【データセンター反対運動】必要インフラ?経済的恩恵?日照権問題も…住民感情をどこまで優先すべき?|アベプラ

[音楽] 今千葉県在市である施設の建設計画に疑問や反対の声が上がっています。 大反対です。この辺りのマシの日当たりが悪くなるんじゃないかなって心配してます。 ま、街のこう顔になるような地ではある。そこがこう映画センターという的な施設に果たしていいのかなっていう気がする。 そう 、データセンター 。データセンターとはサーバーやデータ 通信などIDインフラが集中的に管理運用 されている施設 。生成AIの需要ゾーン。社会のIT化が 進む中で重要度が高まり日本各地で建設が 相ついでいるのです がなぜ千葉県引発の声が上がっているのか と言う となんと千葉ニュータウン中央駅前に地上 6回高さ52mというデータセンターが 建設 予定近隣住たは騒音や日時間の現象などを 理由に反対しているのです 。しかしその 一方データセンターはIT社会の重要 インフラだという声 もネットがサクサク使えるの はデータセンターがあればこそ生活に 絶対必要なインフラ商業施設と違っ て廃捨れる心配はない。 やGoogleやicrosoftなど アメリカの巨大IT企業が合わせて4兆円 規模の対日投資を発表。大きな経済的恩恵 が見込まれるデータセンター 。生成AIの普及により需要が急拡大する 中、住民感情をどこまで優先すべきなのか 。建設が相つぐデータセンターについて 考えます。 なんかその建物が立つよね。だからま、日が当たらなくなるよねっていう日証券問題って別にデータセンターかどうかって全く関係ないんですよね。 で、実際にじゃあそこが風俗ですとかパチンコアですとかに比べたらすげえまともなじゃないですか。 で、働いてる人もエンジニアでいい給料もらってるわけだからその金で家賃払ってでその金隣でなんかレストランとか飲食店とかでお金使うわけだからでなんでじゃあ駅前にできるのかっていうとそれイ史人気がなくて地下が安いから駅前の途中ででかいとこが空いたって話なんですよ。 はい。 なので地方ってどんどん人が減ってるわけで、こう南癖せをつけてなんかビジネスを潰そうとする人達っていうのがなんでその発想がまだまだ続いてるのかなってのがちょっと欲しいです。 なるほど。今ですね、ま、あの警官ですとか日証ですとかその辺の話をされましたけども、ま、それは果たして何癖なのかというのはですね、もうちょっとですね、様々ありますから聞いて上でもう一度言ってもらえればという風に思いますかね。はい。ではゲストをご紹介してまいります。 え、まずはですね、え、10 年前に市場県財市に引っ越し、そして SNS で駅前のデータセンター建設に、ええ、疑問の声を上げていらっしゃいますさんです。まさん、どうぞ。よろしくお願いいたします。 よろしくお願いします。 はい、こんばんは。ありがとうございます。そしてもう 1 方、え、データセンターの電力事情などに詳しいエネルギー経済社会研究所書の代表でいらっしゃいます松尾号さんです。松尾さん、どうぞよろしくお願いいたします。ございます。 さあ、ということで、東京の近郊でですね 、え、データセンターの建設が様々続いて いますけども、中でも県庁なのがデータ センター銀座とも呼ばれています。千葉県 イ材市ですね。ご覧のようにですね、 ざっと数えるだけでも20等以上経ってる ような状況になってます。そうした中です ね、さらにもう1つ新たな計画が、ま、 発表されたということで駅前にデータ センターという建設計画ということで、ま さんらが、ま、声を上げてらっしゃると いうことですね。 え、何が、ま、不満なのか、え、何が、ま、不安に感じているのか、え、改めてお聞かせていただけますか? はい。えっと、まず私が1 番に、え、懸念と思ってる点として、あの、騒音ですね。 はい。で、ま、近くにちょっとデーセンっ ていくらでもあるんですけれども、ま、 散歩あのビジネスモール会と言って、あの 、データセンターが集まってるところ歩い たりするんですけれども、ま、データ センターの真横とか、え、ま、行ける ところがあるんですけれども、結構な音量 で、ま、音を出してるといったような、え 、状況があってですね。 ま、あの、縦屋から、まあ、25 ほど離れたところでも結構イオンの空調設備の真横にいるようなぐらいの、ま、え、商業施設ですねの、え、真横にいるぐらいの、え、室外金の横にいるぐらいの、え、ま、音量があると。 はい。で、ま、あの、そうですね。はい。 ありがとうございます。まずはこの24 時間の騒音から話行きましょうか。これ、ま光さんが実際に録音されてる音声がありますから、これを聞きながらですね、え、話を進めていきたいと思います。 これはもうあの、どんな風に聞こえるの かっていうのは人の感じ方次第だってとこ は分かった上でやりますから。あ、まず 出しましょう。はい。え、61デシという 音になってますということですね。え、皆 さんに聞こえてるか?ちょっと音声はここ あの確認できませんけども、この60ま、 デシベルほどっていうのはですね、え、 走行中の車の中ぐらいの音なんだそうです 。あるいは洗濯機で掃除機から1mほど 離れた距離に、ま、聞こえるぐらいの音が ゴーとずっと聞こえてると。これが24 時間、ま、騒音として、え、ま、聞こえる んだということですね。で、そのデータ センターが、ま、つまりですね、え、離れ たところであればいいんですけども、ま、 あの、中心部とかね、駅前みたいなことも ありますし、住宅街に立ったり、あるいは マンションの目の前に立ったりしてること を、ま、どう考えるかっていうのが1つの 騒音ということが要素として存在している ということですね。さあ、その他にもです ね、これあの大事ポイントなので、弘幸 さんの問に先に答えていきましょう。まず 日称の問題がありましたということですね 。それから景官が悪化するというすぐ目の 前に立つ。それから他のま、施設とちの 違いということで言いますと、まずはです ね、実は雇用をほとんど生産生まないと いうことですね。え、つまり、え、データ センターは問題がない限りほとんど人がい ないということで雇用を生まないという点 。それからですね、え、夏場特にですけど も、ま、サーバーを冷やさなきゃいけない ということで大量の電気を使うということ ですね。これによるヒートアイランドの 問題みたいなことも存在していると。 道さん、あの、ま、他のね、あの、場所でも、ま、こうした、あの、反対運動があって、あの、その署名が、ま、選挙集まったり、これ牧原ですね、陰巻牧原。あの、こういったところでどんなこう、声が上がってきてますか? そうですね。これはあの私も人付けての話 にはなるんですけれども、ま、以前あの牧 の原払駅前に、え、データセンターが できるということで、ま、こちらはあの 反対証明が、え、ま、件近く集まったと いうところで、で、え、ま、反対運動まで は、え、ま、起きなかったとは聞いてるん ですけれども、ま、あの、年の住民と和解 して、ま、高さの調整が行われて、ま、 建設にだったといったようなことはあった みたいです。はい。え、なぜこうした形で ですね、え、ま、都心から少し離れた ところにデータセンターが次々こう 立ってるという現状があるわけですけど、 松尾さんなぜこういったところに必要なの かとお聞かせていただけますか。ま、あの 何で選ばれているかというわけであります けれども、まずあのデータセンターが立て られる条件をご説明する必要があると思い ます。で、この条件なんですけれども、ま 、色々ちょっと条件ありまして、ま、よく 整備されたですね、通信ネットワークが あるということ。ま、あとはですね、都心 からの距離の近さですね。あと、あの、 電力インフラ、ま、これ電気大量に消費し ますので、電力がですね、大量に遅れるか 、ま、あとはですね、あの、自盤ですね、 強固な自盤があるか、ま、あとは、あの、 都心からのアクセスの良さ、ま、こういう 条件をクリアする必要があります。 で、最近ですね、あの、増えてるデータセンターって、ま、クラウドサービスを提供するようなですね、 ハイケーラー事業者と言われるですね、ま、方々向けのですね、データセンター増えてます。で、このハイパースケーラー事業者っていわゆるガーファム向けです。 で、ま、こういうような事業者って、ま、やっぱりメンテナンスをですね、かなりこの合理的にやりたいので、近くにこう借り受けるデータセンターをですね、すごくこうガッとこう集中させる傾向にありまして、 ま、なかなかですね、この通信速度の問題も考えれば都心からの近さ、ま、あの、最近あの、 30km、40km と言われますけれども、都市から 340km の距離で、ま、こういうですね、諸上条件に合致したところがなかなかないま、で罪に集中してしまう、こういう傾向がございます。 はい、弘樹さん復活しました。どうぞ。 はい。まあ、結局だから地下が安いから ですよね。それは東京の真ん中に作らない ですよ。高くてできないもんで結局じゃあ その住民のところになんでじゃあ マンションじゃなくてデータセンター立つ のかって言ったらマンションで売っても 儲かんないからデータセンターみたいな 憧物になってるわけじゃないですか。で、 駅前なのにって言うけどそんな広大な土地 が空地で空いてたっていう時点でやっぱ そこに利用価値がないと他の地域の人から 思われてるんですよ。だそれはなんか まともな仕事を持ってくるはまだマしだと 思いますよ。風俗外とかになるよりは 。うん。え、幕道さん、どうですか? そうですね、あの、博幸さんがおっしゃってること、え、ま、私もその通りだと思ってまして、ま、この土地って本当に 10年前から、ま、駐車場なんですよね。 うん。 で、あの、じゃあ本当にその、じゃ、 マンションが立つか商業施設が立つかって これって、ま、あの、ま、需要がないと 立たないわけで、ま、それがずっと駐車場 だったというところで、で、データ センター自体が立つことが、ま、反対では なくて、ま、現状住んでるあの住民に対し て、あの、もう騒音と、ま、配熱であっ たりとか、あの、ま、その辺りを、ま、 少しで もう考慮して欲しいっていうところがちょっと私の思いとしてあるっていうところですね。 その騒音と配熱って立ってもないのになんで問題があるって決めつけてるんですか?なんかこうなりますっていう具体的な書類とかもらったんですか? えっと騒音配に関してはまだあの事業者から何かしらの案内があったとは聞いてないですね。 で、ま、現状その同じようなあのビジネス モールにあるような、ま、データセンター が同じ設計で、え、駅前に来 るっていうことになると、ま、結構大変な ことになるんじゃないかということで、 ちょっと仲間打ちで、え、ま、ちょっと 情報提供というか、ま、声を上げていこう という形になったという経緯ですね。 そのエアコンの室機と配熱が問題だっておっしゃるのであれば街ちみさんはエアコンをつけてらっしゃらない?あの音の問題ですね。配熱あ、そのエアコンに 個質的には室害機なんでエアコンの出害機と一緒ですよ。 はい。そうです。 規模がでかいというだけで。 はい。おっしゃる通りです。はい。 うん。 自分の離れたとで大き熱とか要は発生させるのが良くないっていうのであればもうなんか財史ではじゃあエアコンつけるのやめましょうってなればそれはそうだと思うんですよ。なんでテタセンターだけだなんですか?イオールはいいんですよね。で使ってるわけ。 だからそのイオンモールだって住宅住んでるところからちょっと離れてるでしょってことを言ってるってことです。だからちょっと極端だと思いますよ。 あの、だからマンションのすぐ目の前に それが来てすごくね、その住んでるところ からずっと音がだからさっきの音声も聞い ていただいたのは25m離れたところで車 に中に乗ってる状態と同じ騒音が24時間 耐えないっていうケースがあると。だから そういうものを次々立てることが、ま、 言ってみればね、あの扱い方によって今 新たな住民問題となりつつあるってお話者 があの言い分はきちっとお伝えした上で皆 さんのご意見を伺います。 え、まずその来年1 月着行予定の話についてですけれども、え、これはあの住民にも説明しても協力して進めたいと事業者はおっしゃってるということですね。そして、え、住民説明会もマンションごとに検討中、日時は未定ということで、ま、あの、コミュニケーション取ってやっていこうと姿勢は見せているということではあるってことです。さあ、ロズさん行きましょう。どうぞ。あ、さっきさん行きますか? はい。 いいですか?あの、これ日本でこういう問題が起こる時に必ず、あの、ちゃんと抑えとかなきゃいけないのは用途地域っていうのはちゃんと決められていまして、 で、データセンターとか倉庫とかっていうのは住宅地域には立てられないんですよ。 うん。 で、元々この商業施設とか倉庫とかデータセンターとかっていうのが立てられる地域なんですね、今ここ なのでそこと住宅地域が、ま、隣接してるケースもあります。うん。 ただそれは用途地域ってもう決まっているので、それも後からのはデータセンターだろうがなんだろうが、その隣には商業施設が来ることっていうのはそれは申し訳ないけど都市計画で決まっちゃってる。 うん。夏ロさんの言う通り。言う通りだし、あの弘幸さんの言うことも言う通りですよ。それビジネス上そうでしょうと。うん。入らないから。そう。そうだけどマンション買って住みました。そしたら目の前に元々駐車場だったのに駐車場ではなくなってデータセンターがすぐ目の前に立ったりしてると。 これはやっぱりやだよねって気持ちをどう 考えるかって話をしてるってことです。 つまりそれはあの説明されたらその通り ですよ。うん。でもこういう住民問題そう いうもんでしょってことだと思うんですよ 。いわゆる言い方悪いけども施設扱いに今 なってることをね。 つまりあっちこっち東京近郊で土地がないからちょっと離れたところにバーっと立ってると。 そう、それはね、よく考えなきゃいけないんですけど、迷惑施設といわゆる呼ばれるものなものは環境アセスメントっていうのが義務づけられていて、それは要結構あの、きちんと例えば生息工場作るとかなんとか工場作るとかっていうのは環境アセスメントってやって住民の理解得らなきゃいけないんですけど、データセンターのその空調っていうのは、ま、正直イオンモールの空調と変わらないので、あとは質外機をどこに置くかっていうことによって騒音の聞こえ方は違うから ちょっとその迷惑っていうものとデータセンターのその重みはうん。 違うかなと思います。 データセンターの問題じゃないものを僕データセンターの問題みたいにしてデータセンターが良くないものだってイメージにするのが僕は今回の議論で間違いだと思ってて、ま、例えば目の前、空地でした。じゃあベランダからすごい景色よく見えるよね。建物立ちました。景色悪くなりました。暇当たらなくななりなりました。嫌です。それは当然ですよ。でもこれは別にデータセンターの問題ではないんです。 建物が開いてました。飽しでした。建物 立ちました。どこの知識でも発生する問題 なんですよ。なので日権減ったからやだよ ねとかじゃあその景色が悪くなったから嫌 だよねっていうので行政で解決するべき 問題でこれをデータセンターだから でローズさんが言ったよう にデータセンターなんだかわからないから 怖いものなんじゃないかみたいな変な イメージを除長するの良くないですよ。 ただのでけえ倉庫で機がやたらいっぱい あるっていうだけなんですよ。 なのでここをそのなんか通常の住民問題と同じ問題として扱うべきなのになんかデータセンター特殊であるってするのは僕良くないと思う。 それで言うとデータセンターの特徴って今聞いてるとやっぱり騒音が 1 番特徴的なのかなと思うんですけれども例えばこう今の技術でよりこう 2 倍のお金をかけたらすごい静かなこう設計にできるとかっていうことでないんですか?例えば えっとあの場所で全然違います。 あの、データセンターの規模って建物なんで、僕昔空調の仕事やってたんですけど、データセンターぐらいになるともう横に室が機とか置かないんですよ。これパッケージ空調中じゃないんで全部あの屋上に持ってくんで、あのおそらくですね、回を高くした方がそうの問題はなくなります。 その出害機に例えばね、こう国が投資、あの女性を出すとか、よりこうお金をけることで解決される問題があるのであれば自治体あったりとか国としてなんかそういう補助をやっていくです。 あの、ファンが回ってるだけなので、物理的にファンが回ってるだけですから、その騒音は防音壁とかである一定の方向になるべく行かないようにするとかいうのはできると思います。 うん。松さん、お答え。 いや、なんかそもそもそのなんかうるさくて金をかけなければいけない問題だと勝手に決めつけても良くないと思うんですよ。要はそれが常時騒音が発生するのであればこれ以上の騒音だったらまずいよねってじゃあその町でそ条例なりなんなり作って制限すればいい話なんですよ。それ以下であれば何の問題もないんですよ。 で、そこのレベル変えたいな議会でそうやって法律を作ってくださいよ。 うん。 法律通りやってるのになんか勝手にうるさいと決めつけてるってが良くないと思うんですよ。 うん。あ、あのまさにおっしゃる通りだと思ってまして、あのこのデータセンター今反対運動が起きてるものはちょっとあの住民の方に方々には大変問題ないんですけど申し訳ないんですけれども法律上全く問題がなくてですねまだからそういう意味では立ってしまうものなんだと思います。 ただ、あの、私、あの、電力システムが、あの、専門ですから、あの、電力システムのですね、経験から、あの、申し上げることができるとしたらですね、似たような事例で 3 目のあの、乱開発っていうのがありました。 例えば山切り開いてですね、対陽欲電書ドーンと作るといいじゃないかと。法律上何が問題があるんだ。ま、これでですね、やっぱり国民が沸騰したわけですね。 やっぱりそのあとは、ま、警官がすごい不明日なところにあの風車をたくさん立てるとこれもあの東北方で反対になって座した。で、まさにですね、一さんおっしゃったようにですね、それはあの条例ができたわけですね。で、これは最で起きたことですけれども、データセンターでも手のことが起きる可能性があると。 で、今後ですね、ますデータセンターって重要になってくる中で果たしてですね、持続可能な発展ってどうあるべきなのかって、こういう議論をむしろデータセンター事業者側も考えてほしいとこういうことですね。 はおっしゃる通りだと思うんですけど、大きな違いがあって、それは年の場合はものすごい巨額の税金が突っ込まれてあれができてるっていうのと、データセンターの場合はこれあくまでも民間の授業で別に特別な補助金が出てるわけでもないし、政府の支援があるわけでもないのでそこはちょっと違うベースが違うところはあると思います。 あの、住民の方にとってるとですね。はい。 ま、あの、一方でですね、ですからこの、 ま、あの、住民問題のように言うなって いうか、あの、特殊でもないっていう意見 もあるんでしょうけども、うん、言って みればこの先制ですよ。うん。これによっ てですね、とにかくずっとデータセンター 回し続けて次々立てなきゃいけなくなって 、ものすごく需要があると。 そしてそのデータは海外に置くより日本に置いときたいとするならばきちんと日本にデータセンターを作りたいという爆発的な重要の高まりの中でいよいよ住宅地にも迫ってきたって時にええってなってるっていうことをまらえてこう話にしてるっていうことですね。それでも首をかしげてるってこと。 ただ土地域的には住宅地じゃないんで。そう。 その通り。高こははい。分かりました。 だから住宅地に進出してるわけじゃないんです。 うん。 地域的には倉庫が立ってもいいし、イオが立ってもいいとこにたまたまデータセンターができ そう。その意味で言うと、だからイオンが立とうと倉庫が立とうといいんだけどなんだよ。データセンターが来ちゃったよってなっちゃってるってことです。 つまり音出し続けるうん。雇用も生産まない建物が来た。 でも外見変わんないんすよ。イオとイオンも壁だけだ。 イオンは自分が買い物に行けるじゃないですか。 だからそれそういう意味では商業施設とも違うんですよ。 で、窓もなくてなんだこれ?これ データ使うじゃないですか? 自分の横になくていいじゃないですか。 ひさん、どうぞ。 あ、ま、そのAI の問題は多分あんまり関係ないと思ってて、その日本は基本的にはそのガチの AI はもう買えないのでなのでアメリカのサービスを普通にオンラインで使うで引ぜデータ置きたいのかって多分その東京にある企業がクラウドに置きたくないやつをその物理的なサーバーとして置いときたいよねというで、むしろその消費電力的には GPU ぶん回してゲームやるみたいな話じゃないので消費電力が低めの方向だと思うんですよね。 で、ただその調力バンバン使うぜとか、 その冷却するぜっていうのであれば別にも北海道とかにもデータセンターあるんですよ。なのでその冷却系をそっちに行くと思うので、むしろ多分コールドデータでたまに使わなきゃいけないとかっていうのを保管してくみたいなのでバンバンぶしてやるぜみたいなサーバーを使う需要ではないんじゃないかなと思うんですけど。 そ、それは1 つだけちょっと間違いが明確な間違いがあってですね、 今むしろその東京電力に申し込みをしているですね、データセンターって、えっと、 2018年から21年の平均って5万KW だったんですね。1 等当たり。これがですね、22年から23 年は8万kW、24年はですね、13万 kW でむしろ大きくなる傾向にありまして、やっぱり GPU 対応のデータセンターが増えてきてると、これはあのファクトとしては事実です。はい。え、そうです。 それはでもそもそもの都市計画の問題点がここに露出してると僕は思っていて、今後もう直しよないんですよ。立っちゃってるから。 ところがあのアメリカとかやっぱりイギリスとかだとやっぱり住宅地とそれからそういう倉庫とか商業施設があるところの間にはグリーンベルトがあってとか公園があってとかちゃんとした都市計画やってるんですけど残念ながら千葉県はやってなかったっていうま在罪師かもしんないけどそれはそういうことをやってなかったからこういう問題が起こるっていう側面もあるんだと思いますよ。 え、幸さん、最後どうでしょうか?なんか その最初の紹介VTR でその住宅地にデータセンターがみたいな話なんですけど話聞いてると商業地の横に住宅地のマンションがあったっていうだけの話でなんでこれを住宅地の中のデータセーターっていう表現自体がやっぱり誤解を招くんじゃないかなと思いました。 うん。あの確かに法律上ではばそういうことになってくるっていうことですね。はい。え、そこはご指摘受け承りました。安倍マプライム進行の平直です。 ご視聴ありがとうございます。これ気に チャンネル登録よろしくお願いします。

. 
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abema.go.link/gz0Tc

◆過去の放送回はこちら
【夫婦別姓】戸籍制度は維持したまま?足並み揃えるには?旧姓使用拡大と違いは?|アベプラ
▷https://youtu.be/SAkz3ovq_nM
 
【顔色依存】相手の機嫌を伺いすぎて苦悩?背景に承認欲求?治すには挫折が効果的?|アベプラ
▷https://youtu.be/Z4-0JnAU_JI
 
◆キャスト
MC:ひろゆき
macmitty(千葉県・印西市在住)
松尾豪(エネルギー経済社会研究所代表)
岩澤直美(カルモニー代表)
當間ローズ(歌手/モデル)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:篠田みなみ

「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中

#アベプラ #ひろゆき #データセンター #アベマ #ニュース
 
————————————————————
 
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
 
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
 
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
 
————————————————————