【速報】日経、二番底いつ来る?/不気味な2つのサイン/いま買いたい株

速報です。日経平均株価に再び不気味な サインが点灯しております。それも2つ ありますので、それぞれ解説できればと 思います。また日経平均株価2番底来るん じゃないかと心配な方もいらっしゃると 思いますけど、来るとしたらいつなのか 考えてまいります。また足元で決算 シーズンが進んでおりますけども、一気は 輝くこの会社今めちゃくちゃ安いし、 しかも決算もめちゃくちゃいいぞという 銘柄見ろってまいりましたので合わせてご 紹介していきたいと思います。是非最後 までご視聴ください。この動画チャンネル では株式投市、末テクニック、注目銘柄、 そばそなどなど役長をじゃんじゃん配信し てまいります。まだチャンネル登録をして ないよって方はこの動画の右下にある チャンネル登録ボタンを是非ポチっと教え てください。よろしくお願いします。はい 、とことで早速に移ります。日経金株価2 番族いつ来るんでしょうか?5月の9日 金曜日日経平均株価前日574円のプラス での着地となりました。チャート見てみ ましょう。ドドン。こちら日経平均株価の 日中足のチャートです。日経平均株価随分 上がってきましたね。 3万7503.33円ということで結構 上がってまいりました。え、574円の プラスでしたね。トランプ関税が発動さ れる前、え、4月3日に発動されました けども、あの時点で日経金株価 3万8000円でした。そこからずーンと 3万1000円まで下がって 3万7500円ほぼ全部戻っていますね。 え、500円ぐらい戻ってないですけど、 ま、誤差範囲ということでほぼ全戻しと いう風になりました。正直もうちょい もたつくんじゃないかなという風に思って いました。というのもトランプ大統領、ま 、あんだけ総互関税強気で出してきていた ので、ま、しばらくね、え、ま、まだなん か出てくんじゃないかみたいなで、株式 市場も疑震暗期になってしばらく戻らない みたいな動きになるんじゃないかななんて いう風に思ってたんですけど、思ってた 以上にトランプ大統領を風呂式畳むの早く てですね、ま、イギリスと、ま、総合関税 に関してなんか同意が出るんじゃないか みたいな話とかも出ておりますけども、ま 、旧スピードで戻ってまいりましたね。 あの時ちょっとね、弱気になって被ぶっ ちゃった人にとっては結構厳しい戻り方と いうかね。え、ま、売らなきゃよかった みたいな、そういう時代かななんていう風 に思います。で、え、足元ではですね、 日本株に先行するドル円も落ち着いてきて おります。で、実際円安が進んできていて ですね、円安が済むと日本株結構底が硬く なる傾向がありますのでよう注目ですね。 で、トランプショックの時には結構強力な 売りシグナル点灯してたんですけど、それ も消えております。ちょっとチャート見て みましょう。ドドン。こちらドル円の、 えっと、ゴールデンウィーク中に取った スクショなんですけども、ドル円がですね 、145円ぐらいまで戻ってきております 。で、え、これ2経き今年に入ってから だーっとね、弱かったんですけど、この 下げのタイミングドル円がこうやって円高 にぐわーって進んでる間に日本株も ずるズるズルという風に下げていました けども、こうやってドル円がバーンと リバウンドしてきたタイミングで日経 金株価もぐわーっとね、え、底がくなって きたかななんていう風に思います。で、え 、円高が止むと日本株は急に強気になる ことが多いので、え、仮にですね、え、 フィラデンフィア反動体株数打とかが 下がっても、あ、案外下がらないなみたい なね、あ、結構しぶいなみたいな、そう いうそこが硬い時合になってきやすいので 、このドル円が円安になってきたっていう のは日本株にとっては多いかなという風に 思います。で、え、それに加えて フィラデルフィア反動体株数はまだ弱いと いうことで、ちょっとこちらのチャート見 てみましょう。ドドン。こちら フィラデルフィア反動体株数の日足の チャートです。え、赤い線が75日移なん ですけど、フィラデルフィア&体株数、 この赤い線を下に割れてくると結構 ガラガラガラと、え、日本株が崩れて しまう傾向がありますね。で、え、今の ところギリギリ戻ってないというところ ですかね。え、なのでここを上に突破して くればいよいよ体株分も復活で日本株も ですね、ぐわっとまた上昇トレンド戻って くるんじゃないかな。強きそばは戻って くるかななんていう風に期待をしてる ところですけど、まだその段階には至って ないかなという風に思っています。あと ちょっとっていう感じですけど、ここで 突っ返されて、え、ま、下の方向にね、 こうやってガラっと戻り売りに押されて しまうようだったら日本間はまた2番底へ 向けて動き始めるのかななんていう風に 考えております。で、え、なんでこの ソックスが大事か、フィラデルフィア反動 体株数が大事かって言うとですね、いつも お話ししてることでありますが、反動体は 産業の米と呼ばれるぐらいですね、もう 機械を作るために使わない機械はほぼな いっていうぐらいすごく大事な材料ですね 。で、え、この材料が売れてないと反動体 株式が下がる、え、あるいは売れなくなり そうだという風に、ま、なんかちょっと 調子悪そうだぞって段になるとこの反動 体数が下がってくるんですけど、この反動 体が売れてない売れなくなりそうだという ことは反動体を使っている会社も遅れて 業績は悪くなると考えられますね。え、 反動体はこの製造業の先行指標として反動 体が売れなくなると製造業も売れなくなっ て、え、で、ま、業績がガタガタガタっと 崩れていってしまう。前ぶりになることが 多いので、この反動体株数が下がってきて いるタイミングでは、え、ま、日本株は 製造業が中心で物づりの国なのでしばらく ですね、え、株価も下がるという風に考え られます。で、今の段階ではですね、 ソックスが下がっていて、でもドル円は 円安っていう感じなんですよね。で、これ が両方向で、例えばソックスが下がって 円高みたいな風になってると両方とも下落 してるとですね、日本株をずるズるズルっ とドカーンと下がるようなことが多くて トランプショックとかリーマン危きみたい なね、ああいう大きな下げが来やすいん ですけど、今のところ片方は海シグナルが 、え、点灯してますので、え、ま、 しばらく日本株もたつくだろうなと ボックス相場になるだろうなという風に 思います。なんで上がっても上がりきらず 、下がっても下がりきらずみたいなね、 なんか下がったり上がったりこうやって うゴウごうごって動きになるんじゃないか なていうに思いますね。なんでま、上がっ たり下がったりのボックス相場になりそう なので、ま、しばらくディフェンシブな株 の逆張りとか、ま、下がった株を買う みたいなそういうトレードがうまくいき やすい時になってくるんじゃないかな なんていう風に思いました。で、さっきも 言った通り、フィラデルフィアン同体化物 、あとちょっとで75日平均を回復しそう ですが、ここで売りに押されてしまうと2 番族をつけに行く展開になってくるかなと いう風に思っています。で、仮に2番族を つけに行くとすると時期的には夏になるん じゃないかななんてに思っていまして、 これには2つの理由があります。まず1つ 目がですね、夏がれ相場という、え、もの でして、これアノマリーなんですけど、 例年夏の時期は投資資金が枯れやすい時期 なんですね。え、例えば6月とかは配当金 の受量とかがあったりとかねえ、ま、3月 末の、え、ま、配当の権利落ちがあって それが入金されるのが5月とか6月とかな んですよね。で、6月あたりは配当再投資 で株買おうっていう動きになりやすいと。 で、さらに夏のボーナスもありますので、 個人投資化がコノミーのね、進行株とか グロース株とかね、え、その辺りには結構 なお金が入ってくるので、え、ま、それで も株価が底型くなりやすいという風に思う んですけども、そこから先ですね、パタリ とやむんですね。配当再投資終わっちゃい ました。夏のボーナスもありません。で、 夏休みになりました。むしろ投資家はお金 を引き出したいですね。という話になって くると資金流入が病んでしまってでなん だったら夏休みでお金使うから今月は ちょっとね、え、株式投資で株新しく買う のやめたみたいなね。え、そういう動きも ありますので株価が下がりやすいですね。 買が入りにくいというお話です。で、え、 過去にですね、え、前にちょっと集計した んですけど、63年分の日経平均株価の データを集計したところですね。日本株7 月から8月にかけてすごく、え、株価が 停滞しやすいというかですね、下がり やすい時期でした。ちょっと見てください 。ドドン。こちら。え、日経平均株価の 夏がれ相場のリターンをですね、63年分 集計したものです。1961年の7月から 2023年の9月まで。で、一時期上がっ てる時期もありましたけども、これバブル の時期ですね。バブル経済の時期だけ 夏がれ相場なんて知ったこっちゃねみたい な感じで上がってたんですけど、え、それ 以外は基本的にマイナスが続いておりまし たと。なんだったらバブル崩壊した後に もうその湿ぺ返始というかね、ま、ハンド ですごいことになりましたということも ありますので、ま、確かにお金入りにくい 時期なんでね、え、6月のボーナスで株を 買った後、その辺りが大体天井になって、 配当再投資とか、え、ボーナスとかで株を 買って高くてもいいから、もう今買っちゃ Aで買われたお金が、ま、いきなりですね 、ま、勢いがなくなってきて7月、8月ず ズずズずみたいな株価が下がってくる みたいなね、え、ま、弾がなくなっちゃい ましたみたいな玉切れだみたいなことに なるのが夏がれ相場の時期なので7月8月 は今年ちょっと弱いんじゃないかなと。で 、え、これで株価が下がってくるとじゃあ 2番族いつ来るかっていうと、じゃあ 夏がれ相場入り立ての7月の初めとか あるいはま、その後の7月の末とかね、え 、その辺りとか結構怪しいんじゃないかな なんてに思います。で、え、もう1つの 心配代表としてはトランプ関税の締め切り ですね。え、ま、トランプ大統領完税やる ぞって話をして4月の3日に話をしてで やっぱ保留しますっていう風に一旦 取り下げた総合関税日本に対しては24% 発動するぞみたいなですね話があります けどこれま交渉が日本結構交渉の進み具合 が父としてるようなので、え、これがまた 夏のあたり、夏がれ相場が近づいてきた 辺りで無視返してくるんじゃないかなと いう風に思います。で、ま、仮にですね、 ま、投資家がまたトランプ感でどうなる みたいなことに意識が向き始めると、まあ 1番そこほどの深い詐欺にはならないと 思うんですけども、ま、じわじわと、え、 被株売りが続いて、で、なんだったら投資 家もですね、ボーナスとかで株買い切っ ちゃってね、え、もうお金ありません みたいな、あるいはボーナスとか、え、 配当再投資もいや、とりあえず夏まで待つ かみたいな感じで6月いつもだったら 上がるはずの相場がうん、なんかちょっと 株買わないで待ってるぞみたいな人も出て きで、様子見ムードが強まって、え、 ちょっと下がってくるみたいな。え、で、 夏がれ相場に向けて、え、ま、さらにです ね、ま、お金が入らずにトランプ完全の話 がはっきりするまではちょっと再投都市 やめとくかみたいなね、動きとかも出て くるんじゃないかなっていう気がしますね 。なんで、え、諸々ろ踏まえると夏の時期 あたりに日本株、ま、もう1回ね、え、 3万1000円ほどまでは下がらないです けど、なんかこんな感じの下げが来て、で 、完全の話はっきりしたりだとか、あとは ですね、第1試販期の決算が、ま、 そこそこそんな悪くない数字出てきたよ みたいな8月の半ば以降とかで第1試案期 の計算出てきて、あ、悪くないじゃん みたいな数字が出てきた辺りからまた 買い戻しが入ってくるみたいな、そんな 感じの展開になるんじゃないかなと想定し ております。で、足元ではですね、ま、 フィラデルフィア&体株数がまだ下落トン ドっていうことに加えてもうちょっとです ね、他にも不気味なサインがいくつかあり ますので、こちらについても取り上げて いきたいと思います。え、トランプ ショック以降ですね、君の悪さを感じる サインが2つあります。1つ目が前にも 取り上げたことあるんですけど、純金 ゴールドの後頭ですね。チャート見てみ ましょう。ドドン。こちら金ETFの日足 のチャートです。ゴールデンウィーク中に もまた急頭してきましたね。で、え、これ すごく嫌な感じです。前に7月にですね、 ゴールドが急闘した時もここピークになっ て日経金額がズドンって下がりましたし、 で、トランプ関税、総合関税が発表される 直前にもぐわー上がって、その後トランプ 関税でズドンって下がりましたし、え、 何かとですね、相場がぐわーっと上がり すぎてる加熱気味な時にはこのゴールドも ですね、割と多量をつけやすい。で、この ゴールドがぐわっと上がった後に何かしら の大きなですね、下落下げっていうのが 来ることが結構多いんですね。え、 トランプ関の時もそうでした。で、4月の 末とか、え、ま、上がった時には、ああ、 急に終わったのかなみたいな感じだったん ですけど、まだなんかあるんじゃないか なってことで、個人的にはすごく心配をし ております。で、さっき見たチャートは 準金ETFの日足のチャートなんですけど 、大まかな目安としてこの、えっと、 メーカーコードで言うと1540ですね。 この1540の円の準金のチャートが 200日平均から15%以上プラス回避 すると、え、日本株が天井になるっていう ことが結構多いですね。準金も天井になる し、日本株も天井になるみたいなことが 結構多いです。で、これ過去の価格データ 使ってバックテストしてみた結果がこちら なんですけども、日経平均株価の日足です ね。純金がさっきで言う、え、この青い線 を上回ってる時だけに、え、2億株、日経 平均株価を買ったらどうなったかっていう のを調べてみるとこんな感じでね、過去に 23回この準金が急投したっていう危険 シグナルが点灯して、で、そのうち上がっ たのが35%、下がったのが65%という ことで3回やったら2回負けるみたいな ですね。え、結構危険ですよね。え、 3戦は、3回戦って1回しか勝てなくて2 回負けるっていうことで、リスク2、 リターン1みたいなそんな感じのシグナル が点灯してるので、結構これ怖いなと思い ながら眺めております。で、え、ま、これ 足元ではね、なんかトランプ関税やっぱ やめたで株価上げになってたりとかするん ですけど、ゴールドETFが急闘している 時は何かしらね、なんか気づいてない、僕 らが見えてないトランプ完全以外の何かが 起きてるだとか、え、ていうリスクもあり ますので、これちょっとね、何なんだろう なっていうのはきちんと調べなきゃいけ ないですけども、え、結構な高確率で 下がってきた指標でもありますので、え、 ヒヤヒヤするというか、ちょっとね、え、 ま、何かないかというのは改めてですね、 え、調べておいた方がいいかなという風に 思います。引き続きよ経過観察という感じ ですかね。で、2つ目のちょっともっと 不気味なサインなんですけど、え、 JPモルガンというですね、ま、外し系の 金融会社の、えっと、社長さん、CAOが 結構な額の持ち株を売っているそうです。 で、これ何が不気味なのかって言うと、 リーマンショックがあった時に ゴールドマンサックスの経営層がですね、 結構被ぶってたんですね。で、え、この JPモルガンの社長さん今何見えてんだろ うってのがすごく気がかりですね。 もちろんなんか足元で銀行が飛んでる みたいなファンドが飛びましたみたいな話 はないし、前に動画チャンネルでお見せし たなんか金融機器が起きる時にはムーブ質 が急闘するみたいな話をしたことあると 思いますけど、ムーブ質も今のところ 落ち着いてるので金融機器的なことは今の ところはないだろうなと、え、いう風に 思うんですけども。で、えっと、このJP モルガの社長さんもですね、えっと、世代 交代っていうわけですかね、この社長が 引退して次の社長に、ま、円滑に引任する ために、え、ま、株を売ってるみたいな ことを言ってる。ま、実際のとこどうなの かわかんないですけど、え、ていう風に 言ってるので、ま、学面通りに言ってる ことを受け止めるんであれば特に心配材料 ではないかなという風に思いますね。で、 多分に過ぎないだろうなという風に思うん ですけど、ただ大体この株をインサイダー が売るって言ばですかね。金融関係者の人 が株を売るだとか、ま、投資の関査は バフェットなんてずっとアメリカ株売っ てるわけですよね。で、ま、こういう株を 売るっていうサインに関してはなんとなく 不気味ではありますので、しばらく経過を 観察しておいた方がいいかななんていう風 に思っております。さて、こんな感じで 足元で起きてることをまとめてまいりまし たけど、こういった状況を諸々ろ踏まえて 日経金貨今後どうなっていくんでしょうか ?相定レンジ改めて見ていきたいと思い ます。ここ10年ほど日経金貨予想PRが 大体13倍から17倍のレンジで推移用し ております。で、えっとこの業績ですね、 EPSは時間と共に少しずつ上がっていっ て、大体年率換算すると8.5%ぐらいの ペースでこうやって右肩上がりに伸びて るって感じですね。なのでこの2つの前提 がこれからも、ま、続くという風に仮定 するのであれば日経金こんな感じになるん じゃないかなと想定しております。こちら 日経金貨の突き足のチャートで2015年 以降の10年分のデータ表示しております 。で、日経金株価ですね。えっと、業績が 大体こうやって10年間ぐわーっと右肩 上がりに伸びてってで株価もですね、業績 に連動して上がってるっていう感じですね 。で、ただですね、業績が伸びてる中でも 株式市場の参加者さんは、ま、すごい楽観 的になる時もあれば、悲観的になることも あれば、振りこのようにですね、感情が 動いております。え、総費関に傾いた時に は予想PR13倍ぐらいで、総楽に傾いた 時には予想PR17倍ぐらいまでですね、 え、株価が上がったり下がったりを 繰り返してきました。で、ま、楽観が傾い た時、ま、それこそですね、業績がぐわっ と上げ上げのタイミングとかだとPRが 17倍ぐらいまでですね、ま、ぐわーっと 上がることもあれば逆にですね、ちょっと 景気が悪くなってきたな、見通し悪くなっ てきたなっていう風に、え、思われる タイミングになるとPRが13倍ぐらい まで下がってきて、え、ぐわーっと楽観的 になって、悲観的になって、楽観的になっ て、悲観的になってっていうのを繰り返し ながら、今どこかって言うと、ちょうど 真ん中ぐらいですかね、3万7500円と か、え、ていうところまで、上がって まいりました。これ、え、このスクショ 取ったのがトランプショックのまたの中で 、え、もうどこまで悪くなるんだみたいな ね、みんな心配して、金融機器とか起きる んじゃないかみたいな風にみんな心配して いた段だったんですけど、ま、起きなかっ たよねと。で、ま、起きそうにないよね。 大丈夫だよね。で、ま、穏やかな景気交代 ぐらいだったら、ま、過去の10年間にも あった話だしで、ま、だったら、ま、この 青い線ぐらいまでですかね、ま、株価が 下がれば十分に調整したよねっていう ラインになってくるので、そばも落ち着い てきて、で、もう大体この想定レンジの 真ん中ぐらいまで戻ってきましたね。で、 このまま次の上昇相場に入ってくるのか、 それとも2番底で例えば3万5000 ぐらいまでの下げをもう1回ね、え、 繰り返すのかっていうのは何とも分から ないところではありますけども、個人的に はね、今回の下げちょっと急すぎて、で、 もみ合い期間というかね、え、にはまだ 足りないんじゃないかなっていう風に思う ので、もう1回下に行くんじゃないかな なんていう風に、ま、おろげながら想定を してるところです。で、え、2025年4 月点の僕の想定レンジは3万2500円 から4万2500円も5月になっちゃい ましたけど、ま、大体同じ感じです。で、 5月の9日時点の日経金株価の終わり値は 3万7503円ということで、この想定 レンジのちょうど真ん中ぐらいまで戻って きました。適正株価っていう感じの、え、 ま、価格かなという風に思いますので、 この中途半端な状況だったら、え、ま、上 がるっていう風に、ま、強気一ぺになるの もおかしいし、逆に守らなきゃいけない みたいな弱き一片になるのをおかしいので 、え、ま、守りと攻めを上手にバランスを 取ってディフェンシブ株とかシクリカル株 とかをバランスよくホールドするって いうのが今の相場にあった、ま、資産配分 のやり方。え、ポートフォリオの組み方に なってくるんじゃないかなっていう風に 思ってます。なんでま、上がるか下がるか ゴブゴブかなと。ただ足元では不気味な 純金が急闘していたりだとか、え、 ちょうどフィラデルフィアの同体化が トレンド転換一歩手前で、ま、戻り売りに 押されやすい水準とかね、え、まで戻って きてるので、また下掘りに行くんじゃない かなみたいなね。基本線としては上がるか 下がるかゴブゴブの価格帯だけど、どちら かというと下がりそうだな。55%ぐらい 下がるかなみたいな感じで見てるところ です。で、ま、こんな状況を踏まえて、 じゃあ今どんな銘柄が注目なのか探して まいりました。ちょうど今決算シーズンで ね、面白い銘柄たくさんありますけども、 その中でもこれは面白いと今すぐ買いたい なと思った銘柄をピックアップしてまいり ます。今日ご紹介したのが昨日ブログでも 取り上げたんですけど、の野島という会社 です。7419ですね。チャート見てみ ましょう。ドドン。こちらの野島の突き足 のチャートです。15年以降株価が10 年間ぐわーっと右肩上がりになっており まして、えっと、配当込みリターンで言う と200円から2400円ということで、 もう10倍以上になってる会社さんですね 。すげえやと。10年で10倍って、ま、 とてつもないリターンですね。年換算する と25%ぐらい、3年で倍ぐらいのペース ですね。で、チャート見れば分かるように 配当込みリターンは10年で10倍。ま、 すごい会社だなという風に分かります。で 、の島どんな会社かっていうと、金川が 自慢の、え、家電両派店ですね。え、ま、 行ったことのある方もいらっしゃるかなと いう風に思います。で、売上構成費として は半分弱がキャリアショップで1/3が デジタル家電専門店で残りが インターネット接続とか、ま、その他って いう感じですね。で、ま、キャリア ショップということで、ま、結構手堅い ビジネスやってんなというのと、あと家電 専門店ということで、こちらもなかなか 面白いビジネスモデルでして、えっと、 店舗スタッフがですね、メーカーからの 派遣の人がいないんですね。で、え、車内 スタッフでやってると。で、なんでそんな ことするかというと、メーカーからの派遣 社員さんとか、ま、派遣の人がスタッフに なっちゃうと、え、ま、それこそメーカー 、派遣されてきたメーカーの商品をやっぱ 押してくるんですよね。で、お客様本位の サービスとよりはどちらかというとうちが 売りたいものを売りますみたいな、そう いう感じのお店になっちゃう可能性が リスクがありますので、それはお客さんに とっては望ましくないよね。だったら車内 のスタッフで、ま、どんなメーカーとかね 、ま、あのメーカーをひ気にするとかそう いう話抜きに本当にお客さんにとって、ま 、価値のある提案をしよう。そういうこと を心してる会社さんですね。 コンサルティング営業みたいな風にも言い ますけども、え、これがなかなか面白い 仕組みの会社さんです。で、このの島 めちゃくちゃ面白い会社なので、ま、 ラジオ番組風味にですね、解説音声を作り ました。ちょっとAI に作ってもらったやつなのでなんかイントネーションがおかしかったりとかするんですけどすごく分かりやすい解説ができたので是非今ちょっとね流してみます。聞いてみてください。 え、今回はですね、家電販店の野の島、この会社についてちょっと深く見ていきたいなと思ってます。 はい。拡散 お店ありますけど、なんでこの野島がこう成長を続けてるのか、その秘密が、えっと、私たちがお店で感じる、ま、ちょっとした不便とか不満、そういう負の解消にあるんじゃないかということらしいんですよね。 ええ、そうですね。顧客が持ってる、ま、いろんな負がありますよね。それに野島がどう向き合ってで、それがどう、なんていうか、他者が簡単には真似できない強みにつがってるのか、その、え、からくりをはい。 一緒に見ていければと。 まず野島って、えっと、関東が中心の、ま、大手の家電両販店ということですよね。 そうですね。 業界の中では、ま、中堅クラスとされながらも連結の売上高が 7000 億円を超えるとすごい規模です。で、そのビジネスのこうど真ん中にあるのがやっぱりさっき言った客の歩。これをなくしていくことみたいですね。 ええ、例えばですよ。 あなたが新しい家電を選ぶ時、この機能本当にいるかなとか、ああ、もっと安いのないのって、ま、迷うこと結構あるじゃないですか。 あ、ありますね。値段とか。はい。 その値段が高いっていう不満。これに対して野島はえっと自社ドブランドエルソニックって言うんでしたっけ? あ、そうです。はい。これで手頃なLED 電球とかを出して対応してると。 ええ。 それでですね、おそらくあの、1 番特徴的なのがメーカーからの派遣販売員さん、これを置いていないっていう点なんですよ。 ああ、それはよく聞きますね。 ええ、だから売輪に行った時にこう特定のメーカーをグイグイ押されるみたいなことが、ま、少ない。 うん。うん。 野島のちゃんと知識を持った社員さんが比較しながらあなたに本当にあったものをこう提案してくれる。 なるほど。 これでなんか押し売りされたらやだなとか結局どれが自分に 1 番いいのみたいなそういう不安とか不満がこうわらぐわけですよね。 確かに。 あ、この店員さんならなんか正直に教えてくれそうだなっていうそういう信頼感につがるんじゃないかと。 それは大きいですね。でもあの買ったなとも心配ってありますよね。設定自分でできるかなとか、もしすぐ壊れたら面倒だなとか。 ああ、そこも、え、しっかりケアされてますね。 購入した後の、ま、設定のサポートとか長期の保証とかこれでそういう不安を、ま、軽くしていると。はい。はい。 で、面白いのは、あの、買い物しなくてもお店に行くだけでポイントがつくっていう。 え、そうなんですか。見るだけでも。 ええ、せっかく来たのになんか手ブで帰るのもちょっと損した気分だなみたいなあの小さなモヤモヤなんとなく分かります。 ああ、分かります。わかります。 あれを解消してまた来てもらう。 そのきっかけにしてるんですよね。 なるほどね。あとアプリであの店内地図が見れたりとか店員さんをすぐ呼べたりとか あ、はいはい。 あれも広いお店の中であれどこにあるんだっけって迷う時間とか店員さんどこにいるのって探す手間。これある意味とか時間の無駄ですよね。 まさに それをなくそうとしてるわけですね。 そういうことですね。 こうやって顧客の風を、ま、1つ1 つ潰していく。 これが単に親設とか良いサービスってだけじゃなくて、えっと、他者がこう簡単には乗り越えられない壁三入壁ってやつですか? ええ、そうです。 それになってると具体的にはどういう仕組みなんですか? えっと、いくつかありますね。まずやっぱり規模です。たくさん仕えれることでコストを抑えて、ま、価格で勝負しやすくする。これは、ま、基本ですよね。 はい。 ついにさっき話に出たメーカー派遣員ゼロっていうあの接客スタイル。 ええ、 これって独自のノーハウとかあと人を育てる時間とかそういうのが必要でお金だけじゃすぐには真似できない無型の資産って言えるかもしれません。 うーん。なるほど。 さらにあの来店ポイントとかあとは例えば@ ニフティ光みたいな特定のサービスと連携した割引きとか ああ、ありますね。 こういう独自の得典はまあここで買うのが結局お得だし楽かなって顧客が他の店に移りにくくする力、いわゆるスイッチングコストを高める効果があります。 ふむふむ。 そして最後にあの全店舗に電子棚ザファを導入するみたいなかなり大規模な投資。 ああ、あれですね。だがデジタルで表示されるやつ。 そうです。そうです。ああいうのは やっぱり新しくこの業界に入ろうとする 企業にとっては相当な資金力がないと なかなか難しいですよね。なるほど。その メーカー派遣員を置かないっていうのは 単に顧客の信頼を得るだけじゃなくて えっと人材を自育で他にとは時間もコスト もかかるかなり戦略になってるわけですね 。まさにおっしゃる通りです。その 重さ自体が参入の壁になっているという見 方もできますね。うん。 ではちょっと視点を広げてみて。社会全体で見た時のわゆる無駄無理の削減。これについてはどうでしょうか? あ、是非お願いします。 例えば効率的な物流システム。これは商品が工場からあなたの手元に届くまでのサプライチェーン全体の無駄を減らすことにつがりますよね。 はい。 あと小エネの高い製品をこう積極的に進めること。 これは社会全体のエネルギーの無駄遣いを抑えることに貢献します。 確かに。 それからメーカーの派遣員さんに頼らない自社の社員中心の体制。これは店舗の中で同じような役割の人が複数みたいな無駄をなくしますし うん。うん。 あと的確な商品を提案できればあなたが買ってすぐにあ違ったなって後悔したりすぐ買い換えたりする無駄ももしかしたら防げるかもしれない。 ああ、なるほど。 家電のリサイクルにしてもちゃんとやることで不法当期みたいな社会的な無駄を防ぐことにもなりますしね。 そうですね。サービスの質をどの店でもある程度こう一定に保とうとするのは地域によって受けられる体験が違うっていう村を減らす努力にも見えますね。 ええ。ええ。 それにさっき出た電子棚札みたいな技術は今社会全体で課題になってる無理にテクノロジーで対応しようとしてる一手とも言えますね。 その通りだと思います。顧客の負例えば 公平なアドバイスが欲しいなとか納得 できる価格で買いたいなっていう、ま、 そういう願いに答えること。これが野の 野島独自のえっと強固なビジネスモデル。 つまり高い入消費特にその規模とか資金力 、独自の人材スイッチングコストこういっ たものを生み出してると。なるほど。 つまりあなたや私みたいなこう顧客1人1 人が感じる小さな不満とかそういうのに向き合うことが巡り巡って会社の強さになってさらには社会全体の効立化にもま繋がっているとそういう構造が見えてきましたね。 ええ、そうですね。これは非常にあの資唆に富むだと思います。顧客体験の向上を追求することが結果的に自社の競争力も高めて社会的な貢献にもつがっているということですから。 こういう話を聞くとなんだか普段使ってるお店を選ぶ視点もちょっと変わりそうな気がしますね。 そうかもしれませんね。それで最後に1 つ皆さんにこう考えてみて欲しいことがあるんですけど はい。 あなたの周りを見渡した時に顧客が感じるま不快だなとか不安だなみたいなことをここまで徹底的にしかもそれを戦略として解消しようと取り組んでいる企業って他にどれくらいあるでしょうかね。 うん。に言われてみると もしかしたらあなたがなんか当たり前だと思って教授しているサービス、それこそが実はその企業の、え、競争力のまさに厳選なのかもしれない。そんな風に次に何かお店を選ぶ時にちょっと考えてみるのも面白いかもしれませんね。 はい。とことでポッドキャストかだったでしょうか?めちゃくちゃ面白い会社じゃないですかね。はい。 え、このメーカーからの派遣の話もちろん そうなんですけど、例えばもう店舗に行っ ただけでポイントがもらえるだとか なかなか攻めてる会社だなみたいな奇な ことやってんなみたいな会社ではあります 。昔確か山田電気とかもやってたんじゃ ないかな。僕なんか小学生ぐらいの時に 山田電気に行ってで、なんかとりあえず 山田電気にもう学校の帰りとかに山田電気 に行ってでポイントをもらってで家に帰る みたいな小学校だったかな、中学校だった かなえ、そんなことやってた記憶があり ますけれども、の島もなんかこんなこと やってんだという風に結構規作を打ってる んですけども、え、上手にお客さんとの絆 を深めて、で、え、だからこそ中長期でね 、10年で10倍みたいなのを達成してる 会社で、これからもね、え、この10年で 10倍を同じように、え、これからも 繰り返すか分からないですけど、少なく ともね、ま、指数よりも高いリターンに なるんじゃないかなっていうのは想像でき ますよね。で、じゃあこの野の野島の株価 今いくらなのかっていうのを調べてみた ところですね、予想PRが8倍、日経金額 株価のPRが大体15倍ぐらいですから 半分ですね。で、予想ROEは17%って ことで、これ、え、ま、日本企業の平均値 が10%ぐらいなので、ま、倍近くあり ますよということで、ま、積み立て投資 するよりも、ま、半分ぐらいの価格で、 しかももっとお金稼ぎが上手な会社なので 、ま、この水準が妥当なのであれば指数の 倍ぐらいのリターンにはなるんじゃないか なという風に思っております。 めちゃくちゃ割り安だと思うのでうちでも 買おうかなということをですね、ちょっと 本格的に検討しているところですね。 持ち株はね、もっとこのの島よりも割安な 銘柄を持ってるので、ま、どうしようか なっていう風に悩みどころではあるんです けども、え、決算で株価が動いたりとかし てね、え、ま、急闘したりだとかしたら ちょっと利益確定しての島に乗り換える みたいなのも悪くないんじゃないかな なんてに思ってるところです。欲しいな なんていう風に思いながら眺めてるところ です。ということで相変わらずトランプ 大統領の影響で、え、相場は上がったり 下がったり、特にアメリカ株とかね、反動 体規制について足元では結構さをしてたり だとか、またFRBのね、パウエルさんが 攻められてたりだとかしておりますけども 、これからね、え、トランプさんが大統領 であるうちには株式基準はまだまだあれ そば続くと思います。今んとこはま、 リバウンドして、あ、もう大丈夫かな みたいなみんなちょっとね、え、落ち着い てるようにも見えますけども、またなんか やってくると思いますので、引き続きよ 警戒で、え、相場が荒れたら荒れたでまた チャンスも増えてくると思いますので、え 、ま、相場が荒れた時はですね、ま、 ピンチにも見えるけども実際はチャンスが 多いと思いますので、この動画チャンネル では引き続きピンチをチャンスに変える 手助けをできればななんてに思ってます。 で、また相場が荒れてくれば面白い株 たくさん出てくると思います。お島みたい な会社とかも出てくると思いますので、 また見つけたら共有してまいります。是非 次回の動画もご視聴ください。ということ で今日の話は以上で終了です。今日の話を 聞いてみて少しも役に立った面白かっ たって思った人はベコの高評価ボタンを ぜひポチっとしててください。よろしくお 願いします。あとメルマがやってます動画 の概要欄から無料でお試しいただけますの で是非ご登録ください。あとまだ チャンネル登録してないよって方はこの 動画の右にあるチャンネル登録ボタンを 忘れずにポチっとしてってください。 すごく嬉しいです。ということで今日は 以上です。バイバイ。

【メルマガ登録は以下のリンクから】
https://stockforecast.net/form_if.cgi?id=_YOUTUBE

【フォローお願いします】

https://www.instagram.com/stockforecastjp/

【新著が出ます】
https://amzn.to/4k3uz50

【参考】
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/USZI2QS5WFLELM77I2DMWT36FQ-2025-04-15/
https://www.reuters.com/article/world/goldman-sachs-executives-sell-700-million-in-stock-report-idUSTRE56D03R/
https://nikkei225fut.jp/fundamental/nikkei?period=all

【チャート】
https://jp.tradingview.com

【免責事項】
掲載情報は投資の勧誘を目的としたものではありません。投資に関する最終的な決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。情報の内容に関しては万全を期していますが、正確性・安全性を保証しません。いかなる損害についても、運営元は一切の責任を負いません。

【お問い合わせ窓口】
https://stockforecast.jp/contact/

#日経平均 #投資 #相場見通し #新nisa