自社株買いで株価が上がるホントの理由をわかりやすく解説(窪田 真之):5月13日【楽天証券 トウシル】

今日は自社株について解説します。自社株 でなぜ株が上がるか株を株から上がるん でしょうっていう風に勘違いしてる人が いるんですけどそうではないんです。本当 の理由は発行済み株式数が減少して1株 あたり利益が増えるから株価が上がるん です。そこの辺りをJR当会の自社株を 実例として解説いたします 。楽天証券久田です。今日は自社株につい て解説します。これから日本株を上昇さ せるドライバーとして、え、自社株が 極めて重要になってくるんですけれども、 その自社株害の意味についてきちんと理解 されていないので、今日はそこを解説 いたします。近年ですね、自社株の ニュースが多いんですけれども、え、年間 10兆円を超える自社株が日本株で出るの が、え、当たり前になりました。日本株で 最大の改手となっています。で、その背景 として上場企業経営者の意識変化があり ます。バブル崩壊後ですね、日本企業が、 え、最も努力してきたことは借金返済でし た。え、借金返済によって生き残る。 さらに経営機が来た時にリストラしないで もなんとか生き残っていけるということを 再してきたわけなんですけどで、それが 近年まで続いてきたんですけれどもそれが あの転換に差しかかっています。株価を 上げなければいけないという意識が、え、 上場企業の経営者にも入ってきました。 きっかけはまず、え、東京証券取引所の 要請なんですけれども、PBR1倍を 割れるなど株価が割安な企業に株主価値の 改善策の開示と実行を、え、求めたという ことですね。日本企業は借金返済財務の 改善を優先してきたんですけど、それがま 、少し行きすぎたということですね。借金 がもうなくて収益も安定的にも関わらず PBR1倍を大きく割れているというよう な会社も出てきたということで株主から見 て株主への利益会がえ分からないという ことで割安に放置されてる会社が多くなっ てきたと。で、そういう中で、え、合意 なき買収というものが増えてきている。 そうしたターゲットになるリスクも意識さ れるようになってきたということから日本 企業が、え、株価の上昇も必要だという ことで、え、自社株害をする時代になって きてるということです。じゃあ、自社株で 株価が上がる理由って何ですか?という ことですけども、最初に申し上げた通り 発行済み株式が、え、減少します。そう すると利益の総額が変わらなくても1株 当たり利益が、え、増加するということ です。そうするとPERが低下する、 そして株価が上昇するということなんです ね。ま、ここまで行っても今1つピンと来 ない人のために、え、ちょっと例え話で 説明します。視野株のイメージをケーキの 分配に、え、例えます。利益が40個ある とします。これが上場企業の最終利益だと しますね。で、株主が10人いるとします ね。で、株主でケーキを均等に分配すると したら、1人当たりのケーキは4個に、え 、なります。40÷10で4個ですね。 そこで、え、企業がですね、景気を分配 するだけじゃなくて、自社株で株主の株を 買い取ってしまうと。で、2人分の株を 買い取ってしまって、株主が2人減少する とどうなるでしょうということですけど、 ケーキが40個あったとして、え、株主は 2人減って8人になります。そうすると 株主1人当たりの景気は5個になりますね 。とこれで分かると思いますけど、株主が 減ったことによって1人当たりの景気の 分配が増えたということです。これが、え 、まさに自社株の意味で、自社株をやると 1株当たり利益が増えてPRが減って株価 が上がるという意味を景気に例えて説明し ました。それではですね、自社株の メリットをもう少し具体的に、え、説明し ます。発表になったJR東海の自社株を例 に取って説明します。で、こちらあのJR 東会の適次開示資料ですけども自社の普通 株式を上限として4500万株買い取り ますと。これは発行済み株式総数に対して 4.57%ですと。ま、金額にすると、え 、1000億円になる上限とするという ことですね。で、これは取得方法として 2025年5月1日から2026年2月 27日まで市場で買い付けるということ です。で、ここで1番重要なポイントを赤 で囲っています。発行済み株式総数に対し て4.57%とこれが、え、1番重要です 。株主にとってのメリットは何であるか? これあの上限まで必ずしも買い取るとは 限っていないわけなんですけど仮に上限 まで全部買い取ると仮定した場合発行済み 株式総数が え減少するわけですね。そうするとこれま ざっくり計算ですね。厳密にと違うんです けど、ざっくり計算すると、え、一株 当たり利益が 4.57%増えるということですから、 PERでの評価が変わらないと仮定すると 株価は理論的に 4.57%上昇するということです。従っ て自社株の発表があった時にこの適次開示 資料を見てください。そうすると発行済み 株式総数に対する割合が出てますから、 そのパーセンテージがほぼ株主に対する メリットだという風に考えていただいて 結構です。で、ま、あの、市場で 買いつけるということですから、ま、約 10ヶ月ぐらいかけて 4.57%くらいの上昇圧力があるんだと いう風に理解していいと思います。ただし ちょっと例外としてですね、財務内容が ものすごい厳しい会社とかあとは赤字の 会社っていうのは試者株害をすると、ま、 財務内容が悪化して、え、株価にとっても マイナスになることがありますけれども、 ま、日本企業の場合は財務内容が非常に 多いのに株価が非常に割り安になって るっていうところが多いので、そうした中 で自社株発表になるとメリットが大きいと いうことです。ま、以上が、え、自社株に ついての説明です。なおですね、日本株の 、え、個別銘柄投資について書籍で詳しく 勉強したい方のために私の著書をご紹介 いたします。左側の水色の本はカブトレ ファンダメンタルズ編で決算書の味方 ファンダメンタルズ分析を、え、 トレーニングする本です。右側の黄色い本 はカブトレのテクニカル編でチャートの 味方テクニカル分析を勉強するものです。 ダイヤモンド車から出版されてます。ご 参照ください。以上です。なお今日の レポート内評価していただければ是非 チャンネル登録お願いいたします。いいね ボタンもお願いいたします。ありがとう ございました。

※こちらの動画は2025年5月13日(火)に収録しております。

👇トウシルの記事はこちら
米中関税大幅引き下げ、トランプ関税の恐怖低下。自(火)いが日本株を上昇させる時代へ(窪田真之)
https://media.rakuten-sec.net/articles/-/48810

🕒タイムスケジュール
00:00 オープニング
00:47 自社株買い、年間10兆円を超える自社株買いが、日本株最大の買い手に
02:48 自社株買いで株価が上がる理由
03:15 自社株買いイメージ ケーキ分配にたとえると・・・
04:42 自社株買いのメリット JR東海の自社株買い概要
07:21 新刊のご紹介

📝カテゴリ別にイッキ見!トウシルの動画再生リスト

💬SNS
【トウシル公式 X(旧Twitter)】

【X(マネ活応援)(旧Twitter)】

【楽天証券 X(旧Twitter)】

【楽天証券Instagram】
https://www.instagram.com/rakutensec/
【楽天証券公式LINE】
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/service/sns/line/

📱スマホでも投資を知る!トウシルアプリ
\トウシル公式アプリ登場/
投資情報メディア「トウシル」の公式アプリを使って、お金や投資に関するほしい情報を手に入れよう!動画の最新投稿もアプリでチェックできます。

👇詳細はこちら
https://r10.to/h6izWx

🔽「公式アプリ」を今すぐダウンロード
【 Android版 】https://r10.to/hMRoNd
【  iOS版 】https://r10.to/hauZdH

👇投資にかかる手数料等およびリスク
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/company/risk.html

楽天証券株式会社
http://www.rakuten-sec.co.jp/
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第195号、商品先物取引業者
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、
一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
Copyright (C) Rakuten Securities, Inc. All rights reserved.

#日本株 #自社株買い #株式投資 #PER #TOB #投資初心者 #日経平均 #トウシル