【お金のニュース】100億円投資家のテスタ氏が口座乗っ取り被害!具体的な対策を徹底解説【リベ大公式切り抜き】

[音楽] お金のニュース証券講座乗っ取り休増中 資産数十億円の著名投資家も被害に5月1 日のお金のニュース署名個人投資家の テスタさん証券講座乗っ取り被害に合う 日経新聞からですね証券講座の乗っ取り 被害が休増してて著名個人投資家の人も 被害に合ってるよってニュースです。何が 起きたの?資産数十億円の投資家のテスタ さんて人がいるんですね。この方2本でも 5本の指に入るぐらいのすご腕トレーダー です。皆さんはマ似できないのでマネし なくていいですよ。そしてそんなテスタ さんが5月1日、このようなメッセージを Xに投稿しました。乗っ取られました。 証券会社は楽天証券ですと。まとめると 楽天証券を利用していた。楽天証券から誰 かがログインを試みてる確認メールが届い たのでこれはまずいと思って注文履歴を 確認したところ不正に売買を行われていた 。2段階認証もしてセキュリティも強化し ていたし、セキュリティソフトも入れてい た。それなのに不正に売買をされていた。 現在は証券講座自体をロックして売買が 行われないようにした。原因は今のところ 分からない。こんな感じなんですね。これ を受けてね、楽天証券を利用していた ユーザーを初めとして投資をしてる人たち 大混乱です。え、2段階認証が機能して ないならどうしたらいいの?全額お金 引き出した方がいいのかな?ネット証券 なんてやっぱりダメだ。証券会社の内部の 反抗じゃないのか。まあ、いろんな意見が 飛び交ってましたね。で、今年に入って から乗っ取り被害が休増中なんです。過去 の動画でも紹介したように今年になって 証券口の不正ア説被害が続出してるんです ね。で、これは楽天証券だけじゃなくて ほとんどの証券会社で起きてるんです。で 、今回のテスタさんの被害の原因について はまだ分かってないんですけど、現在 広がってる不正アクセスの原因は主に 大きく2つと言われています。え、原因1 つ目がフィッシング詐欺。これは本物に なりすました偽のメールを送って直接本人 にIDやパスを入力させて盗み取る詐欺 手法ですね。この1年ぐらい前から特に 増えてて休増してるフィッシング詐欺 メールの9割が日本人をターゲットにして いると言われています。原因2つ目が コンピューターウイルスです。インフォー ラーって呼ばれるブラウザーに保存した IDやパスワードと抜き取るウイルスを 入れられてる可能性とま、主に違法サイト だったりとかメールのリンクから感染する んですね。そういったウイルスで抜き取っ た個人情報が闇サイトで売買されてるん ですね。だから闇サイトの方とかでも 数十万件ぐらい証券講座とか銀行口のログ イン情報とかが売られてたっていうね。な のでそこから漏れてたんじゃないかって いう説でなので、ま、主にこの2つが原因 と言われてるということです。じゃあ今回 のテスタさんどうだったのかと。テサさん が言うにはフィッシングメールとはさすが に開いてないと2段階認証もしてたと ウイルス対策ソフトも入れてたていう ところで今のところ原因は分からないって いう感じですね。楽天証券にセキュリティ ホールがあるんじゃないかとかね、ま、 色々言われてるんですけど何が原因かは まだはっきりとは分からない。今後の操作 で明らかになっていくと思います。一連の 乗っ取り問題を受けて大手証券会社 グループ10社と証券協会が保証を行う 方針を発表しました。一連の問題で大手 証券会社と証券協会が損失をった顧客に 対して保障する方針を共同で表明しました 。証券講座乗っ取り大手が被害保障の方針 表明。ただしどの程度保障されるのかとは 具体的には決まってないんですね。だから どうなるか分からない。ここに期待し すぎるのもなっていうことでここまでが 最新の情報です。で、ネットのいろんな声 を受けて僕の意見、まず楽天証券の内部の 反抗なんじゃないっていうこの意見につい てなんですけど、僕の回答それなら楽天 からだけ流出してないとおかしいなと。だ けどニュースにもあったように今年に入っ てから特にほとんどの証券会社で被害が 確認されてるんですね。だから楽天に限っ て話じゃないよと。じゃいずれにしても 楽天ダメじゃない。怖いんでしょ?狙われ てるんでしょ?SBIの方がいいんじゃ ないの?これも今の回答と一緒。合い証券 や他の証券会社でも同様の被害たくさん出 てます。こちらですね。被害確認された 証券会社ってことでいっぱい出てます。 楽天とかSBIは口座数も多いので目立ち やすいだけなのでパニックになって決断 するのはいい結果にならないよと。他に よくあったのがやっぱりネット証券なんて 危ない。対面の証券講座が1番だって声も あったんですけど僕の回答お勧めしません 。そもそも対面の証券会社証券講座はいい 投資商品にアクセスしづらいし毒キノコ 売られます。さらに直近だったら野村証券 社員による顧客に薬物を飲ませて意識を猛 とさせた上に放火現金2600万円を バックごと奪った事件が起きてますね。 担当者に資産額を把握されるわけですから また別のリスクがあ るっていうことですよね。他の意見投資 なんて危ないだからやらない方がいいんだ よと。これについての回答短落的でお勧め しないですね。投資そのものが悪いわけで はないのでいい発想とは思えませんと。 それから預けておいたら危ないから全部 現金で出さないとっていうね。これも短落 的でお勧めしませんと。現金持ち歩いて たら今度別のリスクいくらでもありますよ と。盗難とか噴質とかね、火事を含めて 危ないですよね。じゃあどうすればいいの と過去に伝えてきてる通りです。対策1 慌てるなと。とにかくパニックになったり 慌てると人間ろなことがありません。今回 有名な人が被害にあったということで 大騒ぎになってるんですけど、全体から 見るとまだ被害の数がめちゃくちゃ多い わけではありません。だからいいって言っ てるわけではないですよ。まずは一旦 落ち着いて今自分が被害に合ってないから 確認しましょう。なので今幸い被害に合っ てないのであればパニックになる必要あり ません。落ち着いて今後の対策を考え ましょうと。これが1番大事。それから 対策にメールからリンクを開かない。楽天 証券を名乗るメールとか、何々銀行を 名乗るメールとか、パスワード確認を 求めるよとか、セキュリティ設定厳しくし てねえとか、そういったメールたくさん 届くと思うんですけど、フィッシング詐欺 の被害のほとんどはメールからなので、 フィッシング被害を防ぐには怪しいメール 、リンクを開かないのが1番なんです。だ から公式のアプリとかブックマークとか パスワード管理ソフトからアクセスするの が安全です。そして対策、Gmailを 使おうと。Gmailを使うだけで大半の フィッシング詐欺メール防げるんですよ。 全部とは言ってないですよ。だけど大半 防げるんです。これ別のメールアドレス 使ってると大量に届くんですよ。だけど Gmailってこの辺のフィルタリングが 非常に優秀でそもそも届かないようにして くれるんです。怪しいメールは開かないの が1番なんですけど、そもそも届かなけれ ば開くことがないですよね。だからその さらにもっと手前で止めちゃうってのが 1番いいですから。次、対策4つ目。2 段階認証を設定しようとセキュリティ設定 を強化しようということですね。楽天証券 やSBI証券等で提供されている セキュリティ強化設定を有効にしましょう 。2段階認証については過去の動画とかで も解説してますんでね。で、ま、各 証券会社とかにもセキュリティ設定の強化 あると思いますからね。今回のテスタさん の件は2段階認証をしてた上でも被害に あってしまったみたいなんですけど、それ でも2段階認証自体は多くの不正アクセス とかフィッシング詐欺に対して非常に有効 です。で、対策5つ目、パスワード管理 ソフトを使おうと。ワンパスワード等の パスワード管理ソフトを使えばウイルスに よるパスワードの流出になるんですね。 最初っからそのChromeとか SAFァリとブラウザーに覚えさせて るっていうのはウイルス入った場合は 抜き取られちゃうのでワンパスワードとか そういったものを使いましょうということ です。対策パスワードの使い回しをやめて 安全性の高いパスワードを設定すると パスワード管理ソフトを使ってたら自動で ランダムな盗まれにくいセキュリティの 高いパスワードを作ってくれるんですね。 だし非常に管理が楽ですね。それから対策 7つ目。Macを使うのもウイルス対策に なるよと。WindowsとMacで比べ た場合、圧倒的にWindowsの方が コンピューターウイルスの数が多いんです よ。目安としてウイルスの数が Windowsだったら数百万種以上に 対してMacは数000から数万種って ことでまさに桁が違うんですね。もちろん 油断は禁物なんですけどそもそもで Windowsの方が標的になりやすいん です。で、Windows用のウイルスに Macは感染しないので逆もしかりです けどね。対策8個目。ブラウザとかOSと かを最新にアップデートしようと。 ウイルスの対策とかそういったものも各 会社OSとかMacとかGoogle社と かがやってくれてるんですよ。だから最新 のOSとかアプリにしといた方がその辺の 対策がしっかりできてるので詐欺被害に 会いにくいよってことです。どうでしょう ?これらの対策基本的に普段から僕が伝え てることとか装備品ですよね。普段から 言ってること素直にやってってもらったら 使いやすくて時短になって資産を守る防衛 ラインにもなってるというわけです。でも 今回はある程度のセキュリティ対策してて もテスタさん盗まれたんでしょう。学長は どうするのって結論今伝えた対策を行って いればほぼ被害に会うことはないと思い ます。まだ被害の前用とか原因も分かって ませんしね。なので結論何もしない。この 装備品も揃えてちゃんと最低限の セキュリティ設定してたらもうそのまんま 。その上で不安な人は口座の取引そのもの をロックしてしまうってのを1つの手段 ですね。完全に取引をできなくしてしま うってことです。楽天証券のサポートに 電話すればやってくれるみたいなんです けど、めちゃくちゃ混雑してて繋がり にくいみたいなんで、これSBIも一緒 です。なので、自動音声の方にかけてやる とロックはできるみたいですね。また ロック解除する時かけなきゃいけないです けど、ま、ほぼりが覚めたら解除するっ てのもいいんじゃないですかね。僕はそこ まではやらないですけど、怖い人はやって おきたらいいんじゃないかなという感じ です。ということでまとめきましょう。 楽天証券で有名な個人投資家の方が 乗っ取り被害に会いました。楽天証券に 限らず全ての証券講座で同様の被害が起き てます。大手証券会社と証券協会がそれを 受けてユーザーに対する保障を検討中。 原因はまだはっきりしないんだけど セキュリティ対策を高めておくことは重要 だよ。パニックにならず落ち着いて行動 しようと。以上です。 [音楽] [音楽] トルピ

※公式以外の切り抜きチャンネルの作成・配信は許可していません。
詳しくはこちらご覧ください

リベ大に関するよくある質問

00:00 intro
00:03 お金のニュース:証券口座乗っ取り急増中、資産数十億円の著名投資家も被害に
00:25 何が起きた?
01:30 今年に入ってから、乗っ取り被害が急増中
02:41 テスタさんはどうだったのか?
03:02 大手証券会社と証券協会が補償を行う方針を発表
03:32 ネットの声を受けて学長の意見
05:10 どうすれば良いの?
08:39 └学長はどうするの?
09:26 まとめ

について解説しています。

—————————————

▼オンラインコミュニティ『リベシティ』
https://site.libecity.com/?referral=yt

▼両学長著書 一生お金に困らない「5つの力」が身につく書籍!
『【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学』
Amazon
https://af.moshimo.com/af/c/click?a_id=2208481&p_id=170&pc_id=185&pl_id=4062&url=https://www.amazon.co.jp/dp/4023323780
楽天
https://books.rakuten.co.jp/rb/18041936/

—————————————

【関連資料】
「著名個人投資家のテスタさん、証券口座乗っ取り被害に遭う」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB013UL0R00C25A5000000/

「テスタ @tesuta001」(X)
https://x.com/tesuta001/status/1917736001101001180

「証券口座乗っ取り、大手10社が被害補償の方針表明へ」(日本経済新聞)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB305FF0Q5A430C2000000/

「証券会社口座 不正アクセス被害相次ぐ フィッシング詐欺に注意」(NHK)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250406/k10014771571000.html

「「金盗むため薬飲ませた」広島強殺未遂・放火 容疑者宅で薬物押収」(中国新聞デジタル)
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/550779

「カスタマーサービスセンター」(楽天証券)
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/support/contact/

【関連動画】
【お金のニュース】楽天証券で不正アクセス被害が続出!今すぐできる5つの対策について解説【リベ大公式切り抜き】

—————————————-

【リベ大関連グループ会社】
◆個別ケースの税務相談や顧問契約も対応可能
【リベ大税理士法人】https://libe-tax.com/

◆お金で失敗しない家造り
【リベ大工務店】https://libe-home.com/

◆お部屋を借りるなら
【リベ大不動産】https://libe-estate.com/

◆安心&スマートな引越し
【リベ大引越センター】https://libe-moving.com/

◆仕事の時間も、自由な時間もほしい方へ
【リベ大オンライン秘書】https://libe-assistant.com/

◆明確な料金で鍵のトラブルを解決
【リベ大ライフサポート(鍵サービス)】https://libe-lifesupport.com/

◆安心の医療をすべての人へ
【リベラルアーツクリニックグループ】https://libe-clinicgroup.com/

◆動物たちのカラダとココロが健やかであるために
【リベ大どうぶつ病院】https://libeanimal-clinic-osaka.com/

◆経理をまるごとプロにおまかせ
【リベ大経理代行】https://libe-accountingsupport.com/

◆「働く」を通じて、誰もが自分らしく生きられる社会へ
【就労継続支援B型事業所 リベ大スキルアップ工房】https://libe-skillupkobo.com/

—————————————-

▼リベ大おすすめサービス一覧

リベ大おすすめサービスのご紹介

▼リベ大おすすめ書籍一覧

両学長おすすめ書籍一覧

—————————————-

◆X(旧Twitter)

◆インスタグラム
http://instagram.com/freelife_blog

◆公式ブログ
https://liberaluni.com/

—————————————-

~まずはこのリストの動画からチェック~

お金の勉強初級編-初めての方はここから-

—————————————-

~お金持ちになるために必要な5つの力~

【貯める】-支出を減らす力を育てよう

【増やす】-資産を増やす力を育てよう-

【稼ぐ】-収入を増やす力を育てよう-

【使う】-満足感が高まることにお金を使う力を育てよう-

【守る】-資産を減らさない力を育てよう-

—————————————-

◆学長プロフィール
・高校生の時に起業し、起業歴20年以上。
・現在は経済的自由を達成し、友人向けにYouTube・SNSで「お金の知識」を発信スタート。

▼詳しくは学長プロフィールの関連動画をご覧ください
【人生のゴール】学長の言う「お金がいらない」の意味を解説します

10年以上『金のなる木』を買い続けた結果【なぜか皆やらない】

【一番大切なものはどれ?】お金・スキル・道徳・愛 なにか一つ足りない社長の話

学長が学生時代に稼いだ方法

▼学長へのご意見・ご質問はこちらから
https://forms.gle/LcZ4cJGb9ii3VaWL6

※Amazonのアソシエイトとして、両学長 リベラルアーツ大学は適格販売により収入を得ています。

—————————————-

#両学長
#リベ大
#リベラルアーツ大学
#お金
#切り抜き