【5月15日(木)東京株式市場】日経平均株価は続落、円安是正の思惑再び/日本株・自動車株軟調、中小型株高値/サンリオ決算解説・時価総額5兆円へ、関税の影響は/エヌビディア年初来で上昇、中東のAI投資は
ここからはNQNの小崎さんと一緒に今日 の相場で注目した銘柄や明日の相場の ヒントを探ていきます。え、日経平均株価 続落となり1時500円近く下落する場面 もありました。小崎さん今日は川市場で 円高安に触れている他まこまでだいぶ戻し たし売りも出やすいと言えそうですか? そうですね。 日経平均となって1時は500円近く 下げる場面もありましたかね。え、 アメリカのトランプ政権との完税交渉を 巡って、え、ドル高円安是を求められると いう思惑再び浮上している中で、え、自動 車など輸出関株を中心に売りが目立ちまし た。昨日夕方の外国市場で演奏1時1ドル 145円台後半と直前の水準からは1円 以上を、え、円高方向に触れました。 ドイター通信が14日、え、韓国政府関係 者の話として5日のアメリカとの会談で 韓国音場について協議したと伝えました。 日本とアメリカの階談ではこれまで替せが議題になったことはないとされていますが、ま、近く検討しているとされる次回の会談では、え、日本も川が、え、議題となって完税交渉のカードとして円だ、え、ドル高円安是正性をアメリカのではないかという思惑が広がりました。 トヨタやホンダ5番に1 段安となっていて4% くらいね、下げる場面もありました。 はい。 演奏場については東京時間では1 段と円高取り安が進んだわけでもなくて、足元では 146円ちょうどくらいですかね。 うん。 の水となっています。で、日経平均も、え、今 300 円ぐらいの下げでそんなに大きくはないんですけども、ま、日経平均、え、日本株これまでの戻りがとてもいいピッチでしたね。 トピックス13 連投記録してました。ま、その反動もあって利益確定よりも出やすかったみたいです。 ま、ここまでの戻りを踏まえると今日の 下げもそれほどは大きくはないかなとは 言えそうなんですが、ま、相場の加熱を 示す指標である 到落レプライム市場の25日移動平均で 機能時点で 138.99%と1年8ヶ月ぶりの高い 水準をつけていました。うん。 値上がり銘柄を値下がり銘柄で割った 到落レオは一般的に120%を上回ると 変われすぎ。え、80%を 下回ると売られすぎという風に言われています。日経平均とトピックスの到落レシオも 120%ね、軽く上回っています。 米中の完全引き下げ合意を受けて市場には楽観が広がっていましたが、ま、企業績の先行き懸念が晴れたわけでもない中で一方的な相場上昇には一服感も出ているようですね。 はい。え、 一方で進行史場の方でグロス250 ですね。 いつか続進の高値更新する動きを見せています。金利もね、上昇しているんですが、この辺りにならないのか。小さん、こちらはどうご覧になってます? そうですね、日経平均今日ね、午後1 時弱含む一方で対象的な動きとなったのが東グロース市場指数ということで、今も高値県ぐらいですね、推移していますね。 そう。はい。 で、ま、え、5 場上げ幅拡大して昨日更新した年所来高値 700.39 を上回って推しています。え、グロース市場の出遅れ間に着目した会が 4 月半ば強まっていた中で、ま、グロース市場では個人投資家の信用改が少なく受給が引き締まっていることから戻り待ちの売りも目先は出にくいということで一方的に上がりやすくなっているという指摘があります。 ま、上昇のモメンタム、勢いに乗って買おうとする動きにもなっているみたいです。 今日トライアルとかペースといった主力株、あと、ま、直近 IPO 銘柄、小型の銘柄にもね、え、短期資金が向かっているみたいです。 ただ、ま、国内では金利上昇足元で加速しています。 はい。 られた場合には日に追加利上げの圧力がかかるといった思惑やトランプ関税に関する過度な警戒感柔いだことで日銀の追加利上げ観測もここに来て復活してきているようで金利上昇を促しているという見方もあります。 長期金利1ヶ月半ぶりの高い水準つけた だけでなく30年祭り利回りも24年半 ぶりの高い水準をつけています。 日銀利上げ観測再年中で財務省が今日実施 した5年もの国際入札も弱い結果となった みたいです。で、金利上昇局面では教科 書的には、え、株式の相対的な割が意識さ れて株売りの要因にもなります。 ま、グロース市場についてみんなが強き一ぺになっているというわけではまだないみたいなので、ま、上ね余地あるかもしれないんですが、ま、金利上昇で崩れるリスクには警戒が必要という声も市場では聞かれました。 はい。 さて、決算発表ピークをね、迎えていますが、先日小崎さん推の 3 両の決算もありました。え、今後の中長期のね、成長ストーリーを評価する市場の声も聞かれてるみたいですね。 そうなんです。 と決算ね、火曜日、え、13 日だったんですけど、ちょっとあの、お話させていただければと思います。 お願いします。 はい。え、今回決算と合わせて、ま、新たな中期経計画、あと長期ビジョンも発表して、え、キャラクター グッズにとまらないIP プラットフォーマーとして海外事業の強化、他者 IP とも新しい価値を想像していく、踏み込んだ姿勢を見せました。で、私が書いた記事がね、今出てますが、ちょっとそこから紹介します。 え、中期経営計画では最終年度の27年3 月期の目標としていた営業利益400 億円以上を2 期前倒しで、え、もう前期に達成する見込みとなって、え、直近の 4から12 月期決算の場でアップデート予告していました。 で、今回発表した新たな目標では27年3 月期に営業利益650 億円以上とした上で今後10 年平均で営業利益の成長率10% 以上を目指すという長期ビジョン示しました。今期予想はアナリスト予想にはちょっとね、届かず売られる場面もあったんですが、ま、 3 用の業績予想保守的な傾向もあって、ま、一連の計画には評価する見方が多いみたいです。 うん。 業となっていて、欧米での題作りのために映像制作などに積極的に投資して北米のキャラクター市場のシェアは現在の 3%程度から10年後には10% まで存在感高めるということです。 はい。 え、ヨーロッパでも全期の営業利益前の木と比べて 6 倍近くになってたり、アメリカ米収も3 倍を超える伸びとなってました。 うん。 で、最近市場が気にしていたのはアメリカの完税の影響かもしれません。 5 月に入ってトランプ大統領外国政策の映画に映画に 100% の関税を貸すという意向行を示しましたよね。 で、これが、え、キャラクターグッズにも保先が及むのではないかという懸念も一部で意識されたみたいです。 産量も直近で1時5300円台と2 月につけた上場来高値から3 割近く調整する場面もありました。 これについて聞いてみたんですが、え、三はアメリカで説を持っておらず、 EC 販売も北米授業の売上高の1 割程度と全体に占める割合は小さいということで影響は限定的に うん。 限定的と今のところ見ているということです。北米の売上高のうち約 9 割がライセンスを元首とするロイヤリティ収入が占めていて、完税の直接的な影響は避けられるかなという感じとなっています。 はい。 で、三の大名詞といえば、ま、可愛いキャラクターですよね。 で、その可愛さに訴するだけでないアプローチも準備していて、今回打ち出したのがグローバル IP ライセンスの対象を他者 IP個人にも広げるという大胆な方針です。 はい。はい。 これまでも結構あのアニメキャラとコラボしたグッズとかね出してたんですけどそれだけじゃなくて映像ゲームデジタル分野にも領域を拡大して野球といったスポーツなどの魅力を産のプラットフォームを使って発信する事業なども考えているとえ産の松本ジ務執行員は語っていて野球っていうとねちょっと楽しみだなという風にも思ってしまいました。うん。 [笑い] で、ま、今まで3 キャラとあんまり馴染みが薄かった他者 IP のファンとか、ま、スポーツファンなどとの接点を増やすことで新たなファンカニックにつげるということになっています。 こうした積み重ねで安定的な成長を続けて、え、あ、そうですね。あの、この今出てる脈ク脈とコラボもしてて、これ大阪 大阪万博のそうなんです。 これもね、あの、 コラボグッズも出てるんですけど、サンデオとなんかすごい売れ行きが調だっていうお話もありました。 はい。へえ ね。ま、こんないろんな積み重ねで成長を続けて自価総額 10 年後の目標水準としては5 兆円を掲げました。お、結構ね、まだ 開きありますよね。そうなんです。1兆 5000億円ぐらいですもんね。 はい。なのでそこから3.3 倍ぐらいですかねとなっている目標を掲げました。 で、PERについては今33 倍ぐらいあるんですけども、ま、それを裏付けるように収益性の高さも市場では評価されていて、前期の営業利、営業利益率は 35.8%、 ROEがすごい 48.6%あるんです。ほ、ほぼ5 割ですね。そうなんです。 あんまなんかこんな高い企業でそんな見たことないなっていう風にびっくりもしたんですが、このね、収益性の高さというのが 3リ王の強みになってます。 うん。で、今3 両キャラクターの人気投票企画、3 両キャラクター対象も実施されているんですが、 ちょうど13 日に中間発表があって、あの、私の推しが、推しのポムポムプリンが 1位となっていて、 結構ね、ちょっと私もあの、1 位、あのね、最終的に取れるのか。 そわしてます。はい。 で、ま、中期経験と長期ビジョンの説明資料にはみんなを笑顔に導く東大にという、ま、三らしいメッセージも添えられてました。 これね、なんか産のみんなで考えたっていう風にもね、お話されてました。 ま、株式市場でも結構売買代金も増えて、 え、目立つ存在となってますが、ま、世界的な IP 銘柄として日本株全体牽引する東大となる準備が整いつつありそうです。 え、強みのIP ビジネスさらなるね、広がり期待したいですね。 そうですね。はい。 最後に、ま、昨日ね、ハイテック反動体ですとか、 AI 関連強い動き見せていたんですが、今日のところは、え、下げてるところ目立ちます。ただ先行きについては大崎さん、こちらはいかがでしょう? はい。そうですね、昨日アメリカではNV がね、結構上場上昇していたんです。 え、前立費で4% だとなって年初来で上昇に展じます。 ました。え、アメリカと中国の貿易摩擦の 緩和観測が支えになっているだけでなく、 中東との取引が増えるという期待が浮上し ているみたいです。中東を訪問中の トランプ大統領がサウジアラビアとデータ センターなどへの許学投資を含むAI分野 での取引をまとめたことを受けてアメリカ は中東のAI投資の機会を見い出したと いう見方が広がっています。 これまでアメリカは中東へのAI 技術の留出を警戒して輸出には慎重と見られていたんですが、トランプ権はその方針の転換に動いたようだとも言われています。 NDIA はサウジの政府系ファンドの参加の企業と今後 5 年にわって最先端反動体を提供する契約を結んだという発表もありました。ま、中国に変わって中東が急速に存在感強めているみたいです。 で、昨日ハイテク株比率高いナスダック総合株価指数は 6日続進して2 月下旬以来の高値をつけたんですね。ちょっと、ま、今日本株の追い風にはならなかったんですけども、ま、アドバンテストにね、影響も大きい NBIA今月28 日に市販期決算も予定されています。ま、そこでも中東の AI 投資の期待が高まるのか、ますます内容に注目が集まってきそうですね。 はい。 ここまでNKNの大崎さんと一緒に今日の 動きを振り返ってみていきました。2級 平均株価クロージングオークションの時間 で340円ほどの下落となっています。 この後大引きの模様をお伝えします [音楽] 。時刻は3時30分になったところです。 東京市場今日の取引が終了しています。 日経平均株価は円高ドリアがおしとなり、 1500円近く値下がりする場面もあり ました。では終わり値を確認していきます 。日級平均株価は続落で終わり値は 372円安 3万775円。1%近い下落です。 またトピックスも続落で-24.33 ポイント 2738.960.9%安で終えています 。JPX2級インデックス400です。 こちら0.8%の下落です。11363 両見ていきましょう。こちらも決算発表な んですけども、え、26年3月期の業績 予想連結準利益は前期に比べて1% 増円です。え、これで2 期連続で、え、過去最高更新ということです。ま、制作保有株などの売却経験がなくなるという要素はあるわけですけども、マイメロちゃん、クロみ、 キャラクターは校調相ですね。ハイトは1 円像の54円ということです。 あの、中期経計画も発表してるということなんですが、ま、去年すごい動きをしてる時ってこう予想は、ま、期待値高いんだけどそれをさらに上回る、さらに上回るという感じ。 だったので、ちょ、ちょっとあの、なんていうか見た目のど化みたいなイメージもありますけどもね。 うん。そうですね。あの、本来ならばNK の明日小崎記者に解説していたかったところではあるんですが、ま、あの、決済のあのファーストインプレッションとしましてはですね、あの、今期のその業績の、え、 12期1% 増っていうのはこれは物足りない。 はい。正直 言って、あの、市場予想もちょっと下回っているというところで、あの、ま、もちろん調ではあるあるんですし、別にあの増収増益に決をつけるのもあれなんですけど、ま、市場はさらに高いところの目線で期待を浮いていたといったところから、ま、一旦利益確定理とかが出てもしょうがないのかなと。ま、あの、経験計画で、ま、 ROE のですね、あの拡大の目標とかそういったものも示してはいるんですけど、ちょっと足元のその業績という意味ではちょっとやりさんが残る決算内容だったかなと思います。 そしてあともう1 つポイントとしましてはこれ受給面なんですけど はい。はい。MSCI、え、アメリカの MSCI が日本株で、え、3 両を採用するという話が朝方に伝わっています。 産業とIH、 Iに安川などが外れるんですけどね。うん。ま、ちょっとそういったところはやはりあの中長期的なその海外投資家の日本のコンテンツ産業に対する、え、なんて言いますか?注目度の高さっていうのは、ま、示している 1 つの、ま、支援材料ではあるのかなとは思いますね。 うん。ちょっとね、今年に入ってから下も や重たいなという印象ありますけども、 81363を、え、気配小幅安ぐらいです ね。5832円、31円あたりで推移して います。
メンバーシップ「日経CNBCワンコイン」では
振り返り視聴に適した相場解説動画を毎日4本限定配信中!
https://www.youtube.com/channel/UClVsQnfs-jKkjKmUKUHnT2g/join
【画面に表示される株価や指数等の数値は2025年月5月15日放送時点のものです】
▼チャンネル登録&高評価をお願いします👉 https://www.youtube.com/@NikkeiCNBC?
「チェック!ラスト15分+大引け解説:2025年5月15日(木)」
解説:日経QUICKニュース社 記者 尾崎 也弥(やや)氏
聞き手:日経CNBC キャスター 佐久間 あすか
〈目次〉
00:00 【15時15分】続落、円安是正の思惑
01:25 トヨタ、ホンダなどは後場一段安
02:09 騰落レシオは「買われ過ぎ」水準
02:54 東証グロース指数が連日で高値更新
04:05 金利上昇に警戒感、日銀利上げは
05:12 【サンリオ決算】尾崎記者記事執筆
06:26 欧米で成長加速、相互関税の影響は
07:25 尾崎記者、株価について直接聞く
08:04 ライセンス事業を他社IPへ、野球も
・「大阪万博・ミャクミャクともコラボ」
09:16 走り出した時価総額5兆円への道
10:06 サンリオキャラクター大賞、中間は
・尾崎さん推しのポムポムプリンが1位
・「みんなを笑顔に導く灯台に」
11:00 米エヌビディア、年初来で上昇
12:01 中東でのAI投資加速に期待
13:11 【大引け】日経平均、TOPIX終値
13:51 【おまけ】古門記者サンリオ解説
📢日経CNBCのおすすめ動画はこちら‼
【カナダ アルバータ州 ダニエル・スミス首相に聞く】
【相場展望】
・武者 陵司氏(武者リサーチ 代表)
・矢嶋 康次氏(ニッセイ基礎研究所)
・岡崎良介コメンテーター
・木野内 栄治氏(大和証券)
▼金融・経済解説▼
・木内 登英氏(野村総合研究所)
・永濱 利廣氏(第一生命経済研究所)
▼定点観測・銘柄/投資テーマ▼
・決算詳報│伊藤忠や商船三井、東京エレクトロンなど10社
▼新NISA関連▼
・代田 秀雄氏(三菱UFJアセットマネジメント 常務)
▼金投資・デリバティブ▼
・池水 雄一氏(日本貴金属マーケット協会)
▼暗号資産・ビットコイン▼
・松本 大氏(マネックスグループ 会長)
▼投資戦略を聞く▼
・栫井 駿介氏(つばめ投資顧問)
ライブやオンデマンドなどマーケット動画が見放題
▼有料動画配信「日経CNBC online」はこちら▼
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
#5月15日#東京市場 #日経平均
#株価 #今日 #株式市場 #東証 #大引け #TOPIX #終値 #日本株 #速報 #投資 #株式投資 #資産運用 #最新 #マーケット #ニュース #米国株 #NQN #日経CNBC #なぜ #NIkkei225 #JPY #Japan #Japanase #yen #Index #Stock #Market #Latest #NikkeiStockAverage #closingsession #続落 #円安 #円安是正 #思惑 #東証グロース指数 #連日高値 #サンリオ #決算 #銘柄解説 #時価総額 #欧米市場 #エヌビディア #中東 #AI投資 #韓国 #ウォン安 #輸出関連株 #自動車株 #トヨタ #ホンダ #騰落レシオ #金利上昇 #日銀 #追加利上げ #IPプラットフォーム #中期経営計画 #キャラクターグッズ #北米事業 #ライセンス事業 #野球 #ミャクミャク #ハローキティ #サンリオキャラクター大賞 #ポムポムプリン