子宮体がんの中高年によくある症状の状態を詳しく解説!【不正出血/おりもの/足のむくみ】

ま、特に子宮はそうなりますね。ですから これを取ってしまうとエストロゲンが出 なくなる。乱を取るから出なくなるので 早く高年になってしまいます 。皆さんこんにちは。今日もドクター ヨッシーのレディ予防医学のチャンネルを ご覧になっていただき本当にありがとう ございます。今日はたけピーさんもらって ます。よろしくお願いします。お願いし ます。はい。 今日は何を話せばいいんですか? 今日はですね、 子宮大のお話をたくさんされてたと思うんですけども、宮体って進行しちゃったらどうなるのかなっていうお話を聞きたいなと思って今日は持ってきております。 [音楽] 子宮対岸の話をして、ま、どんな風に進行してくかっていう話をしていきましょうかね。 はい。 最後まで是非その点を見ていただければと思います。よろしくお願いいたします。 お願いします。はい。 [音楽] じゃあ、えっと、子宮の絵はまた書いてきますけれども、 地球があって、断層があってってとこですね。地球の入り口は何でしたっけ? ケ部です。 そうですね。警部。ここに起こる癌は 地球軽です。そうですね。軽でしたね。 はい。それから奥にできるのが タイガンです。タイガンですね。はい。 今日はその対岸ということになるんですけれども、子宮の内側の膜ですね、ここに癌ができてくるのが、ま、子宮体ということになるわけなんですけれども、進行するとどうなるかっていうことになるんですが、どういう風に広がってくるのが 2つあるんでしたっけ?1個は じわじわ広がっていう。うん。そうだね。これを新と呼びますね。 それからもう1つは新店員。そうですね。 はい。2 つの言葉はメインなんですが、地球体ってのはこういう部分にできるわけですからね。これがま、だんだん広がっていって子宮の警部入り口の方に広がっていったりとかあとはこちらを通ってま、乱ソとかにも行くとか広がってくっつうのがまず 1個目のね。 海岸の例えばこの進行機と言って広がりの ところでも出てきますけれども最初は子宮 だけにあるっていうのが一時ですけど さらにこう子宮の警部に行ったり乱層に 行くことによって広がりが出てくる。これ が地球の基礎的な広がりになります。一方 ですね宮の周りには1番太い血管が走っ てるんですね。メインのところだと大動脈 まなんとなくこれは聞いたことありますよ ね。はい。そしてこれが大きく二股たに 分かれていってさらに足の方で大体の動脈 とか足の方に行く血管に分かれていきます が、この太い血管の周りに流れているん ですけど、その周りにはリパ節ってのが あります。免疫のところでもお話をしまし たね。 もし気になる方はと名キ、不人家と明って話をこの前ので是非その動画を見ていただけるといいんですけど、そもそも細胞が入ってきた時に人っていうのはただただね、そのまま入ってきました。どうぞどうぞっていう風にはしないわけですよね。 [音楽] そうですよね。 ですよね。ラサボ来たらどうします?たぺさんやっつけたいです。 やっつけたいですし、もう排除したいじゃないですか。 そういう反応を起こしてのが免疫っていう 部分なんですけど、この免疫反応を起こす ことによって癌が侵入してきた時に排除 するってことになるんですけど、それを 行ってるのが、ま、リンパの説っていう節 の部分ですね。そこでは戦いがすごく起き ていて、が細胞がこうやって広がって入っ てきて血管の中とかリンパの中にも飛んで くるわけですね。で、そういう時に免疫 反応で癌を倒していく。 これがリンパという部分なんですけど、やっぱりそこに飛びをしやすいわけですね。そこで活をして破れてしまうとそこにがはびこってしまう。が次は飛んでいきやすいっていうのはあると思います。 うん。 ただに進行してしまうと血の中に流れていってしまって血液の中をガンガうようよ泳いでいっちゃうことになるんですけどそれ泳いでいっちゃった部分が定ですね。 すなわち肺とか骨とか肝臓とかそういう他の臓器に流れていってそこでも病層を作っちゃう、新しいお家を立てちゃうみたいなことをしちゃうのが天移になるわけですね。この天移という言葉は皆さんね、どこでも広がってたら全部天移っていう言い方にちょっとイメージ書思ってると思うんですけど、こういう飛んでってしまうことが異ということになります。 なるほど。 新から天移ってなると思うんですけど、ステージがあるじゃないですか。 はい。はい。はい。はい。 例えば新だとステージどれぐらい、天移だとステージどれぐらいっていうのをちょっと教えていただきたいと。 あ、これはですね、言葉で別にその数字で進行機が決まってるわけでは全くないです。広がり方の方法の違いを言ってるだけなので、どのステージだから新準だけとか基本はないです。 ただし一般的には初期の方は真準にはなり ますよね。天移の方が4機が多いってこと になりますが4機だから天移だけかかって いうとそうじゃなくなるわけですよね。 そもそもどっちも広がとしてが働いてる ことになりますから4機の場合とか ステージが上がってくる場合にはリパも 飛んできますしそういう場には両方が 関わってくるということになりますね。 はい。 この構造は分かったんですけど、初期症状、初期に起こる地球対岸の症状と原因してしまって、ちょっと悪してしまった時の症状ってなんかどうやって変わっていくのかなっていう。 そうですね。ま、初期の場合だと子の中で病気が出ますから乳の方からね、出てくる症状が多いと思います。メインで出てくるのはやっぱ不正出血とか折り物とかメインではできてくると思います。 このね、ま、不正出血とかは結構皆さんね、異常だって思うと思うんですけど、折り物みたいなもので出てくることもあるので注意が必要です。 つまり折り物でたからじゃないよって思っ てる人が実は多いと思うんだけど、そう いう症状で見つかることもあるので、 例えば超音パをしっかりやってあげるとか 、そういう場合には眼が眼心もやって あげるとか、そういうことが何よりも重要 になってくるかなと思いますし、ま、 折り物だから絶眠の原因だけ見てくれとか そういう風に言ってくる方って結構多いん ですけど、癌が裏に隠れてることがあるの ね。 これあの乱ソガの方で動画に出てくれた方いらっしゃったと思うんですけど、その人もね、もう口酸っぱく言ってましたよね。折り物でずっと 4 件ぐらい見てもらったけど異常ない、異常ない、異常ないって言われて実は乱想だった。その人は逆パターンですよね。自分では心配症で見てほしい、見てほしい、見てほしいって言ったけどで、最終的に僕のとこで見つかったっていう話の逆で折り物なんだからじゃないから謹慎なんてやめてくれっていう人は結構外とかでは多いですよね。 物だから見ないでくれて人も多いです。これはね、本とお金がかんだからやめてくださいみたいなそういうことはあるんですよ。いやいやいや、でもそういうことも一応あるかもしれないから子宮とか乱想の状態もちょっと見さして欲しいですって言っても嫌ですみたいなこういうのね結構あるあるなんですよ。 そうなんですか。 そうなんですよ。それを若い年齢の方だとやっぱりが隠れてることって多くはないからそれでも大丈夫だったりすることは多いわけですよね。 でもこれがやっぱ40とか50 になってそれだと本当に見逃し起こしやすいっていうことになるから注意必要ですね。 なるほど。はい。 石川さん結構地球対岸って初期症状で気づく方の方が多かったりするんですか? ま、そうですね。できればこういうので気づいてあげることが重要ですよね。初期症状でも見つかることは多いとは思います。 [音楽] たださっき言ったようにそういうのもいいよって言っちゃったり大丈夫って思ったりあとはもうよくあるのはもう年齢が上がるとガにはならないって思ってる うん 人がいらっしゃいますね。だから建視はいらないって思ってる方も多いですけどこういうのの症状でもちろん見つけることも重要だしその前のステージとして眼心で見つけることも何よりも重要かなっていうのはいつも言ってることですけどそこは重要かなと思います。 なるほど。 ちょっと話ずれましたけどこれが初期症状でしたね。 あとはそれ以外にはもう本当に進行してまった場合にはインパに転移をしたりすると足がむくんじゃったりとかそういうのがひどくなったりとかただねとねお腹の痛みとかもあんまり出なかったりするわけですよ。肺に転移したら咳が出やすいとか呼吸がおかしくなっちゃうとか骨に停止したらなんか骨が痛いとか関節があるとかそういうのこともあるし肝臓だったら顔色が悪くなっちゃうとかそういうことで進行して出ることもあります。 ただここまで行って見つかるよりさっきは こっちで見つかることは子宮体は多いかな と思いますし、特にその早くに見つけて あげれば治るがだっていうのは言われて いるので一期で見つかってあげると95% 以上は治るという風に言われていますので とにかく初期で見つけ上げてあげることの 引っかけてあげることもしくは眼原神で 初期で見つけてあげることが重要になって きます。 この一期で治療するのってお薬の治療だったりするんですか? はい。一期だっても基本的には手術にはなります。 あ、手術になっちゃう。 子宮とか乱層を基本的には取ってくるというのが大きな治療の外にはなります。 なるほど。 吉岡さん、その、ま、手術で子宮を取ったらこう治るのが 95% っていうのは分かったんですけど、転してしまった場合も治るんですか? 絶対治るかっていうことは分かりませんけれども、基本的には子宮とか乱層を取ってあげて、さらにその後は抗が剤、これで戦ってあげることが重要かなと思います。 うん。うん。 転移した部分もやつけられると、ま、治るということにはなりますね。 子宮体岸で感知する方って結構多かったりする。 そうですね。なんで一気に見つかることも多いので、こういう方はもちろん感知することは多いですし、今僕は見てる訪問診療の方だと 4 期の方もいるんですけど、実は56 年元気です。はい。へえ。 はい。様々な交換剤とかやりましたけどやって大変だったけどご存命で元気で今のとこ画が出てきてないっていう状態だ。そういう方もいらっしゃい。 もちろん4 期になっちゃって残念ながらなくなっちゃう方もいるし初期でもなくなっちゃう方もいらっしゃいます。 じゃ、早めに見つけるのが一番 そうですね。とにかく早めに見つけるのは重要ですよねっていうところになるし、あと地子地球体のリスクとしてホルモン関係あるって話を前ちょっとしたと思うんだけど覚えてます? うん。覚えてます。 はい。何ホルモンですか? エストロゲンです。 そうだね。エストロゲンですよね。 はい。 ちょっとね、この前ね、質問であったので、地子宮体岸で子宮とか乱ソを取りました。で、子宮とか乱を取るとどうなります?乱取ると特にどうなります? 整理が止まなくなる。 うん。整理がなくなりますよね。このエストロゲンっていうのはどうなりますか? エストロゲンが出てこなくなっちゃうので はい。何かが起こる。 何が起こるんですか?前回撮った動画何です? 高年金そうなんです。症状に。 つまり癌の手術をする場合っていうのは基本的には子宮とか乱を取る [音楽] ことが多いです。もちろん場合によっては取らない場合もあります。基本的な術式として地子地球給乱ソを取ります。ま、特に子宮体ガはそうなりますね。ですからこれを取ってしまうとエストロゲンが出なくなる。乱ソを取るから出なくなるので早くに高年期になってしまいます。 [音楽] ですからこれも非常に重要なところで地球体感で治るんだけど治ったんだけど高年期で困ってます。はい。どうしたらいいですか?みたいな人がいるわけですよ。実際にこの僕らの地球対岸のガイドラインっていうのがあってこれめっちゃ暑いんですけど [音楽] [音楽] すいですね。 ここに標準的にどんな治療しますかっていうのがまとめられてんです。 ライドラインっていうのがいて、その人たちはもう何日間も [音楽] 会議室に缶詰になって、この子宮大の治療今どうしたらいいかとか、その中で論文読みまくって、どの治療に最終的に着地するかとか、どういう治療がエビデンスがあるのかっていうのを決めてくっていうのをまとめてくれてて、これはこれをしっかり読まなきゃいけない。しかもこれがね、 3年と合えるんですよ。 それを常に僕ら読んでなきゃいけないんだけど、 ま、その中でも子宮体感治療後のホルモン補充は進められるかっていう質問があります。じゃ、そういえばどうすのかって言うんですけど、再発のリスクをベネフィットとリスクを十分に説明した上でホルモン療法を行うことを提案して良い企画ですからその質問の方は子宮を取ってねんでホルモン療法とかしたいんだけど主に断られたてんです。 [音楽] [音楽] [音楽] 的な間違いではないです。 ただ一方で基本的にガイドラインにはやっちゃダめだよという風にはなってないのであとは主との相談でホルモン剤とかもやることはできるということにはなってますので、その点も今後お話をしていきたいと思うし、今後は多分高年期のことと癌のこと、そういうのをけ合わせてお話をしてったりするとより深いところに入ってると思うし、実はそういうことで悩んでる方とか主人に聞けないとか聞きたいんだけどもうガンガンガ直った後だ [音楽] からあんまり質問聞いてくれないとかそう いうことがあると思うんで、本からも抜粋 してそしてなるべく分かりやすい言葉で 説明していきたいと思いますので、是非 そういうことも聞いていただければと思い ます 。今日は子宮体の話をしてきました。子宮 体実際にね、初期として起こる場合には新 をしていって地球の周りとか乱層に広がっ ていくっていうのが一般的です。さらに リンパとかにも飛んでいってしまったり、 血液に乗ってしまってさらに広がっていく こともあというのが進行していく形態だっ ていう話はしてきました。そして初期の 症状としては不正出血とか折り物こういう のを見逃さないためにそういう症状が出た 場合にはしっかり癌のチェックをしたり 調パをして全体像を見ていくことが重要 ですし、さらにその前に帰ると眼心そう いうのをやってくことも重要だよねって話 をしました。さらに地球体に関しては エストロゲンが関係をしていて、不人化の 手術は基本的に子宮乱を取ることによって ホルモンがなくなってしまう、出なくなっ てしまうんですが、治療後のホルモン療法 っていうのは時と場合によってというのは ありますが、それを付け加えた上でやる ことができるということを理解して もらえればと思います。今日もドクター ヨッシーの、レディ学のチャンネルをご覧 になっていただき本当にありがとうござい ます。今日のお話が良かったという方是非 高評価チャンネル登録を入れていただけれ ばと思いますし、あんなことあったこんな ことがあったってことがあればコメント欄 に入れていただければと思います。また 引き続きLINE登録もいただければと 思います。今後もどうぞよろしくお願い いたします [音楽] 。皆さん公式LINEを作りました。公式 LINEへの登録本当にありがとうござい ます。今後はこの公式LINEを使って チャンネルをもっと大きくしていきたいと 思います。そして皆様相談を個別でされ てる方いますが、順次返信をしていきたい と思いますので、少々お待ちいただければ と思います。今後はですね、さらにこの コミュニティを大きくして患者さん同士 そして女性同士で相談できるような場所を 作っていきたいと思いますので、是非 チャンネル登録を入れていただければと 思います。さらにその中から出演をしても 良い、動画に出てもいいという方は是非 LINEの中からスタッフの方に連絡をし ていただければ調整をさせていただきたい と思います。 出てくれた方には特典としてドクターヨッシーの書いた産人家全般の方をプレゼントさせていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 お疲れ様でした。はい。お疲れ様でした。 先ほど子宮対岸の本出していただいたの はいはいはい。私結構字苦手で はい。読むのも苦手で 専門用語もたくさんあると思うんで多分読んでもわかんないと思うんですけど。 うん。そうだね。この子宮のガイドライン とか資料ガイドライランってもう本当 難しい言葉とか論文のこととか書いてある ので結構お医者さんの中でも読むのが おっくになっちゃう人は多いなのでまこれ ね実は患者さんのガイドラインンっていう のも出ていてそれぞれ乱争癌とか地球体と か頸癌っていうようなまとめで書いてくれ てる本があります。 ただそれでも読むのやだって人はいると思うんで、そういう本から抜粋して今後展開としてお話をしていけるとより分かりやすいとか本当に治療で悩んでる方の寄り添ったりできるかなっていうところあるかなと思ってます。 なんか漫画とかあればいいのになって思いますね。 ああああ面白いこと言いましたね。漫画ね。 大好きで漫画。 漫画ね。漫画だと読めるってやつですよね。 そうですね。ああ、働く細胞の方 とかとコラボしてね。 はい。そういうできたら面白いですね。 面白いですよね。私働く最後を結構見てたんですけど、こう岡さんがこう細胞の話した時に出てきたりとかするじゃないですか。やっぱ漫画にするとすごい分かりやすくてなのでよ話もすんなり入ってきて。 それはいいですね。是非ちょっとその作者の方とコラボしたいですね。 いやも是非 あ、ドクターヨッシーのレディース覚いがかける働く細胞の方とコラボしてこんな本が出せるのは夢としては面白いかもしれないですね。 そうですね。 はい。是非関係者の方で見てる方がいいたら繋いでいただけると嬉しいですね。 はい。そうですね。も、どうぞよろしくお願いします。 [音楽]

婦人科医の吉岡範人です👀
皆さん、今日もご視聴ありがとうございます✨
本日は、子宮体がんが進行したらどうなるのかについてお話しました‼️

動画内でご紹介したがんと免疫の動画はコチラ↓

卵巣がんの患者様で出演していただいた動画はコチラ↓

Dr.ヨッシーオススメの子宮体がんの動画はコチラ↓



↓公式LINEのご登録はコチラ↓
https://page.line.me/733gftdq

このチャンネルでは、女性特有のからだの悩みや不安を解消し、パフォーマンスを上げていくことができる情報を発信していきます!
からだの不安が安心に変わり、明日の自分が好きになれるように一緒に頑張りましょう!

↓チャンネル登録はコチラ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpEYXNbZyRCA99PmVZOuNQQ

=======
◆吉岡範人のプロフィール
【経歴・実績】
聖マリアンナ医科大学卒業後、2003年同大学の初期臨床研修センターに配属。婦人科腫瘍を専門とし一般産婦人科に加え救命救急、内科、外科、小児科を学ぶ。
2013年カナダ・ブリティッシュコロンビア大学への留学を経験。
2019年つづきレディスクリニック理事長に就任。
東京オリンピック競技大会の水泳競技に救護ドクターとして参加。
東京2020パラリンピック競技大会にて、水泳競技のドクターボランティアとして参加。
創刊100周年を迎える週刊エコノミストにて、2023年を牽引する26人の経営者の1人として理事長の吉岡が選出。
https://www.weekly-economist.com/recaward2023/

婦人科の治療法は一人ひとりの生き方の違いや年齢、その時々の生活の状況などによって変わるものです。
診察では説明をゆっくり、わかりやすく、時間をかけて行い納得していただいてから治療することを心がけています。
女性がいつまでも若々しく・活き活きと暮らしていけるお手伝いができるレディスクリニックを目指しています。

【書籍】
『女性が体の不調を感じたら、まずは婦人科へGO この本を読めば10年後のあなたが変わる』
https://amzn.asia/d/6kXy8eo

『フェムテック 女性の健康課題を解決するテクノロジー』
https://amzn.asia/d/6pLSovS

#婦人科 #医学 #子宮体がん