負担増ばかり…選挙にらんだ年金改革法案の中身▼トランプ氏、サウジ訪問“88兆円ディール”▼南日本新聞値上げ…地方紙の生き残り 25/5/14(水)「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」しゃべり残し
ニュース喋り残し本当に喋り残しえ、何が 喋り残しかというとですね、今日あの5 時代に、え、与党がまとめて、ま、通るか どうかわかんない。んつったって与党は、 え、衆議院で下半素晴らしてますから取る かどうかわかんないんだけれども一応あの 閣議決定された、え、年金改正改正ま、 改革法案の中身を、え、中身をちゃんと 説明しますって言いながら、あの、背景 説明だけで終わってしまいまして、え、何 がどうなるのかという要するに本当にやり たかった、え、国民年金、基礎年金の金額 が減らないようにしようというこれは 先送りになっちゃったんですけども、え、 じゃ具体的にあと残ったのは何かというと この話をしようと思ってする時間なくなっ ちゃったんですが、えっと、働いてる高齢 者の年金、えっと、今までは あの給料と働いてる高齢者が給料と厚生 年金の合計額が50万円を超えると年金が ちょっとずつあの所得に応じてかカットさ れていくっていう制度があるんですが、 これが50万円じゃなくて 62万円、え、にあの引き上げられます から。だから働いてる高齢者で年金合わせ て62万円までの場合はあの年金のカット がなくなります 。ま、でも対象者少ないよねって。これ、 ま、おそらく唯一、ええ、ま、今回の年金 制度改革法案の中で、ま、いわゆるその 受給者側にプラスの話はこの1点だけだと 思いますが、1点だけなんだけども、ま、 工学所得の高齢者だけなんでほとんどの人 関係ないだろうなと思います。で、あとは 負担像の話ばっかりです。えっとですね。 うん。 え、例えば、あ、これもね、見方は色々なんですが、あのパートの主婦、え、 106 万円の壁ってやつがよく、ま、去年ぐらいからニュースになって、これを戦労働しは 106枚の壁撤。 撤廃って言うとなんかあの例の所得税の 課税最低限のなんとかみたいなあの鉄パっ ていうのとあの課税最低限ちゅうかまそれ 以上働くと税金かかるよっていうのの壁の 撤廃みたいなものとこうリンクする形で ですね厚生労働省は枕倉化しにかけたんだ けどもえ結果やっぱり与党の反発が 大きくってやるんだけど先伸ばしになり ました。どういうことかというと今後です ね、え、最終完成系は今から10年後 ぐらいだと思いますが、段階的に、え、 とにかく働いてたら、え、金額に関わらず 、え、パートの女性は全員、ま、女性に 限らないですけど、ま、まあ、多くは女性 でしょう。ハートの女性は、え、所得金額 に今まで106万円だったんですが、これ 関係なく全員厚生年金加入、え、に段階的 にこれ、あの、元々のスケジュールよりも かなり先伸ばしになりましたが、今から 10年後ぐらいには確実に、え、ちょっと でも働くと厚生年金の対象。ただこれに 関してはですね、え、厚生年金の方が国民 年金第3号秘法権者って言ってですね、今 、あの、その106円の壁で守られてる、 あの、女性の皆さんは、え、大体配偶者夫 の厚生年金に第3号秘保権者という形で 加入してます。つまり年金掛金を1円も 払わずに基礎年金部分、さっきの国民年金 と同額なんですが、この基礎年金部分に 関しては万額もらえるという制度があるん ですが、この第3号非保険者制度というの は温存したまんまでも働いてる女性に関し て言うと全員が第3号秘保権者から外れて 、え、厚生年金を自分で入らなきゃいけ ない。そうすると厚生年金の過金って最低 でもやっぱ1万円近く確かするはずなんで 、え、ま、半分会社負担で本人負担と 合わせてそれの場合ぐらいだと思いますが 、そうするといきなり給料から1万円近く がゴンと減るっていう形になりますから、 これはちょっとやっぱり有権者の反発大き すぎるだろうということで、今どうなっ てるかというと、え、大体そう中小企業 対象なんですが、中小企業で、ま、 パートンを取って公年金会社が負担して、 え、半額会社が負担して半額本人負担なん だけど、この本人負担の部分を会社が補填 したそういう会社に関しては国が補助し ましょうっていう形がしばらく多分経過 措置ですね。経過措置です。ただ将来的に は、えー、日本で働いて、え、パートナー の主婦であろうが何であろうが全員厚生 年金に加入。その代わり基礎年金よりも 将来もらえる額はちょっとだけ、ま、 ちょっとだけですけどね、1番厚生年金で も1番下のランクだと国民年金より ちょっとマシってぐらいなんですが、それ でもまあ国民年金だけよりも基礎年金だけ よりもマな金額の年金が受け取れますよ。 っていうのに作り替えますというの第1歩 が今回踏み出します。もし法案が通ればね 。あと大きな話で言うとそうですね。あ、 あの今まで えっと報酬比例部分ってのがあってですね 、え、厚生年金の過激って所得によって 全然違うんですよ。それこそさっきのあの パートの主婦が入した場合には1番下確か 8000いくらかな。まあ、1万円いか ないぐらいの金額からスタートして最大 は、えー、それこそいくら10万円 ぐらいっちゃうのかな。とにかくあの、 そのだけど例えば給料が100万、月額 100万円でも200万円でも実は厚生 年金 はいくらをベースに金額を出しますって いう段階になってて、その上限が65万円 なんですよ、今。だから65万円以上稼い で75万円だとか100万円だとかって 毎月もらってても払う額は65万円×え子 合わせて18.何%とかなんかそのぐらい の金額のはずです。で、これに関して言う と、え、65万円よりも所得が多くても 上限決まってますから、厚生年金で点引き される額はそれ以上増えないんですが、 これをあと2段階ぐらい増やすのかな。え 、75万円まで引き上げられます。これは もうすぐに他の改革はとにかく5年とか 10年とか感覚んですが、これに関して 言うといきなり引き上げられるはずですね 。だから、え、所得の多い人の厚生年金の 過激はいきなりまたガンと増えます。ただ これも、え、さっきの話と同じで、え、 ごく一部の人しか関係ないですよね。 やっぱ月額75 万円以上の給料をもらってるサラリーマンってそんなに多くないですが、ただ日本ではね、月額 75 万円つって年収ベースでボーナスがなければ 1000万いかないですから、 ま、中堅所、この人たちのふ、あの、負担がどんと増えますが、ただま、人数が全体の中では少ないので、選挙を考えた時に、え、一部の金持ちだけあの厚生年金の計は増やし え、ほとんどの人関係ないですよっていう 今回も本当に選挙を極めて意識した。え、 選挙の時にあの多くの人の不満が与党に 向かわないようにただちょっとずつ年金で 入ってくるお金を増やしますっていうそこ に向けての改革えが始まったよということ でま1番やらなきゃいけない基礎年金国民 年金の引き上げは先延ばしになりました。 でも来年再来年必ず選挙のない年にやって くるはずです。ただ今筋が悪いなと思うの は今回先延ばし法案の中に盛り込まれ なかったのはま、これをAIで言いました けど国民年金の金額を上げるに際してその 上げるためのお金をどっから持ってくん だっていうと厚生年金から持ってきます。 公成年金の子給額を引き下げますっていう 。それサラリーマンを得るからすりゃ ふざけんだこらって話でちょっと筋が悪い よなっていうのともう1つ国民年金基礎 年金の半分は税金で賄れてますからそと これ例えば例えば6万円が8万円になると いうことになると2万円増えますんでその 半分の1万円は税金で賄ぶ一体どっから その基礎年金引き上げると必ず税金負担も 増えるんですがそのお金どっから持ってく んだよって 話になってその辺りが全く明示されてない んですよ。この2つぐらいが大きな論点か なということで、ま、ちょっと、ま、あの 、これが与党が下半数閉めてるとこの まんま必ず通るんですけども、今回まだ今 の段階ではこれに賛成するという野党は 見当たらない状況の中で、さあ、今回閣議 決定された年金制度の改革法案が今国会で 通るかどうかはちょっと今んところ見通せ ない。最終的には通るんじゃないかなと 思いますけどね。ただ本当にやらなきゃ いけないことを先延ばしして、え、選挙で 論点になならないようにっていう本当に この年金に関して言うと、ま、ちょっと 厚生労働省立ち悪いなといっつもそうなん です。なんかバラ色のことしか言わないん ですよ。本当のこと言えよ。本当のこと 言ってこうなりますからこうするために こうしたいんですってちゃんと言ったら 納得する人はいると思いますけどね。なん かバラエ色の未来だけ語るもんだから結果 を見てみんなが頭に来るというちょっと 現状本当に日本の悪い構図の典型だなと 年金問題はそう思いますね 。 さてあ、アメリカのトランプ大統領中東行中なんですが、えー、サウジアラビアで何十兆円っていう金の武器を売るのに成功したっていうんで、 ただ問題はこれアメリカ国内でかなり問題になってますが、トランプさん自身はあの身を引いてはいるんですが、息子がですね、トランプの会社を引き継いで経営してるんですが、 え、この中東にですね、え、なんか80回 高さ何百のトランプタワーぶち立てるとか ですね。カジカジノじゃねえや。えっと、 ゴルフ場でっかいゴルフ場作るとかなんか トランプの一族の会社がその中東で むっちゃ高額の取引やってるんですよ。で 、今回本人は大統領の看板背負って中東法 、え、別にセールスマンで言ってるわけ じゃない。 アメリカのトランプ政権の言い方で言うと いや実業化でいっぱい稼げるところをえ わざわざアメリカ国民のために4年2期 公職に奉してるわけで銭儲けのために別 にってこういう話なんだけれどもでも現実 に見えてることって今回劣してる中東の 国々でトランプ系の会社が掘っテルだの、 ゴルフ場だの、リゾート開発だのってのを 大規模にやってるのを見るとうん 。ま、理下に冠りを正さず家電に靴を入れ ずちゅうて分かるかな?分かりますよね。 え、という格元からすると、まあまあ ちょっと私なんかの感覚だとアウトだなと 思うんですが。はい。ま、そんなこんな です。はい。え 、西日本新聞、これ解説しましたけどね、 あの、西日本新聞はどうなのか知りません 。ま、これ音で喋ったのは鹿児島の実は9 割市。ローカル新聞って意外とあの、東京 関西、東京関東関西に住んでるとなんか やっぱ全国市、ま、読売り、朝日、毎日 3系みたいなものが勢力大きいような気が しますが、地方行くと結構ね、地方士 頑張ってるとこ多いんですよ。ま、典型的 な例が例えば沖縄なんか、えっと、沖縄 タイム流かなりあの佐賀色の強い新聞が なんであんだけ生き残ってんだって言うと ですね、話は単純で葬式のランがみんな誰 か死ぬとですね、死亡広告出すんです。 新聞に。そ、新聞何のためにあるかって 言うと、葬式案内ってあの結婚式は招待上 がいるけど葬式って招待上がいらないって 昔からよく言いますけども新聞見てあ、誰 さん誰々さんが死んだんだ。葬式行かなく ちゃとか、花送れなくちゃとか、そういう 話になるわけです。つまり地方士読んで ないと地元の付き合いではができないって いうことがあって、それが地方士が 生き残ってる最大の理由だったりなんか するんですね。 ま、余計なことを言うとですね、だから地方でただ、ま、高齢者ネット使わないからそのそこが問題なんですけど新聞に変わってみんながその死亡をネットで見るみたいなシステムを構築して高齢者がそれに対応し始めたら地方新聞はもう存在意義を失ってバタバタ潰れていくだろうという予想がつきます。 で、今の世代、今の高齢者でその死亡広告 が必要な世代はネットやらないから今は 無理でしょうけども、将来的にみんなが 当たり前のようにネットを使ってっていう 時代になったら、あの、地元向けの死亡 広告を集める、新聞に広告出すより安い 値段で受けて、でもネットでいつでも見 られますよっていう、そういうシステムを 構築したら 、ま、地新聞は生きていけないだろうな。 逆にそういうシステムを構築する人が そろそろ出てきてもあるのかないのか知り ませんけどね。おかしくないよなと。ま、 そのためにはやっぱり全員がネット使う 時代今もでもそれを前提にレストランの 注文なんかもね、ネット使えないと レストランの注文もできない時代になり つつありますから、ま、だんだんそういう ことになっていくんだろうと。今回の万博 なんか典型ですけどね。スマホ使えると話 になんないですから。はい。ま、そうね、 1つ前のドバイ万博ってやつが5年前に あったんですよ。ちなみにさっきから話題 になってるサージアラビア、ここ来て サウジアラビアなんかやたらの元気がいい のは2030年次の万博サウジアラビアな んです。 リアード次の万博ちょっと行ってみたいな 。生きてりゃね、是非これを水にしねる かって感じですが、ちゅうのがやっぱ サウジアラビアですから金のかけ方が全く 違うはずです。前回のドバイ万博も結構な 規模だったらしいですよ。言ってないです けど。ただこの前回のドバイ万博って65 歳以上の高齢者ただ予約なし。パビリオン もただ入り放題 。うん。本来そういうもんだろうと。ただ 日本でそういうことするとね。高齢車優遇 みたいな話になって高齢者の数が多いです から、え、パンクするってことが多分 中東、中東はどうかな。アフリカなんか 高齢者65歳以上の高齢者なんかほとんど いませんからね。そういう国とはやっぱり 違うんで日本はそれができないっていうだ けど5年前のリアドじゃないやドバイの 万博は65歳以上全員無料でパビリオンも 予約なしで入り放題だったのに今回 は 予約あ入場無料どころかスマホがないと たどり着けないっ てなんか元々健康長寿をテーマにしたまま ある意味高齢者テーマの万博を最初の コンセプトは目指したはずなのに蓋を開け てみたら全然違うじゃねえかよ。ていう こういう目線の批判があっていいと思うん だけどそういうまともな万博に関しての 批判は全くなくてですね。ま、連日なんか 捏造したような記事ばっかりで新聞が 埋まってるのがね、何なんだこいつらと私 はつくづく思います。だって最近話題に なってるあの万博の駐車場がガラガラだと かですね。もう1ヶ月前に全部俺ネットに ネットにで書いてった話だろうみたいな。 1ヶ月遅れかお前らはっていう 逆に言うと1ヶ月前に私が指摘した時に 万博協会修正してりゃ今頃こんなもん話題 になんなかったんで何をやってんだかって 感じですね。ま、いいや。もう今日はこの 辺です。今週もご成聴ありがとうござい ました。今週は引き続きですね。え、先週 あの大根リング1周全部見せますで半週 回ったところで終わってるんですが残りの 半を今週アップしますので先週今週と2周 続けてそこを見ていただくと、え、万に 行かなくても親のリングを1周した時に 見える光景は楽しんでいただけますから、 これはあの万博に行かないいけない皆さん のための、ま、私なりのサービスでござい ますんで、是非ご覧をいただければと思い ます。 当然、ま、YouTube だから無料ですけど。はい。広告入ってくか、あれ。はい。ま、そんなこんなでございます。ご成聴ありがとうございました。
【辛坊治郎公式チャンネル】「辛坊の旅」
ニッポン放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」の放送でしゃべりきれなかった辛坊治郎の気になったニュースおこぼれ解説!
◆番組の聴き逃しは下記公式HPから無料で聴けます◆
◆番組公式YouTubeニュース解説コーナーまとめ配信◆
https://www.youtube.com/channel/UCs2xQGzH-HcE62z2YAImeSw
★2025/3/20発売★
新刊『オールドメディアへの遺言』
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-85905-7
★2024/9/3発売★
新刊『この国は歪んだニュースに溢れている3』
~政治とカネの間に潜むもの~
https://amzn.asia/d/0YD69SS
★2023/8/31発売★
新刊『この国は歪んだニュースに溢れている2』
~日本を覆う8割の絶望と2割の希望~
https://amzn.asia/d/7kp41OP
★2022/12/20発売★
『この国は歪んだニュースに溢れている』
https://amzn.asia/d/7kp41OP
【辛坊治郎公式ツイッター】
Tweets by JiroShinbo_tabi
■ラジオ出演
毎週月曜~木曜15:30-「辛坊治郎 ズーム そこまで言うか!」
https://twitter.com/zoom1242?lang=ja #辛坊治郎ズーム
◆2/28発売 全編書き下ろし
新刊 太平洋ヨット往復横断記
「風のことは風に問え」
・辛坊治郎メールマガジン まぐまぐ!
http://www.mag2.com/m/0001245968.html
・辛坊治郎メルマガ書籍第1弾!
「ニュースで伝えられない この国の真実」
http://amzn.to/1yJp9ng
・辛坊治郎メルマガ書籍第2弾!
「ニュースで伝えられない この国の正体」
http://amzn.to/1M2oVY5
・辛坊治郎メルマガ書籍第3弾!
「ニュースで伝えられない 日本の真相」
http://amzn.to/2CIFxY5
・辛坊治郎メルマガ書籍第4弾!
「ニュースの嘘を見抜け」
http://amzn.to/2BQszui
・辛坊治郎メルマガ書籍第5弾!
「壊されつつあるこの国の未来」
https://amzn.to/2A9m8kj
・日本再生への羅針盤: この国の「ウイルス」を撲滅するにはどうしたらいいのか?
・自己責任 わずか1週間の航海
・大マスコミが絶対書けない事 この本読んだらええねん!
https://amzn.to/2Tjs9Ss
・こんなこと書いたら日本中を敵に回す本
http://amzn.to/2F0Jf4Z
・ニッポンのアホ!を叱る テレビ、新聞が垂れ流す「ニュースの嘘」を見抜け
http://amzn.to/2CIneSC
・東京ではわからない地方創生の真実
http://amzn.to/1lS5VqC
・冒険訓「辛坊訓2」
http://amzn.to/1vBPbEu
・見せかけの正義の正体この国で起きている本当のこと2013
http://amzn.to/12P4SsP
・辛坊訓日々のニュースは教訓の宝庫
http://amzn.to/R3fhia
・この国で起きている本当のこと
http://amzn.to/HUuH3Q
・2時間でいまがわかる!放射能の真実!
http://amzn.to/q0evBj
・中国、この腹立たしい隣人
http://amzn.to/gWkTVQ
・日本経済の不都合な真実─生き残り7つの提言
http://amzn.to/fWCdXy
・日本の恐ろしい真実財政、年金、医療の破綻は防げるか?
http://amzn.to/euHr6Q
・日本経済の真実─ある日、この国は破産します
http://amzn.to/fvLSV4
・TVメディアの興亡ーデジタル革命と多チャンネル時代
http://amzn.to/dSrCEg
・ふらっとアフガニスタン七泊八日
http://amzn.to/dExBVg
・あいまいな日本の問題点がスッキリわかる本ー辛坊のニュースななめ読み
http://amzn.to/fS7DrD
・自己責任~わずか1週間の航海~
https://www.kadokawa.co.jp/product/321902000745/
#辛坊の旅
#辛坊治郎
#辛坊治郎ズームそこまで言うか