金相場の下げ止まりは!?金価格は急落・サヤは縮小傾向【今後の相場展望】

皆さん、こんにちは。証券投資助言事業部 の田沢です。今回も金と発金の再取り中心 にお話をさせていただきます。ただその前 に現在縁証券投資助言サービスでは公式 LINEアカウントのお友達募集を行って おります 。LINEを登録していただきますと、 相場表やマーケット情報、YouTube などお手軽にご覧いただけます。助の有料 会員登録もLINEから簡単にできますの で、是非この動画をご覧いただいてご興味 ありましたらLINEの登録をお願い いたします 。こちらが藤証券投資助言事業部の LINEを登録する際に使っていただく QRコードとなっております 。こちらのQRコードを読み取ってご登録 をお願いいたします。また投資助言 サービスでは個別の投資相談を受け付けて おります。Zoomを使って投資助言の 詳細やテクニカル分析、投資助言サービス で取り扱っております銘柄のことについて ご質問やご相談を受け付けております 。個別相談をご希望の方は内証券投資助言 サービスのページからお申し込みいただけ ますのでよろしくお願いいたします 。では、本日の問題となります、金と発金 のさりの状況と売買戦略についてお話をさ せていただきます 。この金と発金の再取りとは金価格と発金 価格の差を利用した運用で、金価格と発金 価格の差が現在よりも拡大するのであれば 金を買って発金を売る。一方、金価格と 発金価格の差が現在よりも縮小するので あれば金を売って発金を買うという手法と なっております 。ここで取り扱っております金と発金は JPXの金先物と発金先物です。 引の倍率が1000倍、発金の倍率は 500倍となっておりますので、仕掛ける 時は等倍率にするため金1枚に対して発金 2枚の運用で行います 。これを踏まえて金と発金のさや鳥のお話 をさせていただきますと、さやは先週から 縮小方向に進んでおります。特に今週は アメリカと中国の完税引き下げによって 安全資産の会が交代したことで金場は崩れ てさヤは1万飛び569円まで縮まって おります 。こちらのチャートは吹き止みオリジナル 指標Aラインを使用した240分足の サイヤチャートになります 。このAラインチャートの使い方はこちら の赤いライン、このAラインの方向性で 仕掛けてその後こちらのサヤチャートと 緑色の移動平均線のクロスで決済を行う ルールで売買をしていきます。まずA ラインがこの真ん中のラインよりも高い 位置で推移しましたらさヤの拡大方向の 仕掛けとなりその後こちらさヤチャートと 移動平均線がレッドクロスを形成しまし たら決済となります 。 一方Aラインが真ん中のラインを、え、 下抜けしましたらさヤの縮小方向の仕掛け となり、その後サイヤチャートと移動平均 線がゴールデンクロスを形成しましたら 決済となります。現在のAラインは真ん中 のラインよりも低い位置で推移しています 。このAラインが真ん中のラインを下抜け しましたのは5月8日から9日にかけての 夜間立ち合いとなります 。よってこの時点で240分足のAライン 分析は左右の縮小方向の仕掛けとなって おります 。その後さヤ屋は順調に縮小方向に進み、 前日からの金の根ゼりによってさヤは本日 1万飛び569円まで縮まっております 。ここ最近のさヤの縮小方向の要因は アメリカと中国の貿易協議で両国とも完税 を115%引き下げたことで貿易摩擦の 激科懸念が交代して安全資産の買が弱まっ ております。また為せ市場でもドル高基長 によってニューヨークの金が下落基長を 強めております 。このさヤの縮小方向の仕掛けの決済は 先ほどAラインチャート分析でお話しさせ ていただきましたがサイヤチャートと こちらの移動平均線のゴールデンクロスに なります 。まだサイヤチャートと移動平均線は、え 、下向きとなっていますので相場の急変が ない限り決済サインは出にくい状況となっ ております 。現在のサイヤチャートと移動平均線の 値幅は280円前後まで拡大しております 。以上が藤止オリジナル指標を使った 240分足でのサヤチャート分析になり ます 。次に金と発金の個別で見る今後の見通し になりますが、まずニューヨーク金ですが 、先週7日に 3448ドルまで上昇してから下落基長と なっております 。アメリカと中国の貿易摩擦の緩和期待で 週末にかけてニューヨーク金は下がり始め ました 。その後アメリカ中国の完税引き下げ合意 によって週訳からニューヨは下落基長が 強まり、昨日は 3170ドル台まで崩れております 。こちらのチャートはニューヨーク金の6 月切りの日足チャートになります。 高祖市は前日まで下落局面で一目表の基準 戦のサポートラインを意識した動きによっ て下げ止まっていました 。この基準戦の水準は5月1日と5月2日 の下落局面でも下げ止まった水準となって おります。またこの青色の基準線の水準 は4月7日の安値 2970ドルと直近の高値となります 3509ドルの上昇幅からフィボナッチ 比率で50%の水準となる 3240ドル付近と同じ水準となっており ます 。5月1日、2日の下落局面ではこの 3240ドルのサポートラインを意識した 動きによってその後 3440ドルまで反発しております。ただ 今回はこの 3240ドルのサポートラインを下抜けし てフィボナッチ比率の 61.8%となります。 3176ドルを下抜けする水準まで下落し ました 。現在は3760ドル前後の水準で、え、 下げ止まった動きとなっております 。よって目先はこの 3176ドルから下げ止まって戻り基長に なるか注目となっております。ただしこの 3176ドルから下離れした場合は目先雲 の上限付近までの下落が警戒されます 。本日の雲の上限の水準は3000飛び 71ドルとなっておりますので現在の水準 から約100ドルしたとなっております 。以上が、え、ニューヨーク金の、え、 見通しとなります。一方、国内の金は5月 8日に 1万5843円の最高値を更新した後、 下落基長となっており、本日1万5000 飛び53円まで崩れております。こちらも アメリカと中国の貿易摩擦の緩和期待と 週明けの完税引き下げが下落要因となって おります 。屋内の金のチャートは先ほどのサイヤ チャートに合わせて240分足で見ていき ます 。ロソ足は前日に一目均衡表の雲の、え、 加減を下抜けし て転換線と基準線よりも低い位置で推移し ております 。転換線と基準線の位置関係は逆転中。 こちらの緑色の地行スパンもロソ足でも 低い位置で推移しております 。よって一目金標ベースでは三逆転を形成 して典型的な下落基調となっております 。またチャートは5月2日の安値 1万4992円と5月8日の最高値 1万5843円までの上昇幅から 61.8%しの水準となる 1万5317円を大きく下離れしています ので目先はこの5月2日の 1万4992円を試す動きが予想されます 。次に、え、発金を見てみますと、 ニューヨーク発は、え、週明けに1000 飛び9ドルまで上昇した後、 一旦973ドルまで崩れました。しかし その後は、え、990ドル台まで戻して おります 。こちらのチャートはニューヨの7月切り の冷やチャートになります 。ロソ足は前日から一目均衡表の雲の上限 を、え、維持する動きとなっております 。転換線と基準線の位置関係は好転中。 地行スパンもロソよりも、え、高い位置で 推移しておりますので一目均行表自体は3 好転を形成して典型的な上昇基礎の形を 継続しております。 ただしロソ足はここ 最近2月の13日の高値と 878ドルまでの下落幅からフィボナッチ 比率で言いますと、え、 50%戻しの974ドルと61%戻しの 997ドル台のレンジで推移する動きと なっております 。よって目先の入浴金はこの 61.8%から上離れ、もしくはこの 50%の水準から下離れしない限り もみ合う動きが続きそうとなっております 。最後に、え、国内の発を見てみますと、 ローソ足は昨日 4546円まで上昇しましたが、その後 上げ一服となっております。ただし、ロソ 市は一目均衡表のこの青いラインの基準線 のサポートラインを意識した上昇基調を 継続しております 。一目均衡表自体は三点を維持しており、 典型的な上昇基長の形を継続しております 。よって目先はこちら4月1日の、え、 高値 4716円を試す動きとなっております 。以上のことを踏まえますと、個別では 国内の金は下ぶれ警戒、発金は上昇機種を 継続しているチャートの形となっています ので、先ほどの240分足のAライン分析 と同様にさえの縮小方向の動きが続くと みたいです 。以上が金の再取りの見通しになります。 なお、藤証券投資助言サービスでは最初に お話しさせていただきました藤富 オリジナル指標Aラインを使った日足 チャート分析の配信を行っております 。こちらは日足ペースでの運用となって おりますので、夜間立ち合いの寄り付きで の仕掛けと決済となっております。よって 常に売買サインを気にすることや深夜や 早朝まで値段を見る必要がありませんので ゆりのある運用のお手伝いをさせて いただいております 。また金と発金のサイト以外でも金の個別 の売買やクリック365クリック株365 の助言サービスも行っております。是非 この動画をご覧いただいてご興味ありまし たら藤証券投資助言サービスのお申し込み をお願いいたします。 来週は5月20日に月に1度のゴールド TVさんとのコラボ動画の配信が予定して おります。今回のコラボ動画は当時助言 サービスの会員様限定で配信しております ベースでのAラine分析の解説を予定し ております。是非20日のコラボ動画のご 視聴をよろしくお願いいたします。通常の 配信は5月22日に予定しております。 それでは本日はここまでとさせていただき ます。最後までご視聴ありがとうござい ました。

▼オンライン個別相談
https://www.fujitomi.co.jp/advice/kobetu/
●投資助言サービス
https://www.fujitomi.co.jp/advice/
●ツイッター(田澤)

■セクションリスト
00:00 動画スタート
01:23 Aラインを使ったサヤチャート分析
05:44 NY金 チャート分析
08:36 金標準 チャート分析
10:19 NY白金 チャート分析
11:42 白金標準 チャート分析

★投資助言サービスについて
https://www.fujitomi.co.jp/advice/
<お問い合わせ先>
電 話 0120-154-135
フォーム https://www.fujitomi.co.jp/advice/inquiry/

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥‥‥‥

※当動画コンテンツは投資判断の参考となる情報の提供を目的としております。お取引の最終決定はご自身の判断と責任でおこなわれるようお願いいたします。
※当動画コンテンツに基づいて投資をおこなった結果、生じたいかなる損害においても当社は責任を負いません。
※チャート画像は、株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイドのWin-station(R)によるものです。当該画面の著作権は、同社に帰属します。