買って絶対損しないスイッチ2で発売される完全新作ゲーム15選【Nintendo Switch2 おすすめゲーム】
どうもブラステルです。いや、 Switch2の発売も徐々に近づいてき て自分と同じように我慢ならなくなってる と思う。ま、ローンチタイトルで発売さ れるソフトはまた別で紹介したいんだけど 、今回は、ま、移植とかリマスターは含め ずに完全新規でSwitchで発売される ソフトの中からおすすめを紹介していき ます。ま、結構前のNintendo ダイレクトに紹介したもの多いけど、あの ダイレクト終わってからも追加情報とか あるゲームをあって、ま、その辺も話して いきたいと思う。では早速Switch2 で発売される予定の完全新規タイトルを 紹介していきます 。このゲームはNintendo Switch2の様々な機能や技術を ゲームとして体験することができる作品 です。内容としてはプレイヤーは巨大な NintendoSwitch2の上を 歩きながら展示されている解説や ミニゲームを巡っていくというもの。会場 のいろんなところには秘密が並んでおり、 スイッチ2の仕組みについての基本的な 特徴から言われないと気づかれないような 細かい解説を見ることができます。解説を 聞く以外にSwitch2からさらに パワーアップしたHD振動、Switch 2から新たに追加されたマウス機能、最大 120FPSのフレームレート映像など 機能を分かりやすく体験できるミニゲーム も遊べて、例えばマウス機能を使った ゴルフなど目標スコアも設定されていて、 その目標を目指すうちにジョイコン2の 操作にも慣れていく仕組みになっている そう。ま、今回紹介するゲームの中では 1番方向性は違うゲームかもしれない。 自分のようなゲーマーとかにはこういう ソフト触ってるだけで楽しいところはある と思うけど、一般的にはどうなんだろうな 。ま、PlayStationの同じ系統 のソフトで言うとASTROロプレイルー ムっていう可愛いロボットのアクション ゲームがPlayStation5では 無料でついてたと思い出す。ま、確かこの ゲーム900円っていうお手頃価格では あるから正直Sイtッ2って何が違うん だろうとか気になってる人は最初にプレイ してみるのもいいと思う。ま、でも多分 自分はもう我慢できずに最初にマリオ カートを触っちゃうと思う。その後に じっくりプレイしようかな 。このゲームは任天堂のマリオカート シリーズ11年ぶりの最新作です。今まで マシンの性能が変わるぐらいの進化だった マリオカードシリーズ。本作では何をかも が進化していて、1番の変化が舞台が1つ の大きな大陸になり、いろんなコースが その世界で全て繋がっていることで今まで にない大規模なレースが実現してる。 例えばコースが実続きになっていることで コースとコースの間でもカートで走行 できるようになっていたり、レースに参加 できる人数が最大24人になっているなど 、今までのマリオカートの常識がこごとく パワーアップしてるんです。そして グランプリの他にある新モードサバイバル は世界を横断するルートを休憩出して一気 に駆け抜けていき1位を目指すモードで 面白そうなのが途中のチェックポイントで 決められた順位でゴールできなければその 瞬間に脱落してしまうバトロアのような ことがマリオカートでできてしまう感じ。 カートのアクションも8での半重力走行が なくなった代わりにレールなどの細い ラインをカリンで走行したりレールを 飛び移る。そして新アクションのチャージ ジャンプは数秒貯めることで低面の場所で もジャンプができて後ろからのアイテムを かわしたり壁を一瞬だけ走行するなど かなりアクロバティックな走行ができる ようになってる。選択できるキャラはなん と約60人。なかなかマニアックな敵 キャラクターだったりも参戦していて、 いろんなキャラを使う面白さもありそう。 前のダイレクトでも1番紹介されてる時間 は長かったし、ま、sイtのローン地、 Switchの発売日と同時に発売される ゲームでもあるね。ま、戦略的に結構 変わりそうだなと思ったのが、コースに 落ちてるコイン拾う上限が前まで10枚 だったのが20枚になってるから、ま、前 と同じようにコイン持ってる枚数で速度が 変わるシステムあるならさらにコイン取る のが重要になってきそう。そのコイン上限 の増加に伴ってなんかアイテムにコインを 出すものが結構増えてて金の甲ー羅の後ろ からコインがばらまかれたり、あと純粋に コインを大量にゲットできるアイテム ボックスだったりトロ手段も増えてるから 複雑化するわけではなく大味になってて 面白そうだね。この前のマリオカートだけ のダイレクトでこれ面白そうだなと思った のがフリーランンっていう今回全てが 繋がったコースを自由にどこでも走ること ができるもの。最初は、ま、ただ競争とか せずに自由に走れるだけなのかなと思って いたら、そのモード自体がマリオカートの オープンワールドみたいになってて、自由 に走りながらも隠れたアイテムを見つけ たり、あとはオンラインについで友達と 一緒に走ったり、新しく増えた2つのもの が予想以上に今楽しみになってる。ま、 あとキャラクターは最初のトレーラーでも 衝撃を与えたモリの牛が話題になってて 使いたい人多いと思うけど、自分はマリオ サンシャインのぽい花がいることを見逃さ なかった。このもマリオカートでもあり、 今まで発売されてきたマリオシリーズの オールスター感があるのも個人的楽しみな ポイントです 。このゲームは2019年にマーベラス から発売されたアクションゲームデモンX マキナの続編です。月の落下により人類 滅亡の危機を迎えた世界で傭兵の主人公が 人型兵器アーセなどに乗り込み戦場に身を 投じでいきます。前作では拠点から ミッションを受けていろんな場所に出撃 する進行だったんだけど、スイッチ2に なったことで広大なフィールドを自由に 移動し、ミッションだけでなくフィールド 探索や装備の収集などもできるようになり ました。人型ロボットのアーセナルも前作 から進化し、偽機になったことで大型の マシンから人型のパワードスーツのように 小型化がされ、アクションは空を飛んだり ブーストするなど今まで通りの スタイリッシュなロボアクションも顕在 です。そして最大の見所でもある。数百 種類の武装を自由に組み合わせ、自分だけ のアーセナルにカスタマイズでき、例えば 近接武器だったらブレードやランス、 ナックル、遠距離武器はミサイルや レーザー、レールガンなど1つや2つだけ でなく各部V好きなように乾燥し、 ミッションによって臨気要変に カスタマイズしていくのがマジで面白い。 ま、このゲーム続編来るのは発表されてた けど、ついに前貌が明らかになってきて 楽しみだ。ま、知らない人もいると思う から説明するとフロムソフトウェアから出 てるアーマードコアっていうゲーム。 ロボットアクションで見てもこのデモンX マキナとかなり似てるゲームであるんだ けど、ま、それもそのはず。このデモンX マキナ作ってる人が過去にアーマードコア 作ってた人がっつり関わってて、まだこの 前作のデモXマキナが発売された時は アーマードコアがもう何十年も発売されて なくてアーマードコアの難民が めちゃくちゃいた時期だったからこの ゲーム発表された時みんなアーマードコア の最大と祭りになってた。ま、ただ今は アーマードコアの続編も発売されてはいる んだけど、やっぱこのデモンXマキナ シリーズだけの面白さもあって、ま、今作 で言うと広大なフィールド探索できるよう にもなったし、あと敵がメカだけじゃなく てクリーチャーの敵とかもいるからロボ 同士の戦闘だと味わえない。また違った 立ち回りの戦闘も楽しめそう。最近の新作 アーマードコアではまった人はもちろん ロボアクションにロマンを感じた人。是非 プレイしてほしい 。このゲームはバスケットを題材にした スポーツアクションゲームです。ルールは 車椅子に乗ったプレイヤーを操作する3対 3のバスケット。しかしこのゲーム、 Sイイッch2から追加されたジョイコン をマウスに見立てた操作方法での アクションになっていて、ジョイコンを マウスのようにスライドさせ、左右の車輪 を動かしてコートを移動していきます。 操作はジョイコンを両手に2つ持ち、 マウス操作で前にスライドさせると全身、 後ろにスライドさせるとバック。片方の コントローラーをスライドさせるとその 方向に展開と実際に車椅子を操作するよう な感覚でキャラクターを動かすことができ 直感的にプレそう。シュートも片方の ジョイコンを前に振るだけでできるとの こと。NPC対戦の他オンラインで集まっ たフレンドや世界中のプレイヤーと3人 ずつのチームで対戦できるランダムマッチ もあり気軽に試合が楽しめます。やっぱ 任天堂は新しいハード出すとそのハードの 機能を生かしたゲーム出してくるよね。 NintendoSwitchが初めて 発売された時のアームズ思い出した。 アームズもめちゃくちゃ面白くて、自分 発売された時期友人とアームズするか寝る かみたいな生活を送るぐらいはまってたん だけど、世間的にはそこまで注目されて なくて、あんまやってる人も見なかった イメージがある。正直このゲーム初めて見 た時も結構面白そうには見えたんだけど デザイン結構後だから心配する部分はある けどswitch発売当時の頃と比べると 任天END堂のハードも注目されてる状態 でスタートするから頑張って欲しい気持ち がある。スイッ2のコントローラーを最大 限楽しめるソフトはこれ以上にないだろう しね。今までのゲームでは体験したこと ない操作できそうなんで個人的にはプレイ して欲しいソフトの1本です 。このゲームは光栄テコモゲームズスが 発売する無双シリーズの中でも任天堂の ゼルダの伝説シリーズを題材にしている アクションニムゼルダ無双シリーズの最新 作です。本作はZダの伝説ティアーズ オブザキングダムの過去に起きた封印戦争 を描く作品で本編の序盤でゼルダとリンク が離れ離れになってしまうんだけどリンク が冒険している間のゼルダ視点で物語が 展開されていきます。基本は何十何百もの 敵が押し寄せてくる中で弱攻撃強攻撃2つ のボタンの組み合わせによっていろんな コンボができる無双シリーズお馴染みの アクションに加えて前作通りであれば回避 やタイミングよく回避した時のジャスト アクションキャラ固有の技オスキャラに あるウィークポイントゲージを削ることで 大ダメージを与えられるシステムなど シンプルながらかなり戦略性もある無双 アクションになってる。キャラクターは ゼルダに加えて本編でも登場したラウル ミネルなども登場。ゼルダは前作と同じ ようにシーカーストーンの力を使ったり剣 での攻撃もするようになってラウルはやり ミネルはゴーレムを使った攻撃と本編では 見れなかったアクションが楽しめそう。 いや、ゼルダ無双もいいシリーズの 立ち位置に落ち着いたね。前作の薬菜の 目視力やった人は合存時かもしれないけど 結構しっかりストーリーはあるんでティア プレイした人は絶対買って欲しいソフトの 1本です 。このゲームは任天END堂から発売さ れるドンキーコングシリーズの最速です。 今回のドンキーの敵は謎の組織ボイド カンパニー。このボイドカンパニーに奪わ れた黄金のバナナを追って言葉を喋る 不思議な岩の相棒と共に地下世界を目指し ます。横スクロールアクションでおな染み のドンキーコング。本作では久しぶりに3 Dアクションになっていて、箱にあの ステージを攻略しながら各ステージにある 黄金のバナナを中心していきます。の特徴 がアクションでジャンプやローリングなど 今までのドンキーのアクションに加え フィールドにあるもの全てを破壊すること ができるようにパンチで前方を破壊、足元 を破壊と全てのアクションで物や地形を 破壊できるだけでなくその壊したものを 持ち上げて振り回したり投げたりなど ドンキーらしいパワフルを通り越した アクションが可能になった。全てを壊せる というものの中には地面さえもその破壊の 対象でどこまでも掘り進め地形を無視した 自由すぎる攻略もできるんだけど任天堂は これさえも攻略の自由に組み込んでいて 舞台でもある地下世界は地面を掘ることで いろんな世界が広がっていきお宝を集め たり宝の地図を拾ったりいろんなものを 収集し攻略していく3Dマリオとはまた 違うそこの見えない探索ができそう。 ドンキーの3Dアクション何年ぶりだよ。 多分最後がドンキーコング64だよね。 なんかトレーラーでも思ったし、その後に 公開された海外限定のプレイ映像とかいた んだけど、Switchの初期に発売され たマリオデッセに似てるんだよね。ま、 あとはもう箱ニアなのが最高だね。しかも 今までの箱ニアとは違って地面を掘ること で広がるステージ設計になってるから こんなにめちゃくちゃに掘って大丈夫なの かと掘り進めてもそこにまた何かがある みたいな。今までの3Dアクションで見た ことない遊び方やってたから正直マリオは プレイしていたけどドンキってプレイした ことないって人多いと思うんで本作3 リアクションプレイしてみてはいかが でしょうか 。このゲームはダークソウルやブラッド ボーンエルデンリングなどを手かけた フロムソフトウェアが開発するPVPの マルチアクションゲームです。クロム ソフトウェアのアクションといえば数発 ダメージを受けただけでもやられてしまう ソウルライクというジャンルを生み出した ゲーム性でエルデンリングではオープン ワールドになり自由な探索ができるように なったりしていた。ただ今回のジャンルは PVP。ま、あんまり馴染みない人もいる から簡単に説明すると。同じフィールドに 敵もいればオンラインについでる他の プレイヤーもいて戦うことになるジャンル で始まりの地を獲得するため8人の プレイヤーとNPCで最後まで生き残る まで戦っていきます。まだ情報少ないので 定だかではないんだけどプレイヤーは 黄昏れの接続と呼ばれキャラごとに特徴的 なアクションが可能。ゲーム内イベントや ロールシステムとプレイ体験に変化や深み を与える要素もあるだけでなく対人戦が 苦手なプレイヤーも楽しめるよう戦闘を 下げたり強力プレイヤー決められた目標を 達成したりと多様なプレイスタイルに対応 しているとのこと。まさかのタイトルだっ たね。ま、まだ名言はされてないけど キャラクターの等身だったりトレーラーの 中で血っていう単語をすごい強調してたり 、プレイヤーのアクションで血を吸うよう なアクションもあったから、これ完全に ブラッドボーンの派生作品だね。ま、ただ このPVPってジャンル他の作品で有名な のだと。エスープフロムタルコだったり なかなか式の高いジャンルのイメージは あって、まだゲーム性わかんないけど 例えば自分がステージに配置されてるボス をなんとか倒したところに他のプレイヤー が現れて弱ったところを一瞬でやられて しまったりするゲーム性なのかもしれない 。オンライン前提のゲーム性だからまあ今 までのフロムソフトウェアの作品が好きだ からと言ってこのゲームにはま るっていうのはまた違うと思うね。引い てる感じPVPVEの難しい立ち回りを 緩和するようなシステムも多そうなんで 速攻に期待だね。ま、逆にPVPVE ジャンルはまる人はもう一生やってしま うっていう人もいるぐらい中毒性のある ジャンルなんで、ま、今まではまったこと ある人はこのダスクブラッドも存分に 楽しめそう。あと個人的にトレーラーに 一瞬映ってためちゃくちゃ胸のでかい 化け物が気になりすぎてしょうがない 。このゲームはメトロイドシリーズの派生 作品で2003年にゲームキューブで発売 され始まったメトロイドプライムシリーズ の最新作です。メトロイドといえば横 スクロールでいろんなフロアに分かれた 広大なマップを探索していく。ま、今では いろんな作品でも採用されている メトロイドバニアという言葉を作った最初 の作品でそっちをイメージするかもしれ ないけどプライムシリーズは3Dのマップ を探索する1輪してのシューティング アクションが最大の特徴。FPSになった ことで簡易的なエム操作を必要とする アクションに加え、立体的なフィールドの 探索はさらに世界観の迫力が増していて、 このゲーム性は変わらず、エリアを探索 する中で球体になる毛布ボールなどサムス の装備が増えることで行ける場所が増えて いき、ステージはボスを攻略していきます 。プライムシリーズのおなじみの機能が バイザーでのスキャン機能。敵や周囲の ものをスキャンすることで詳細を見れたり 弱点を解析し化したり障害物を探したり バイザーを使うわけで周りの状況を把握 する3Dアクションならではの探索も充実 しています。そして本作のサムスは新たに サイキック能力を手に入れてその力を駆使 して仕掛けを動かしたり遠距離攻撃をサイ キックで事在に操作して攻撃するなど戦略 の幅もさらに広がっているとのこと。 ついに発売決まってマジで泣きそうこの ゲーム。発表されたのが2017年でこっ から数年続なくて2019年に開発を1 からやり直すことが発表されてそれで数年 前のダイレクトでやっと形になったことが 発表された。本当長かった。今回の Switch2のマウス機能にも対応し てるそうで、エム操作をスティックだけで はなくて、マウスで本当にエムしてるよう に超準合わせるんで、ま、ファンは今まで とは違う操作を体験できるのはもちろん スティックのエって難しそうだなって思っ てた人も今回のマウス操作で試してみ るってのもいいと思う 。このゲームは2022年にポケット モンスターシリーズのスピンオフ作品とし て発売されたポケモンレジェンズシリーズ の最新作です。ZAの舞台は2013年に Nintendo3DDSで発売された ポケットモンスターXYの舞台でもある カロス地方の町ミヤレスシティ。都市開発 が進んでいるミヤレシティに旅行でやって きた主人公はホテルZという場所に滞在 することになりそのホテルを拠点とし ながらミアリシティで起こる事件を解決し ていきます。本作のミアリシティ人と ポケモンが共存する街になっていて、 ワイルドゾーンという場所にポケモンが 自由に生活しているので、前作レジェンズ アルセウスのようにポケモンを見つけたら アクションで自由にモンスターボールで 狙いを定め捕まえることが可能。そして夜 になるとミアレシティが一変。トレーナー と目を合わせるだけでポケモン勝負が 始まるバトルゾーンが出現。メインの目標 として最強のポケモントレーナーを決める Zロワイヤルに参加することになり、この バトルによりランクを上げ、最初のZ ランクからAランクになるまでランクを 上げていきます。フィールドにいる トレーナーは近づくと気配ゲージが表示さ れ、最大になると相手から勝負を仕掛け られてしまう。逆に気づかれないように こちらから先制攻撃もできて最初の不打ち を必ず急所に当てられるとのこと。戦闘 トレーナーを移動させることでポケモンも 連動して移動する。さらにポケモンの技は 必ず当たるわけではなく、範囲などもある からアクションゲームのようにかわせば 完全に無効にできるし、有利なポケモンに 交代してダメージを軽減するなど全く 新しいリアルタイムバトルになってる。 そうポケットモンスターXYで初登場した メガ進化も本作では可能です。いや、最初 のトレーラーから長らくゲーム性 わかんかったけど内容面白そう。もう当時 XYやってた身からすると、まず未来の 見れティってだけでも暑いし、もう本編で 謎しかなかったAZが再び登場していたり 、ほぼ触れられなかったジガルでも今回は 服りされそう。あと予想外だったのが レジェンザアルセウスは今までのポケモン のターン性バトルに技の性能を全て変えた とんでもないゲームだったから、その システム崩さず来ると思ったらまさか レジェンドシリーズの中でもバトル システム変えてくると。なんか映像の中で ステルスロックみたいな補助技も周りに 設置して壁の飛行ポケモンに当てたり、 ただ攻撃してかわしてみたいなアクション ゲームにならないのも工夫の死骸があり そう。ま、あとはメガ進化といえば、ま、 プレイしてない人でも噂だけは知っている メガガルーラもちゃんと登場してました。 自分ブラックホワイトとかXYとか オーラスとかその辺1番ポケモン対戦 レート頑張ってた時代だから考え深いもの がある 。このゲームは2003年に任天END堂 ゲームキューブで発売されたカービーの エアライドに続く最新作です。カービーの エアライドどんなゲームなのかと言うと、 カービーがワープスターなどのエアライド マシンと呼ばれる乗り物に乗ってレースを 行うアクションレースゲームです。 スティックとAボタンだけで完結する シンプルな操作性に加え、カービーといえ ばの敵を吸い込んでのコピー能力を使って のマシンの加速や相手の妨害ができるのも 特徴。まだ確定情報ではないんだけど、 前作通りであればコースを走って順位を 競そうエアライド。上から見下ろす形で 小さなコースでレースをする上。そして レースではなく決まったステージで時間内 に自分のキャラを強化し最後に待っている レースやバトルで勝負するシティ トライアル。もうエアライドといえば シティトライアルと言っても過言ではない という人も結構いる完成度で、ま、この ルールは絶対に入れてくると断言できる。 ま、前回のスイッチ2ダイレクトで1番 話題になっていたゲームだね。ま、また 情報なさすぎるけど、もう最後にバンと 表示されたディレクター桜井正弘。これ だけで信用ができてしまう。この1番人気 だったシティトライアルってモードが いろんな意味でやばくて時間内に自分を 強化するってだけならいいんだけど ランダムでいろんなイベントが発生したり そん中でもコピー能力とかいろんなお邪魔 アイテム使えて4人まででシティライヤル ができたんだけどその4人で妨害とか コピー能力で他のカービーを倒すとその キャラのパワーアップアイテムを奪いたり して友情崩壊ゲとも言われてたから今の子 たちもあの頃の自分たちのような気分を 味わえると思うとなかなかニヤニヤして しまう。 このゲームは2005年にバンダより発売 されたNENDEND堂DSソフト 玉ごっちのプチプチお店シリーズの最新作 です。舞台の玉ごち性の玉彦タウンでた彦 王子にスカウトされたプレイヤーは玉ごち 性の1台イベント玉ごっちシグが祭を 目指してたま彦タウンを盛り上げることに なります。お店屋さんを繁させて街を 賑やかにしていくことを目標に。眼ガネを 作るメガネ屋さん、スイーツやドリンクを 並べるアフタヌーンT屋さんなど12 ティポに加えお寿司屋さん、手裏剣屋さん などスイtチ2の新機能、マウス操作での お店を追加した15種類のお店を ミニゲーム形式で働いていく。お店屋さん の評判が上がると建物がグレードアップさ れ、新たな卵っちが来店したり難しい注文 が増え難易度も上がっていくそう。お店に は豆っちや口パッチなどお馴染みの卵っち から最近発売されている新しい卵っちなど 100を超える卵っちと出会い、会話やお 使いで新密度を上げていくことも可能です 。この時代にプチプチお店が遊べるとは。 自分もプレイ動画見たことあるぐらいなん だけど、なんかこのゲームめちゃくちゃ 面白いらしくて、ゲームの内容自体も すごいクオリティが高かったらしい。て いうか、まだ卵ごっち人気なのすごいよね 。このスマホのご時世に、ま、私と同世代 ぐらいの人は知ってるあのお馴染みの端末 形式のものもあればスマホでできる 卵ごっちもあるらしくてタごっちも進化し てるんだな。このゲームの対象がその少年 少女たちなのか昔の卵世代をターゲットに してるのかいまいちわかんないけどま、 幅広い年齢層が満足できた評判の高い 卵ごっちのゲームシリーズ。ちょっと体験 してみるのいいかもしれない 。このゲームは2006年に任天堂が ゲームボーイアドバンスで発売したリズム 天国から続くリズム天国シリーズの完全 新作です。ジャンルとしてはリズムに乗っ てボタンを押す音ゲーにはなるんだけど、 ゲーム音楽に合わせて1つのボタンを押す だけというシンプルさを徹底的に突き詰め た誰でも楽しめるリズムアクションになっ てます。最新作でもそのゲーム性はその ままにリズムに乗って輪っかをくぐる、 縄飛びをする、トマトをキャッチするなど 癖の強いキャラや世界でのミニゲームが 数十種類登場。今まで通りであればミスが ないほど評価が高くなる最点システムや いろんなミニゲームを1つの曲で連続して プレイするリミックスなどシンプルながら 繰り返しプレイしてしまう。いや、リズム 天国もだいぶ久しぶりの発売だね。約11 年ぶりらしい。ちゃんとトレーラーでも出 てたけど、本作もツンクさんがしっかり 関わってて安心した。ま、リズム天国って 正直、ま、DSのコルとかはタッチの ちょっとした変化とかの操作はあったけど 、大体どのハードで出ても同じ操作では あるんだけど、逆にその変わらない シンプルさが人気の理由でもあるから、 最新作でも安定した面白さ期待できると 思う 。このゲームは2009年に任天END堂 がDSで発売した友達コレクション シリーズの最新作です。自分で体のパーツ を組み合わせ人物を作成したミーを登録し 、そのミーたちの生活を見守る シミュレーションゲームのようなものに なっていて、ミーに食べ物や服、 インテリアを上げることで満足度や見た目 に反映されていったり、定期的に ミニゲームを楽しめるだけでなく、悩み事 を解決していくことで服やなどいろんな 施設が充実していく。さらにミーは独自に こういう関係を持ち友達になるだけでなく 喧嘩したり仲直りしたり逆に付き合ったり 結婚したりもします。配信作住民が マンションに住む形ではなく、一軒が 立ち並んでいてその家に登録した住民が 住む形になっていそうとこれもかなり ファンの多いゲームでだいぶ続編けど ついに発売か。絶対sイtチで出ると思っ てたら1つのハードまたいで発売するとは 。このシリーズも2013年に発売して いこう。続編なかったんで12年ぶりとか の新作になるのかな。まだシステムとか 詳しく紹介されてないけど物を投げ合って 喧嘩したり。とこのゲームなんか妙に シュールというかちょっと不気味さも 混じった変な雰囲気が漂っててトレーラー の中でも人が巨大化する夢を見ている シーンとかなんか変な面白さが癖になる ゲームでもあるからそういうところも しっかり最新作反映されてると嬉しい 。このゲームは1991年から続く シミュレーションゲームスーパーロボット 対戦シリーズの最新作です。パロボ シリーズはいろんなアニメ作品から ロボットが集結し、クロスオーバーする 作品で機道戦士ガンダムシリーズや マクロス、コードギアスなどロボット アニメといえばの作品。そして最新作では ダイナゼノンやゴジラシンギュラー ポイントなどが新たに参戦します。戦闘の シミュレーションパートは戦闘準備画面に ダメージ予測値が表示されるなどより直感 的に行動できるようになっただけでなく新 システムとしていろんなロボット作品の 戦闘に参加しないキャラクターもアシスト クルーとして支援できるようになり回復や ステータスアップをポイント消費で行える ようにさらにはランクアップすることで 性能の強化アシストトークという会話も 楽しめるようになりました。 スパロボ最後に発売されたのは30周年の 時のソフトだから約4年ぶりぐらいかな。 スパロボってやっぱただクロスオーバーし てそのキャラたちが使えるだけにとまらず のクロスオーバー来たキャラたちが結構 がっつり会話で絡んでくれてやっぱ作品見 てるとその辺楽しめるは反面。結構古い アニメも多いからどうなんだろうって思う 人いると思うけど自分も最初全然知らない キャラとかいたんだけどそこからその アニメとかはまった作品とかもあったから 気になってる人は思い切って1回プレイし てみるのおすすめです。感戦作品に絶対 来るだろうなと思っていたガンダム のジークアークスなかったんで、ま、多分 ダウンロードコンテンツとかで来そうだよ ね。1回参戦作品確認してみるのも面白い と思う 。このゲームは2019年に第1作が発売 された推理アドベンチャージアイ ソムニウムファイルシリーズのスピンオフ 作品です。本作の主人公はシリーズ第1作 の主役伊達伊て金め都内防省舞台に危険な 脱出ゲームに参加させられたネット アイドルAセットことサガイリスを救う ため伊金メと眼球型AI相棒と再びタック を組んで謎の事件に挑みます。ゲームは キャラを操作しながら伊達の左目に入って いる胃願の相棒の能力を使い事件の証拠を 集める操作パート重要参考人の意識に 入り込み6分間の制限時間の中で選択肢や 様々な行動で隠された真実を探るソニウム パート。そして新たに閉鎖空間に閉じ込め られたイリスを操作してや相棒と会話をし ながら部屋に配置されたオブジェクトや アイテムを調べ脱出を目指す脱出パートが 追加され3つのパートを経て事件を解決し ていく。新しい推理アドベンチャーになっ ているとのとことです。ソムニムーン ファイルも、ま、スピンオフであるけど 新作嬉しいね。いつもシナリオを手かけ てるうち越孝太郎さん。ま、この人極限 脱出とか、ま、最近では弾丸出かけた小高 さんの最新作のハンドレッドラインとかの シナリオもやってて、ノりに乗ってたんだ けど、この作品ではディレクターと シナリオ監修としてプロジェクトに関わる 形になったらしい。ぱ最近都市伝説解体 センターといい謎解きアドベンチャー結構 いろんな作品充実してて、このiソムニム ファイルシリーズも結構癖はあるんだけど プレイして損はないシリーズなんでこの スピンオフからでも始めてみてはいかが でしょうか 。今回はSwitch2で発売される完全 新規タイトルを紹介してきました。 とりあえず今回紹介したソフトプレイし てればやるゲームに困るということはなさ そう。ま、特にマリオ系とかはプレイして 合わないって確率も低いからね。ま、自分 はもちろん今回紹介したものはとりあえず 全部買うと思う。また発売して1週間以内 には個別で紹介動画とか出すと思うから、 購入迷ってるゲームとかあればそちらも 是非参考にしてみて欲しい。ま、あと今回 のは別にSwitch2と同時に発売さ れるタイトル、ま、それをローンチタイト ルトルって言うんだけど、そのロ音ン地 タイトルまとめた動画も出す予定だから、 そちらも是非見てくれ。ではまた次回の 動画でお会いしましょう。またね。
ニンテンドースイッチ2で発売されるソフトの中から新規タイトルを15本紹介しました
スイッチ2が楽しみでクリスマス前のこどもみたいになってる(買えるとは言ってない)
———————————————————————–
今回紹介したゲーム
———————————————————————–
00:00 はじめに
0:38 Nintendo Switch2のひみつ展
2:00 マリオカートワールド
4:52 デモンエクスマキナ TITANIC SCION
7:04 Drag x Drive
8:44 ゼルダ無双 封印戦記
10:04 The Duskbloods
12:03 ドンキーコング バナンザ
14:12 メトロイドプライム4 ビヨンド
16:02 ポケモンレジェンズZ-A
18:40 カービィのエアライダー
20:19 たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!
21:56 リズム天国 ミラクルスターズ
23:05 トモダチコレクション わくわく生活
24:26 スーパーロボット大戦Y
25:52 伊達鍵は眠らない-From AI:ソムニウムファイル
27:26 さいごに
●PCでゲームしたい人へ
どのゲーミングPCを買えばいいのか10秒でわかるブログの記事
https://muraworld.com/gaming-spec/
———————————————————————–
SNS
———————————————————————–
●ブログ:動画よりマニアックな情報、最新情報が知りたい人向け
https://muraworld.com/
●Twitter:ゲーム関連や日常、動画では言えないような事つぶやいてます
Tweets by MuraseTairu
●ゲーム実況:このチャンネルの前にやってました
youtube.com/c/tairugame
———————————————————————–
他のゲームレビュー動画再生リスト
———————————————————————–
●スイッチのゲーム
●PS4、PS5のゲーム
———————————————————————–
#スイッチ2
#おすすめゲーム
#新作ゲーム
#switch