今すぐ確認!全判明した重要日程&今日から絶対に知っておくべき事!ドドゲザンの強さ徹底解説!【ポケモンGO】

皆さん、こんにちは。タシーです。6月 から8月までのイベント日程や今日から 始まるイベントのポイント、そしてそこで 解禁されるド下山の強さを徹底的に解説し ますので、是非最後までご視聴して いただければと思います 。まず6月から8月までのイベント日に ついて上の段がコミュニティデーになって います。まず左から6月21日土曜日に 行われるコミュニティデーではおそらく 600族でジャラコが来ると思います。 海外情報では最近最終進化系の ジャラランガの専用技が追加されたとの ことなのでタイミング的にもいろんな面で 可能性が高いと思います。そして7月5日 土曜日と6日曜日のコミュニティで復刻は 2日間なのでEVの可能性が非常に高い です。過去のEVのコミュニティでは2回 行われましたが、どちらも2日間開催され ました。ただここで覚えられる特別技は とっておきなのか、それとも2回目に行わ れた特別技の方になるのかちょっと気に なります。そして7月20日曜日と8月は 30日土曜日にコミュニティデーが行われ ます。7月はちょっと分かりませんが8月 の方はもしかするとクワスになるかもしれ ません。そして下の段ではレイドデー やマックスバトルなどの様々なイベントと なっております。マックスバトルの イベントが3つ、そしてレイドデーの イベントが4つあります。バトルが忙しい シーズンになるかもしれません。特に シャドウレイドウィークエンドとかは何が 対象になるのか気になります。まだまだ先 のイベントもありますが、予定の調整など にご活用ください 。今日からロイヤルな活躍イベントが開始 されます。イベントのポイントを再確認し ていきますと、まず野生S源からは色違い 確率アップの3匹ヤドンと三ハニーと しシコは特に注目して狙っていきましょう 。三ハニーは砂が多く進化できるのはメス のみとなります。なのでメスの色違いを なるべく狙っていきたいところですが オスメスの比率はメスが少ないので普段は 激リアレアとなっています。このイベント 中は現実的に狙えるので特に蜜ハニーは 優先してタップしていった方がいいです。 シシコもオスとメスで進化系の姿が変わる のでコレクションとして考えていなければ 1匹でいいと思うんですが、どちらの姿も 色違いも欲しいという方はおすすめ狙って みてください。レア出現の困ったのも最終 系のド下山のためにバトル用個体や雨集め 、そして色違いも実装済みなので邪魔を 狙っていきましょう。小たは1つレイドで も出現し、3つ星レイドの方では王冠を かぶった2度クイーンと2度キングが初 登場します。この2匹も色違い確率が アップするので狙っていきたい方は挑戦し ていくといいです。そしてイベント限定の フィールドリサーチも登場します。報酬 ポケモンによってはタスク狙いもしていく といいです。そしてコレクション チャレンジも登場するのでこちらも イベント終了までに必ずクリアしていき たいところですがこのチャレンジを達成 するとポケモンを進化させた時にアXLを 確定で1個入手できるボーナスが発生し ます。なので早めにクリアした方が ボーナスを早く解禁させられるのでその辺 も意識して進めていきましょう。で、 イベントボーナスで進化時のXPが2倍に なるので、始め立ての方やトレーナー レベル50を目指している方とかでXP 稼ぎしたいっていう場合は進化マラソン するといいかもしれません。例えば キャタピーとか進化に必要な雨が少ない ポケモンでかつバトルで活躍しない ポケモンなどを進化マラソンに活用すると いいです。とは言ってもコレクション チャレンジ達成後のボーナスで進化時の アクセル1個確定入手があるのでその ボーナスに関してはバトルで強いポケモン をあえて進化させてアXL集めするといい です。例えばセビュとかのレアポケモンで パトリオにア集めしたいポケモンなども 視野に入れていきましょう。一応ヤドン 捕獲時に進化アイテムの王者の印を稀れに 入手できるようなのでヤドンを捕獲した時 にヤドンは王者の印を持ってきたみたいな 表示がされることがあると思うので王者の 印をあまり持っていない方はそちらにも 注目して見てみるといいかもしれません。 そして初登場のド下山への進化条件は1つ 進化前の切力算を相棒にしてレイドで悪 タイプか鋼タイプのポケモンに15回勝利 する必要があります。以前から届にいい 個体の小またをゲットしていた方はそちら を相棒にして進めるといいですが、まだ 進化させたい小たを持っていない方はこの イベント中に狙える機会が多いのでゲット しましょう。基本的に高個体を主に狙って いくといいです 。ではここで初登場する最終進化系の ド下山の強さを徹底的に解説していきます 。いや、個人的にも本当に楽しみにしてい たポケモンなので嬉しいです。で、この ド下山の覚える技がなんと実装直前に少し 変更されました。それによって評価も 変わったので見ていきましょう。変更と いうか追加されたんですがノーマル アタックではメタルクローとバークアウト を覚えていたんですがそこに金属音が追加 されました。スペシャルアタックの方では シザークロスアイアンヘッド悪の波動 気合い玉に加えてイカ様が新たに追加され たようです。どちらも悪くない技なので 嬉しい習得です。ではこのドゲジがどの くらい活躍するのか、まずはレイド アタッカーとしての火力を見ていき ましょう。ドゲ山は悪タイプと鋼タイプで アタッカーとしてもそれぞれ活用すること ができます。まずは悪タイプアタッカーと しての火力順で最適のバークアウトと イカさにして火力計算してみたところ目が シャドウを覗き7位という順位になりまし た。少し埋もれてしまっている感はあり ます。届山は自身に鋼タイプが入っている ということで、多くの技に対して体勢が ありダメージをかなり軽減できる場合が 多いです。そのメリットを考慮すれば優意 性は出てくるかなとは思うんですが、火力 だけを求めている方にとってはちょっと 微妙な位置かもしれません。シャドウを 含めた順位になるとギリギリ11位となっ て10位に入れませんでした。悪タイプは 耐久が低いポケモンも多いですが、 バンギラスやサザンドラなどは安定し やすいポケモンではあるので、耐久面に おいても他にも優れているポケモンがいる ことからレイドアタッカーとして優先して 育成すべきかというと、強くはお勧めでき ませんね。続いて鋼タイプのアタッカーと してメタルクローとアイアンヘッドが最適 技となるのでそちらで火力計算してみた ところ悪タイプと同じように鋼タイプでも 7位となりました。ま、この鋼タイプに 関しては日色ネクロズマが圧倒的すぎるの で、他のポケモンが全て微妙に思えますよ ね。ま、ただここにザシアン剣能や ざ魔ゼンタ縦のが実装されたらそれらも 加わると思うので、ま、そうなれば鋼 アタッカーはそれら3匹やあとはシャドウ ポケモンなどが主に活用することになるの かなといった感じになります。ということ でレイドアタッカーとしてはそこまで強く お勧めできるほどではないという順位と いうのが分かりました。では、5バトル リーグではどのような活躍ができるのか見 てみましょう。まずどの技にしてゴー バトルリーグで使うかなんですが悩ましい のがノーマルアタックです。バークアウト と金属音を持っていますが、どちらも高速 チャージ系でそれぞれにいい面があります 。ダメージ効率とチャージ効率の効率だけ を見てみるとバークアウトの方が強いん ですがターン数はバークアウトが3ターン 、金属音が2ター技になっているので扱い やすさだけで見れば金属音の方が少しだけ いいです。この何技かによって相手の ポケモンによっては対面結果が変わって しまうこともあるので難しい選択ではあり ますが僕個人的にはバークアウトの方が 好きです。ま、ただ例えばマスターリーグ のザシアンなどはいい例かもしれません。 ザシアンもバークアウトとチャージ効率が 少しだけを取る2ター技の電光を持ってい ます。ただこのザシアンもバークアウト 電光それぞれでいい面があってやはり単数 が少ない技の方が攻撃をしていく上で効率 がいいことが多いです。例えば相手 ポケモンが鳳凰だった場合は鳳凰の 焼き尽くすは5タ技となるので無駄なく 攻撃していく上では電光石果の方が戦い やすいです。という風にターン数も一応 重要となるのでこの選択は非常に難しい です。僕はバークアウトの方を使ってみる 予定ですが、一応金属をもう後で使って どちらがいいかを体感で感じてみたいと 思います。続いてスペシャルアタックの方 の選択では僕はイカ様とアイアンヘッドを お勧めします。気合い玉もあるんですが、 やはりこのドゲザ山は活躍するリーグとし てマスターリーグが1番いいかなと思い ます。で、そのマスターリーグでの現在の 環境では非常に重い気合い玉を持たせる より悪技と鋼技の方がいいかなと思ったの で、え、そちらをお勧めします。で、イカ 様の性能も最近の技アップデートで変わっ たので少し早く打てるようになりました。 その分威力もちょっと下がったので与え られるダメージは乏しくなりましたが、ま 、それでもこのイカ様は元々持っていた悪 の波動より早く打てるので結構重要な習得 になったのではないかなと思います。 やっぱり使っていると悪の波動のゲージ 消費50というのは重く感じるんですよね 。それではこのドド下山をバークアウトと イカ様アイアンヘッドにしてマスター リーグで様々なポケモンとの対面 シミュレートをしてみましたのでそちらの 表をお見せします。この表を作るの結構骨 が折れました。ていうのもシミート結果を 出す時にシールドを使うかとかあと技を 変えたりとかね。だからこの丸バ以外にも 言えることはたくさんあるんですけども すごく尺が長くなるのでなるべく完潔にお 伝えしていきます。この表の丸バが書いて ある列はドゲザと敵ポケモンの互いに シールドを使った回数を0回1回2回に 分けてド下山が勝ったのか負けたのかを 示す表になっています。1番上から見て いくと相手がドサイドだった場合はお互い にシールド0回1回2回の全てのパターン で届下山は負けになります。相手の ドサイドンがノーマルアタックで泥かけを 持っているので、もう泥かけだけで ゴリゴリ削られていくので、このような 結果になるということです。ただ苦手な 相手ではあるんですが、初手同士などの 対面ではなく、例えば出してこちらが ドゲザを出します。で、それに合わせて 相手が後からドサイドンを出してきた場合 、こちらは先にド下山を出すことになるの で、先にノーマルアタックを打って チャージできるんですね。それによって 早くチャージできる上に相手のドサイドン はスペシャルアタックの岩石法やワイド ブレイカーがドトゲ山に対して効果今1つ になるのでこちらはシールドを使わなくて 済みますし相手のドサイドはこちらの アイアンヘッドの2発目に対してシールド を貼らなければなりません。なのでこの表 ではシールドの回数全てバツにはなってい ますがシールドアは取れます。つまり ドサイドに後追いされた場合はこちらは シールドを使わずに相手にシールドを1回 使わせってドゲザの役目を終えることが できます。という感じでこの表の丸バは 必ずしもド下山の強さを完全に表したもの ではありません。ま、そんなことは言わ なくても分かるかもしれませんが、お互い に0からの対面で技を効率よく発動してっ た時にシールド0回から2回までの対面 結果ですよっていうことだけ把握して いただければと思います。で、1匹、1匹 全て触れると長くなるので、ちょっと何匹 かピックアップして、え、説明していくと 、次にブラックキュレム。こちらはお互い にシールドなしだとギリギリ負けになり ますが、お互いにシールドを1回または2 回ずつ使い合うと勝ちになります。だいぶ 前のマスターリーグ環境では鋼タイプの技 というのはあまり活躍しておらず フェアリータイプくらいにしか打つ場面が あまりなかったです。ま、もちろんその 時期によってはマンムーが使われたりとか そういうのはありますが、採用率で見た時 に鋼技はあまり活躍していませんでしたが 、最近のマスター環境では岩タイプが入っ てるドサイドンや氷タイプが入ってる合体 キュレムなど結構鋼で抜群を取れる機会が 多くなりました。なので気合い玉ではなく アイアンヘッドを採用した方がいいという ことです。で、その下のホワイトキュレム も全パターンで負けになるんですが、 こちらのドト山がイカ様のブラフを2回 成功させた場合はシールドがなくなった ところでアイアンヘッドと最後の残りHP わずかになったところでイカを打って勝ち になるという結果になるので一応ホワイト キュレムも少しだけプレッシャーをかける ことはできます。採用率の高いディアルガ オリジンフォルムにも全て勝ちというのは いいですね。フェアリータイプのフラージ 。こちらはフラージスの技がチャーム ボイスでもムーンフォースでも同じ結果に なりました。で、その下のミ2は気合い玉 以外の技構成だった場合は全て勝ちになり 気合い玉持ちだとシールドなしで負け。 シールドを1回ずつ使い合った場合に2側 にブラフをされると負けでシールドを2回 ずつ使い合った時にミュ2側が2回サイコ ブレイクのブラフをしてもド下山は勝ちと いう結果になります。なので2通戦におい ても様々なパターンで見れば基本的には 有利です。そして最後にイベルタルの場合 は相手の技構成を不打ちと悪の波動とデス ウィングでの結果になります。シールドが 1回ずつと2回ずつでどちらも負けになり ますが、どちらもド下山がイカ様のブラフ を成功させることができれば勝ちになり ます。なので正直イベルタル戦は どっこいどっこいといった結果になるのか なといった印象です。はい、ということで 丸バでの表になりますが、この丸バだけで 見ると丸の数の方が少なくなりますが、今 説明してたように相手ポケモンの技やその 時の状況などによってその時々で結果は 変わります。ことは苦手なポケモンと有利 なポケモンの採用率によってもド下山が どれぐらい活躍するのかも変わってくるの でこの丸バの数だけでは強さを測ることは できませんですがいろんなポケモンとの シミュレートをかけて調べてみて思った 印象は今後もマスターリーグ環境で中堅 ぐらいの立ち位置でずっと活躍し続け られるポケモンではあるのかなと思いまし た。なのでその時の環境によっては上位に 入ることもあれば逆に10位以内にも入れ ない時もあるみたいな感じで中ぐらいの 位置だと思っていただければと思います。 ま、僕の要望としてはもう少し早めに実装 してくれたらより嬉しかったのになと思い ました。やっぱりマスターリーグでは現在 ギラティナオリジンフォルムが活躍してい なかったり様々な強いポケモンが環境入り するようになりました。なのでギラティナ とディアルガが環境を支配していた時代に 実装してくれてたら大活躍していたと思い ます。ま、そこは運営がも分かってるので ゲームバランスなどを見た上で実装 タイミングを決めてると思いますが、ま、 そこは完全に僕の勝手な要望なので、ま、 しょうがないかなと思います。CP制限 ありのリーグに関しては大パは優秀ですが 、ステータス的に安定するというわけでは ないので、ま、5バトルリーグをやる方は 一応厳選しておくくらいの気持ちでいいと 思います。もちろん僕も全リーグ用に確保 したいと思います 。明日からダイマックス水君のマックス バトルウィークエンドが始まります。 ボーナスとしてマックスの獲得上限数が 1600にアップしますのでボーナス内容 など多くて覚えきれないという方でも 受け取れるマックスは増加するということ だけしっかり把握しておいてください。で 、以前も説明しましたが、獲得上限数は 1600と言っても、例えば1500の 状態でパワースポットに訪れて800を 受け取ることで1600を大きく超えて 受け取ることが可能です。なので1600 にはなっていますが、1500の状態で パワースポットへ訪れて800受け取る ことで2300その日受け取ることが できるという仕様になっています。なので そちらをうまく活用してなるべく多くの マックス粒子を無料で受け取りましょう。 対策としてはタンクに巨大MAラプラスか ダイマックスハピナスを入れて1匹だけ アタッカーとして巨大マックス ストリンダーを入れるのをお勧めします。 タンク薬のラプラスとハピナスはどちらも あまり差がないのでどっちでもオッケー です。なので皆さん自身がより多く強化し ている方を選ぶといいです。スイ君は 0.5秒の技がないのであまりお勧めし ません。で、スイ君の今お見せしている技 構成は目覚めるパワーになっているんです が、この構成は技のスピードが早いことに よるマックスメーターのチャージを考慮し ていないので、そちらはご注意ください。 目覚めるパワーは1.5秒かかるので、 かなりチャージが遅いです。なので、もし 水を絶対に使いたいという場合は バークアウトの方を使用するのをお勧めし ます。敵のボスポケモンの難易度が高いと 技のスピードが早い方がマックスメーター のチャージが早くなるという仕様になっ てるのでこれ改善されるのかなっていうの はちょっと分かりません。改善されるとし てもいつになるのか分からないのでこの表 の技構成をどっちを優先して表示するのか を悩んでます。今の仕様を考慮し てマックスメーターのチャージを考慮した おすすめ技にするべきか、技のスピードを 無視して弱点をつける技にすべきなのか。 僕個人的にはマックスメーターのチャージ を意識して0.5秒などの早い技を優先し て表示した方がいいかなとは思いつつ 目覚めるパワーを載せてるんですが、 よかったら皆さんの意見を聞きたいので コメントでこうして欲しいっていう要望を 言っていただけると嬉しいです。それでは これにしたいと思います。本日も最後まで ご視聴いただきありがとうございます。 この動画の情報が少しでも役立ったと思っ ていただけたら是非チャンネル登録やいい ねボタンそしてコメントも残してくださる と嬉しいです。それではまた次回の動画で お会いしましょう。タシーでした。じゃあ ね。

6〜8月のイベント日程や明日〜のポイント、そして初登場のドドゲザンの強さを徹底解説!
※追加、訂正があった場合はコメント欄のトップに追記します。

自身で運営している攻略サイト【GOファクトリー】
https://gofactory.gamewiki.jp/

*▽おすすめ動画▽*

_キョダイマックスバトルの戦い方_

_高速で捕まえる裏ワザ_

_個体値の全てを徹底解説!_

*▽「タシぴか部」メンバーになる▽*
https://www.youtube.com/channel/UCJesfICnwkElZOPAg34FTqQ/join

【エックス(twitter)】
ターシー➡︎http://twitter.com/tarcy009
さおぴか➡︎http://twitter.com/saopicachu

【Instagram】
ターシー➡︎http://instagram.com/tarcy009
さおぴか➡︎http://instagram.com/saopica

【さおぴかTikTok】

@saopica

情報参照元

みんポケさん
https://9db.jp/pokemongo/

ポケマピさん
https://pokemongo-get.com/ 

Game Withさん
https://pokemongo.gamewith.jp/ 

PokeMinersさん
https://pokeminers.com/

#ポケモンGO #ターシーさおぴか