見方上がりになるような会社に投資してれ ば特に問題ないんじゃないかななんてに 考えております。特に今はトランプ関税の 影響があるので、え、ま、外除系の株より も内除系の株とかの方が買いやすいなと いう風に思います。で、2経株か大丈夫 かっていう心配に加えてですね、足元で 長期金利が高止まりをしております。具体 的には日本国際の30年祭とかアメリカの 国際の30年祭ですね、金利が高止まりし ております。ちょっとチャート見てみ ましょう。ドドン。こちら、え、アメリカ の、え、30年金利ですね。え、2020 年以降ですね、ぐわーっと長期金利上がっ ておりまして、5%ぐらいまでもう上がっ てきました。で、アメリカに30年間お金 貸してくれたら5%金利つけますよという ことで、ま、それこそアメリカの国際って 、ま、実質無リスクっていう風に呼ばれて おるぐらいリスクの低い国際っていう風に 認識されてますので、ま、これをベースに ね、じゃあ株を買うんだったらこの、ま、 金利プラスアルファでじゃあ液回り10% 欲しいよねとかって言ってPR10倍じゃ ないと株買いたくないよねみたいな風に ですね。ま、この基準とされる金利なので 、え、これが高くなってくると、お、 いよいよ今度は株を買いにくいなという風 にちょっとリスクオフにですね、傾いて しまうリスクも出てきたんじゃないかな なんていう風に思います。え、で、日本の 国際金利も上がってきてます。チャート見 てみましょう。ドドン。こちら日本の30 年祭の金利です。10年国債は1.5% ぐらいですけども、30年祭はもう3% 近くまで金利上がってきましたね。日本も 実質金利いよいよプラスだなといった ところで日本ってアメリカと比べるとね、 え、ま、中国が近くだとか、え、それので インフレ率ってやっぱ低いイメージがある んですけど、で、ま、そもそもそんなね、 お金消費をするような国でもないので、 みんなでカードローン組んでなんか消費し ますみたいなね、お国柄でもないので、 インフレ率ってちょっと低いイメージが あるんですよね。え、それと比べると結構 金利高くなってきましたので、器用から するとお金借りにくいなっていうところも 出てくるかなと思いますしで、え、逆に 預金利とかが上がってきたらね、日本人、 あの、そんなに、あの、投資にお金使って ないで、むしろ利息が、ま、生活の足しに なるみたいなことがあったら、え、消費が 活発になってきたりしないかななんてこと を期待しております。で、え、この金利は 株式市場にとっては重力のようなものです ので、金利が高いと株価を押し下げる力が 働きます。なんでかって言うと、ま、金利 が上がったらそれこそ、ま、物価が上がっ てるから金利が上がるってんだったら、ま 、分かるんですけど、単純に金利だけが 物価そのままで金利が上がるっていうん だったら、え、ま、例えば銀行にお金預け とけば5%金利受け取れますって言うん だったら、例えば株式投資でね、え、ま、 駅回り5%とかっていう株って買う気ない ですよね。いや、金利の方が高いのになん でわざわざリスク取って株買って、しかも 何、配当周り2%3%とかでいや、収入 減るじゃんみたいなね。え、そういうこと しなきゃいけないんですか?ていう話に なってきますので、この金利が上がると 基本的には株にとってはネガティブな材料 なんですね。ま、国際とかそういう債権 っていうのは株といいライバルなんですよ ね。株じゃなくてもこっちで収入得られる んだったら債権でいいじゃんとかね。え、 じゃあ債権の金利が低いんだったらじゃあ ちょっと高いけど株買ってみようかな みたいな話になるかなと思うんですけど、 再権利周りが高いんだったら別に株買わ ないで債権買えばいいじゃんみたいなね金 にもつがるんじゃないかなと思います。 投資のバフェットさんとかも、ま、 アメリカで金利がぐわっと上がってるから じゃあ株売って債権買おうかみたいなこと をしてるぐらいなので、え、この金利が 高いと株を押し下げる可能性がありますの で注意が必要です。で、ま、リスクを取ら なくても受け取れる収入が増えるんだっ たらリスク取る旨みってないよねみたいな 認識はされちゃうと困るので、え、今回の 日経金額はちょっと予想PR上がってきた んじゃない?ちょっと割あるんじゃない? で、国際の金で上がってるけど大丈夫 みたいなね。え、そういうところは、ま、 実際のとこ日本の危機はどう着地するか 次第なので、ま、今のところでは、ま、 ここの辺りをどう解釈するか人それぞれだ と思うんですけど、僕は、ま、ちょっと 楽観的すぎるかなっていうのでや警戒し てるところですかね。で、今のところ アメリカの短期金に4%超えてて、え、 リスク取らなくても4%の利回り得られる んだったら、じゃあPR25倍の株いら ないよねとかね。ま、駅回り4%の株いら ないよねみたいな話なので、ま、引き続き を経過観察かなという風に思います。で、 これは、ま、日本にとっては、ま、悪い話 だけではなくて、ま、ずっとね、日本って この金利がほぼ0ロ国際買ったところで得 られる利回りなんかもうスズメの涙みたい な感じだったんですけど、やっと金利が 上がってきたのでまともな投資対象になる かなと。で、株以外にも、ま、例えば リスク抑えた時には国際買ってみよう みたいな、そういう選択肢が1つ増える ことにもなりますので、ま、金利が上がっ てきたのは、ま、え、金融政策が正常化し てきた証なのかななんていう風に思って 眺めております。で、金利が上がってるん ですけど、準金はすごい高いですね。え、 前にこの動画チャンネルでもゴールドに 売りシグナルが点灯したよみたいな話をし ましたけども、え、ちょうどゴールドに ついて調べる仕事があったので追加調査し てまいりました。で、やっぱりなんかね、 準金そろそろピーク近いんじゃないかなと いうか、バブル水準なんじゃないかなと いうことで結構警戒しております。 ちょっとこちらのチャート見てください。 え、これ何のチャートかというとですね、 アメリカのマネーサプライM2÷準金価格 で、え、計算してみたグラフなんですけど も、マネーサプライっていうのは、ま、 アメリカの過兵供給料みたいなもんだと 思ってください。で、アメリカで、ま、 たくさんのお金がこうやってぶわーって 供給されて、こういう右肩上がりのグラフ があるんですけど、ま、アメリカで たくさんお金が発行されて供給されれば 供給されるほど、ま、1ドルの価値、気象 価値ってどんどんどんどん薄れてっちゃう はずですよね。で、ま、仮に、ま、準金の 価値っていうのがずっと一定なのであれば 、ま、この火幣、供給料、火幣が供給され てで価値が薄れていくのとこのゴールドの 価格のチャートって一緒になるはずだよね 。ということで、このM2÷準金価格って いうのは大体1点に収まるんじゃない かっていう仮説に基づいてこのグラフを 計算しております。で、実際のとこそれ 調べてみると結構乱工下げしてるんですよ ね。で、なんでかって言うと、ま、準金の 価値はほぼほぼ、ま、気象価値っていう 意味だよね。準金って、ま、生産量って 大体野球上のあのスクアってやりますよね 。野球場って1.25mぐらいのあの野球 場のホームベースから1類、2類、3塁 ってあの正方形ありますけど、あの正方形 に収まるぐらいの立法体ぐらいの大きさに なるんですよ。世界、全世界の準金集める と。で、その全世界の準金を集めて、ま、 この準金量って一切変わらない。もうお金 とかドルとか円とかって自由に印刷し放題 印刷することできますけど、準金ってもう 送量が決まってますよね。だからお金と 違って価値が薄れることはないっていう 前提に至ってるんですけど、え、とはいえ 、ま、準金の価値は薄れないとはいえでも その準金の価値を色々なんか買ったり売っ たりとかしてる、ま、投資家さんからする と結構移り着なので準金の価値は一定でも この投資化心理の振りこでこうやってう応 するってことはあるみたいなんですね。で 、え、準金の価値がすごい高いっていう風 に、純金がすごい人気になるとこのグラフ は下に行きます。分母が純金の価格なので 純金の価格が下がって金価格が割になると 下の方に行きます。で、逆に、えっと、 準金が、ま、割安になる。ま、例えばお金 がジャブジャブ発行されて、で、ま、火幣 供給料が増えると、ま、言ってしまえば 火幣の気象価値が薄れてで、準金は相対的 に価値が上がるよね。ってことで過閉供給 量が増えたりだとかあと純金の価格が 下がったりとかするとここが上に行きます 。なので、ま、純金が割安なラインって いうのはこの上の方ですね。このグラフの 上の方に来れば来るほど準金が割り安だよ ねってなって逆に準金価格が上がってくる とこの割になってくるとこの下の方向にえ 、来るよねっていうのがこのグラフの意図 だという風にお考えください。ちょっと 分かりにくいんですけど、ま、アメリカの 過幣供給料からゴールド終わったものです ね。なんでアメリカのお金が分子にあって 下に準金がある感じです。はい。で、え、 これを見ると、え、準金の今のじゃあ レートがどれぐらいかって言うとですね、 ここ今ここなんですね。で、これって えっとリーマンショックがあるまIT バub崩壊からリーマンショックにかけて 準金がすっごい人気になった。この10 年間のドピークと同じぐらいの水準なん ですね。え、その1回前とかは、えっと、 どれぐらいだったかな?この6ビリオンっ ていう数字とか、あとはここがですね、 えっと、金本性が終わってで、あ、純金に ペグされなくなったってことはもうドル なんて紙くずじゃねえかで準金変えで買わ れまくった時期がこの最初の10年間 ぐらいでちょっと行きすぎたよね。で、 ぐわーっとむしろなんか準金なんてなんか そんなただのキラキラした塊そんな価値 ないよね。で、元の水準まで戻ってきて、 金ホイ性と同じぐらいの水準まで戻ってき て、いやいや、やっぱり準金って価値ある よね。ていうので、またね、こうやって 人気になってきて戻ってきて、また人気に なってって、こういう、ま、ものすごく 大きな振りこでね、準金が人気になったり そうじゃなくなったりっていうのをして おりますと。ね、この、50年ぐらい大体 そういう動きを繰り返してきたんですけど 、今のじゃあ人気度合ってどれぐらい かって言うと、このリーマンショック 終わった後に、ま、すごい準金が人気に なったブームのピークと同じぐらい、あと 1割ぐらいですかね。あと1割ぐらい準金 価格上がったらもうその時のピークと同じ ぐらいの水準になるかなという風に思い ますので、え、かなり高いんじゃないかな と個人的には心配しております。さっきの グラフ見てみると大体ですね、このm2÷ ゴールドって大体2から20ビリオンの間 で推移してるんですね。ここの1番下が2 ここでピークが20なんですね。で、えっ と、金本異性が取り入れられた時は大体 17ぐらいここの水準ですね。なんでま、 当時の、ま、50年前の金本性が取り入れ られてた時のドルと、ま、準金の価格と 同じぐらいの価格で買いたいって言うん だったら、ま、この今で言う1/3ぐらい の値段ですかね。ちょっとそれは安、 さすがに安すぎると思うんですけど、当時 と比べて準金の埋蔵量が減ってきたりだと か採掘しにくくなってきてるので、そう いうことになってるのかななんていうも 思いますけど、ま、そんな話はさておき まして、それぐらいまで安くなったらもう 絶好の会場みたいな感じかなっていう風に 思うんですけど、今それと比べるとだいぶ 高いんですよね。で、前回の準金ブームが 弾けた時、準金バブルみたいなところが あったのがITバブルが弾けてから リーマン危機にかけてですね。え、この時 に純金ぐわーって上がってで、2012年 ぐらいにピークになって、それからドーン と3割4割ぐらい価格が下がった時期が あったんですね。で、その時と似たような 水準まで純金価格上がってきてますので、 そう考えるといや、ちょっと今買うの高く ねえかなみたいな風に心配をしております ね。で、ただでさえアメリカ今金利高く なってきているので、え、金利こんなに 高いのに準金ってどうなんだろうなとかっ ていう風にも思ってますね。ま、アメリカ の過幣供給が増えるペースとこのM2が 増えるペースとあの利息を受け取れる ペースどっちの方がま、実質金料をそう やって計算するのはどうかわかんない。い 、いい方法なのかどうかわかんないです けど、え、そういう風に考えるのであれば 今はどちらかというと準金買うよりも アメリカ国債買った方がどちらかというと なんか有利なんじゃないかなっていう風に 思いますね。で、アメリカ国際買うかそれ かま駅回りの低いもっと利回りの高い株を 買うとかっていう方がもっと安全な気がし ますね。準金はもうここ25年ぐらいです か、アメリカ株より上がってるんですけど 。いや、それってさすがにね、アメリカ 企業はさすがにね、ま、お金稼いでたりだ とか世の中に価値をもたらして付加価値を もたらして上がってるのに対して準金って ただ準金ただただね、あるだけなので 変わらないもってだけなので変わらない もの価格がこんなに上がるってのはさすが にやりすぎなんじゃないかななんていう風 に心配をしております。なんで準金今買う か売るかで言うとどちらかというといい 売り時きななんていうに思って眺めてる ところですね。で、ま、これをなんか 儲け話に変えるんだったら均衡株とかね、 え、均衡株はむしろウハウはで儲かる時期 になるような気もしますので、なんかそう いう株買って、ま、配当受け取るみたいな のも1つ手なのかななんていうに当期の チャンスとしてはそういう手もあるのかな なんてに考えております。 かって言うと発行、ま、閉供給料の増加 ペースと比べて金価格が9 pッチで上がってると。だから金の価値こまで早く薄れてないぞ。ただただ金が早くねったなのですごく金だけどブっぽさを感じますね。 え、純金安全資産って呼ばれることも たくさんありますけど、ま、それ何回か 結構ね、これバブルっぽくぐわーって 上がってそれが弾けたみたいなこともあり ますので、で、なんだったら半根ぐらい まで下がったこともあるような資産だっ たりとかするので、安易になんかね、準金 ここ10年ぐらい右肩上がりだからもう 大丈夫。もうこれからもうずっと方上がり なんだっていう風に猛進するのはちょっと 危ないんじゃないかななんていう風に心配 をしております。はい。ってことで、諸ろ お話してまいりました。日本株ちょっと 割かなんじゃないか。トランプ完税大丈夫 かとか、金利上がってるけど大丈夫か? 準金バブルじゃねえかみたいなね、話をし てまいりましたけども、そうは言っても、 ま、手堅く成長してる会社に投資をしてれ ばそれなりのですね、え、リターン得 られるかなという風に思っております。で 、足元4トランプ関の影響をもに受けて魚 をさしておりますので、今だったらですね 、内樹系の会社が狙い目なんじゃないかな と思います。で、内の中でも特にサービス 系の会社、人労働集約的な会社ですね。 なんか物売ってる会社とか物作ってる会社 は多分中国に対する体中関税で、ま、日本 になんか物が溢れてきちゃったりとかする と思うので製造業とかにとっては結構 ネガティブな材料だと思うんですよね。な んですけど、なんかそういうのを輸入し てる会社さんとか、ま、交理業とかあとは 、え、ま、サービス業、ま、物じゃなくて 人を売ってる会社ですね。人っていうか 人手ですね。人手を売ってる会社だったら 、ま、コンサルとか、え、ま、人材派遣と かそういうところは業績やそこがなるん じゃないかななんていう風に期待しており ます。で、え、今回ですね、ま、当 チャンネルではおな染みの名法 ファシリティワークスについて改めて 取り上げていきたいと思います。チャート 見てみましょう。ドドン。こちら名方 ファシリティワークス。これ7203って あるんですけど、チャートは1717です ね。え、これトヨタの銘柄コードなんです けど、え、チャートは名ホファシリティ ワクスっていう、え、銘柄のチャートを 表示しております。え、ここ10年間で ですね、株価が5倍ぐらいにぐわーっと 成長してる超有料企業さんです。業績の水 も綺麗に右肩上がりでして、2020、え 、2016年の3月期からこうやって ぐわーっと業績も右肩上がりに増えてる 会社さんですね。で、え、株価も上がっ てるし、しかも配当利りも結構高いので後 で、え、詳しくお話しできればと思います けど、何の会社かって言うとですね、えっ と、事務所とか工場とか学校とかを立て たり移動したりするのを助けてくれる コンストラクションマネジメントっていう のをやってる会社さんです。で、ま、 建設会社というよりは何かを立てよう、 あるいは何かを移動しようっていう時に それを、ま、サポートしてくれる、ま、 計画とかそういうのをやってくれる会社 さんですね。ま、なんか旅行する時とかに あのプランなんかツアーをプランして くれるような人がいるのと似たような感じ だと思ってください。旅行するんだったら 例えば海外旅行するんだったらツアーを 企画する人がいますけど、え、ま、 引っ越しをする時にすごい複雑な引っ越し とかをしたい時に、いや、こういう風に 引っ越ししたら、ま、例えば工場をね、 稼働させながら移転するみたいな、そう いう複雑な引っ越しとかをしたい時もこう いうプランでいけば筒がなく低予算で、 しかも短い期間で引っ越しできますよ みたいなのをサポートしてくれる会社さん です。なんでま、何か建物を建てたいとか 引っ越ししたいっていう人に寄り添って くれるような会社さんで、え、日本では 結構珍しい業体みたいなんですけど、 アメリカとかだと結構たくさん、え、こう いう会社あるみたいですね。で、過去10 年間で業績も絶好調ですし、で、トランプ 関の影響も受けないで、2024年問題で 建設業界人手不足だよねみたいな、え、 人手不足が追い風にさえなりそうな会社 さんなので、え、ま、こういうところで 付加価値出してくれるんじゃないかな なんていう風に期待しております。で、僕 の説明だけだとね、え、ちょっといまいち どういう会社か分からないかなという風に 思いますので、いつも通りポッドキャスト を作ってまいりました。ちょっと リアクションが変だったり読み方おかしい みたいなところあるかもしれないですけど 、すごく分かりやすいと思いますので、 是非聞いてみてください。ではどうぞ。 大きな建物を建てるのって本当に大変です よね。えっと、例えばオフィス移転とか 工場の新設とか考えただけで予算大丈夫か なとか予定通りに完成するのなんてあの 心配事がたくさん出てきませんか?今日は ですね、そんな建設プロジェクトの、ま、 心強い味方とも言える名法ファシリティ ワークスという会社について皆さんと一緒 にちょっと深く見ていきたいと思います。 彼らがどうやってこのなんていうか複雑な を成功に導いているのかその辺りを探し。 ええ、あの、この会社は自ら工事をするわゆる建設会社とはちょっと違うんですね。 あ、そうなんですか。 建物を立てたいと考えている、ま、あなたのような依頼主のすぐ隣に立ってですね、プロジェクト全体がスムーズに進むように専門家としてサポートする役割なんです。 なるほど。 特に大事にしてるのがお金のこと、それからスケジュールの管理ですね。 これにおいて誰にもこう左右されない独立した場で透明性とあと公平性を保つことなんです。へえ。じゃあ建設会社とは本当に立ち位置が違うんですね。依頼主側のチームメンバーというか、なんていうかプロジェクト全体の進行をうまく見てくれるこうプロデューサーみたいなそういう存在という感じですかね。あのコンスラクションマネジメントって言われるような。 まさにまさにそれです。 依頼主の方が必ずしも建設の専門知識を持っているわけではないですよね。 ええ、そうですよね。 そういう知識を補ったり、あとたくさんの業者さんとのちょっと半雑なやり取りとかそういうのを一手に引き受けることでプロジェクトの成功を、ま、力強く後通押ししてるというわけです。 なるほどなあ。 例えばですけど、自分がもし古い工場の立えを任されたらって想像すると、 ええ、 今の工場は止められないし、どうやって進めればいいんだとか、費用だって言ったらいいくらかかるんだろうってもうなんか頭が痛くなりそうですよね。 ええ、ええ、分かります。実際にあのJX 金属さんの新しい研究開発等の建設、これなんかはまさにそういう課題があったケースですね。 ほう。 冥法さんは計画の本当に最初の段階から関わって 初期段階から はい。まず依頼主のこういうことがしたいんだという思いを丁寧に整理してで具体的なコストとかスケジュールの見通しを立てたんです。 うん。うん。 その上でじゃあどういう建設パートナーがいいかその先定までサポートしたと 選ぶところまで そうなんです。結果ですか?これが見事に予算内でしかも予定通りに完成したんです。 依頼主の方のあの肩の苦降りた瞬間だったんじゃないでしょうかね。 それは大きいですね。 ええ、他にも例えば愛媛県の今張市、ここでは小中学校へのエアコン設置っていう子供たちの各習環境に関わるすごく大切なプロジェクトがあったんですが はい。 市役所の中にはなかなかその専門知識を持つ方がいらっしゃらなかった。 ああ、なるほど。 そこで名法さんがプロジェクトマネージャーとして入って計画を効率的に進めて無事にあの快適な各習環境を実現したという例もあります。こんな風に依西の困ったっていうところに寄り添って解決束を見つけ出してるんですね。 そういう成功っていうのは、ま、単に運が良かったってわけじゃないですよね、きっと。 ええ、もちろんです。 冥法さんはどうやってそんな風に安定して良い結果を出し続けてるんでしょうか?何かこう特別な仕組みたいなものがあるんですか?ええ、そうですね。彼らの強みは問題が起こる前にそれをこう未然に防ぐ仕組みを持っている点にあると思います。 未然に防ぐ。 はい。まず徹底したコスト。これは独立した場だからこそできるんですが、業者さんの間で健全な競争を促して本当に適正な価格を引き出す。 なるほど。競争で。 ええ、だから無駄な出費を最初から抑え込むそういうイメージですね。 ふむふむ。 それからあの非常に密なスケジュール管理。 スケジュール。 はい。これによって工事がどこか一気に集中しすぎたり逆に遅れたりするのを防いでまあなんていうか丁寧に計画された旅行未会にプロジェクトをスムーズに進めるんです。 ああ、それは安心できますね。 そうでしょう。 これが実現するとイり主はいつを終わるんだろうみたいなそういう不安から解放されますよね。そしてあの複達で手間のかかる管理業務を肩わりすることで依頼主が本来集中すべきもっと大事なことに専念できるようにする。 なるほど。負担を減らすわけですね。 そうなんです。で、これらがじゃあ他の会社に簡単に真似できるかって言うとそうじゃない。 うん。うん。 それはやっぱり長年の経験とそれこそJX 金属さん、今まさん、あるいはあのJR 高野ゲートウェ益集周辺の開発みたいな多くの成功事例を通じて気づき上げてきた信頼 信頼。 ええ、この目には見えないけれど非常に強固な土台があるからなんです。一度冥法さんと仕事をするとそのプロセスとか専門性にこう安心感を覚え次も頼みたいってなることが多いんですね。 リピーターが多いわけですね。 そうです。そうです。この実績と信頼の積み重ねが他の会社がなかなか追いつけない大きな理由になってると思いますね。 うん。なるほど。個別のプロジェクトを成功させるだけじゃなくてもっとこう社会全体に対する貢献みたいな視点もあるんでしょうか? はい。それはあると思いますね。 彼らが実践している透明で構成なプロジェクトの進め方というのは時として、ま、不透明さが指摘されることもある建設業界全体のあの監修をですね、より良い方向へく力を持ってるんじゃないかと。 業界を変える力。 ええ、わば業界全体の通を良くしていくようなそんな役割ですね。 ほう。 っていうのは依頼主が例えば新しい技術開発とか何か別の価値ある活動に使うことができますよね。 ああ、確かに。 これは経済全体で見ても効率が上がってるという風に言えるんじゃないでしょうか。 うん。なるほど。さらに言えば彼らが 関わるプロジェクト自体例えばさの学校の 環境改善もそうですし先端の研究 開発施設の建設とかあるいは環境に優しいあの小エネビルゼブって呼ばれるようなエネルギー消費を抑えた建物ですね。 ゼブはい。 そういう建物の実現をサポートするなど社会的に価値の高いものが多いんです。 あと国のモデルなんかにも参加したりして建設業界全体の技術確信にも貢献してる面がありますね。 なるほど。メイフさんって単に建物の管理をしているだけじゃなくてプロジェクトの複雑さとかコストスケジュールみたいな具体的な問題から依頼主の不安そして信頼っていうこう目に見えない価値すごく幅広くマネジメントしてるんですね。 まさにこう依頼主の頭痛の種を取り除いてくれるみたいな。 まさにおっしゃる通りです。知識が豊富でかつ誰からも独立したパートナーとして依頼主にしっかり寄りそう。 うん。うん。 それによって建設のプロセスを円滑にして無駄をなくして最終的にはより良い物そしてより良い業界の眼交へとつなげていく。 その成功の根っこにあるのはやっぱり深い専門知識と本当に時間をかけて丁寧に気づき上げてきた気ない信頼に尽きると思います。 いや、何か大きな挑戦をする時に信頼できる専門家のガイドがいるっていうのがどれほど心強いことか改めて考えさせられますね。 ええ、本当にそうですね。 建設プロジェクト以外にもこういう風に独立した場で専門知識を提供して物事をスムーズに進めるサポート役っていうのが活躍できる分野って他にどんなものが考えられるでしょうかね。ちょっと想像してみるのも面白いかもしれませんね。 はい。ということで冥法シリティワークスごく面白そうな会社だという風にお分かりいただけたかなと思います。僕もねもうずっと注目してる会社さんでもうちょい株くなってくれたら買うんだけどなでもう十分割安すだよな。 いい会社だなみたいなね。配当利回りも すごく高いので、ま、はい、それこそNA とかで買って、ま、安定した配当受け取り ながらチリンちゃリン設けたいみたいなの ともうすごく相性がいい会社なんじゃない かななんていう風に思っております。で、 じゃあ今名4ファシリティワクサー割安な んですか、お買読なんですかっていう ところなんですけども、今のところですね 、えっと、予想PR11.4倍なので、 えっと、日本企業さっき言った日経金株価 とかね、え、ま、市場平均のPRが15倍 とか16倍っていう話が出てるので、それ と比べれば全然割れやすい。で、配当 利回りも4.79%ということで、配当 利回りも高いです。で、しかも予想ROE は16.5%。日本企業の平均的な、ま、 お金の稼、ま、ROってのはお金を稼ぐ 上手さんみたいな指標なんですけど、日本 企業大体10%で、それと比べると1.5 倍ぐらいなので、ザ有料企業という感じで 、え、資金効率高いし、株価水準も適正と いうか割安ですよね。で、配当利回りも 高いしで、ま、過去の株価水準とか見ても 10年で5倍とかに伸びてる会社さんなん で、ま、トピックスとか積み立て投資する よりもはかにいいリターンになるんじゃ ないかななんてに期待をしております。 まあ、好調に伸びてる会社だしで、今の 情勢にもぴったりなんじゃないかなと思い ますね。ま、ただでさえ建設業界は人手が 足りないってなってて、で、その人手が 足りない中で予算とかね、オーバーし ちゃうんじゃないかみたいな心配な人たち に寄り添ってくれるような会社さんだと 思いますので、高い付加価値を出して、で 、これからも引き続きですね、成長して くるんじゃないかななんていう風に期待を しております。僕もずっと注目してる会社 さんなんですけど、是非ですね、 ウォッチリストに入れてみてはいかが でしょうか。ということで相変わらず トランプ大統領の影響で相場が揺れており ます。日本企業もですね、ま、業績を保守 的に出してきたりだとか、完全の インパクトを受けてね、業績悪くなっ ちゃいそうだみたいな会社も次々に出てき ております。で、この結果が本当にね、え 、ま、業績要想その通りになるのかって いうのは分かってくるのは第1市販期決算 3ヶ月後ぐらいかなっていう風にも思い ます。それまでちょっとね、ま、振わない 相場っていうのが続くかもしれませんが、 え、ま、相場全体としては振わなくてもね 、え、足元ではAI系の投資がちょっと 多勢になってたりだとかで、業績上ぶれ するようなところも出てくるかなという風 に思います。で、それ以外にもですね、ま 、建設系は底型いんじゃないかとかって いう風に局所的には盛り上がってくる セクターターっていうのはあると思います ので、で、今回の計算とかだと銀行株とか 結構計算良かったらしいんですけど、こう いう面白いセクターっていうのはあると 思います。相場が荒れてる時ほどですね、 え、立ち振る舞い方次第ではピンチになっ てしまうこともあればチャンスにすること もできたりとかもしますので、この動画 チャンネルではですね、引き続き便長 チャンスに変える手助けをできればと思っ ております。これからも面白い株たくさん 出てくると思いますので、また見つけたら 共有していきます。是非次回の動画もご 視聴ください。ということで今日の話は 以上で終了です。今日の話聞いてみて少し も役に立った面白かったと思った人は指名 方向の高評価ボタンをぜひポチっとして ください。よろしくお願いします。あと メルマがやっております。無料でご登録 いただけますので是非お試しください。 動画の概要欄からお試しください。あと まだチャンネル登録してないよって方は この動画の右下にあるチャンネル登録 ボタンを忘れずにポチッと押してって ください。すごく嬉しいです。ということ で今日は以上です。バイバイ。
【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE
【フォローお願いします】
Tweets by STOCKFORECASTjp
https://www.instagram.com/stockforecastjp/
【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50
【参考】
https://nikkei225jp.com/data/per.php
https://stockforecast.jp/toushi-houkoku/nvidia-kyuraku/
【チャート】
https://jp.tradingview.com
【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。
【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/
#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa