【公式配信】2025年5月13日(火)放送「辛坊治郎ズームそこまで言うか!」ゲスト:モビリティジャーナリスト森口将之さん「中国の軽自動車EVが日本市場に参入へ」/米中関税115%引き下げへ ほか
5月13 日火曜日時刻は午後3時半を回りました。 FM93AM1242 日本放送ラジオでお聞きの皆さんこんにちは。辛し坊次郎です。 パソコンスマートフォンを使ってラジコでお聞きの皆さん、そしてポドキャストでお聞きの皆さんこんにちは。日本放送の増山さや佳です。辛抱次郎ズこまで言うか。 この番組は辛抱さんが無邪気な視点で今1 番気になる話題を尊くなく語るニュース解説番組です。 昨日お話する予定だった、え、万博情報 通過ですね。関西に私半部いますよね。関東に週半分いますね。関東関西で本当に色合いが違うなと思うのですよ。関西で、 ま、暇の時にラジオつけますよね。車運転する時なんかラジオついてたりなんかするじゃないですか。 ま、1 時間のラジオ番組のうち読者じゃなくてリスナーの皆さんからの投稿その他を含めですね、え、パーソナリティの発言も含めて 1時間聞いてると2回か3 回ぐらいは万の話が出てくるんですよ。 ああ、そうですか。 ところが関東で例えばこの番組の直近でやってるナイツさんの番組を、 ま、2 時間ぐらいずっと聞いてても、ま、万博の話が出てくることってまずないっすよね。 確かにね。うん。 もう本当にね、関西にいると霊の脈ク脈クチ圧ですか? 青と赤のあれですね。え、気持ちが悪いという人と可愛いっていう人と色々いますけども、 人間って物の見方は様々だなと。物は同じもんなんだけど、感じ方って色々。 ほら、だんだん見てるとちょっとずつ愛情湧いてきちゃうとかね。 あ、ありますね。それからすっごい最初は好く可愛く見えたのに時間が経つとほんただの気持ち悪いやつなだ。 Eですよ。あ、ETはまあ、ET 知ってる世代はどうかな?知らない人も最近は結構いるんじゃないかと思いますが。何せ大阪に USJっていうユニバーサルスタジオJA Pンっていうのが開業した当時の目玉の アトラクションはETだったんですよ。 あ、そっか。このアトラクションのET はどういうアトラクションかというとですね、ゴンドラみたいなものに乗っていってで、乗る前に名前みたいなものをちょっと登録するんですね。 そうするとずっと、ま、ET の世界をゴンドラに乗って上から見て俯瞰するんですけども、 1 番最後のところで出口の時にET が名前を呼んでさようならしてくれるっていう全員分の名前を、え、 ETが言うっていうアトラクションって 海業当時はそこそこ人気だったんですが、ま、 うん。映画のET の記憶が薄れるに従ってどんどんお客さんが少なくなって気がついてみたらなくなっちゃいましてね。 この後何代か変わってスパイダーマン今スパイダーマンもその次になっちゃうってミニオンズになってんのかな?は なんかそのぐらいな勢いでアトラクション。あ、もしかしたらスパイダーマンはまだあるかもしんないですけどね。ごめんなさい。その辺りちょっと最近うん。 ちょっと足が遠いてるっちゅうか例のあの森岡勝さんが、 え、USJ 去ってからなかなか行く機会がうちの子供たちはまだ言ってますが、私自身はうん。 何せ、あの、その森岡さんがいた時導入されたですね、フライングダイナソっちゅうアトラクションがあってですね、 これが 西日本で少なくとも西日本で1 番、おそらく全国的にも1番はい。はい。 え、G っていうあの重力加速度ってやつが大きいんですよ。うん。 これがね、 もうあの下向きに人間の体をくり付けて強烈なジェットコースターでぐるんぐるン回すんですが。 ちょっと無理。 あ、乗りました。もう乗れないで。乗れない。もう鼻から乗らないですよ、もう。 本当にあの、え、まあ3 時半だから食事中の方は少ないと思いますから言いますけど、これぐるんぐるン回された後、 ええ、 平に中釣りになるわけですね。つまり下向きの人間だから寝た、下向きに寝た状態で体が固定されてぐるんぐるン回った後 1番最後のところではい。 え、のり降りのところに差しかかる前の1 つ前のこのところで一旦確実に停止してその後ゆっくりと乗り場に向かっていくわけですが、そこで下向きになってんですけど。 そこでえきれずに ええ え、胃の内容物を戻してしまう人が後を立たないというぐらい ええ まろんなジェットコースター元々私ね遊園地の回転系のジェットコースターって 3 半期間が弱いのかダメなんですよ船酔いも非常にひどいタイプで ああまあおっしゃってましたね そうなんです平洋織田の時何が1 番苦しかったかって今思い出しても船酔いが 1 番きつかったい人がよく行かれましたよねも気がしょう それはだけどね、あの、漁員の皆さんでもプロの船りの皆さんやプロの、え、漁業従事者の皆さんでもやっぱり船酔いきつい人はきついらしいですから。 これはね、治んないんですよ。ただし船酔いっていうやつは一ぺ海に出て 1 週間ぐらい揺られ続けると完全に麻痺するのか慣れるのか船酔い症状から抜けるっていうことがあるんですが、 普通は抜けます。1週間だけどその1 週間ぐらいがむっちゃむちゃきついんですね。私元々半期間弱いもんですから。 遊園地のあの昔からあのコーヒーカップとか 穏やかな回転系のやつあるじゃないですか。ダメなんですよね。くるくる回る系がダメでジェットコスターとかの方がいいんですね。 ジェットコースターの方がいいんですが、その USJ に新しくうん。今から何年も前にできたフライングダイナソってやつが はい。強烈すぎてですね。 これに乗ったら3 日ぐらい体調崩れちゃうんですね。 そんなに迫力がその後あの65 歳の年齢制限が引っかかる前に、え、富士級ハイランドの絶叫マシーン乗ろうって言って 番組の ね企画で生かされて 絶叫マシンにくりつけられて マイクで実況中継をしながらあのうん、 今思い出してもゾっとするわ。本当ですね。 でもあれよりもうん。 ユニバーサルスタジオのフライングダイナソっていうアトラクションはきついんです。 そう思いますよ。見た感じ。 いや、本当にリアルにきついんです。 でもあれで3 日ぐらい体調崩してからもうやめとこう。もうさすが 年も考えてね。 そういう年じゃないだろうと。これで ね、胃井の内容物が戻るぐらいならともかくとしてですよ。脳血管かなんかがプチって言ったら終わりじゃないですか。 本当大事になさってください。普段からも 絶対笑れますよね。しさんどうしてあ、いいやいや、どうもう USJ のジェットコースター乗ったきりだったらしいよみたいな。だった。それはちょっと楽しじゃないですか。 ええ、 そうなるのが怖いからですね。ちょっと、ま、最近足が遠いてるんで。うん。はい。 え、ET のアトラクションがどうなったか分かりませんけど、 ETですよ。話のホットは。 そうですね。そこでした。ET っていう、ま、宇宙人が地球にやってきて、え、宇宙に帰るまでの物語なんですが、この ETちゅうやつがはい。うん。 映画がスティーブンスピルバーグかなんかが作った映画で最初に公開された時なんて可愛らしい宇宙人だとみんな思ったんですよ。 もう映画を見たらだって可愛いじゃないですか。 がこい引っ越しの時にですねET のぬいぐるみが出てきてなんじゃこの不気味なものは 確かに今知らないで子供に与えたらちょっとんだろうって思うかもね。 あれ全然知らずに子供に見せたら泣くよあれ。 そうねえ。 スピルバーガー何を考えてあんな いやでもなんか不気味なものを リアルにま、リアルがどうだかわからないですけどこうリアルな感じに仕上げるとね。 いいですか?そうですね。え、ま、そんなこんなでみ君も似たようなところがあってですね。うん。 あれは可愛いのか不気味なのかとか色々こう人によって感じ方は様々でありますが で、え、関東関西は本当に温動さがあるなっていうのは関西歩いてると え、例えばモノレールのラッピングであるとか電車のラッピングであるとか ポスターであるとかマンホールの蓋に至るまで至るところに脈クみ脈み君がいるわけですよ。はい。 それは関東に来るとピタッとなくなりますから。 少ないですね。 わあ、温度さ違うよなあっていう。 そうです。 だって気軽に行けないからこの辺に住んでると。 いや、ま、東京でくんですね。それを言うとね、それを言うと関西人がみんな怒るのは、あ、 そうなんです。あのさ、うん。 俺ら一体くらの金を使って東京ディズニーランド行ってんだよってこういうわけですよ。 あ、なるほど。 確かにそうですよね。東京ディズニーランド、東京ディズニーリゾートに行こうと思えば、 え、地方から行こうと思うと東京周辺で宿泊施設を取らなくちゃいけないわけです。 これがもね、 今、ま、インバウンドの需要で 全国的に宿泊費上がってますが、東京はコロナの時に若干例外だったですけども、それ以外の時は昔からやっぱり今に至るまで東京のホテルは高いですから、でも地方からディズニーランドに行こうと思うと、その高いホテル台や交通費をみんな我慢してっちゅうかもしょうがねえなって言ってだ。関東京に住んでる人たちはそういう意味では うん。ま、恵まれてるっちゅうか、 ま、 ま、普段の地も高いからな、食品も高いしなとか色々あるわけですよ。プラスマイナスあります。ま、だけど平均や最低賃金義も東京だいぶ高いよなとか、ま、いい面と悪い面は常にあるわけですけれども、それで言ったら東京の人がですね、 東京の人がそれが、ま、北海道の人とかね、 鹿児島の人だったら、ま、しょうがねえなって思うんだけど、東京の人がいや、でも大阪まで行く交通費もあるし、宿泊費もって何を言ってんだこいつと。 え、そうつくずつく思うのであります。 なるほどね。 それがね、北海道の人とか鹿児島の人だったらいいや、元々 確かに東京行くのも遠いし、大阪行くのも遠いよね。どだなとは思いますけど、東京門が何を言うちるかと。 あ、そういう観点なんですね。 そうなんですね。 ケチケチすんなよ、あと。 ケチケチすんなよ。ちょっと新さんに言われたくないんで、ちょっと個人的になんか言われたくない感じがしますけどね。 土産げ食うな。 美味しいお土産いただきましたよ。今回もね、フランスのも 量が少なくてもう今日には尽きてしまいました。 この番組やってるといっつもね理不尽だなと思うのは月か水目スタッフが同じならいいんですけどもスタッフ日替わりなもんですからに持ってきた土産は飯田君が買ってくるような誰もね手をつけない猫がまたで通るようなものだったら木曜日どころか何ヶ月も放置されていて最後カピカピになってどうするも吸ってるかこれって話になるんだけど私が買ってくる高級土産は月で大体なくなるんですね。 大体そのくらいですね。 木曜日までは絶対回らないから木曜日半は別を用意しなくちゃいけないというですね。で、今後はやっぱり月分と水目分はね、え、 2つ持ってきて分けて出て いうようなことを考えなくちゃいけないのかなとか思ったりなんかしているのでございますが文句言うんなら食うなよ。 いや、お一周ございましたよ。 ま、という話でございます。 さあ、ズームそこまでいうか今日もこんな感じで送りました。 こんな感じや。この後いつものように最新 の株とかわせの情報です。そして昨日の 夕方から今日この時間までのニュースを 振り返るズomフラッシュ。4時代には 中国の軽自動車EVが日本市場に参入へと いうニュースについてモビリティ ジャーナリストの森口正幸さんにお話伺い ます。で、ご時代はアメリカと中国の追加 115%引き上げというニュースに Zoomします。引き下げですね。あげ茶 対戦115%引き下げというニュースに Zoomします。番組ではラジオの前の あなたからのご意見お待ちしております。 そして番組のエンディングではZoom onmus icリクエストとしましてラジオの前のあなたが選んだ 1 局お送りしておりますが今日のリクエストのお題は 買ってきた土産を誰も食べない時に聞きたい曲 買ってきた土産を誰も食べない時に聞きたい曲はいし新坊さんのは好評でしたよさの理由も書ってね送ってください メールは zomズ[email protected] Xでも参加してください。ハッシュタグで 新抱次郎カタカナでZoomハッシュ タグ次郎ズZoomで参加してください。 お待ちしております。では続いてガタ. comプレゼンツマーット インフォメーションです。最新の株の情報 を外.com双件研究員の上原平さんに 伝えてもらいます。上原さんよろしくお 願いします。はい。ガam.com双原 です。東京市場日経平均株価は昨日と比べ て539円0高い3 万8183円26戦で取引を得ました。 トピックスは30.06ポイント高い、 2772.14ポイントで取引を得てい ます。演奏場は現在1ドル147円80 付近で取引されています。東京史上の演奏 場は一次147円台半ばへ反発する展開と なりました。前日に米中貿易協議における 共同生命を受けて3円ほど下落した反動が 出たと見られています。今夜はアメリカの 4月消費者物価指数が発表されます。4月 からトランプ完税が本格的に始まったこと もあり、インフレへの影響が注目されてい ます。 FRBによる利下げについて市場の見方は 6月では見送りが濃厚である一方で7月は ブごとなっています。仮に予想以上の インフレの伸びとなった場合にはFRBに よる利下げ関数が交代してドルが 変われる可能性もありそうです。以上感染 の情報をお伝えしました。それにもなんだ か急になってですね。はい。 え、私今週おそらく先週末に海外行ったものの決済で この時期円安になると困るんですが、私が困るタイミングでつも円安になるの何か私に対する嫌がらしなんですかね?マーケットは。 はい。あの、これはあの、前回もおっしゃられている時に私たんですけども、 この金さんのこの海外に行く時のこの円安ドル高のを調べてですね、なんか 1 つの指標として注目できないかなと思ったんですよね。 そうか。何か すごく建設的ですね。上原さん。 そうですね。今週の注目ポイントの1 つに辛抱さん海外出張ていう 入れておくと円安の可能性っていう 見方もあるかもしれないですね。 上原さんありがとうございました。 はい、ありがとうございました。 ありがとうございました。以上、ガメ. comプレゼンent markーケットインフォメーションでした。 日本放送oそこまで有こからは昨日の夕方 から今日この時間までのニュースを 振り返るズームフラッシュです 。スイスのジュネ部で貿易協議を行った アメリカと中国は昨日追加を相互に 115%引き下げることで合意したとの 共同生命を発表しました。引き下げた関税 のうち一部は90日間停止し、協議を継続 します 。アメリカのトランプ大統領は日本時間の 今日ロシアのプーチン大統領が15日に ウクライナとの直接交渉の再開を提案した ことを巡り、役立つと判断すれば飛ん で行くと述べ、会場のトルコ イスタンブールで仲回する可能性に言及し ました。農林水産省は昨日全国のスーパー で4月28日から5月4日に販売された米 5kmあたりの平均価格が 4214円だったと発表しました。過去 最高値だった前の週より19円安く18週 ぶりに値下がりに展じました。政府与党は 今日年金制度改革法案を16日に閣議決定 し、国会へ提出する方針を固めました。夏 の参議院選挙での総点化を懸念する声が 自民党の参議院を中心に寝ずく提出が大幅 に遅れていましたが、自民党、公明党は今 の国会での成立を目指す方針で一致しまし た。厚生労働省は昨日出産費用にかかる 妊婦の自己負担を2026年度にも原則 無償化する方針を固め具体策を検討する 方向で調整に入りました。現行制度では 公的医療保険が適用されない代わりに政府 が出産育児一次金50万円を支給してい ます 。大阪関西万博は今日開幕から1ヶ月を 迎えました。4月に会場を訪れた人の およそ8割がまた来上したいと考えている ことが日本国際白覧会協会のアンケート 調査でわかりました。アンケートは4月の 来場者およそ150万人のうちパビリオン の事前予約をするために必要な万博IDの 所有者にメールで実施し10万2720人 から回答がありました。まで言うか、 ま、音作関西万博の話題は冒頭でもいいしましたけれども、最近の報道ですね、もう明らかなミスリードっていうか、ためにする報道だなと思ってるのがですね、え、入場者数っていうのがありまして、 え、入場者数が、え、予想を大幅に下回ってる的な、 ま、 見出しのニュースが結構あるんですが、これってうん。 いや、全然下回ってないんですよ。 というのはどういうことかというと、その下回ってるというニュースの前提になってるのは期間中に予想される挿入乗者を期間の日にで割って 1日あたり15 万人みたいな数字を出してて、この15 万人を下回ってるって言うんだけど過去どの万博でも日本で行われた 70 年万博でもそれから2000 年の愛知泊でもそれから今回の万博でもそれ以外のつば白だの花泊だの沖縄海洋白だのっていうやつはま言っ なんだけど核下の白覧会ですから。 ま、それでも一応核上とされてる愛知泊ですらあれ元々核下の白覧会でプロジェクトが始まったんだけども 途中でパリの白覧会協会の規定が変わったんですね。 で、本来、ま、各の、え、つばや花と同じ白覧会の規模で始まったんだけども、 パリパン白の本部の規定が変わって、万は大きな万を 5 年ずつに開催しましょう。その間に小さな万博やりましょう。 うん。 で、つば白も花泊も沖縄海洋白で元々は愛知泊もその小さな万博でスタートしたんだけども 模様のがちょうどその5 年ごとのタイミングに当たっちゃって初年度だったんで一応核 1つ上げて70 年とそれから今回の万博と同じ白の格付けにしましょうっていうことになってうんうんうんうんうんうん だから日本で行われた本格的な海外のま独自のパビリオンが立つ万博っていうのは 70 年万博の次は ガーっと飛んで今回の万博なんです。その間にある万みたいなものと比較くになんないんだけども、ま、そういうデータも全部全世界の万博の統計見ても会機の途中からお客さん激増していくんです。これ理由があってですね。 うん。 まあ今回もそうなんだけども、え、何百万 枚とかっていうあのチケット販売の目標あったじゃないですか。最初の 700 万枚に関して言うと企業引き受け分で ガーっと企業に巻いてるわけですよ。 ベースのラインが700 万で、それって、ま、はっきり言って行きたくない人も含めてみんなチケット巻いてるっていうか、買ってもらってるわけですよ。そうするとそういう人たちはうん。うん。 ま、スカイの終わりぐらいになってきてチケットあるのに行かねえともったいねえなって言うんでなんかの後半にドっと殺するんで、どの万博でも中盤以上が激込みになるんですね。 うん。うん。 で、今、あの、ま、序盤のスタートの水準は、え、おそらく想定より相当多いと思いますね。このペースでいくと後半とんでもないことになるんじゃないかと私は思いますから。だからあの、想定人員下回ってます、下回ってますっていうあの見出しの前提になってる数字っていうのがわざと作られたむっちゃ嘘のデータですから、 この手の報道を信じてると偉い目に合いますよ。 うん。うん。 だからチケット確保できてる人はとにかく早めに行った方がいいすね。今ならまだね、私の経験で私あの会始まってから 4回行きましたけどもうん。初日が14 万人程度ですよ。それ増山さんもひどい目にあったあれですね。 特にあの日はあの午後になってから天校が大われになったんで夕方ぐらいに帰る人が続して実は夜はガラガラだったんですけども でもまあの日が1番混んだ日されてます。 で、1 番混んだ日がこんなぐらいで、それ以外どんなものかって、だから 7万8万の時から10万11 万ぐらいの時まで全部体験してますけども うん。 今の11 万人関係者含めて12 万人ぐらいまでだったら、ま、超人気のパビリオンで例えばアメリカ間だのフランス間だので 2 時間待ちはあるかもしれないですが、多くのパビリオンは数十分待ちで入れますし、 ま、国際共同会にあたるコモンズみたいな建物は、ま、待ち時間なしで入れることも多いですから。 だ、今なら割と快適に行けますけれども、これがね、 20万人超えてくるとうん。 ちょっと想像つかないレベルになりますが、ただこれ予言しときますが、の後半には必ず 20万人連日超えてきますと。 そうなってから行っても、うん。 ま、そうなってから行っても楽しみ方はありますけども、 ま、でも存分にね、なるべくね、 ま、その早めに行っといた方がいいだろうな。だから最近のこの万博報道も本当にね、極めて意図的に作られてるところがたくさんありますから。 その辺り、え、進釈しながら報道を見ないとちょっと大手のメディアの報道、ま、ぶっちゃけ言っておいおいと思うこと最近増えましたが、 1つの典型ですね、今回の万報道は。 さて、その1 つ前の出産一時金なんですが、 はい。ま、50万円え、なんですよ。この 50 万円っていうことに関して言うとですね、神奈川県とか東京だとか 60 万円超えるところがあればっちゃうと、 え、マネとか鳥取とか30 万円台で行けるところもあるんで。 あ、 これどうなんだろうな。地域の状態に合わせて子宮水準変えないと。 そうする。 だから鳥取県の人がもらう50 万円といや、別に鳥取県ディするわけじゃありませんよ。私、ま、出地でもありますから。例 えね。例えで50 万円とやっぱ東京神奈川の50万円は 価値が全然違うんで、特に出産費は明らかに違うわけだからこれやっぱり地方の状況に合わせて額を変更するというようなことも 1 つのあんなんじゃないかなと私は思います。 うん。はい。ズーフラッシュでした。5月 13 日火曜日時刻は今ちょうど午後4時4 分になったところです。 東京楽町日本放送第3 スタジオから新次郎と 松山さやでお送りしています。ズームそこまで言うかさ万博についてねご意見ただきました。 ありがとうございます。えっと65 歳福岡県の市のミスキャストさんです。 はい。はい。 で、万博の、え、お話ですが九州地方は関東よりもっと静かなんですよと。 1ヶ月ほど埼玉の うん。 孫のところへ行っている時は日に1 度はテレビで話題になっていましたが私の住んでいる福岡県は 1 週間テレビを見ていても万博関連のニュースは 1度か2度くらいです。ああ。 え、私もね、周りの知人、え、友人たちもマスコットの写真を見せても 1人として脈ク脈クと答えられでした。 ええ、そうなんですか。 ああ、福岡でこれですから南の宮崎やはもっと温度差があるかもしれませ。 ね、今、あの、大阪まで西日本からは新幹線でピッと来られますからね。え、ま、西日本にお住まいの皆さんは一ぺ行っとかれた方が、行くんだったら早めの方がいいすよというアドバイスです。 はい。 でね、こちらの方は神奈川県のラジオネーム島猫さん 38歳なんですが、Zoom でお話を聞いたり、SNS での評判を聞いていたら気候的にも早めに行っておいた方がいいなと思って、来週大阪万博行ってきます。 え、再来年には はい。 我が地元の横浜でも円白覧会が開催されるので新さん是非来てくださいと。 あ、あれですかね。あの多分花白みたいなやつですね。ね、国際泊だとするとそれですね。 はい。だから5 年ごとに大きな万博でその間に行われる国際泊というのがありますから、え、各国別のパビリオンはないですけど、ま、大阪の花泊はそれなりに面白かったですから楽しめると思いますよ。 ねえ、是非新坊さんも。 あ、ああ。え、再来年です。 さ、問題は生きてるかどうかですね。 あ、生きててくださいよ。もう あちこち痛いんですよ。で、最近ね、気が付いたんです。 あ、こないだ69になったんですよ。 あ、そうですね。 あれでもこれってちょっと昔なら数え年だったら 70ですから。うん。うん。あ、数えの 70かって言ったら70 ちゅうと結構インパクトありますよね。 70 はインパクトあるけどシン新さんでもやっぱり いや、無理、無理。もう無理。もう無理。全然無理。無理。 あちこっち痛いし。 いや、見た目若いですよね。 え、そうじゃないです。やっぱね、体の中ボロボロだと思いますよ。もういつ心臓止まってもおかしくない。 これの途中で心臓止まってパタって倒れたら やばそれはそれなり 一時一時的にネットニュースになるけど嬉しくねえわ。そ 嬉しくないけどね。同じ倒れるんであればちょっとあのここぞという日に倒れていただくとね、あの数字的にも 美味しいかなんかにちょっと倒れていただく そうですね。 視聴率カウントに、え、狙ったようにパタ で、ちょっとブラックですね、これはね。 何を言ってんですか? 本当ですよ。もう本当にあの、お体大事になさってください。つも心配してますんでね。嘘。 はい。え、ご意見、まだまだお待ちしております。 [email protected] は次郎ズZoomで参加してください。 さあ、この後は中国の軽自動車EVが日本 市場に参入へというニュースにします 。日本放送Zoomそこまでこの時間 取り上げる話題はこちらです 。中国の軽自動車EVが日本市場に参入へ 。中国のBYDは軽自動車のEVを新たに 開発して、来年日本の市場に投入します。 これまで日産自動車と三菱自動車工業が 共同開発した車が販売で先行してきました が、競争が激しくなりそうです。今日は このニュースにつきましてモビリティ ジャーナリストの森口正幸さんにお話を 伺います。よろしくお願いいたします。 よろしくよろしくお願いします。 で、自動車業界で今、あの、ま、業界筋ちゅうかですね、業界ジャーナリストっちゅうんですが、 1 番気にしてることってか、注目してることは何なんですか? そうですね。今あの紹介にあったその、 ええ、BYDが軽自動車にああ、 出てくるっていうのは結構やっぱり軽自動車って日本のそのマーケットのもう 4割近くそうですね。BYD ちうとついこないだまでパンツ作ってる会社だと思ってましたけど、 Vですね。そ、Vですよね。DVD 違う会社。ええ。あ、そうですか。DVD じゃないんですね。BYDですね。 え、元は中国の電池屋さんですか? そうですね。30 年前にまず電池の会社としてスタートして、で、その後 30年前すか、 あっという間ですよね。だから30 年前には普通に細と電池作ってた会社が そうですね、 今、え、テスラを追い抜こうかっちゅう勢いで世界最大の電気自動車産業になっちゃってるちゅうことですね。テスラ抜いたんですか?抜いてないんですか? はい。 えっと、去年の時点ではなんか抜いたっていう話ですよね。 抜いた。はい。 日本ではなんか電気自動車売れてない。売れてないって新聞見るといつも書いてあるんですが はい。はい。でも売れてないのは うん。日本の電気自動車だったりテスラが最近低明してたりなんかするんで中国の電気自動車ってものすごい気で伸びてますよね。 そうですね。性能はやっぱりいいですよね。あのはい。 はい。え、BYD の電気自動車どんな感じですか? はい。 は、あの、やっぱりあそこ、あの、日本市場はバスから入ったです。 バスね。あ、路線バスから。 だから日本で結構ね、東京にいるとあんまり感じないんですが、地方に行くと 地方の自治体が導入しているバス、路線バスで電気バス結構走り出してますね。 あ、だけど日本のメーカー電気バス作ってないからあれみんな輸入品なんですか?もったいないですね。 そうですね。あの、今年になって椅子が はい。 売り出したりっていう段階なので、その前にやっぱり 参入してなんか10 年前に散入したらしいんですけども、やっぱりそのバスってあの遠動の人にとっても静かないとかメリットガス ディーゼルの黒炎バンバン出しながら走ってるバスは ちょっとなとかってだからそういう乗車よりメリットが多いのでそこでやっぱり自盤を気づいて常用者に入ってきたっていうで当然日本の道バスで走ってるんでう 近代性とかノーハウもやっぱり掴んでるんで、そういう部分は大きいなっていう風に思います。 その中国のBYD は近年あの日本の人気上位の長沢正美さんを CMに投入してはい。はい。 日本国内でのマーケット拡大は明らかに相当金かけてやってるなと思うんですが、実際伸びてんですか?あんまり街走ってても見ないですけどね。 そうですね。 まだやっぱり常用車入って23 年目なので、 まだあとは電気自動車しかあの今入れてないんですけど、ただ今年中にプラグインハイブリッド車を 入れるという風に明言してまして、 そうなるとちょっとあのまた台数構成が変わってくるかなっていう。そしてあのさっき冒頭で申したあの軽自動車 はいはいはいはいはい。 この軽自動車はなんかあの、ま、聞くところによると数年前にあの本国の社長さんが日本に立ち寄った時に軽自動車がすごい多いのを見てこれはいけると ああ、 日本の軽自動車って全車販売のうちの何割ぐらい閉めてんですか? 37%4割ぐらいですか?4 割ぐらいは軽自動車。それ大数別ですね。 そうですね。だ金額別だと、 ま、普通車がものすごく大きくなるから何を基準するかによってだいぶ違いますけど、台数でと少なくとも日本で売れてる新車のうちの 4割近くが軽自動車。 うん。はい。 で、軽自動車っちゅうのは私あの軽自動車も載ってますけども うん。え、 日本によく合ってるですよ。 日本の日本で、ま、私カナビの案ない、ま、前ここでお話しましたけど、普通車乗ってて、ちょっと大きめの普通車乗ってて、カーナビの案内通り道走ってたら両側にブロックが出てきて、ブロックに挟まって動けなくなって、これどうすんだよっていう。 軽自動車なら幅が30cm ぐらいその車より狭いんで。軽自動車って幅が 1ぐらいですかね。そう。48。48 ですか。だから150cmないんで。 それだったらすり抜けられたんですけど、普通車だったら最近の普通車 どんどん大きくなってきてですね、一時国産の不通車だったら 160cm 台のものもたくさんあったんですが、今もう 170cm台、下手したら180cm台、 190cm超えるような幅のものだと 軽自動車に比べて幅が40cm 以上大きいんですよ。そうするとブロックベージ挟まっちゃうんですね。 ええ。うん。 東京都内でもだから軽自動車だから入れるっていうところいつかありますよね。 ありますね。そうなんですよ。 私の花ナビアホだからね。そういうの新釈しないもんですから。ブロックベーの間にどう絶対こっから先っていう そういう意味では日本によくあった企画なんだけどもで全長が 3m40ですか?今そうですね。はい。 全長3m40 ですね。だけど世界を見渡した時にその全長 3m40幅が148cm 以内なんて自動車ってまあないっすね。 そうですね。割と最小に近いですね。 だ日本でだけど外で乗り出してきて成功してるちゅう話もあんまりないのはですね 1 時あのスマートっていう元々スイスかなんかのメーカーで後ベンツかなんかが参加に収めたあの 2人乗りのね 上位者があってこれが一時計企画のあれ普通車企画のやつと軽計企画のやつと両方あるんですね。軽企画のやつで出してたんだけどもまあ売れなかったんでしょうね。きっと撤退しちゃいましたもんね。あれ そうですね。 スマート自体がもうあのなくなっちゃいましたけども、やっぱりその特にやっぱり輸入者買う人はやっぱ黄色いナンバーとか やっぱりそういう部分をちょっとなんか これをね、これをその森口さんに文句言うのもしょうがないんですけど私も軽自動車長年乗り続けてますから思うんですけど一時期ですね、 あの森吉郎さんちゅう人が日本でラグビーの世界大会開会する時に ラグビーのナンバープレートて一の何円かお 白いナンバープレートで右にラグビーの小さいマークが 1 つついてるだけで普通者と見かけがほぼ変わらないっていうナンバープレートその後万その後同じようなあのナンバープレートとか同じようなやつがあったんだけど最近またや元へ戻ってですね黄色い縁取りの上に左上に黄色いでかい三角マークかなんかが追加されて はい追加されてもう1目でK だっようわかんない車があんだけ普及して それで問題なかったのに経の表示を強化するってこれ軽自動車に対する軽自動車オーナーに対する嫌がらじゃねえかと多分あの高速道路の料金とか だけど今ETC とか関係ないじゃないですか? そうなんですよね。あとはなんかスーパーの駐車場で計枠とかあるじゃないですか。 ああ。 だからそういうところでやっぱりチェックは簡単にできるようにっていうそういうのもある。 それだって、ま、その森吉代さんの導入したナンバープレトだって右上にマークついてますから知ってる人が見たら 1目で分かるわけだし、 そんな黄色の枠取り強化するとか左上に三角の黄色の表示つけるとかいらないっしょ。これもう普通車側の量産メーカーから軽車あんまり売りたくないからっていうなんか 1つそういうのんじゃないんですか? 私はいらないと思います。 あの、結局、あの、なん、車検証とかでもう全部税金とったらもうあの、関係ないし 何のためにあれ給力してんだってこうあれは要するに普通車売りたいからじゃねえのかってメーカーの嫌がらせじゃねえかとか思ったりするんですが、それを森口さんにぶつけてもしょうがないんで。だけどこれって外国が、ま、要するに会社メーカーが日本上陸する時に Kを狙ってきて失敗したっていうか、 要するに会社に乗る人っていうのはステータスで乗る人が多いのです。 わざわざ黄色のナンバープレートの車乗りたかねえばって話ですよね。ちょっとの値段の違いならっていう。そこに中国の電気自動車メーカーが日本に来る時にこれ 1 ついい目線だなと思ったのはステータスで車に乗る人は中国の車にまず乗らないんですから。そうあどのくらい経済性があるのか、どのくらい実用性があるのかそこですよね。結局 い逆にだからコスパはんで そっちにはい。 コストパフォーマンスは優れてるんで、 そっちに引かれて買うっていう人はいるかもしれないですよね。 ああ、そういう人は別にあの黄色ナンバプレート気にしない そうですよね。ていう方だったで。 はい。あとはあの軽動車って割と短距離乗る人が多いので 電気動車ってやっぱり長距離乗ると充電が必要とかネガな部分が出てきます。 そう。だから電気自動車地方で結構売れてるケースで言うと軽期の電気自動車ってあの三菱と日産が出したやつがあれかなり売れてるらしいですね。 桜とかはい。はい。 あの、これがですね、どういう重要かって言うと、やっぱり地方で電気スタンドどん、あ、あの、ガソリンスタンドが燃費が今ハイブリッドで良くなっちゃったもんだからどんどん地方の年気室でガソリンスタンドなくなっちゃってると 自宅のコンセントで充電しといて娘が駅に行くのにちょっと一応服送ろうかとか近所のスーパーマーケット行こうかっていう時に乗るだけなら電気自動車が一番便利でガソリンスタンド行かなくていいしっていうそういう需要らしいですね。 だからもう地方行くと国道沿にしかもうガソリンスタンドがないとか だから国道まで出ないと給有できないとかそういう事例は結構あるみたいですね。 自宅で充電できるあの電気自動車にまゆや 価値が出るという時代の中で 中国のBYD っていう世界最大の電気自動車メーカーが軽自動車企画で日本に上陸するってこれ日本の自動車メーカーにとっちゃふざけんなよこらって話ですよね。 ま、ちょっとショッキングなよね。 うん。だからね、あと中国の車というものに対するアレルギーみたいなものがおそらく日本の中ではい。 少なくないだろうと。で、そこが多分ね、最大の三入壁になるとは思うんですけども、その辺乗り越える自信があるんですかね、 BYDは。はい。そうですね。 やっぱりそのさっき言ったその後続距離とか、ま、あの電気の出が元々 BYD ってやっぱり安く抑えることができるんで、 やっぱり価格とかを結構競争力の高い数字で出してきて、で、その結果、ま、どうなるかっていう、それはやっぱり蓋を分けてみないと分からない部分はありますけども、 そうですね。電気自動車に対するデマの中で典型的なデマはですね、中国の電気自動車爆発するしなとかっていうのがあるわけですよ。 ところがですね、BYD に積まれてるリンサンテっていうバッテリーは、 え、日本の電気自動車メーカーその他が出してる 3元系って言われる あの蓄電池地よりもはるかに安全度が高いんです。 3元系の蓄電池地ってやつは 5 寸区ぶち込むとどっかで爆発しますけども BYD に乗せてる輪酸のあのバッテリーは 5寸区打ち込んでも別に大丈夫っていう。 しかもちょっと安くできるっていう。 そのバッテリーの蓄容量みたいなものが輪産鉄の方が古いで踊ってるんだけども その辺はあの他の改良でなんとかなっ そうですね。 やっぱりその効率から言うと3 元減形の方がやっぱり上なんですけども、ま、やっぱりその辺もあの技術改良とかそういうところで、ま、あの、そんなに損失ないところまでは行って、で、あとはその安さと安全性っていうところで売ってるっていう感じですよね。だから中国の BYDの方が爆発しにくいんですよ。 うん。理論的に。ええ。 うん。で、ま、その辺りも含めて、ま、知識が広がっていって、あと値段と性能ですよね。 そうですよね。 その値段と性能ってどうなるんですかね?乗ってみました。ていうか、まだ出てないからわかんない。 まだ出てないからわかんないです。 いつ頃ですかね、これ。 えっと、一応来年の後半にっていう、ま、もう開発はもうやってるらしいんですよね。 ああ。だからどのくらいの容量の蓄電地を乗せてきていくらぐらいに価格を設定して 1回の充電でどのくらい走るのかとかね。 その辺りのデータが出揃ってこないと何とも言えないですけども。 そうですね。 ただ脅威である日本のメーカーにとって軽自動車メーカーにとって脅威であることは間違いないですね。これは そうですね。これはどういう市場がどういう反応を示すかはちょっと興味心真心真々ですね。 うん。ええ。うん。 自動車のジャーナリストとしてはどう見てます?ど、どういう、ま、どう見てますってのは、つまりどんな予測ですか? やっぱその車にどれだけ興味を持ってるかでそれであとはそのやっぱりあの趣味的な要素なのかもう実要に徹するかっていうその辺のあの天秤具合でもう本当に実用性っていうんだったらあのそっちの方がいいっていう人はあるで軽自動車はそういう人たちの比率が高いような気がするんですよね。 うん。 実用考える人ですね。私なんかどっちかっていうと趣味で軽自動車持ってますけどね。はい。 軽自動車日本の軽自動車って もうかつてはスポーツカーからま、4 連駆動車までもすごくたくさん魅力的なラインナップがあったのに最近もうほとんどなくなってきちゃって。 ま、ジム2ぐらいですよね。そうですね。 だからジムニーが4 輪駆ってこれ、ま、非常に世界的にも優れた 4輪駆けども、 それ以外2 人乗りの軽自動車のスポーツカーとかって結構あったやつみんななくなっちゃいましたもんね。 はい。そうですね。 本当に残念でしょうか。あ、1 つコペンが残ってるか。 あ、コペンはありますね。 第発のコペンちゅう車があるんですが、これ 2 人乗りの軽自動車のスポーツカーなんですけども、これだけですね、今残ってんのはね。 そうですね。 結構なんかベジランのね、人があの夫婦で乗ってたりとかそういう姿を見ますよね。 あ、昔なんかね、 AZ なんちゃらっちゅうのはですね、ガルウィングちゅうってですね、軽自動車の 2人乗りのスポを使うんだけどアが ランボルギーニカってるカウンタクカっていう上にドーンとくっていう あれ そうなんです。私ね結構あれあれが欲しくてですね。 うん。一時今から56 年前に中古車市場で探したことがあったんです。 そこそこは台数はあったんですが、 新車より高くなってて、え、そうなんですか、 これちょっと今更買うのもなえ て思ったりなんかしてさって はい。話は変わりますがはい。 え、ここへ来て日産自動車大丈夫ですか? はい。はい。あの、日産があの九州に工場電池の はい。工場を1月に作ると言って で、え、今月やめますと。 うん。 ちょっとそのニュースを聞いて ちょっとやっぱり大丈夫なのかなっていう。 でもね、1 月の段階で日産の決算が悪そうだっていうのはもう話出てたんじゃないですか。 そうですね。で、もちろんその社長は新しいあの SP 祖さんに変わりましたけども取締り役の例えば外部の方は多分流してますよね。 ええ、 で、そういう同じ方が1月に5 を出して今月ストップしたっていうそういうな んですか、たった半年も経たないうちに何があったんですかっていうか、日産が儲かってない話はもうニュースでいっぱいしてます。 ええ、いっぱいしてます。ええ え、で、え、本田との統合が潰れた話もしてます。 はい。はい。え、だけど1 月に発表した電地の解消をこのタイミングでやめちゃうってどういうことなんですか?それ だからあの、ま、その電池がやっぱりその VYD とかにあの接見されててちょっとあのこれからやっても難しいっていうのは事実なんですけどもでやっぱりその 1 万人を追加でリストラするっていう話がありましたけども従業員っていうのはやっぱり最大のユーザーでもあると思うんですよね。ええ。 当然あの、あの、お友達にあの、うちの車買ってよとか、 そう、自産業の裾は広いですから、 ま、例えばA という大きなメーカーがあったとすると、 A というメーカーの参加に数十万人から数百万人ぶら下がってる状況で、そのファミリーの人たちは、 ま、基本的によその車買わないですよね。ええ、ええ。 ま、大きいっすよね。たくさんあっても1 台は絶対自分とこの車とか あ、本当ね、昨日今日のニュースで日産が新たに 2万合計2万人規模のリストラをするって これは影響大きくないですか? いや、あの、それがちょっと心配で で、一方でその、ま、経営取り締まり役の方々は、ま、そのまま はい。て ていう、あの、そういう状況がどうなのかなって。 昔と違ってやっぱりね、今の日本の企業もそうだし、経営人ってとんでもない給料持ってきますからね。 それリストラされる人は納得いかないですよね。 ええ、とはつくづく思いますが。 うん。 ですからそういう、ま、あとその電池は北九州市にあの作られる予定だったんですけども、工場があの当然その自治にとってもま、いい話だったはずなのが、 あの、すぐに なくなったっていうことで、ちょっとそれも自治体にとってもショックな話かなっていう感じがしますよ。 のご出演の時間がもう来ちゃってるんですが、これも終わるわけにかないので、日産これからどうなるかっていうのでいい話ってちゅうか、あの再生の道筋みたいなもので一言お願いします。 私はやっぱりあのスポーティーなあのフェアリとかま、 GT-Rはその あのなくなっちゃうんですけど、え、スカイラインとか やっぱあの辺のネーム valリューあるので ちょっとそこに特化して そうですよね。 だって買いたいっていう人はいるんだから。 買いたいっていう人に車売らずに誰に売るんだってで上の稼働率が 60% いかないみたいな話でいよいよっていう人の車作ってないからでしょ。 結構あの両者ともにやっぱり性能の割には安い FRとGTRにそうですね。 だからその辺を押して、ま、それがあの商量でできるようなその企業のスタイルにしてのフェアレディの復刻版そのまま作ってくれよりは買います。 あ、そうです。ま、ここで1 人契約でますね。 ま、この声が届買いたいって言って店行ったのに売ってくんなかったんだもん。 うん。そうですね。なかなかやっぱり 抽選とか言われてなんだその抽選中のよ だったらと思いますよね。 はい。それダメだろうと。うん。はい。 はい。 ま、この時間ちょっと時間来てしまいましたのでモビリティジャーナリストの森内正幸さんに伺いました。またどうぞよろしくお願いしました。 日本放送辛抱次郎ズーomまで優かをポッドキャスト YouTube でお聞きのあなた増山さやです。 飯田浩司です。 お聞きの内容はポッドキャスト用に編集されたものです。 辛抱次郎ズ そこまで優は月曜日から木曜日午後3 時半から生放送でお送りしています。ラジオの FM93AM1242 に加えてラジコでもお聞きいただけますよ。 ラジオラジコではアトムさん内田有アナウンサーの中継企画や新坊さんが産経新聞の気になる記事を紹介するコーナー、そして Omusュ ージックリクエストなどポキャスト版にはないあんなことやこんなことがいっぱいです。 是非ラジオラジコでも聞いてみてください。 5月13 日火曜日時刻は午後5 時を回っています。こんにちは。辛抱次郎です。 こんにちは。 日本放送の増山です。さあ、5 時過ぎましたのでZoommus ュージックリクエストをお答えしてまいります。 皆さんありがとうございます。 ありがとうございます。今日のお題は買ってきた土産を誰も食べない時に聞き対局。ちなみにし新坊さんのお土産はね、とても好評でした。 いえ、恐縮です。恐縮です。 秋田県のラジオネーム金太さん60 代の方。せっかく買ってきたのに誰も食べてくれなかったお土産は悲しすぎます。 そんな悲しい時に聞きたい曲です。桑田啓介さんの悲しい気持ち。 ああ、まさに分かりますね。 でも私としてはなんとかこれで木曜まで持って欲しいと思ってたんですが、もう諦めました。はい。もうあの中途半残さずに食べき切っちゃってください。 なかったことにしちゃうっていうのもね。はい。 はい。 そうです。なかったことにしちゃえば中途半端に 1つとか2 つとか残ってても来た人が手つけづらいじゃないですか。 ま、放送で流れてますけどね。はい。 え、千葉県千葉市50 代男性のバビルさんですね。 はい。ほ。 リクエストは井上洋水さんのリバーサイドホテル。ぴったりの菓子ですよ。 え、そうですか。 誰も食べない土産をあげた時。ちゃんちゃんちゃんひどいわ。うん。 ま、ひどいわ。替え歌ひどいけど歌もひどいわ。 そうですかね。ありがとうございます。 え、埼玉県埼玉市53 歳男性蹴玉シーン3号さん。はい。 お土産に失敗したということで森田同司さんの僕たちの失敗。 僕たちの失敗ね。はい。 僕たちの失敗っていうドラマを昔NHK かなんかで見てたなあ。 あ、そうですか。 これってあのなんだっけ?はい。え、 なんだっけ?あのドラマの主題、高校教師の主題家でもありましたよね。 ああ、高校教師の方ですか?いや、僕たちの失敗っていうドラマがあったんです。 へえ。 いいや。ま、その誰もね、ちょっと今感やってもらえなかった。え、東京 東京。そうだな。そう、 映画とテレビと両方あったな。 そうです。そうです。そうです。 え、とっちあ立っちさんね、 買ってきた土産を誰も食べない時はきっとお土産がどこにあるか気づかれていないと思います。ここに残っているよとアピールしましょう。細川孝志さん、ここに残り。 え、心残り。 あ、リクエスト。 あ、ありがとうございます。はい。 せっかく買ってきたのに誰にも見きされないだなんて切ない話ですね。 うん。え、 そうなったらもうその人たの目の前に持っていって一言ってみましょう。土産ですよ。ご覧なさい。土産だ。ご覧というわけで坂本さんの見上げたご覧。 見上げてご覧。夜の星をリクエストをします。 ええ、ザブトン1枚。 ありがとうございます。 埼玉県反応師ラジオネームナッチーさんは食べてもに残っているの見た時はなぜなぜって思いますよね。安全地帯行為のに音定が微妙です。 あ、なぜ? もういいです。はい。もう繰り返さなくて大丈夫です。 ね、この方職場によっては放送のお菓子を 1人1 人に配ったりするので食べたかどうかは分かりづらいけれどもお好きにどうぞ的に置いておくと食べないのが一目瞭然ですよね。 自信がないお土産は早々に配っちゃう。 いや、それがですね、人数分ない時がありますからね。買ってきたものって箱のパッケージの中身の個数がわかんないケースがあるじゃないですか。うわ、しまった 1つんねみたいな時には1 人ずつ分けるわけかないんで食べたくない人は食べなくていいですっていうんでバンと置いとくのが 置いとくのがね。 それから京都市35 歳会社員のトラえもんさんは せっかくお土産を買ってきて誰も食べないとなんでだろうとなると思い懐かしいこの曲を選びました。鉄となんでだろう? 鉄友のなんでだろう?あれなんでだろうって曲があるんですか?だなんでだろう? あ、いや知ってますよ。知ってますけどそれってちゃんと音源あるんすかね? あ、音源どうなのかしらね。ちょっとこないけど。そうですね。 きっとあるんでしょう。はい。はい。 あ、ある。そうです。ある。 中央区のアメンボマンさんは学生時代バイト先に旅行のお土産のお菓子、おまじを買っていきましたが、誰も風も開けず食べてももらえませんでした。お饅じが嫌なのか、私のことが嫌なのか、高がお土産で色々考えてしまい、イライラして大声で叫びたい気持ちでした。食べて。リクエストはマイケルジャクソン。じゃない。そんなにそんなに無理して食べてもらなくても。 でもほら全然減らなかったらでリクエストが面白いんですよ。 マイケルジャクソンイートイットイートイット確かにそういう曲はあ、ビートイットビートイットのパロディ局でトはあったな。 あ、ま、いいや。 あった、あった、あった。コメディアンの方がパロディで イートイットね。 あるやん。ビトイット。ビートイット。ビートイットはなかなか日本語に訳しづらいな。 うん。 どついてしまい。違うか。違うね。このビートはそういう意味じゃないでしょうね。きっと音楽のビートでしょうね。 でしょうね。 ついてしまえてそんな役はない。 マイケルジャくともそんな曲はました。関係者の皆さんごめんなさい。 本当ですよ。はい。 え、だからどれにしますか? え、選んでください。 そうですね。本日のZ ーミュージックリクエスト&なんでだろう。 あ、じゃ、ちょっとこれをね、エンディングでお届けいたします。 恐ろしく短かったりしないかな?大丈夫かな? かもしれないですけどね。さ、メールは その時にはもうあのイートかなんか出そうか。 あ、足りない場合にはじゃあ足してっていうことで、あ、たくさんバージョンがあるそうで大丈夫だという返答ですのではい。ご意見は [email protected] まで放送新暴次郎ズomそこまで言うか。今日最後に取り上げるのはこちらです。アメリカと中国の追加完税 115%引き下げ。 アメリカと中国は昨日スイスのジュネ部で 行った貿易協議で追加を相互に115% 引き下げる共同生命を発表しました。 アメリカは中国に対する完税率を145% から30%に中国はアメリカに対する税率 を125%から10%に引き下げます 。 このニュースの第一歩が飛び込んできたのが、昨日の 5 時代のニュースデスクのお方のニュースの最中っていうか、あのニュースの項目の中に入ってまして、私それ聞きながらええと思って、 え、番組終わった後であの近所の別質の会議室で、 え、 YouTubeの旅というところのニュース喋り残しっちゅうて、この番組の中で、え、喋りけれなかったニュースについて解説をするというところで、え、 1 番時間を取って取り上げたんですが、ま、予想通りう というか、その後結構大きなニュースになっておりまして、今朝の長官一面も各し全部これが載っておりました。そのぐらい大きなニュースなんですが、とにかくアメリカと中国っていうのはトランプさんが始めた完税戦争みたいなやつで 中国に対しては145%の完税かける うん。ということはつまり1 万円で輸入しようと思うのが完税乗せると 2万4500 円になっちゃうっていうことですから。 で、これに対して中国は、え、あの、何回か数時に分けて、え、アメリカも段階的に完税引き上げていって、最後は 145% つったんですが、その段階で中国も、あ、じゃあうちはアメリカ製品に 125%。 もうこう100%超えるとも125でも 145 でも一緒だからもう中国はこれ以上このあのアホな競争には付き合わないよって言って でどうせもこう100% 超えてくるとお互いの貿易なんか止まっちゃうから 結局相互に金融阻止措置っていう相互にお互いのものは輸出輸入できないようにするっていうのと同じことだからもうこれ以上パーセンテージがどうのこうのは意味がないって言ってある意味中国突き離した形になって うんでまこれい や、ま、チキンレースって言い方ありますね。あの、代表的なチキンレースって言うと、 うん。 え、昔からアメリカ映画によくありますけれども、一本道で車は正面から 走らせてですね。 え、最初にビビった方が避けるっていうだけどどっちかが避けないと正面衝突するってあるはその、 え、あるいは崖に向かって両方の車が突っ走していて、 え、とにかくブレーキどっかでかけないと崖から転落すると先にブレーキかけた方が負けっていう、ま、これをチキンレースと、 え、他にもチキンレースは色々ありますけども、ま、それそれ状態に今回なったんで仕掛けたのがアメリカのトランプさんなんですが、私が最初にこのニュースをお伝えした時 に中国相手にこのやり方はなかなか通用しないと。私あの中国の人と色々こう付き合いをしていて、 ええ、 メンツっちゅうのに異様にこだわる人たちなので、あ、はい。 え、メツ潰すとまとまるものもまとまらないと。 で、今回のこのやり方は確実に中国人のメツを潰す上に でね、中国の集近平共産主義体制としては耐えやすいんですよ。 これ民主主義だと下から不満の声が上がっ てくると、え、政府も政策変更しなきゃ いけないんだけど、集金兵の独裁体制です から下から文句上げようとして下手なこと 言うや、ま、失客するぐらいで済みはいい けど下手すると命まで奪われるということ になると100アメリカに輸出ができなく なるのはちょっとそれちょっとなんとかし てよと思っても下の方はなかなか上に声 を上げづらいで上は上でメンツというのが あるからそんなもんアメリカに行く 脅かされたって脅しに応じるわけにかないところがアメリカは民主義の国なんで、 え、国内の反発を抑えきれないってのが最近象徴的な出来事があってですね、アメリカの氷デウォルマートっていうでっかいところがあるんですが、ここのトップがトランプさんと怪談をして、 ええ、 ちょっと今の完税、中国との完税戦争なんとかしてよと。このまま行くとウォルマートの田中から商品が消えるよ。 うん。 これ現実にそうなりつつあったんで、どうしたってこの戦争はやり出したらアメリカが負けるよねっていうアメリカはあの記者会見ではかなり強気の発言してますが実質的には ちょっとこのまやチキンレースで降りちゃったって感じですよね。うん。 で、現実にやっぱりあのアメリカだけじゃないんですが、我々の生活っていつの間にやらメイドインチャイナなしでは生活できなくなって、これが象徴的なのが 2000年代今から20年近く前にもう 20年近く前の話なんですが、 あまりにも中国製品が増えちゃったということでアメリカですね、 あのチャイナフリーっていう本が出たんですよ。 これどういうことかというと、アメリカで暮らしてる子供が 2人いる1か4人の家族がですね、 名インチャイナなしに生活できるかっていうのを 1年間やってみたっていううん。うん。 それが本として発売されて世界的なベストセラーになったんですが、それが 2008年だから今からもう20 年近く前の段階で中国製品抜きで生活できるかって言ったらその段階でも相当 まあ難しい。うん。 うん。ていうのが物語だったんですけども、それから 20年近く経ってますその状況が 広がってる中で実質中国製品の輸出入をアメリカが止めるという措置をした時に うん。 それはまあ持たないというのは相番見えてた話だなという 感じはします。 ただ問題はですね、これ一応90 日間の暫定措置ということなんで、その 90 日間の間に何か大きな話をまとめなきゃいけないのと、その間に実は日本に対して貸されている はいはい、あの10% の基礎関税と合わせて24% の関税今その上乗せ部分に関して言うと 90 日間とりあえず勘弁してやるは状態なんだけどこれがもう 7 月の旬には期限を迎えるんですがつまり中国とアメリカとの交渉に先立って 1か月ぐらい先 で、日本対日本の税どうなるかっていうところの爪が来るんで ええ、 ま、私の見通しで言うと中国対中1 番あの完税高くするぞって言ってた中国に対してここまで降りてきちゃってて はい。 日本に対して厳しい感じを残すことはありえないとは思うけれども うん。 ただいや、チキンレースで突っ張った中国と一番最初に降りた日本 結果どうなるのかこれはっていう ちょっと今商点をそっちに移りつつあるかなという感じがしますね。 ね。 うん。ま、でも今回の、ま、ある意味チキンレースの結果はぶっちゃけ見えてたかなっていうそんな感じはいたします。 あ、うん。 はい。お時間になりました。ズームオンでした。 ズモミュージックリクエストお送りしたのはトラえモンさん、アクアフェリオさん、お二方からのリクエスト鉄&ともなんでだろう? いや、もう最後まで聞いちゃいましたね。新さん はい。 さあ、この後移順の種5時50 分からの日本放送ショーアップナイターは松田スタジアムから広島巨人戦お送りいたします。 で、明日の朝6時からの飯田工事オッケー 工人アップコメンテーターは元日本銀行 政策委員会審議員でエコノミストの片岡 号師さんです。で、この番組はウクライナ 在住のパパルホメンコさんとズームして いきます。ウクライナとロシアの交渉に ついて伺います。ということでお届けして まいりました。新抱次郎ズそこでかこまで のお相手は新抱次郎と松山でした。明日も 聞いてちょうだい。
ニッポン放送のラジオ番組「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」公式YouTubeチャンネル
FM93.0MHz/AM1242kHz/スマホPC「radiko」
毎週月曜~木曜 ひる3時30分から5時30分まで生放送
ニッポン放送のラジオ番組「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」公式YouTubeチャンネル
辛坊さんが政治・経済・文化・社会・芸能まで、一日のニュースの中から独自の視点でズームし、一番気になる話題を忖度なく語るニュース解説番組です。
ハッシュタグは「#辛坊治郎ズーム」です!
【出演】
メインパーソナリティー 辛坊治郎
アシスタント ニッポン放送アナウンサー 増山さやか(月~木)/飯田浩司(木)
【番組公式ホームページ】https://www.1242.com/zoom
【メッセージ宛先】zoom@1242.com
このチャンネルでは、毎日2時間のオンエアの中から辛坊さんのニュース解説部分を中心にコンパクトにまとめて配信します。
著作権などの関係上、BGMや音楽、一部コーナーは配信できません。
是非、番組としての完成形を「radiko」でもお聴きください!
#辛坊治郎ズーム
