独自取材!万博危険地帯10選!メタンガス、宙吊りの石、そして●●!元毎日新聞記者・幸田泉。安冨歩東京大学名誉教授。一月万冊

はい、皆さんこんばんは。安みです。今日は元日新聞記者河田泉さんに大阪万博の危険を レポートしていただきます。よろしくお願いします。どうもありがとうございます。ま、おそらくですね、万博色々危ないところあるんだけども、え、もうほとんどすごいヘビーな、ヘビーユーザーになって何回もリピーターとして、え、言ってられるですね。こう河田さんが選んだ、 え、万博危険地帯10 戦ということでお届けしたいと思います。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。 え、ま、この頻繁に大阪バ、もう今1 番よく言ってる人の1 人ではないかというぐらいですね。リピーターになってますけども、全体的に何回か行けてるとだんだん楽しくなるもんなんですかね。 あのね、あの楽しみ方っていうか発見はありますね。ここでこんなもんやってんのかみたいな。 で、あの、地の石とか火星の隕石とかアメリカとか、あの、日本館で派手派でし宣伝して置いてたけど、 あの、なんか西の端っこの方のなんかちっちゃい部屋がいくつか並んでる。 あの、えっと、なんとかビレッジ、フューチャーライフビレッジっていうのがあって、 ちっちゃいこういくつか部屋が並んでて、そこにちょっと未来的なもを展示してるんだけど、そこ行ったらか隕石置いてました。 そうだったんですね。 ほとんどちょろちょろしか人来てへんねんけど、ほんでじっくり見れるし、 あの、いろんな説明も書いてるし だからあの、なん、 そこちゃんとしてるんですね。 そういえばここに来たら隕石要件あって並ばんでも見れるやんみたいなとかそういうのが分かっていな展開です。 ま、だんだんこうどっちか満楽しみ方レポートみたいになりつつありますけど でも今日はですね1番1 番楽しめるやっぱり1 番どこが危ないかっていう はい問題ですね。 これをあの写真お見せしながらお話ししていこうと思います。 で、え、ま、番外でですね、最初にやっぱ 1番、ま、これから1 番問題になるのは、ま、これ写真に撮れないんですけど、あのね、熱中症ですよね。 うん。ついに1 人搬送されたということですので、あの、これから行かれる方はですね、あの、この危険、今日の危険の中の写真、写真がね、熱中症で危ないとかはもう全部なんで。 あ、そうです。もう全部です。あの、場所選てなかった。そう、そう、そう。 あらゆる場所が熱中症の危険になる場所なので、これから本当におきをつけただきたいんですけれども、まずは、え、まずはメタンガス はい、こちらでございます。え、 単なる人の後ろ姿に見えますが、 あ、そうです。この写真のね、真ん中の方にぴょコってグレーの そう、そう、これ出ておりますが、 ここは今アップにいたしました。はい。 それがね、えっと、夢島のメタンガスを抜いてるが、あの、ガス感 うん。うん。うん。うん。 抜き感と言われてて、これこれ、 えっと、え、万博会場の西の橋に細長い休憩所がかなり大規模分な休憩所が、 ええ、 ありまして、に応援とかさせたりするでね。 そう。 で、子供も、あの、団体休憩所にもなってるんで、あの、子供たちも入りますし、 離婚の人ももちろん入れるし、かなり広いので、あの、すごい収容力があるんです。 ええ、ええ。 で、ここにこの道路挟んで、あの、メタンガスの抜き感が 3本ぐらいは経ってましたね。 うん。うん。 なんかここからでもちょっとこれベタンガスって言われるとね、なんとなくあのふんって感じですけど年ガスのほとんどはベタンガスなんですよね。 でここから年ガス漏れてんですって言われたらどういう感じがするかっていう風に考えるとですね。 そうですね。 お、ちょっと嫌やな。この距離で年がガンガン出てるく。え、合線元線閉めてよみたいな気がしますけど閉められないんですね。 そうですね。 だから別にあのメタンガス出てますとも書いてないから うん。メタンガス噴出中とかね。 そう先に火つけてこう思いたらあのいいあれになるんじゃないですかね。 ああ、それはいい方向やったかもしれないですね。もうそったら爆発しないですね。燃やしてしまえばね。うん。でも最初につけた時は危ないかもしれませんけど。 最初につける時は気つけないけませんね。 ここにガストがあったら単に素敵なんじゃないかって気はしますけどね。 うん。 これだからそこからガスが出ていると。で、ただこの道路はえっとここになんかあの変なおじさんがですけど誰このヘルメットかぶったおじさんっていう 誰か分かりませんがね。この道路はね一般人は通れないです。だから多分万博のなんか関係者 方ですね。 そうですね。はい。で、あの万博の中にあの収油バスが走ってまして ええ。 そのバスとかは多分通る通れるんだけど一般車両も通れないし うん。 あの、関係者しか入れないということで、ま、あ、収パスの人が窓を分けて上からなんかライターでも投げ込まない限りは大丈夫と。 そうですね。ただ、ま、あの、見張り役とかも全然いてないから。 そうなんですよね。 ある意味近づこうと思えば頑張った。でもだっていや、だってその警備員の格好してさ、なんか作業服かなんか来て入ってきてこう作を超越えてこう言ったらなんか点検でも下んのかなって思いますよね。 うん。うん。 だからやろうと思えばいくらでも行けるところにあるというのがちょっと怖いかなという。で、ちなみにあの西ゲート地下鉄のゲートの地下鉄の地下鉄バス東ゲートはい。 西ゲートの駐車場にこうニョキニョキ立ってるんですよね。 あ、だからえっと西ゲートっていうのは観光バスとかあのシャトルバスが到着するとこでそこの周囲はもうニョキニョキ いっぱい。 ま、そこがすごく怖いですよね。うん。 うん。今んところあそこに火を掘り込んだりする人がいないはいないですけども、 1 人でも出たら大変なことになるんじゃないかと。ちょっとドキドキしますけど。ま、これがやはりメタンガス 1 位でそれから、え、もう1 個にメタンガス。メタンガスといえば、あ、これすいません。トイレが行ってしまった。メタンガスといえばこちら。 あ、これがもうすっかり有名になってしまった。う ん。 あの、え、テストランの時に森口の会議員が検査したら爆発濃度が出た。 マンホールで、そうですね、 この奥に見えてる黒い建物が去年3 月に工事に爆発したトイレなんです。 ああ、だもうここは最もホットな地帯。 ホ、ホットスポットなんです。で、ま、さすがにそのマンホールは蓋を取って うん。うん。 えっと、なんかガスを抜く形にして立ち入り禁止にしたっていうあの ええ をメタンガスに関してこういう立ち入り禁止とかっていうものが設置がされてるのはここだけですね。 うん。うん。で、 ま、検出とはあっちこっちでね、またされてるみたいですけど、あの、爆発濃度は検出されてみたいです。慣れてされてないようですけども、メタンガス自体はあちこちで検出されてますね。 で、ここもね、あの、えっと、一時写真撮ってると KB さんが注意するっていう話があったんだけど、 私が昨日、えっと、5月12 日に行った時は注意はされなくて、多分もうあまりにも注意したらみんなが余計取り、写真撮るぞとかみたい。 そう、そう。注意されてるとこ取ろうみたいな感じになってしまうですね。 動きに有名スポットなってしまうのでやめた。 そう。 人気になりつ伝りましたんで。ま、これここがだから、あの、ちなみにこの手前にあるこのキッチンカーみたいなやつは何なんですか? あ、これはね、えっと、カツサ度とか売ってる。 キッチンがカサ度売ってますわ。 そうなんですよね。これあの車で来てるじゃないですか。 はい。これ動くんですよね、車。 あ、そうです。だから、えっとね、動くと置きっぱなしかな。いや、でも食材とかずっと運んでこなあかんから動かしてきてる。 動くですよね。 で、天力爆破事件ってあったじゃないですか。 はい。近所です。 あの、近なんですね。あれはまさにあの前回の万博の時に起きた第 1号なんですけど。そう。うん。あの時は この地面の下をこう谷町線を地下鉄谷町線 を掘ってい たらがすごいですよね。ガス感がこう中央 浮いていてなんか何十も浮いていてでそれ でスポって外れてこうガスがシって出て その駅のコーナーになるはずだった空間に こう充満してい てでそれで上にこう漏れてきてで漏れてき たもんやからみんなあの年ガスですか匂い がするの気づいてこうガス漏れやって 通報したらガス漏れ車が来てその車の エンジンのイグニッションで爆発してたん ですよね。うん。うん。 で、爆発それで化して燃え始めて車がでわあ、燃えてる、燃えてるって言って馬が集まってるところでンってなったという恐ろしい事故なんですけど。 うん。 だって車で近づくと危ないんですよ。ガスガスってところで。 そう。火使ってないとはね、言わがるけど火バでも危ないですから。 車で近づくと危ないです。車から火バが出るの。それからさらに電気も火出ますね。 うん。うん。 ま、危ないと思うんだったら近づかない方がいいんですけど、危ないと思っていないってことなんだと思うんですけど。 だからね、私本当キッチン感やっぱりでもうちょっと場所あの話すべきやと思うんです。どこでもね、出れの危険はあるエリアだけど うん。 これあまりにも近すぎるなっていう。 なんでことやってんのかなって。 うん。 不思議ですね。多分ね、メタンガスって何なのかご存知ないんだと思うんですよ。 年ですっていう風に言うと匂いのない年なんですっていう風に説明するとみんな逃げると思いますね。 うん。 あのマンホールの中年漏れてんねんて言われたらですね。うおって逃げるじゃないですか。誰か メタンガスって言われるとなんか安全な気がするんですけど。 うん。 なんだ変わんないですからね。それちょっと怖いな。これいい加減だ。そこら辺が不思議なんですよね。なんでそのそういう対応をしないのか。 で、そして次がですね、この後施設っていう素晴らしいやつなんですけど はい。これ後施設は万博会場に全部で8 箇所あってうん。で、お医さんがいるのが 3 箇所なんですけども、ここは西ゲートの近くにある お医さんにいる医療書です。で、それですにも書いてないんですよ。医療書も書いてないし。 うん。 ほ、で、なんか多分に事務室みたいな部屋あるんですよ。 で、中入って分かりにくいんじゃない かっていうのをスタッフの人に聞いてみた んです。で、そしたらあの自分で 探し出要求に行くっていうのは想定して ないみたいですね。 ま、もちろんそういう人も中にはいるでしょうけれども うん。 あの、やっぱり会場の中で例えすごく気分が悪くなったり、あの、体調不良になって、で、そのここを探し出してくるっていうのは想定してなくて、その場合は近所にいてるスタッフとか警備さんとか、あの、スタッフってこういうカードを首から釣り下げてるんですぐ分かるんですけど、とか警備員さんとかにあの、訴えてくださいと私長が悪いんでって。 そしたらその人が1 番近い書に案内するで、あのスタッフは場所分かってるんで。 で、もしくはもうとてもそんな自分の足で歩いていける状態じゃない場合はなんかどっかに連絡してそのあの下にこついただとかなんか運ぶのがだっとこう よよよってくるのでそれに乗って行ってくださいっていうことでだからあの自分でクリニック探していくような 想定はしてないということなんですよ。 誰が知ってるんですか?それ こ田さんはよくご存知 私は昨日スタッフに聞いたのでなるほど。ちょっと分かったんだけどそのそれ探そうを見てくださってる方は今知りましたよね。 万白にいるあの10万人20万人で20 万ないけど どう どのぐらいの数の人がその後施設は一元さんお断り要紹介であること知ってるんですよね。 警備員さんかスタッフ紹介す紹介なんですよ。全然警備員さんに水着作戦とかされるかもしれないですね。あ、きしとかですが気悪いです。あんた何もないからこ行かんでよろしいっつってこう水着作戦とかされるかもしれないですね。 あ、でもね、今んところね、もうあの医療級 5 章が大行列っていう状態じゃないから、あの水際で断られることはないと思うんですけど、だ、ちょっと皆さんね、やっぱり遠慮深くて そんなね、あっちゃこちゃスタッフとかでなんか色々なんやかや、なんやかや警備さに聞くんじゃなくて、やっぱり自分でなんとかせなあかんと思う人もいてますよね。だからもうそういう人たちはもうそんなことせんともうすぐに近くの誰かに そうなんですよ。 ですか?体調悪いですっていうのをもう訴えてほしい。 訴えないですね。あの、絆創れたんですとか言ったらダメなんですよね。でもこれ水ビが作戦に合いますよね。絶対 これは合うでしょうね。 なんかあの絆創くれへんからって言ってこう行かれたら断られたっていう。 あ、私は尻尾に行ったら あ、尻尾か。 あの、えっと、ヘルスケアパビュリオンの 1階の赤壁薬局を案内されました。 だからたどり着いても水着作戦を食らうんですよね。 だからそれのスタッフにあの膝痛いからシップもらえへんって言つったらち買いにきなさいって言われるに違いないです。 そうでしょうね。うん。 多分あのだから本当に命の危険があるかどうかを見極めるっていうのは大事にはしてはるみたいで AEDとかも置いてて でなんかそういう救名危機器は揃えてますという風にここの看護師さんらしい人は説明してくれたんでうんはい あのだから多分あのちょっとなんかしさんの森で指行ったとかいうのは命の危険はないんでのかな 相手にしてもらえないじゃないでしょうかもらえないですか?それまずいなすぐに現わないといけないですから そうか。でも、ま、とにかくあの、えっと、でもそれちょっとハードル高い感じありますよね。その病院、スタッフ病院見つけてちょっと相談に行くならいいけどスタッフに声か助けてくださいっていうのは ちょっとありますね。ハードルがね。 うん。そうね。だからもう遠慮せずにね、聞くっていうことですわ。もうあの、 そうですね。スタッフもね、だいぶ1 ヶ月経って色々慣れてきてるみたいで、なんやかんや聞くとね、ちゃんと答えてくれるようになってますんで。はい。はい。あ、そうです。 わからへんて言ってね。じゃあ、あの、だってさ、そのよく、あの、その地図がまずないじゃないですか。地図買うのに 200 円払で、またそれで並ばなあかんとか言って最初の頃言ってましたけど、地図もないし、それからあのなんか表示は少ないっていっぱいあるらしいんだけど表示がない少ない分かりにくいっていうことがよく言われますので、 えっと、医療語症ですね。 あ、い限らずですね。 どこに何があんだかようわからへんっていう。 うん。 あれはもうとくスタッフに聞きまくればいいという体制なんでしょうね。 そう。もうなんかね、あと施設がま、あるんですよ。 そのインフォメーションセンターとか、あの、この後も出てくるんだけど、その当日チケット、当日の予約するシステムを置いてるところとかええ。 あ、オフィシャル設備が散らばってて、確かにね、地図見ても私はちょっと、えっと、ピアの地図を持っていったんだけど、そんなん書いてないですもんね。 ああ。 で、そこに行くと他にもこことここにありますみたいなのはね。 はい。はい。はい。 ま、全体分かりにくいのはですね、なぜかスタッフに聞いてください。万博だったということなんですよ。 もうスタッフすごい集めてましたからね、 ボランティアに。 うん。なので、その辺うろうろしてる人に聞くと うん。 そうしないとあの効率よくは回れないし、安全も確保できないということをですね、規模に命じていただけばとですね。 そう。で、聞いたら答えてくれます。 うん。そうですね。 そこはすごい大事なことですね。 聞いて聞いても答えてくれなくてなんかあの昔の国鉄職員みたいな目にあったりはしないという 大きな本もかかったなっていう感じですね。 70 年万博の時にはそういう感じだったんじゃないか気も知なくもないですけど。 うん。 で、これがついにあの出ましたデザイナールトイレメインタンス中ということですね。現代アートです。 1/3 ぐらいなんですけどもほとんど止まってる時間の方が長い感じで稼働しとか実機の方が短いですね。 うん。ねえ。 これはね、デザイナーズトイレね、いくつも、えっと、全部でなんかあんのかな?デザイナーズトイレ 8 箇所ぐらいデザイナトイレあるんだけど、 これはね、デザイナーズトイレの中でトイレ 5と言われてる。うん。トイレ5 なんですよ。 で、これが1億7000 万ぐらいかかったっていうので高すぎると言って話題になったんですけども、ま、ほと 1/3ぐらいはもうずっと使えない状態。 うん。うん。うん。ね。 で、怖いのが、えっと、どうもその上の建物がデザイナーズなんで壊れるっていうわけじゃなくて、 下の下水の方にやっぱりすごい問題があって、流れなくなったりとか水が詰まるっていう 現象が起こってる。 はい。はい。もう対処できないんでしょうね。多分ね、もう構造的問題だから多分何かが悪かったんでしょうけど、ま、水回りは難しいですからね。 うん。うん。うん。 あの頃もなんかあのコメント欄に書込んでくださってたんですけど、あの土木の方が うん。 こう下水を急な旧角度にすると水だけ流れていって異物が全部残るので余計に厄介なことになるからこうプカプカと浮いていくようにしないといけないらしいですね。 うん。 でもあんまり緩いと今度は流れが集まりやすくなるとかってまこ何か難しいもんなので これ作った必ず動くと限らんのでしょうね。 うーん。これだからで、これ場所的にね、あの、えっと、万博の北川って今 IRの工事やってるじゃないですか。 はい。はい。そことの1 番キワキワとこなんですよ。 ああ、 なんかね、上の工事の影響あんのかなとかね、ちょっと考しまうんですけども。 なるほど。 ま、何しろその下水をかきんと作れないっていう大きな欠点がありますよね。下がゆるゆるなので。 あの、えっとね、すごいあの、大慌てで上水道設備を作ったんです。この万のために。それで下水の方は多分きちっと間に合ってないはずなんですわ。 あの、今からずっとこの下水設備でここにホテル作ったりも作っていくという状態ではなくて、万博のために慌てて作った設備だと思われるのでうん。 そこが多分な、なんかええ加減なことになって。 そうでしょうね。しかもだからその埋め立て地っていうのは例えば多分下水艦とか大きいやつ埋めたらそれは沈んでてしまうでしょうね。 うん。 あ、どっか行ってしで水艦がどこかへ行ってしまったとかなりね。なんかこうあのか池さん、池教授に出てたですけど、彼女はあの建築学科の出身でなぜか うんうん。 で、学生時代にあの羽田空港の埋め立てをしている先生の関わってる先生の授業を受けたらしいんですけどうん。 こうパイルをね、打ち込もうとするとストーンってああって言ってしまうらしいんです。 ああ、カンカンカンカンとかじゃなくて ファイルを立てただけでその自重ですスンとこう入っててしまうっていう。それは埋め立てたちというもんなんだという。 あ、うん。あの夢島まさにその状態です。 ああ、で、ゆるゆるルと入ってくんですよ。 ゆるゆるです。うん。 だからそこに大きなって下水艦と置いたら多分ずズずって去って言ってしまうから。 だからプラスチックがなんかでやってんのかな? どなやるんですね。多分だからあんまりちゃんと下水艦の太とか置けないんじゃないですかね。 うーん。 だからで、しかもあのゆかずれたりしたら大変なことになるし。 ま、とにかく何か難しいからこんなことなんでしょうね。知らん。 バンパ公園でやってれば何も問題なかったんですよ。 そんなこと起きなかったです。万博行為でやってれば。 そう。もう今起こってる問題はこの呼んでしまうという変な場所を選んだがために うん。発生してる問題ばっかりです。 そうですね。だからやっぱこれは私はだからもうこれはね、あのこのトイレはもうメインタナンス中トイレというモダーアウトだと思ったら言ってます。 1億7000万円のモダーアウト。 あ、でね、えっと、デザイン、デザインの問題を言わせてもらうと、私はずっとね、トイレって女性は赤色、男性色ですじゃないですか。 ここはね、そうじゃなくて、赤でも男性があったり、青でも女性があったり、 あ、はいはい。 色と性別が分かれてないんですね。 だからなんかね、どこに入ったらいいのかっていうそ案内版があるんですけど、もう案内版を置かないといけないほどこに入ったらいいかがやこしいトイレなんです。 なるほど。 コンセプトがついていけてないんですね。あ、つまり全部全部個室なんですね。 うん。あ、そうです。 ああ。はいはいはい。 そうであの手洗うところもあの普通のトイレは個室ら手洗い場があるじゃないですか。 じゃなくてこの赤とか黄色とかのグループがガーってあるんですけどそこの横丁に水道がくっついててそこで手洗うんですよ。 うん。うん。 だからなんか、あの、私もこれ写真撮ってる時にちょっと年配のご夫婦がお手洗い使ってはってんけどどこで手洗うのとか言って、え、ここがとか言ってわかりにくいわとか言ってなんか文句 ま、コンセプトアートだと思ったらいです。もうモダンアートであるとそういう風な目に合うための施設だと思えばですね。 日頃のトイレがいかに使いやすく設計されてるかを再確認するためのうん。 だからトイレもこう吸い込まれてそれで生きて当たり前だと思ってるけど可能性があるんだよと いうことを訴えるそのメインタンス中トイレあなた自身もメインタンスしせないといけないんですよ。ま、そういうトイレだと思えばいいんじゃないですかね。 そういう教育的効果を狙ってる。 そう、そう、そう。そういうアートだと思いましょう。これはそういうモダンアートであると はい。 そう言い訳すればいいですよ、吉村さん。はい。モダンアウトなんですよ、あれは。 我々のトイレの概念打ち砕くための無駄だね。 もうだからメインテナンス中は想定済みなんですという。 そうそうそうそう。最初からメインタナンス中になるこれで全部設計されてたんですよみたいなこと言えばいいですよ。で、次がバン危ないですね。バン危なパなんて言うの?パーゴラ。 パーゴラ。パーゴラってね。 パーゴラって何? パーゴラって屋根のことをなんか 屋根?ああ、屋根と言えよ。 屋根になってないんですけど。 ああ、穴が開いて藤棚みたいなもんですね。 で、だから要するに一で屋根を作ってるんです。 うん。 でともうこれ発表された当初から評判て怖いやないか。 怖いですね。 行ってみたらね、本当怖くてこんなでっかいなんですよ。 がドーンってあるから。 うん。 結構ね、ぼちゃんと設計してるから大丈夫って言われても 安心と安全って違うんだなっていうのを通感する場所なんですね。 安全かどうかわかんないですよ。 だった。半年もほんまに天然が半年どれ1 つとして割れないのかって うん。 絶対大丈夫とはもう言えない。てかそもそもやる必要がないじゃないですか。こんなところに石を吊り下げる必要が。 そうなんだ。これもデザインに走りすぎてで、あの吊り下げてる衣装を釣り下げてるもんやから隙間が当然ありますんで、 他に影もしっかりできないんですよ。うん。 うん。 だから暑い時の引きたもちょっと不十分な感じでで 雨も入ってくる。 まあできればあまり長く痛くはないという場所なんですけども うん。うん。 この写真の真ん中の方に行列ができてるのは分かります? はい。はい。ありますね。あのあそこも石や。ここね。この真ん中のあの 自動販売機の前。これ石の下じゃないや。 この石の下に行列ができてるんですよ。 で、私ね、なんでこんなところで行列作るんや、怖くてよく並べるよなと思って、何の行列やって聞いたら、あの、ま、休憩所なんだけど うん。 ある端末が置いてるので、みんなその端末使うために並んでるんですね。 はい。はい。 で、それ何の端末なんかって言ったら、あの、ビリオンの予約をができる端末なんですよ。 はい。はい。 で、あの、事前予約とかなかなか取れないし、当日万博会場に来てから予約いてるところに旅ビの予約取れるっていうシステムになってるんだけど、あの、スマホで取れるんですよ。あの、事前の説明では。 うん。うん。 チケット買った人はね、会場内に入ったら 自分の万博ID にスワホで入ってったら開いてるところのパビリオン予約できますってなってんだけど私も何回もそり合ったんだけど全然取れないんですよ。 で、どうもで、スマホでやる人が集中すればなんかその当日会場入ってからわーっと当日予惑を取りた。 当然そうなりますわね。そう。 で、そこで出てきた情報がスマホよりもこの会場に置いてる専用端末の方が予約が取りやすいっていう情報が流れてるんです。 はい。はい。 実際そうみたいなんですよ。なん、なんか わからんけど、会場の中にこういう当日 予約用端末がいくつか何かにあって、そこ に行って並んで取る方が取りやすいという ことが結果的にそうなって、で、みんな スマホ持ってんねんけどここに並 ぶっていう現象が起こってるんです 。で、しかもそれを並ぼうと思ったらこの ダモレスの剣みたいなところに立たないと いけないです ね。 この石の通り下げたところ下にこうやって ドキドキしながら ビリオンにたよう予約をみたいな。 そうなんですよ。だから怖いな。なんか いやだからこれですよね。ね 並ぶ場所にこのパーオラ作った赤にやろみたいな。 むしろパーコ下に並ぶ場所作るかみたいな。 ほあ、ちょっとやっぱ怖いな。 で、やっぱりそのね、私がやっぱ1 番受けたのはですね、ここのこのこれなんですよ。このこれ増加らしいんですよね。これね。そうですね。これを下から見てもあ、本物じゃないなっていうのは分かりますね。 ああ。うん。 で、普通逆にしません。石が偽物で植物は本物。 うん。 なんで植物を偽物にして意思を本物にしたんですか?ね、そう、そこはちょっともうデザイナーさんに聞いてもらうしかないねんけど、この植物も なんか あのただ飾りじゃなくてなんかの役割してんのかな?な んなんでしょうね。 そういてだったら植物いらなくないかっていう。 そうなんです。 ただ単に石の方が良くなかったか。 で、もし植物をやるんだ意思が本物やね。やったら意でも植物は本物にしないとだめじゃないかとか思いますけど。 うん。 これはね、トンチン感な感じがすごい万博っぽいなっていう非常にその象徴的な、ま、これはまあ本当にね、あの先ほどのトイレに匹敵するモダンアウトではないかと意味のないものをどれだけ私たちは意味のないことしてるかってことを突きつけてくる。 で、そして、え、ちょっとなんかこれそういえばあの 10 戦とか言おうと思ってたんだけどいうの忘れてましたけど 6番目がこの静さんの森 あ、はい。 これ危険危険地帯であるっていうことが発見されました。 あ、えっと、これは万博会場のど真ん中にある木を 1500本植えてうん。 で、森っぽく作ってるというとこで、 で、あの、4 月に行った時はもう全然葉っぱもないし、 あの、草もそんなにないんで、全然ボりちゃうやんけ、これっていう感じやったんですが、えっと、 5 月に入ってかなりやっぱ植物たましいですね。緑 わーっと葉っぱも入れてきて草も美味しげってるのでうん。 あの、なん、なかなかちょっと盛りっぽくはなってきてます。 はい。はい。 ただしそういう状態なんでやっぱり、ま、虫とかも いてますしもあのえっとね、一応中に歩くうん。 いう歩道が整備されてるので草の中とかうわって歩かなくてもいいんですね。だ、こうめくってみるとやっぱり虫もいてるし。 うん。うん。 あのでももうそれはしょうがないかなっていう。それ草がある。 そうですね。 とか背でなければ それだけが不心配ですが、あの店頭ムシとかなんかありんことか普通の虫もわとこう まそれはまあ別にねどこって言いますがね だからまそれはしょうがないのでまあ草の中とかに入っていかずにあの歩道を歩いてればいいということなんですけどもえっと医療語施設で聞いたんですがこれ写真がねの森の中の歩く歩道です。 うん。 で、割とね、えっと、バーバカ全体的にもちろんフラットに作ってるんですが、この部分はと差を使ってますね。ちょっと真ん中コさしてて うんうん。 で、階段上に作っててで、えっと、砂利を引いたりしてるんです。で、ここで点灯する人が出てるそ で医療施設に運ばれてくるっていうこで店笑い事じゃないわ、これ。 ないけど。そう。 いや、そうなものわざわざ作んなくても、え、高齢者来るの分かってんだし、 そんなこういうものすごく引っかかりそうな。 なんで砂利だけじゃダメだったんですかね? で、こけるとね、下が砂利なんでやっぱりすごい怪我でからする。あ、 だからあのここ歩くのは注意して。 注意っていうか手釣りもないし。にそう こけないようにそっと歩くとかですか? そうっとそっとゆっくり歩く。 ゆっくり歩く か。もう足元不安なの人は近づかない。 もう入らん方がいいね。うん。 うん。ひょっとしてここで転んでも怪我したらもうちょっと 1日大変ですよ。もう変 そうです。うん。 で、ま、これをかね、そのしの森が、えっと、 1 番危険地帯なるてことが分かります。1 番怪が多いですよね。 店頭の恐れがあるのはここが1 番ホットスポットでしょうね。 こんだけ段差があったり、 あの、下に砂利引いてるとかっていうとこは普通に歩くとこではないですね。 まあ、これ、あの、こて人2、3 人歩いてる分にはいいですけど、本当にもしもね、 22 万人とか来たらここも混むじゃないですか。 うん。うん。 で、ここ混こんでこれは危ないですよ。 うん。あの、こ軍衆でここを歩くっていうのは非常に危ないと思います。 危ないですよね。だってそう22 万人来るってそういう想定でしょ。ここも満員なるはずですよ。 うん。うん。 そこでこう次々人が転んでみなさい。 うん。ど偉らことになります。そんな そうですよ。 とか私もね、これだからわざとそのアスパルトとかじゃなくて 心に近い形で作らはったと思うんだけど、そのあの副産物として店倒者が出るっていう問題が起こってる。 うん。だからもう何度も言うようにこのトレッキングの格好していかないとダめです。 本当にトレここはトレッキングに行くと それ用の靴を履いてでちゃんとあの雨風も 避けられるゴアテックスの上下とか来て かぶちゃんとで手袋もし て行けば大丈夫です。点灯しても手を 怪我し点灯しても類が身を守れるなんか そういうだこれ気軽の過去言いと危ないと 思いますね。ま、ここはね、基本的に うん。まあ、そうですね。だから混んでる時はもう絶対足元不安内の人は入らん方がいいでしょうね。 入らん方がいいですね。 で、ま、で、それから次があの文明の森なんですけど はい。これは危険 はい。立ち入り禁止っていうのが堂々とカラーコーンが置いてるので うん。これも危険地帯なんですがすごい 認定されてますね。認定をされている マンホールと 文明の森と立ち入り禁止はこの2箇所。 そうですね。メタンガスに匹敵するぐらい危険場所なんですけどなぜが危険かて言うとこれがあのきちんと止まってない。一応止められてんですね。こうなんかね、ブスってね。 うん。 だけどいらゆらするそうですね。押すとね。 うん。で、すごいね。 あの、えっと、これ赤石っていう石と木の中間みたいな うん。それに意味がある。 石と化、化石ですね。うん。じゃ、化石と木の化石化しつつある木みたいな。 で、すごいだからね、本当その石のパーゴラじゃないけど石のようにカチンコチンで うん。 重たいんですよね。だから、ま、靴の木でも倒れてきたら危ないんだけど。うん。 そう。意思なんですよ、これ。 重さるや。 もう全然普通の木じゃ神社に生えてるの木とか全然違いますわ。 うん。だけどすごい貴なもんやから うん。 なんでちゃんと設置せんかったんかなという もったいないですよね。 ね。これはあのすごく本当は見応えのあるすごい そうですねもなんですよね。 ハンガリーかどっかの会社。 あ、チェコチコの 多分ね。チェコならこれでいいんだと思います。 ああ、 自信がそんなないでしょ。日本みたいな。 なるほど。なるほど。 日本でこれはね、毎日揺れますからね、日本。ゆっさ どっかどっか揺れてますもんね。 どっか揺れてます。で、これ震度5 とか来たらバーれる可能性じゃないですか。だからね、多分 そこが想定外だったんじゃないですかね。そ うだからね、その地震の時にやばいってこと考えたらこの立ち入り禁止にするエリアってギリギリすぎるんですよね。 そうなんですよ。倒れてきますもんね。 こっちに だからこう立ち入り禁止するんやったら 5mぐらいは3mぐらい話しとかないと。 うん。そうですね。だからあの今でも本当にいろんな人がねさすがに中は入ってないけど近くまで来て観察したりとかそうそう。 あのなんか色々あの貴重なもんだから専門家みたいな人も色々来て話したりとか なんかやってるからもうギリギリまで近づいてますわ。 ますよね。うん。 そのために立ち入り禁止をここにしてあるかもしれないけど、それだと立ち入り禁止になっていない。 そうなんです。 なので、これちょっと割と危険なとこですね、ここで。それからえっとこちら玉が水ウォータープラザというこう溜まり水。 はい。これはだからえっと万博会場の一番南側にえっと海の水を引き込んで水辺空間を作ってるんですね。 で、ここで粉水晶をやったり うん。うん。 あの、色々賞、夜になると賞を見せたりして人がこの手前に集まってくきて楽しむとこなんですけど、ここの水は汚いです。 これもう大阪人みんなすいません。あ、こ汚いねっていうことが話題になってますね。 うん。もうあの近くにいってものが緑色の淀だ水が溜まってるね。 なぜかって言うと、あの、要するに夢島のここって、あの、汚染した土で埋めてる。 うん。うん。うん。 寝てる。まだ途中のところにで汚い水が入り込んでくるところに無理やりそこをもう土で埋めるのをやめて、あの、海の水を流し込んでウォータープラザにしたところなので うん。 あの、その海の水は汚染されてないかもしれんけど、この引き込んだ場所っていうのは汚染の地面なんですよ。 そこに水入れんといてけど、 汚染道場の上に水を流し込んでるとこなんので うん。 あの、多分ものが入ってると思うんです。 はい。何が入ってか 何が入ってかわかりませんね。 そうですね。 で、あ、で、だからそのどんどん水な流水にできないんですよ。汚い。 出せないんですね。出したらなんか法律に違反なんですね。うん。 そう。なんか瀬戸かなんとか方が、あの、ここにここに入れた水というのはちゃんと綺麗にしてから海に流さんとあ、かんので、 この半年間の間、このウォータープラザの水は溜まりっぱなしで流れないです。 どんどんやばいことになりますね。中からね、きっと中からね、脈が出てくるとですよね。 ミクみ脈ク ミクみこドロになった脈クみ脈ク出てきますよ。 そうですね。で、 脈用いけですね。 え、大阪の人は夢島が汚染土城っていうことも知ってるし、そこに水、海の水流し込んだだけやっていうのも知ってるから噴水晶を見に行った人が噴水症自体は良かったんだけど、その風が吹いてきてその噴水の水がこうバッとかのと うん。 もうあれがもうかナワったわ言ってすごいあの 金川で住むんですかね。やばいんじゃないですかね。それです。家帰って体 あ、家帰と思います。即座に天井診療書に駆け込んで洗場してないといけないじゃないですかね。 あ、すいません。濡れましたって言ってスタッフに打って診療書に連れてってもらって直ちにあ洗ってもらわんと思う。 口に入って大変なんだかな。 あ、もう口は絶対開けない方がいいですね。 ここの噴水症から うん。これ大さん、このクソ汚い水で噴水症をするっていう。その精士が怖いよね。 いや、それに私も噴水書ちょっと離れて見てたんだけど、その粉数を見てるとレーザー光線でバーって照らしたりとかして赤いや青木やになってそう汚さを感じないんですよ。それが怖かったです。 まさに大阪パンパク隠蔽してはね、その問題を隠蔽するためのね、カジノカジノがほんま目的やねんけど、え、これ大阪バンパやっといたらっていうその隠蔽構造を象徴するような賞ですね。 そうですよ。だからね、ま、汚い水って知ってる人もいてるはいてるけどそんなん気づかんと噴水省の水か被ぶってる人もいるんかな?さとか。 いや、そういるでしょ。みんな知らないでしょ。大阪以外はうん。 ガンガンかぶってなんかあ、綺麗なレーザーの水浴びたんぞみたいな人は聞いているんじゃないですかね。そして最後、え、番外ですけど、番外ちゅうかこちら買って買って買って買って買ってみ 大根リングはいいですか? あ、そう。大根忘れた。すいません。飛ばしてました。 大根、親根リング。 大根リングはなんか上に虫が出るっていうすごい今 SNSで広がって。 え、無理やってますね。 私も行きたくないんですが、もう一つき満冊で喋んないといけないんで。 夕方出そうな時間を狙って行ってきました。 わざわざでまた えっとね、やっぱ虫いてました。で、私ちょっと虫に詳しくないんでわかんないんだけどゆりかなんかな、あのこう群れ群れみたいになってて うん。なんかゆりカが多いみたいですね。 こうあわって塊がうん。あの、1個じゃ なくて、もう何か所もあって、ほんで やっぱり歩きながら虫だ、無視だとか言い ながらこう書き分けて進んでいくという 感じで、で、やっぱりあの下の ウォータープラザーが影響してのかなと 思うのは南側の大屋根リングの上に やっぱりその虫の軍団がいっぱいいてそこ を抜けるとそんなに虫ないんですよ。ああ 。 何のためにそんなん作ったん? ウォータープラザ作った意味がやっぱ一番謎ですね。 私らが初期の頃言ってたのはここ休速埋め立てしてまたとても使えるような状態に急速埋め立てして地面を作ったんですね。 で、あの有料の山土を買ってきて うん。 だからあのこのウォータープラザーどこまでも埋め埋埋めきれなかった。 ああ、足らんかったんですね。 足らんかったか間に合わんかったか埋めきれなくてそれで国肉の策であのウォータープラザにしたんじゃないかなっていう風にしてました。 なるほど。だったらま、こう大のリングをこういう風にすればよかったですね。こう来てこうウォーターパズの手前んとこで植えられませんでした。ここまでっつって。 うん。 これはね、やっぱりなんかいろんなことを起こすこれからキモいことが起きる。最後は脈クみ脈が出てきますね。 ヘドロの中から大阪、大阪バンバンバ破壊するんですよ。バーとか履いてなんか そういうエンディングを期待させる怖い場所ですね。ま、そういうわけで、あの、えっと、これで、え、大阪万博のやっぱりの 1番怖いのはやっぱり 最初にも言いましたけど熱中症ですね。 あ、で、最後のこの番外編の、 あ、そうです。すいません。このさっきのちらって見せちゃいました。この で、えっと、10 個目の危険な場所はこれは、 えっと、勝って買って買わされるという。 そう、これはね、えっと、万博会場出て 夢島駅、ま、夢島駅と万博会場が行ったり 来たりが一番多いんですけど、夢島駅って 壁がすごいスクリーンになってまして、 そこにもいろんな映像を流してるんです。 で、あの、大阪の力史を流してみたり、いろんな企業の商品の PR だったりとか、あらゆる映像流してんだけど、すっごく評判が悪いのがこの買って買ってみクみクっていう広告が登場してまして、 これはあの、映ってるんですか? 映ってるんです。スクリーンにああ、 壁がもうスクリーンになってるんです。 なるほど。 で、だからもうあの駅電車乗ろうと思うともそこを通らざるを得ない場所なんです。 え、ええ、ええ。 で、えっと、最初にオフィシャルストアで脈クみ脈クッジ売ってるとか言からドワーって出てきて、ほんで買って買って買って買って買ってなるっていう映像で、もうあまりの品なさにあの、なんかこれこれでいいのかっていうなんか大阪自体がこうバカにされるんじゃないかっていう。 いや、もうバカパクやってるから馬鹿にされてると思いますけど、もう維新の精神がみな切ってますよね。これにね、勝っ 勝て勝て投票した。投票した。そう、なんかもそういう感じ でもうなんかうん。 すごいな。 あの、ちょっと精神的にショックを受けるっていう危険地帯なんですね。 怖いな、そんなもんで。 ま、そういうわけではそこ大阪万博危険、 ま、10戦みたいな感じでお話をさせて いただきました。どうもありがとうござい ます。それで、あの、今日このお話をです ね、こ田さんの話をもっと聞きたい方は このB+1こちらにご登録ください 。で、なんかあんまり更新がね、再できて ない取材が忙しくて更新ができてないそう なんですけど、ま、もなくおそらく取材 動画とかをアップしていただけるんじゃ ないかと思いますので、で、是非ご登録 ください。それから私はですね、こちらの 、え、生きるための日本、あなたを 苦しめる立場主義の正体、なんで万博は こんなことになってのかっていうのは やっぱこの立場主義の概念理解できると 思いますので、是非お買い上げください。 3万5000円円で解説度が10時間、え 、私と清水さんの解説度が次で販売して おりまして、こういうもので1つマ運営 できておりますので、是非ともお願いし ます。買い方こちら出てます。じゃ、どう もありがとうございました。失礼します。 はい。

一月万冊 無断コピー動画 通報窓口
YouTube 上で不正に流出している一月万冊のコンテンツを発見された場合には、下記フォームよりお知らせくださいませ。

一月万冊 無断コピー動画 通報窓口

安冨さん一月万冊公式ページ

安冨 歩

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

クレジットカードカンパはこちら
https://checkout.square.site/merchant/ML77H05KGZMHY/checkout/TSD2QFPCTKF23JDB264APCHJ

カンパのご検討ありがとうございます!カンパについては返金が出来かねますので何卒ご理解の程よろしくお願い致します。カンパについては一月万冊の運営、出演者の皆さまの取材費、研究費に使わせて頂いています。ありがとうございます!

引用記事

#巨悪を倒す小さなイイネ
運動のために「一月万冊 YouTube チャンネル登録をしてほしい」と言ったけど、チャンネル登録ってどうやるの?チャンネル登録って何?という人向けのページを作りました。

一月万冊 YouTube チャンネル登録の仕方

21世紀を生きのびる経済と仕事の考え方について。安冨歩東大教授。一月万冊

クレジットカードでのカンパ・寄付はこちら
https://cutt.ly/ckBoKCc

現金のカンパはこちら
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

カンパと寄付のお願いと目的について。安冨歩教授電話出演。一月万冊清水有高。
https://vimeo.com/516064705/e05fe0f49b

安冨さん中級入門書 哲学編 生きる技法
https://amzn.to/2RaL9Ul
安冨さん中級入門書 経済編 生きるための経済学
https://amzn.to/3hblghR
安冨さん中級入門書 論語編 生きるための論語
https://amzn.to/3m4xL2n

安冨さんの復刊本が欲しい人は下記口座に振り込んだ上で「氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を

readman@raku-job.jp

配送担当鈴木陽子宛てにメールで送ってください。
早速売れています!ありがとうございます。
三菱UFJ銀行 永福町支店 普通口座 4569556 シミズユウコウ

コロナに関する情報は下記を参照ください

厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html

新型コロナウイルス感染予防のために
咳エチケットと手洗いをお願いします
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/kenkou-iryousoudan.html#h2_1

内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室からの情報発信
https://www.cao.go.jp/others/kichou/covid-19.html

WHO Coronavirus disease (COVID-19) pandemic 英語
https://www.who.int/emergencies/diseases/novel-coronavirus-2019

安富歩さんは京都大学経済学部卒業後、株式会社住友銀行に勤務し、バブルを発生させる仕事に従事していました。しかし、そこで優秀なはずの人々が異常な活動に命がけで没頭する状況に耐えられず二年半で退社し、京都大学大学院経済学研究科修士課程に進学し、修士号取得後に京都大学人文科学研究所助手。その後、ロンドン大学の森嶋通夫教授の招きで、同大学の政治経済学校(LSE)のサントリー=トヨタ経済学・関係分野研究所(STICARD)の滞在研究員となる。1997年に博士号を取得し、学位論文『「満洲国」の金融』(創文社)で第四十回日本経済新聞経済図書文化賞を受賞。名古屋大学情報文化学部助教授、東京大学大学院総合文化研究科助教授、情報学環/学際情報学府助教授を経て、東京大学東洋文化研究所教授という経歴と肩書きを持たれています。

YouTube https://www.youtube.com/c/yukoreadman/
Twitter https://twitter.com/monthlymansatsu
LINE https://line.me/R/ti/p/%40uzz0811w

私に質問がある人は氏名、年齢、住所(何県のみでOK)、職業、質問内容を具体的に書いてFacebookMessenger、一月万冊公式LINE@、thanks@raku-job.jp宛てにメッセージください。質問が具体的な人でルールに則っている人の質問を取り上げます。

一月万冊 清水有高(しみずゆうこう)滋賀県出身。元不登校児、母子家庭育ち。ビ・ハイア株式会社代表取締役。滋賀県立大学人間文化学部卒業。ベンチャー役員、上場企業役員などを経験し投資家、経営者として活動中。東京大学を始め各種大学で講演多数。読書を経営に活かし自己資本比率70%の会社を経営。8年間でスタッフ1人あたりの営業利益を100倍以上にする。読書を通じて色々な可能性をみんなに伝えていきたくてこのチャンネルを運営中。

動画千日投稿行挑戦中。うつ病で本調子ではありませんがなんとか生きています。見てくれてる皆さんいつもありがとうございます。一月万冊は1ヶ月1万冊読めたらいいな!の意味です。元気な時は1,500冊以上、今は300冊くらいです。元気になりたいな・・・

2018年にとても悲しいことがありうつ病に。2年近い闘病を経てその期間はYouTubeもかなり休みがちになりました。最近ようやく少し元気になり、YouTubeなどの活動も再開しています。