R7 05/09 百田尚樹・有本香のニュース生放送 あさ8時! 第617回
[音楽] ສ おはようございます。日本の朝8時です。 令和7年5月9日金曜日ニュース放送朝8 時今朝もスターです。え、今朝金曜日なん ですとついでおります。八田太田さん おはようございます。あのもうすっかり 百太さん はなんて言うんですか?アロハあそうです ね。はい。アロハの季節になりました。 はい。今日森は森さん今日あそうな。 はい。百太さんとカジュアルフライデーです。 ほう、ほう。はい。はい。 うん。それであの百太さん はい。へえ。 えっと、百太さんからですね。 うん。私たちあの日本保島で うん。 ま、みんなでユニフォーム的にって言うんでしょうかね。関係者だけユニフォーム的にあの使っている T シャツとかジャンパーとかあるんですけど うん。うん。 アルファにしてくれって言われたんで。 あ、僕がね、もうあるあるしてくれるんけど、 オリジナルアルファとかですね、オリジナルカ吉を調べたんですけど はい。はい。予算オーバーでダメです。 分かりました。はい。 はい。なんでそんなにアルファが好きなのか意味が分からないんですけど。 はい。 はい。ということでですね、あの、ま、世界ではいろんなニュース起きてますよ。 うん。 でも日本国内のニュースって本当に何やってくれてんのっていうニュースが多いですね、日本。 ね。 ねえ、大丈夫ですか?起きてますか?大丈夫です。はい、 では始めようと思います。今日のニュースのラインナップです。 はい。 はい。順に読んでいきます。1 外国人土地規制政府は、え、司令党や海外事例答えず 2 自民物価高に合う、え、公的補助の提減。 え、給付金上げ新しい資本主義なんだかね 。3インドパキスタン核あ、保有核兵器数 はき行兵力はインドが2倍。4自民、え、 積極財政派議員が、え、消費税求める提言 を森山幹事長に提出。5、NECと KDDIが、え、共業合意、え、サイバー セキュリティ事業 で6日学術会議右の人が入る法 案の 教授7ドイツ不法移民入国不法移民の入国 拒否へえ、難民に観用な措置を撤開。8 トルコ籍の不法残留者4年で 倍増の判明。9スーパーの米価格4233 円17種連続の値上がり10 石総理報道のような事実は ない闇献疑惑報道巡りというニュースです 。うん。今日はこの10項目でいきたいん ですけれ。うん 。 あの、ま、今日ね、この10 項目に盛り込めなかったんですけれども、あの、新しいローマ法が決まったと うん。 いうことでございますね。今一応世界のあのニュースの中ではそれトップニュースとして上がっておりますけれども、あの、えっと、レオ 14世という方で うん。初めてのアメリカ人だそうですね。 へえ。はい。 えっとですね、ちょっとご紹介しますと、え、新しいローマ教皇、レオ 14 世はアメリカのロバートフランシスプレポスト元数教第 267 代のローマ教皇にということです。はい。 うん。でね、 あの、この方ですね、この、ま、ローマ教皇、次のローマ教皇を選ぶという、ま、コンクラベっていうのあるじゃないですか。 そのプロモーション映像的、プロモーションって言ったらちょっとあれなんでしょうけれども、あのコンクラベ 2025 っていうこうショートな動画とかあったんですけれども そこにもですね。 お顔も名前も出てなかった人 へえなんですよ。大穴やってね。 そうですね。 なんかあの町を歩いておられて、え、ま、未来の教皇を写真撮らせてくださいなんて言われると、いや、私は選ばれませんよという風にご人も言ってたという、ま、そういう方なんですけれどもね。 ね、ま、どうやって選ばれるか全く知らん世界ね。 そうですね。 ま、これは全然わからない世界なんですけど、どうやらその立場的にですね、 え、ま、あの、バチカンの中の改革派っていう人たちと保守派、あ、というようなね、え、ま、 うん。 こういう人たちどちらでもない。割と動的な、あ、立場の人だったということのようです。 ふーん。はい。 まあね、パソリックどうなのかっていうのは僕ら日本人にあんま興味ないことやからね。 日本人にはま、ピンとこないですね。 ただ、まあ、キリスト教社会にとっては大変な影響になることなんでしょう。 まあ、そうね。キリスト教社会でも、ま、キリストはね、あの、キリスト教っていうのはプロテスタントとカソリックを大きく分けるとですね、ま、この 2つあるわけですがはい。うん。 え、まあ、だんだんなんでしょう?ヨーロッパは大体プロ、あ、キ、あの、カソリックのが多いから どうでしょうね。国によって相当差があると思いますよね。え、イギリスとかドイツとかそんなにカソリックが多いっていうイメージはないですね。 ああ。 あ、そうやね。でもドイツなんかは宗教良かった国やからね。ま、実にはどうなんでしょうね。あの僕が大好きなバッカなんかはプロテスタントですからね。え え、ま、まさにだからプロテスタントの起こった土地なんです。ドイツはね。 でもあれ南の方インスなんか逆にプロデスとか迫害されてそれで逃げていってアメリカに国を作ったわけですからね。だからアメリカプアメリカはイギリスから追い出されたプロセスタント京都が作ったですからね。 はい。 でもイギリスは英国境会って言いますよね。 うん。 それからドイツはあれでしょうね。あの南の方にはカソリコ多いって聞いたことありますね。 うん。 うん。ま、ですからあの国によってもだいぶ違うんでしょうけれどもおかなりねえ。これでずっとトレンドっていうか、あのソーシャルメディアでもこうずっと注目されていましたよね。 日本では、ま、あんまり注目度がなかったってことですけれども、 ま、面白いのはアメリカはですね、あのプロセスが作った国なのに、あの、いわゆるファンダメンタリストって言うんですか? はい。ええ。ええ、あの、原理主義が 原理主義はい。 多いですよね。だから原理主義っていうのはもう、え、 うん。なんて言うんかな。あの、まず基本 的に、基本的なこと言うと、その聖書に 書いてあることは全て正しいんだという、 つまり世界は7日でできたんだというでね 、え、最初にできたが男で次にできたが、 そっからできたが女という風になんか、あ 、聖書に書いてあることをそのまま猛進 するという、ま、そう、そういう競技の 状況ですけどね。基本的にね。はい。え、 これが大きい。多いのはなんでかなと思い ますよね。うん。なんででしょうね。 でもたまにあるんじゃないですかね。なんか本家本源よりもね、え、別れていったところの方がなんとなくあ、なんすか、そのひょいっていうの。今何ですか? 煙みたいな。はいはい。ちょっと待ちが。 え、はい。街だ。どったら やめてくださいよ。はい。 子供じゃあるまし。はい。すいません。 八たさんタバコも吸わないのになんでマッチがあるんですか? なんでやろね。たまた机の上にマッチがあったんで。はい。 たまたま机の上にマッチがあったんですけ。それでちょっと遊んでたんですね。 はい。すいません。 ああ、そのなんというか、こう手元でなんかこう遊んでないといられないっていうの昔そういう子供がいましたよね。事業中とかに。 はい。よく先生に怒られてた子供ですね。 はい。 はい。へえ。さて、危険な百太君とかみんなに言われてますよ。家事配信仕事場で日遊びやめ本当です。 たさ、待ちあったで待ちこあるでしょ。 はい。ちょっと真ん中に出してください。ご自分。はい。 これ指こう入りますか? あ、ちょっと待ってください。 あれ?こうあってこれを指こになかなかできへんだ、これ。 あ、そうなんですか。うけど マチ棒がないので何ともできませんけど。 こ、あ、こうやって。 そう、そう。人さん。 ああ、それはちょっと難しいですね。ええ、 中指をね、こう入れる。 え、あ、それは多分難しいと思います。こうやって持ってですよね。で、ここに入れるわけですよね。あ、これはちょっと難しいですね。 うん。へえ。ね、ことができるんですね。 すいません。 コインマジックもできますしね。 はい。コインマジックはもうプロ級ですけどね。 さて、それではですね。 はい。 え、1番のニュースから行きますかね。 はい。1番。うん。1 番よりね、私はやっぱり3番が あ、分かりました。じゃあ3 番行きましょうか。はい。では3 番のニュースいきたいと思います。 はい。 え、インド、パキスタン保有核の平均数はき、兵力はインドが 2 倍というニュースです。へえ、これが百田さん、今日は気になったんですね。なるほど。 うん。 共同信によりますと、軽装値でのテロを発端として武力衝突に発展したインドとパキスタンの軍事力を比較しますと。お、立空の変数ではパキスタンの約 70 万人に対しインドが140 万人と優位に立っています。 両国とも核兵器を保有しており、え、水計 の拡段等数はインドが172発、 パキスタンが170発と気行しています。 イギリスのシンクタンク国際戦略研究所 IISのデータを元にした、え、ロイター 通信の報道によりますと、戦闘機攻撃機は インドが730機でパパキスタンは452 機、え、戦車はインドの3740代に対し 、パキスタンは2537代、大砲はインド が 9743問を保衛する一方、パキスタンは 4619問と半数程度にとまります。 インドは伝統的な有効ロシアからの平気輸入が多かったのですが、ウクライナ進行の影響で入に遅れが出ており、え、調達先の分散を進めています。すでにフランスのラファール戦闘期 36期を運用し、4 月には国政府との間でさらに26期を追加 購入するとの協定を結びました。 パキスタン軍はインドによる7 日の攻撃に応戦し、ラファールラファールのラファール 3 期など戦闘機、計5 期を激墜したとしていますというニュースでございますけれども、平手さんはこのニュースについてどういうところに注目されてるんですか? いやいや、あのね はい。 あの、各保有国殺ですね。 はい。うん。 ま、本格的な、本格的とわからんけど、ま、代々的な軍事行動に起こったっちゅうのはこれは戦めてないかね。 いや、インドとパキスタンは時々ありますけどね。 でもこれ今回かなり大 うん。ま、大規模になりつつあるっていうところですからね。うん。 うん。うん。うん。 で、両まだから単か単でこれ今回小レアだけじゃないでしょ。なんかかなり大規模な愚事コ行動してるんじゃないかな。 うん。うん。 そうですね。ま、大規模なっていうか、そうですね。あの、ま、ここにもありますように、え、ま、パキスタン軍も応戦してそのインドのね、え、戦闘機を 5 期も激墜させてるっていうのありますから。 うん。 でね、ま、ちょっとこれこの経緯を言いますと、先月ですね、テロがあったんです。 うん。はい。 で、それはあのまずですね、ちょっとね、地図を見ていただきたいんですけど、渡辺さんちょっとね、どうぞ。はい。何でしょう? 貸地方でしょ? そうです。柏み地方です。ちょっと前にあの、 あの、この辺りはとにくあの、ものすごい紛争 領有紛争が激しいんですよね。 そうです。あの、どういう地域かっていうのをちょっとまず見ていただきたいんですけど。はい。 はい。はい。 はい。いいや、ここにあります。 も、あの、送ってあるやつちょっと見てください。あ、すいません。ちょっと待たせしています。 はい。こういう地域なんですよね。これ NHK の画像をちょっとお借りしてるんですけれども、パキスタンが実行支配してる地域、インドが実行支配してる地域、加えて中国が実行支配してる地域があります。 はい。はい。 それで、ま、改めて皆さん見ていただければ分かるように、ま、インドと中国はね、え、このカシミールもそうですし、カシミール含む 3000km ぐらいかな。え、国境接してます。 うん。 さて、それでね、このインドとパキスタンが確保洋国であるっていう事実なんですけれども、これは、 1990 年代にですね、えっと、インパ良領国の間で、ま、あの、お互いに過去を持つっていう局面があったわけですよね。 うん。 で、これを世界は、ま、止めることできなかったんですけれども、この時も日本のメディアはね、インドとパキスタンがものすごい対立してるんだと。 だから、ま、核保有に至ったんだっていう文脈でしか物事語ってないんですけど、 うん。 このカミールの紛争を加えてそのイパัต良国の、ま、核保有に至った経緯も含めて考えると中国との関係っていうのがものすごい大きいんですね。 うん。うん。うん。 特にインドにとっては、ま、あえて言いますけど、パキスタンよりもインドの方が、あの、中国の方が脅威ですよ。 うん。うん。 国境戦が長いですしね。で、今回もあの、ま、今回はですね、え、これまでも何度かあったんですけれども、イスラム勢力ですよねが、あの、テロを起こした。 で、これに対して、あの、ま、インドが ですね、その、ま、攻撃をするということ が発端にはなってるんですけど、今ここに 至って百田さんおっしゃるように本格的な ね、その、ま、軍事衝突に、ま、進んでる んじゃないかという中で今回ですね、この ラファール をなど戦闘機5期を、ま、インドの戦闘機 5期を激出したっていう風に言っています が、どうやらこのパキスタンで攻撃した 兵器 が中国から渡っているという話なんです。 うん。うん。うん。 これも多分市場初めてのことだと思います。 うん。まずね、あの、その前の発端なんですが、 え、インドが、あ、ま、実行支してる場所 [音楽] はい。ここにインド人の観光客が行って うん。 で、そこで、え、テロにあったんですよね。 はい。そうです。 テロにあって何十人が殺されたと。で、それでインド政が起こって何してくれてんねということで、ま、報復攻撃 はい。ね。はい。 だからこれやのね、このその辺の地域はですね、 え、元々その各国が領を主張してるんですが、 え、パキスタンが実行支配してる場所、それからインドが実行してる場所、 え、それから中国が実行者場所とこう3 つ違うんですよね。 で、今回のテロ事件はその要するインドが領権を、あ、あと実行支配してるところで起こったロ事件ということで、ま、戦争が始まったんですよね。 うん。そうです。はい。 これやこしいね。これがだからこれがね、え、インドが実行、あ、ごめんな。パキスタンが実行試合してるとこで起こったならこれで話が変わったんでしょうけどね。 [音楽] そうですね。ま、そういうことはないですからね。ほとんど。 うん。 だからインドからしてみたら自分とこは実行してるとこで起こったから、まあ、明らかにうちの国で、え、軍事行動、え、とかテロ行動しやがってということで はい。ま、戦争だったんですよね。 そうですね。で、ま、インド政府がね、言ってるのはパキスタン領内のそのテロリストの拠点を叩かなきゃいけないんだって言ってるんですよ。 うん。 あの、確かにね、このテロに関して言うと、ま、このカメールってのは元々紛争地域ですけれど、 これ鹿が出た言かな という話ですけどね。 それでそのカシミールは確かにその今地図でね、あのあったようにま、 3 つのねところが実際に実行支配してる地域があってみんなそれぞれ領有権主張してますけどそうじゃなくてインド国内でもよくしばしばねそのイスラム派という人たちのテロって結構起きるわけなんですよ。 うん。うん。 で、これは、ま、インドにとっては、ま、ある意味悩みの種でね、これなんとかしなきゃいけないっていうことだった。 で、今の、ま、モデはこれに対してもう既然と立ち向かうということをずっと言ってきてるから、今回のことを死するっていうことはないんですね。 うん。うん。 で、不思議なあれね、その実行したいしてるんだけど、ただは まあ、領、仁有問題でね、実た例えば竹島、それから 尖閣てありますけど、 ま、この尖閣なんかはですね、誰も住んでないわけですよね。 うん。うん。そうですね。 え、でも今の地図見たらもうそのタス、あのかなり大きい地域なんで うん。 これ普通に人が暮らしてるそうな感じですよね。 そうです。そうです。それで観光地だったりしますから。 おお。だからこれが不思議でね、普通に人が暮らしてるということは はい。 うん。実行っていうのは完全にその本当に領土なんですよね。それも そうです。そうです。はい。その通りです。 もううん。 いや、ただただね、それについて言うならば例えば北法 4等ね。うん。 あの、日本の領土ですけれども うん。 でもロシアが、ま、言ってみれば人が住んでて実行支配してるっていうになってますよね。 うん。うん。だから僕が今言おうとしてのはそういうところでね、つまり、ま、そこにおる住人たちはですね、ま、普通に税金を納収めて普通に働いて暮らせてるんでしょうね、多分。 うん。うん。まあ、そうですね。税金をどの程度納収めてるかちょっと分からないですけどね。 ま、まあ、ま、税金は知りませんけど。 ま、普通にそこであの、 あの、働いてるわけですよね。暮らし、暮らしてるわけですよね。 はい。はい。 で、ま、そうすると、ま、紛争地帯とは言いながらもう完全に、ま、自治体、自治体的にはそのそれぞれ中国、インド、パキスタンの領土みたいなもんですよね。 そうですね。はい。その通りですね。はい。 ただお前とこの領土ちゃうぞっていうお互いが言い合ってるだけなんですね。 うん。そうですね。 ま、そこで、ま、テロが起こって、ま、許さんと、 え、つまりうちの領土で、え、テロなんか仕上がってということで、ま、生息が始まったわけですけど うん。うん。 これ僕ね、ちょっと長べくそな気するんですよね。 そうですね。なんか、あの、ものすごい大規模な戦闘になるというよりは、え、お互いに攻撃して反撃してっていうのをやりながら私も結構長く続くような可能性。 うん。で、それね、今のただ通常兵器の倍、え、数見てるとインドが出てる倍ですよね。 [音楽] ええ、そうですね。 そうなってくるとこれパキスタンが多分 はい。 ちょっと今見せましょうか。この兵器の比較 あの記事にもありましたけど。うん。 はい。これですね。え、国際戦略研究所がですね、え、ま、出したデータに基づいてこれはロイター通信が作ったデータですけれども、お、ちょうど倍なんですよね。あの、人数、 [音楽] 倍とはいかんけど、ま、あの、ま、 そうですね。 万対140 万人ですね。うん。うん。うん。 あの、ただか、えっと、保有の拡段と投数っていうのはほとんど変わらないですね。 うん。 あのね、ただね、あの、こう兵器兵隊とか兵器ってね、戦いますよね。 はい。 そうすといやってやられてね、します。 はい。 で、この消耗率ってちゅうやつがね、ラジェスタの法則ってあるんですけど え、はい。 え、この人間が、人間がね、歩兵同士が戦うとね、だって消率は大体、え、 2対1の場合ははい。消率は1対2 になるんですよ。うん。うん。 言ってる分かります?はい。 はい。え、つまり10人と5 人が戦ったらですね、え、10 人のやつが、え、やっぱ同じ比率で消耗していくんですよね。 [音楽] ところはこれがね、あの、いわゆるう、戦闘機とかいわゆる重機とかなってくるとこれ消耗率はね、 [音楽] え、上数にピするんですよ。 ああ。うん。うん。つまりね、2対1 で戦うとこれはね4対1消率は4対、え、 1対4になる。うん。うん。うん。はい。 3対1の場合は消率は9対1になる。 うん。 ま、これランチェスターの法則と言いましてですから、 え、こんだけの今力差見てるとね、結構消耗率はまとめ戦うとね うん。パキス増えるんですよ。 うん。そうでしょうね。 で、ま、そうするとうん。うん。 え、ま、九ソネを噛むじゃないけど うん。 確保っていうのがね、怖いんですよね。 うん。 そうですね。あの、だからここ難しいのはですね。 多分あんまりピンとこないかなと思うんですけど、私は、ま、これ深刻な局面でありながらうーん、あんまりその、 [音楽] まあ、ま、まさかってもんだけどね。 そう、そう、そう、そう、そうなんですよ。 あ、またかみたいなところもちょっとあり 、確かに核を両国とも保有してるっていう その怖さああるんですけど、なんかあの 地域をウォッチしてる人間とってはあ、 またかと。で、今回ちょっと大きいなって いう感じはあるのと、それとね、この今の えっともう1回地図見せて欲しいんです けどね。えっとパキスタンはですね、元々 は伝統的にはですよ。例えば私が大学生の 頃なんていうのはパキスタンは新米国だっ たんですよ。うん。うん。 で、インドがむしろ、え、当時冷時代ですけれども、ソ連ンと非常に近かったんですね。 うん。 あの、冷戦時代にインドは中立を保ってたんです。アメリカ側にもソ連側にも立たないというスタンスではあったんですけれども、でもソ連と非常に近かったですからここのね、え、今の記事に書いてありますように、えっとですね、ロシア、あ、インドは伝統的な有効、ロシアからの兵器輸入があの、多かった。 あの、兵器もそうですし、軍事指導なんかに関してもロシア、ロシア軍との関係っていうのは非常に深かったんですけど、今そのウクライナ戦争で、え、ロシアの軍がですね、あんまり、ま、インドに対してこうサポートを十分にするという状況ではない。 え、そうした中で、え、今度何が起きてきてるかというと、そのフランスがですね、え、戦闘機を共有供給してると いうこういうことなんですけれども、 なんでじゃあそのロシア、ソ連、ロシアとですね、インドはずっと仲がいいかっていうと、やっぱり中国なんですよ。 うん。うん。インドにとっての最大の脅威 は中国なんで、その中国を、ま、牽制する ためにその上にあるロシアと仲良くして ますよということ。 それで冷戦時代にはだから逆にパキスタンをアメリカが支援してインドとパキスタンの間での対立っていうのを常に作り出してたって構図があるんですけれども、今これがひっくり返っちゃってですね、どうもひっくり返ったっていうか、なんか、ま、同じ構図って言えば同じポーズなんですけれども、このパキスタンに対して中国の支援っていうのはものすごい増えてんですよ。 なるほどね。 軍事だけじゃありません。ええ、経済的にも。うん。うん。 うん。いや、だからね。うん。 まあ、まあ、今回はその大戦争には発展しないとは思いますけども はい。はい。 ただね、今回のこの戦争見ててね、思うのは うん。 あの、これロシアのウクライナ進行と重らなんでよかったなと思っ いや、そうですね。 これ重なってたらもう本当に世界同時戦争で うん。 そうすとね、タイミングに何でもそうですけど、せ国際社会もそうなんですけど うん。 ちょっとタイミングが強いとね。はい。 連鎖反応することあるんですよね。 ありますね。はい。あの、今から100 年前の第一世界大が、まさにそうでしたからね。 うん。うん。 あの、最初は、ま、本当に小さな小ゼリアみたいなことが始まって、 まあまあ、オーストラリア、オーストリアの、ま、大継承者がですね はい。 え、セルビアにの青年に打たれて、で、そっからちょっとオーストリア起こって、 うん。 それがなんと1 週間で連鎖反応的にバババっと、え、ヨーロッパ人の国がたった 1 週間でもう全部戦争に入ってしまったというね。 うん。うん。 ま、そんなことがありましたんでね。 はい。 うん。だからや、だからね、仮にですよ。 ええ、 ロシアとウクライナのうん、ロシアがウクラに進行した時に はい。 え、同時にこの同時とか同じ頃にこの今回インド、パキスタンが起こって して同じ時にはい。はい。 え、いわゆるイスラエルとそのパレスチラのあの、ま、あのテロが多かったとしたら はい。これ危なかったですよね。 そうですね。ま、ただ現代においてそういうことは果たして起きるのかみたいなところがなきにしまあらずなんですけどね。 うん。うん。 で、私はむしろですね、そのウクライナのね、え、情勢があの、ま、アメリカの政権交代したことによってやはり戦に向かおうという流れはちょっと見えてきたじゃないですか。 ま、そうした中でね、うん。 新たな火種の起きそうな地域っていうのがなんかこう物色された感がありますね。 なるほど。そういう見方もあるか。なるほどね。あの、 1つの戦争が終わったから いわゆる、ま、戦争の犬たちと言われるやつですね。 犬たにとってはやっぱ新しいマーケットって必要なんでね。 戦争屋と言われるやつが ええ。 あのうん。そうそうそういう考え方もありますね。 うん。あんまり極度にこれを言うとね、ちょっとインボ論めえて聞こえてしまうんですけれども、やっぱりそういうことってありますよね。あのどうしてもそのマーケッ トって必要でやはりここで、え、ラファール戦闘機が 36 機まここで運用されてるというところでね、ニーズがないとおこういうものっていうのもなかなか次のさらなる開発ていうとこに行かない。 ってところもありますから。うん。 そうね。うん。 いや、しかしね、やっぱりこれは嫌ですよね、こういうのは。 はい。そう思いますね。うん。 あの、ところではい。 あの、インドってね、 ええ、話変わるんですけどはい。どうぞ。 あの、IT 産業は今鼻盛りと言われてますね。で、もう多くの人がもうみんな ITにぶわーっと参入すると はい。 え、非常に優秀な全部IT 関連の企業に着くとはい。 いうことありますよね。 はい。そうですね。これなんでかですか? え、カーストとの関係 賢いな。 いや、そんな割とよく知られた話です。 ああ、そうなんですよね。 つまりインドうのはね、あの、未だにカーストがすごい厳しくて、 え、どういうカーストに生まれるかということ、ま、階級ね、どういう階級生まれるかによって もうほぼ職業が決まっちゃうというね。 そうです。はい。 え、だからま、あの教師とかそういう芸術化っていうのはもうバラモンがどるで、 え、ま、色々その、ま、車の運転室やったり、その町の掃除人やったり、ま、そういうそういう仕事はもうこのカースト大体もうの階級で決まってると うん。え、昔からね。はい。 え、ところは、え、IT関連はですね、 その拉違いだったんだ。そ 伝統がないから。 そう。拉違い。新たに出てきたからね。 そう。 誰がやっていいかわからへんから。それでそのいわゆるあ、ほんならカーストの低い人たちでもですね。あ、俺たちもできるやこれでね。 はい。そうですよ。 そういうことでもうこって皆IT 関連に進むと。 で、そういう人たちが、ま、お金を持ってね、え、本当に生活を多化し始めたわけですよ。 うん。うん。 で、これまでね、あの、百太さんがおっしゃるように職業がね、え、ま、固定されてるっていうか、カーストとお、ま、連形で職業は全部決まってますから。 うん。 あの、こういうことはこういう身分の下にやらないみたいのあったわけですよ。 うん。 自分では何かをしない。もう必ずそのカの人にやってもらうとかいうことがあったんですけど、これだんだん崩れつつあるんですよね。 うん。ま、崩れるのえことやね。 やっぱりもうそんなあるもんね。僕らから見たら、ま、もちろんもちろんその貧都のから見たらやいやこれはうちの伝統やと言うかわからへんけど いでもまあ第3 者的に見たらもう生まれながらして職業選択の自由がないっちゅうのは うん。どうかなと思いますけどね。 はい。そうですね。で、 ま、あんまりこな言うとね、それ帰ろうって言うと内性感賞になるんでね。 そう、そう。あの、これは、ま、品種教徒都だけじゃなくてインドそのもの伝統なんですよね。このカーストっていうのは。 うん。 うん。それとね、私そのあ、またかってさっきね、そのまま話をちょっと戻しちゃってますけど、 あのインドインドの特有て言うけど、そうするとあれかな、パキスタンにもカーストがある ある。ま、だからそこなんですよ。今言おうとしたらそこで うん。 あの、インドとパキスタンのね、この争いについて、あ、またかという風に、 あ、いるでしょという話がさっきあったんですけど うん。 この人たち言葉通じますからね、お互い。 うん。ま、違う国とは言っても うん。うん。1つの、ま、1 つのつったらちょっと語弊があるけどヒンディとブルードって基本的に会話できますから。 うん。という間からなんですよね。 うん。うん。 で、あの、ま、インドとそれからパキスタンの、ま、全部とは言わないけれども一部の地域であればそうした、ま、カースト的なですね、身分制度を持ってるところありますので。 うん。うん。 だから、あの、ま、元々はパキスタンの、今パキスタンのある地域にドカッとそのイスラム京都の何かその特殊な地域があったというよりも元々あれは栄料インドから独立していく時にイギリスがま、いわゆるバイド&アンドコンクアですよね。 その分割して統治せよというやつで、で、そこに争いの種を作って、え、営業インド内に行ったスラム京都、これを炊きつけて分離独立させた国なんですよね、パキスタンっていうのは。 うん。うん。うん。 で、あの、全体の要するに北インド、それから、まあ、の地域ですね、あの、今のパキスタンも含めた北インドの地域にいる人達っていうのは同じ言葉を喋ってたんですよ。 ただそれをあのイスラム教のまキスタンではウルドゥ語っていう言葉なんですけれどもこれは同じ言葉を違う文字で表記してるまだって言っても差し使えないぐらいのことですね。 うん。 あのペルシャ文字で表記しますから。こっちから書くやつですね。 うん。うん。うん。なるほど。 ヒンディは独自の文字持ってますから。 うん。あの正論ちゅうやつはあれは うん。 昔僕ら子供の時習なかったのは、え、わイスラムでパキスタン。それから [音楽] 正論は違います。正論が仏教と 分かってる。だからあのイスラムはパキスタン。 それからインドはあインド で正論は仏教と いう風には 分けたという習いましたからね。 いや、そうですね。ま、 ま、それはそうです。 ただあの、えっと、正論す3 リランカですね。ここはもう民族的にも全然違いますから。 ああ、そうなんね。ええ。えっと、 ま、インド全体も民族人ちゃいますか? そうです。もう民族いっぱいいるんですけど、あの、南インドとですね、それから、ま、正論島ですね、今のスリランカですよね。 スリランカには、まあ、1番スリランカの 多数派って新ハリ人っていう人たちです けど、よくスリランカでも内戦が起きて ましたが、南インドにいるタミル人って いう人たちがいて、ま、このタミル人の 勢力とそれから新張人、ま、スリラン蘭の 多数派、これの間での民族闘争、民族紛争 だっていう風にも言われてたんですけど、 実際には元々おすりランカにはあの新張人 もタミル人も昔から住んでたんですけど、 その武装勢力っていうのがね、 ま、え、形成されてそれがあ、しょっちゅいろんなところでテロを起こしたりドンパチやったりしてたっていう、こういうことです。ただね、このね、 3リランカもですよ、2009年ぐらいに あの内戦が集結するんですけど、 これも結局中国ですからね。内戦集結させたのはある意味。 へえ。 それまでずっと国際社会関与して日本もですね、あの、ま、国連の事務事長だったかな。 何かをやってたさんなんかだいぶ関与してスリンカの内戦止めようとしてたんですけど止まらなかったんですがあのスリ暗カの政権にインドあじゃない中国が戦略爆撃機をプレゼントして でその武装勢力の地域をもう空爆して叩いてそれで内戦集結したんですよ。 うん。 だからもうすっかりねは中国用になっちゃったっていうことなんですけど なるほどな。 だから日本がいくら平和的に関与してもね、やっぱりそういう紛争って止まらなかったんです。 で、皮肉なことに止めたのはやっぱり戦略爆撃機なんですよ。中国生の。 うん。 ま、この地域はそういう日種がたくさんあるっていうことですけどね。 うん。うん。 でも、あの、あれですよ。これ個人的感想ですけど、スリランカってめちゃくちゃいい国で うん。ああ、そうなんだ。 うん。日本人が行く、日本人がダビするには非常にいいところでですね。ま、私はっきり言って北インド行くよりも気が楽っていう感じでいいですね。うん。 しかし私は水なんかではちょっとね、むかつく思ってます。ちょっと 何があるですか?むかつく。 あの、ま、別にこれ暗んかのせいじゃないんですけど うん。 あの、いわゆる国連があ、従軍をもう認めてしまったんです。 あ、はい。ええ、ええ、ええ。 え、この時の確か委員がすリランカの女性でしたよね。 [音楽] く、なんとかスミなんとかクアラス。 桑ミ。そうですね。ええ、そうですね。 あとね、インドで思い出したけど、あの有名な北センチネルのあれインドですよね。 ああ、そうですね。よくご存知ですね。有名なって言うけど、あんまり知らないと思いますよ、普通の人は。 え、テレ、このテレの皆さん知ってるから北センチ入れるとこれ不思議な島でね。はい。これインドなんですよね、一応。 え、そうです。そうです。はい。 はい。ちょっと北センチネルとちょっと調べましょうか。 はい。あの、キペに見るとですね。 はい。 え、インドを東部ベンガル湾内に所する未会の柴 インドをアンダマン初動に所属し、え、所材し、え、南アンダマン島の西約 30km に致するこの千の千住民であるここ問題ね。この千の千住民であるセンチネル族は外部との接触を強く拒否しており、行政局も何度も追い返されてる。 妖精当局は感染症の流行による民族絶滅の可能性もあるため干渉しない方針であり、 え、いわゆるこれ非接触民族とえいうことでインドの法律で姉妹への、え、接近は禁止されていると。 うん。はい。そうなんですよ。 で、この映像私見たことあるんですけど、すごいよね。家族ぐだよね。家族でほんで実際に何人おるかちう正確人間わか ん。で、行政が近寄ったらもう指で打ってくるからもう誰も近寄れないと。 で、たまにね、こう、お面白そうやね、俺、俺ちょっと接してみようと思って、あの、西洋人がこう、西声優というかヨーロッパ人かアメリカ人がよし、あの、暴言士持ってって行くんですけど殺されるんですよ。 うん。はい。 そうなんですよね。で、あの、ま、非接触民族って今まさにおっしゃったんですけど、こちらの私たちが体制持ってるような金とかそのウイルスとかそういうものを持ち込むと彼らが病気で絶滅しちゃうかもしれないっていうことを寄惧して、あの、みんな接触しないようにと言ってはいけないということになってるんですよね。 ほんでこの人とあれですよね。他の始末も交流するに、え、数千年、数千年の間暮らしてきたね。 うん。うん。うん。うん。 これすごいね。だからあの今ウクライナがどうなってるとか、今アメリカはアメリカの選挙がどうなってるとかね。 [音楽] 関係ない。え、こないだあの80 年前に大人世界が関係ない。全然 関係ない。関係ない。 もう、もう文明の力は1 つもないわけ。ま、は、 裸で暮らしてるし。うん。うん。うん。 ああ。 だからもうテレビとかもう電荷品なんか一切ないし うん。 鉄とかそんなもんもないし うん。すごいよね。うん。ええ。 それに百太さんがこんなに興味を持つとは思います。 もう数千年間ずっとそこで暮らしてるってね。ほんで うん。 今世界がこうなってんのにこんな風に大昔から何千年間も変わらず暮らしてる人もいるんやね。 そう。スマホとか全く全く関係ない世界ですよ。 すごいよね。はい。そうですね。 センチネル北センチネル すごいわ。はい。20 世紀後半インド政府はアンダマン初の千住民との接触を進めた。その一環としてその島の住輪だのセンチネル族との接触も試んできた。しかしその試びの多くは海岸からややややや槍を放されて拒絶された。 ふんふん。 すごいね。1991 年イン国立人類学人類学研究所の人類学者を含むチームが 2度に渡り住人と接触した。 2018 年の事によればこれが唯一の有効的な接触であったとされると。 うん。はい。 え、チームに参加してた、え、その研究員なんとかなんとかなんとかなんとかさんによれば 1992年1月に怒られた1 度目の訪問では夢を携された住人たちに出迎えられたもののチームがボートから彼らに向けて流したこを回収 弓矢を構えた若い男性の10 人もいたがこを受け取るよう受け取りにくるようかけたところにいれた女性に促されて矢を下ろしこの圧を拾った 何人かの男性う はボートを触りに来た。その行動は私たちを恐れていないことを、え、示してると思われる。 またチームは砂浜に上力した。ただし住人たちが村にチームを案内することはなかったと。 うん。1 ヶ月後、より多くの人数のチームでチを訪問したところ、住人たちは武器を、え、携されずに出迎えた。チームが浮かべたコナが受け取られ。私この映像見たことあるね。 あ、ここです。 ったらここみ子供たちが受け子供たちがコナツを拾ってんねん見たことあねえ住人たちはやがて船に上がり込んでこれ見てないわに上がり込んでコナを袋ごと持っていた一方で彼らのソーシング歯でできたもの葉っぱでできたも うんできた もうあれや [音楽] 900円やからな一軸の歯で前を隠したみたいなとこやねえ歯でできたえをテ 手に取ることはそれを手に取ることは拒絶された。その数ヶ月を 3 度目の法が実施されたが悪天区のためその浜に住人は出ておらずが失敗したと。 うん。ふん。 ま、これだけらしいでね。接触はな んで百さそんなにそこのことに興味があるのかよくわかんないんですけど 2004 年スマトロ東沖地震に対しては安秘確認のために訪れたヘリコプターに対して矢を放つ姿が確認さ。 2006 年にはカのミを知たインド人2 人が寝ている間にボートが流されたセンチネル島に漂着者結果矢をられ殺害された。 インド制は2 人の遺体を回収しようとヘリコプターを派遣したが 12 人からはやとやりで攻撃されため遺体は回収することはできなかった。 うん。 殺人事件ではあるが島が現代社の一部ではないとして警察の操作もされず放置されていると。 ま、そりゃそうでしょうね。2018年 11月16 日は漁選を雇って島にで単心設計し住民をキリスト教回収させるため上力しようとした 選士 自称冒険の選挙士えアメリカ人は中国アメリカ人ってけど住民に弓矢をいかげられ傷地傷を追ったところを首に名おをかけられて死亡した うんそうなんですよ。この事件は結構報道されましたよね。 2018年ですよね。確か すごいね。 うん。ちょっとね、地図を見せて欲しいんですけど、渡さん、あの、準備できたら出してください。あの、だからこの北センチネルがどこにあるかって話なんですけど、これどう考えても実はインドから相当遠いんですよね。ね。だってあんなに明してるわけですから。 しかも、しかも長い島の、ま、端っぽの方にあるんですね。そうです。そうです。はい。あ、遠いとこにある島の中のまださらに端っこにある島。 うん。はい。 はい。どうぞ。こういう位置関係なので、あの、ベンガルワンのですね、さらにずっとこう、ま、東の方のアンダマン海に、ま、あの、東海岸面してるっていうこういうところにあるわけなんですよ。で、インドはもっとずっとこう西の方で今地図で見切れちゃってるところなのでね、え、ま、こういう場所にそういう不思議な島があって非接触民族がいると うん。 その話が今ここで突然出てくると思いませんでしたね。 いやいや、片ポ、あの、インドの上の方ではね、もう ドンパチやってる。 あの、各戦争、あ、あの、各保有国の2 つが大変なね、戦争して、え、戦闘機でやってるのにこの南の方ではでね、え、相変わらず弓で 全くそれと関係なく生きているという。 俺たちに入ってくるやったら指やで攻撃するぞてね、もう世界がどうなってるか全く知らない人たちがいるという。まあ、インドは深いね。 インド深いっていうかインドはまたなかなかあれですよね。 ああ。うん。 で、一方でカー制度に縛られてね、いや、 IT はカーがないから俺いいことか言うてね。ま、それもうインドはどうなってるか分かりませんね。 うん。今ですからそのカーストのね、ま、言ってみればこう縛りから外れた人たち、特に IT なんかでは、ま、お金を結構持った人たちってのが元気なんですよね。 うん。 ただね、私ちょっと不思議なんですけどね。 え、不思議なこといっぱいあるけどね。 不思議なことだらけなんですけど、インドはあの最近ね、日本の、ま、北関東地域を中心に結構移民問題を私たちも取り上げてるじゃないですか。 うん。 それでね、あの、伊藤純子さんから色々情報もらったりしたところの話もそうだし、あと茨城なんかでもそうなんですけど、インド人がね、結構移住してきてるんですよ。 うん。 このね、あの、集中してるインド人って結構京都なんですね。 うん。 ま、もちろんそのイスラム京都は少数派、インドでは少数派とは言ったって人はいるので、 少数派でもオタンやからすごいね。 まあ、15億ぐらいですからね、人口が。 だからそのでもね、でもですよ、あの国で少数派の人たちがなんでそんなに日本に来てるのかなっていうちょっと不思議な感じしますけどね。 うん。 だからね、今イスラム社会はもう、あの、ま、元々ヨーロッパなんかもみな、あの、イスラム社会が、イスラム人がどんどんどんどんイスラム人っていう平、え、イスラム京都ね。ええ、 [音楽] あの、侵食して自分たちのその 世界を越しれてますよね。で、その標的のあた、新たな標が仁になってるんじゃかなっちゅう。 そうですね。でね、イスラム京都の人口ってものすごいで増えてるんですけど、特にアジア地域で増えてんですよね。 東南アジアのやっぱりイスラム教なんかでも人口が結構増えていて、それがだからどんどんどんどんこう防場してってると。 うん。 そうするとアジア地域の中でやっぱり日本なんかはね、え、福祉もいいし先進国だし、ま、仕事があるなら行こうかってことになりますから。 うん。お、 あの、ちなみに日本にやるよくインド料理店ってありますね。インド人 あれインド人にやってないじゃないですか? やってない。やってない。ほとんどネパールの人。 はい。あ、ネパールか。もうインドネシアのネパールですか? ネパールの人。ま、インドネシア人がやってるところもあります。 あ、なことに人がやってるインドオリアってのも結構あるんですよ。 ま、海外でやだったら、あの和食店でみんな韓国人でやってますからね。 そうです。そうです。そう。海外で和食店って大体中国人とか韓国人がやってるってパターンですけど。 そう。日本のインド、インド、インド料理やってる外国人はあれ実はパル人というね。 そうですね。ね。はい。 うん。あとね、そのお、この前ね、この百太さんとご一緒した時じゃない時にやってたと思うんですけど。 あ、あれかな?百太さんもいらっしゃったかな?あのインド料理店ってちっちゃなインド料理店がいっぱいあるじゃないですか?東京でも大阪でも うん。 えっと、古いね、雑居ビルなんかの1 階を使ってちっちゃなインド料理店が 東京人長あたりはもうカレー屋がめちゃくちゃ多いね。 人房町のカレー屋はちょっとまた違うんですけど。 あ、違う。あれぶっちゃ多いね。なんであんな人包町カレー屋が多いんだろ。 学生外だったからじゃないですか、単純に。 そうか。うん。 でものそうじゃなくてさんがうネパールがやったりしてるようなねちっちゃなインドリオリア。これ商売成り立ってのかしらっていうあの なんてかビルの谷場にあるようなちっちゃなインドよりあれはですね料理点を本当にやることが目的じゃないんですよ。 はい。はい。 あそこを拠点にして人を呼ぶためのもんなんですね。 そう。あのうちの従業員雇とうからいう理由で読むんですよね。 はい。そうですよ。はい。 で、そういうのがたくさん拠点としてできていて、ま、これ中華料理でも同じようなところがあるにはあるんですけどね。 うん。 私、あの、以前ですね、事務所を構えていたところのすぐ近くにね、いかにもそういう人を呼ぶ的、呼ぶため的な うん。 インドリアと中華料理ア両方あったんですよ。 おお。 ね。で、そこはあの、まあまあ都心ですよ。あの、カブト町なんか近いところなんですけど。 で、そのあのインド料理アはですね、まさにネパール人がやってて うん。うん。 で、たまたまね、こんな東京の町の真ん中になぜっていうような一見屋、古い一見屋があったんですよ。 ポツンとね。 その古い一見屋を借りて料理屋始めたんですけど、そこのその店やってるネパール人たちをですね、つの間にかどんどんどんどん回収してその建物結構綺麗にしちゃったんですよ。自分たちで。多分矢主に断ってやってるんでしょうね。 内装だけじゃなくてなんか外側も全部直しちゃってなんかあの自分たちで勝手に工事してるっていうそういう光景を見てですね。 うん。 でも全然店流行ってないんですよ。で、1 回私も食べに行ったんですけど料理全くまずいんですね。全然美味しくない。で、やっぱり聞いたらネパールからあの来てる人たちだったんですけど料理は真面目にやってるわけじゃないから全然料理美味しくないんです。 [笑い] なるほどな。 それですぐ近くにまた中華料理もあって、その中華料理もま、あの、鼻の効く私としてはですね、これ怪しいなと思って 言ったらやっぱり全然料理美味しくないんですよ。美味しくなくてちっちゃな華料理屋でよくあるそういうなんていうかな、こう テンプレートの看板がかかっている。ああ、もうこれもそういうところだなっていう中華料理や。 うん。 そこのね、オーナーのお姉さんなんか、あの、全然店流行ってないんですよ。 全然店ってないんです。年柄年中さ束か言ってんですよ。 本当に笑っちゃいけないんですけど。怪しいでしょ。 うん。それ いや、ま、しか昔だったらこれ笑い話だと。今も笑。 今も笑えないです。本当に もう日本はその移民でね、え、日本が日本の町はもう色々食崩壊しつからね。 そう。うん。 これちょっと厄介なんですよね。 そうなんですよ。 で、年心だとね、ま、人がいるからそれはそれでそういう店もそういう怪しげな店もあるよねっていうことで終わりなんですけど、田舎行ったらねどんどん人口減少してるところにそういう人たちがドーンって住みついちゃって集中して子供が増えていくっていうことになるともうその町自体がま、取りですわね。 そうですね。はい。 うん。ということになります。 今ね、インド人の人、あの、多分インド人のこちらに来てる人も増えてますよ。 うん。先言うて行きたかんとね。あの、どんどんその京都のインド人うん。うん。 あと東京都内でも江戸川なんてもう20 年以上前からインド人があの西とかあの辺はもうインド人がいっぱい住んでますし。 うん。 えっと、江戸川区それから高区の一部もインド人の多いところが あのありますよね。 で、 あのインド、インド人のインターナショナルスクールもあるんですよ、高。 うん。 だからすごく多いんですけど、まあね、なかなか大変です。 [音楽] そうね。あの、 本当に日本は移民問題をずっと90 年代から放置してきましたよね。 放置してきて、むしろ助長させてますからね。あ あ、ここへ来てね。ほんであの、まあ、 90年代からですね、ま、 あの、意味は是非かぜかという問題はもう朝とかそのでしょっちゅ言われてたんですがうん。うん。 これね、本当にね、誰もそうやけど、政府もそれから指揮者とか言論人もそうやけど、みんなね、シスと量を全く考えてなかったんですよね。 どういう外国人に入ってくれるのがいいのか。そしてその量はどの程度の量やったら日本の文化が守られるのかというね、 ま、この1 番基本的なね、量と質の問題を考えなずに外国人を入れるのがぜか非かと こんなね、0か100 かで語れる問題ちゃうんですよね。 うん。うん。そうですね。 だから今1 度外国人問題は本当真剣に政府も取り組むきませんよね。 ところがね。うん。 あの、今日本政府は何やろうとしてるかって言うと、 AI ね、人工知能、ま、この研究のために、研究をね、ま、日本でもっと進めるためにインドの優秀な学生、え、とり分け収支家庭に行ってるような優秀な学生に、ま、年間 300 万ぐらいのお金をつけて来てもらおうっていう政策をやろうとしてるんですよ。 あ、ほら。あ、お野郎。 本にそういう人材を日本で育てるべきやろ。 本当にそう思いますよ。なんで日本人に金使わないのと思いますけどね。 いや、それはね、ええ え、例えばあの発展通用国でね、 [音楽] え、うちにはもうそういう人的資材がないんだと。え、うちこんな教育高い教育レベルの学生がいてないんだと。 だからあの先進国からそういう優秀な人を来てくれなら分かりますけど日本みたいにね、 国民がね、優秀な人間がいるのにね。な んでわざいんのからね、そういう人をお金出して雇わなかんねん。 分かりません。だからもうこれね、すっごい作異的なもの感じますよ。 だからこれもあんまり言うと陰謀論メイて 聞こえるんだけど日本人の教育をどんどん 緩くして日本人本来そういう利系のねえ ものにすごく向いてたはずなんだけど日本 人の教育レベルをどんどん下げるかのよう な政策をずっとやってきてでそういう先端 科学みたいなところになんか日本人が あんまり行かないような状況をわざわざ 作り出して外国からのそういう人を どんどん入れるなんかこの日本人の国じゃ なくしてこう流れを長年かかって作っ てるような風に見えますね。 見えますね。 うん。で、インドの人はじゃ、どういう人なんですかって結構質問が出てるんですけど、インド人は嘘つかないんですかっていう、インド人嘘つかないっていう例のね、話があのあるんだけど、ま、もちろん嘘もつくし色々なんですけど、 それそれあのインディアン嘘つかないの?インディア。 あ、インディアンか。そうか。失礼。 はい。 インディアンです。そうか。そうか。 でも、あの、そうですね、私はさっきも言いましたように、ま、旅をしてるとやっぱインド行くと結構疲れるんですよ。 虎ラ疲れろ。水悪い。 結構疲れて同じように水が悪くてインフラいんですけど、スリランカ行くとちょっとほっとする感じはありますね。やっぱ宗教違うっていうのは大きいんでしょうね。仏教だからかな。 やっぱランク行ったらちょっとほっとしますよね。 あれ インド人すごい推しが強いですから。そうなんですよ。インドの人めちゃくちゃ推しが強いんだっ。あとね、あのインドにいるとですね、なんかよくわかんない人からたくさん話しかけられたりするんですね。 あの日本人は自分探しでやったらインドに行くけどね。 うん。そうそうそう。 シナ誠さんとかインドにルーツがあんのかと思いますけどね。 なんで日本で見つからもがなんでインドで見つから 自分探しがね。はい。 なんか昔ね、あのシーナ誠さんがわしもインドで考えたっていう本が結構ベストセラーになって [笑い] でシーナさんそん時冒頭ねなんかもう中身大体忘れましたけど冒頭ねそのインドって言うと特別ななんか精神世界があるっていう風にみんな書くんだけど自分はねマジでその西海岸を語るようにインドを語ろうと思っているみたいなことを言ってなんそれも意味わかんない。 つまり西海外にポンって行ってね、わ、楽しいという風な感覚でインドを語ろうと思うとか言って、でも最後にはやっぱりインドをインド的に語ってるんですよね。 うん。ねえ、なんかしたけどインドは神秘的なこれでインドに行ったらもうみんなね、若者はもうなんか違う自分が見れるんじゃないかと思って見られへんちゅうね。 [音楽] 見られへんちゅうね。そんな全然全然見られませんけど。 ただ日本日本で20 何年も暮らせる人間がインドで半年ぐらい行って何が何がわかんねんお前。アホやろ。 でもね、私もそういう人結構たくさん見たんですけど、学生時代も含めてインド行って帰ってくると急に髭を伸ばしてたりとか急に雰囲気変わる人やっぱいるんですよ。なんかそれっぽい服装っていうかね。 それただのファッションや かもしれません。 ただのファッションや。それ そういう人結構いるんですよね。 はい。 最近ね、私もちょっとインド行ってないんですけど、 あの、インドのちょっと、ま、なんていうか、ああ、インドだなって思うのは例えば高級住宅街とかあるじゃないですか。高級住宅街に行って、あ、この辺はなんかこうすごくいい感じですねってこう歩いてるでしょ。 で、ま、その時ね、あの、そこの一見のお 屋敷にね、私止めてもらったんですけど、 ま、ここはね、あの、日本知ってる人が ここはね、あの、インドのデリーの大山 って言われてるんですよみたいなね、結構 こじゃれた、こう、飲食店とかちっちゃい 飲食店これたのあったりとかして、へえ、 なるほどって言ってたんで、なるほど。 そんな感じですねって言って、で、その 夜ご飯食べて寝ました。朝起きたんですよ 。 ちょっと散歩に行こうかなと思って、その、ま、俗にデリーの大山歩いてってですね、あれと思って、ちょっと裏通り入ったらもう完全にインドの下町ちなんですね。 もうインド人がみんな裸でそこでこう バーって水出して変わらってたりとか、 もう犬がなんかこうゴミ漁ってたりとか もうそういう感じになっててうわやっぱ インドだわと思ってでその人にあのいや 止めていただいて確かにここはねデリーの 大山山っぽいんだけど1本裏に入ったら ほとんど下町ちと同じでごちゃごちゃして んですけどいやも本さん何今更言ってん ですか?それがインドじゃないですかと。 これ全部セットでセットでインドなんです と。 東京みたいにね、あの綺麗なところはどこまで行っても綺麗とかそういうことありませんからって言われてそうなんです。うん。 インド人は牛食えへんでね。 牛は食べませんね。基本的に神聖な動物ですからね。でも豚も食べませんよ。 あ、そうなのか。 はい。貧道は牛も豚も食べません。 へえ。 で、ま、肉食べない人も結構いるんですよ。あの、本当にカストル高い人って結構ベジタリアンが多くて へえ。 ほとんどそういうもん食べないです。 だけど、ま、仮に肉を食べるとしてもチキンか羊ですね。 うん。なるほどね。 だ、向こうで例えばカレーを食べるっていうか、カレーというか、ま、大体カレーなんですけど、あの、入ったら、 えっと、チキンか、 あの、マトンですね。 うーん。なるほどね。 はい。そうなんですよ。 まあだけどね、あのインドでいるとですね、道のど真ん中でなんでど真ん中でやるのかわかんないんですけど、道のど真ん中でいきなりこうむろを引いて寝てたと思ったら突然裸で立ち上がってヨガをやり始めるおじさんがいたりとか、あと広い道路の中央分離隊があるじゃないですか。 中央分離体のところに少しは草が生えてるでしょう。 そこでね、 あの羊とかヤギとかにあの草食べさせてるおじさんがいたりとか意味わかんない。 なんでこんなとこでやってんですかっていう。そういう人いっぱいいますから。 いやね、 そういうので多分学生はですね、あ、これはなんか違う世界だって思っちゃうんですよ。 [笑い] はい。そういうことです。ただ、あの、やっぱり気をつけなきゃいけないのはね、そういう世界にあの、自分探しに行くのは結構ですけれども、日本の女性なんかは 1人では行かない方がいいですよ。 性的、うん、正犯罪の敷になりますから、本当に。 はい。 ま、ということでですね。え、では次のニュース行きましょう。 はい。 どれがよろしいですか?ま、さっき1 番とか言ったや。 うん。1 番。はい。1 番。外国人土地規制。あ、土地取得規制。政府は司令党や海外事例を答えずというニュースです。 産経新聞によりますと、国民民主党の 新馬和幹事長は8日の、え、山外交防衛 委員会で外国人による日本の土地取得に 強い危機感を示しました。新馬市は国内の 状況や対策の司令等諸外国の規制の事例 などを尋ねましたが、政府は控える、把握 してないなどと連発。え、新馬市は不安で 寝られないと批判しました。 何言ってんだ?不安で寝られないんだったら今まで 6年間何やってたんですか? 今まで寝ったやろ。本当ですよ。6 年どころか20 年ぐらいこの人議員やってるのに何言ってんだろう。新馬市は外国人があ全国の土地を買ってる現状について国会で質問した際に政府が把握していないと答えたことを正しました。 経済安全保障を単務に持つの利用内閣府 政務官は重要土地以外の土地についての 現状の回答は差し控えると述べました。 審波市はこれではダめだ。自分の国は自分 で守る。日本の土地は日本人が守らなけれ ばダめだと思うと主張。さらにどれだけ 外国人が土地を持っていると把握している のかと尋ねました。これに対し内閣府の 事務方は重要土地農地以外の他の土地取引 については国籍などが記載されていないの で承知していないと答えました。また新馬 市は重要土地以外の土地を外国人に変われ ないように自分の国は自分で守るという ことを所管しているのはどこかと述べ指令 党を尋ねました。友の市は答えを 差し控えると語りました。新馬 市は重要土地以外の土地を守る役所はないということか。国民の不安を払拭しようと思って質問したが不安が増した。不安でしょうがない。今晩れそうにないと危機感を現わにしました。じゃ、今まで枕高くして寝てたの何なんですかって話なんですよ。もうね、この選挙のね、パフォーマンス、私新馬さんって決して嫌いな政治家じゃないんですけど、もう見え見えすぎるんですよ。 うん。ちょっとね。うん。もう20 年言えこと言うてるんですよ。 そうですよ。はい。 ええこと言うてるんですけど。え うん。それがね。うん。 え、政治家はね、選挙ならないといいこと言わないんですよね。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。だから ということが見えてやってるんですよね。 ええ。でね、今のね、まさにこれを私たちは 15 年前から言ってたんですよ。今の制度では誰がどれだけ土地を買ったかってことを把握できないんです、行政が。 これが大問題なんですよ。でね、実はね、えっと、小寺さんとその調査、ま、小野寺さんはもっとその前から調査してたんですけれども、で、実態把握してたんですけど、私が小野さんに最初に会ったのは 2010年です。 で、それから毎年のようになんだかんだとその小野寺さんのところに行っては北海道一緒に巡ったりしてたんです。 で、確かね、2012年ぐらいだったと 思いますけど、お、東日本大震災の後だっ たと思うんだけど、その時に、えっと、 原野を調べに行く前にね、え、道長の中の 小寺さんが、え、お前そこに詰めてろって 言われてたね、部屋があるんですけど、 そこの部屋で地図とか資料をひっくり返し て、え、1日かけて全部調べてたことが あったんですよ、私とさんでね。 で、それ何を調べてたかって言うと、土地がすごく入り組んで所有されてるんで、あの、持ち主をこう塗っていったわけなんです。 うん。 そうするとそのままさにここで国会で質疑されてるように持ち主の国籍ってわからないですから うん。 名前から類水するしかないんですよ。 で、名前から類水して、これはおそらく外国人じゃないか、あるは外国石、もしくは、あ、下人じゃないかっていうのを全部調べて、え、色塗りしてったんですけれど、まあ、新千歳空港の周りなんかひどいもんでしたよ、そん時。 うん。うん。もう千歳空港の本当に ギリギリのあのところ滑走路とそのなん ですか、え、フェンス1 枚フェンスって言っても金網ですけどね1 枚隔立ててこっち側のところの土地ま非常 に狭いんですけれどもそこどう見ても 外国人の名前ですよ。放統されてる名前が ね。うんうん。で実際そこ行ってみました 。うん。 行っフェンス1枚です。 で、こっち側の土地が、ま、狭い範囲ですけれども、外国人の名前になってるところでもそこはね、結構段差もあるし、あの、そこ自体は開発も何にもできない地域なんですよ。開発も何にもできない。そんな非常に形状の悪い土地で、しかも 何のために買うか。 何のためにってことですよ。そうですよ。 でも買ってるんですね。うん。 な、そんなところ結構あるんですよ、本当に。 で、あの、この前も言いましたように、 旭川のとある山、あ、これはスキー場、 有名なスキー場のある山ですけれども、 そこもあの、昔からそこで農地を、ま、 農業やってた人が年を取って、で、それを 中国、あの、中国人の札幌に、え、会社を 持ってる人が買いました。だけど、そこは 水源地に当たるから開発も何にもできない とこなんですよ。なんでここ買うんですか と。 しかも山ん中ですから、なんでこんなとこ買ってどうすんのという感じなんですけども、すぐ近くに自衛隊の電波灯があるんですよ。 うん。 だ、だからね、あの、土地のはですね、あの、いろんな規制がありまして はい。 え、例えば旅化地区とかですね、あの、そういうとかやったら、え、物のは立てられないし、 え、色々もうそこを勝手に増することはできないね。 ところが、え、それをですね、自治体が、その土地のあれを変えてしまうとですね、つも開発なんですよね。 そうです。そうです。はい。その通りです。あの、 さすが詳しいですね。そうなんですよ。 うん。 つまり人治体がね、その途中のあれをちょっと目なんだ、なんて言うんのかな、あれ。名目というかそれをね うん。 もう帰るだけで土地の価一気に上がったりする。 はい。そうです。その通りです。 だからそうなってくるとね、あの、そう、地方自治というのはこれものすごい重要なもんでね。 うん。 だから地方自治体がですね、あの、今よくその地方の地方自治体はうん、外国人賛成政権を認めろとかいうこと。 うん。とんでもない。 はい。そういう危険もあるんですよね。 うん。そうです。とんでもないです。それでね、あの、一応ね、ここに書いてあるように重要土地って言ってるじゃないですか。 重要土地でこれがあの菅政権の時に 重要土地調査法とま、続される法律ができたわけなんです。うん。 これはだから安全保障上日本の安全保障上重要なところを調査できるって法律なんですよ。規制できるんじゃなくて調査できるって法律なんですよ。今までね調査もできないんですよ。 うん。 立ち入り調査さえもできないんですよ。所有権が強すぎて。 で、さて、その重要土地ってのはどういうところですかって言うと、ま、自衛隊の施設だとかあ、いうところの半径 1km以内ですからわずか。 うん。 で、先ほど私言いました旭川のその土地ですね。山のところ中国人に買われた電波灯がすぐそこ 1kmでちょっと離れてんですよ。 うん。 本当にずっと地図を見るとですね、1 番近いところでも1kg よりちょっと離れてる。 [音楽] まるでそれを狙いすましたかのように、ま、もちろんこの重要土地調査法ができる前にこれ買われてるんですけれども、 1kgよりもちょっと離れたところ。 うん。 だけどね、この時に随分その自衛隊の関係者などにも話聞きましたけど、いや、 1kg なんていうのはもうそのいわゆる防衛目線で見れば全く合ってなきがごきの距離だと。 うん。うん。で、昨日昨日かな、あの、 え、原発の話の時も言いましたように、 例えば泊まり原発を対岸から見るとね、 大体78km離れてるところこっから迫撃 法で簡単に狙えるんですよね。その地、 そこの崖の上にある土地、中国人に買われ てるわけですよ。変な話ね。 ま、そ、各のごとにすごくもう無防美にいろんなとこボンボン買われてて、で、 1kg 以内って決めた根拠がわかんないんですね。 うん。なんで1kg 以内なんですか?なんでそんな短いんですかって。そっから先は全然重要じゃないって言ってんですけど、いやいや、電波灯を攻撃しようと思ったら別に 1km ちょっと離れてるそこからでも全然できますよねっていうことなんですよ。まあ、本当に何やってくれてんだかって感じですけどね。 うん。 まあ、これだからね、あの、日本はこの土地行政ですね、これを根本からやり直さないと うん。 はっと気がついたら、あ、ほとんどこの土地中国人のもんだわってことになりますよ。 そうね。だから土地問題はね、1 つじゃないのというのは、あの、 今言うたようにその安全保障上の問題の土地、これももうの法図に変われてます。 一方で話変わるけど一方でね。うん。 え、私はもう署長最近凱旋で言うんですけど、東京のマンションもう買いまくられて不要の中国人に買いまくられて 値段めちゃくちゃ上がってはい。 え、東京の中心的な、ま、中心というあの、ま、繁火街というかね、そういう業の中心のあの、重要なロックありますよね。中央、港区、千中央田区、え、 え、 新宿区、白、 白学区ですか?はい。 この辺りの中華マションがもう1 億をはかり超えてしまったというね。 そうです。 こんなもう中華マションが1億円ま大体 70平米あたりで1億2000 万円ですか。で こんなもう人普通の人絶対買えませんしね。もう うん。買えないですね。はい。うん。 ほらね、ま、もちろん昔から買って、昔から買って持ってる人た日本にはまたいっぱると思いますけど はい。 この人らがいつ、え、なくなったり、あるいは土地をもう手放して引っ越したりする時に はい。 そのマンションを買うのは日本人じゃないですよね。もう そうでしょうね。おそらくね。 はい。そんな上がってしまったらね。 うん。 そうすると、え、あと30年ぐらいしたら うん。 もう東京のマンションは全部外国人という、あ、全部中国人ということになるな。 ま、東京のいいところはね。 いいところ。はい。 うん。そうですね。そうなりかねないですね。今の状況だと。 うん。このまま放置しとけば はい。 だ、何がしたいんですかね、日本政府は。で、ずっと言ってたのはね、やっぱ不動産を規制しちゃいけないと。なんでかって言うと、不動産市場を活性化させなきゃいけないからだって言ってんですよ。で、実際ね、 あとあともう1 つその財産権の問題とか言いますよね。その はい。ま、財産権の問題はちょっとまた次元が違う話なんですね。 要はあのとにかく不動産投資を不動産市場 を活性化しなきゃいけないっていうのと それからあの日本への直接投資は少ないん だって言ってたんです。 でも直接投資を増やすためにってどんどん国度買われていいなんていう発想はどこにも本来ないはずでうん。うん。 で、未だにね、不動産業界の人なんかもっともっと円安になって、もっともっとどんどんお客さん来てくれればいいって言ってますよ。 あかんなあ。 何を考えてんでしょうね。本当にね。 偉いことやわ。本当に偉いことですよ。 本ん当。 まあね。でもそれが今の日本ですからね。 うん。うん。大変です。 いや、京都なんかでも一挙で買われてるで。 そうですよ。はい。 なんか京都の町屋の3 割ぐらいですか?中国人のオーナーだって話を聞きましたけど。 うん。 どこにそういうデータがあるのかちょっとわかんないんですけど、そういう話が今誠年やかに語られてますよね。で、そのほとんど聞た僕が聞いたの京都の民泊の 3割が中国人。 あ、そうか。民泊のか。 ただ、あの、街屋も相当な量を、あの、 中国人に買われてるんですよね。まあ、 ひどい話ですよ。ちょっと私今どこ行った かな?前にこれ、えっと、この番組で何度 も使ってるデータなんですけどね。 ちょっと 渡辺さん、ちょっと探せないよね。前に 出したんですけど、初外国の土地規制のね 、えっと、一覧を出したことあるんです けど 、ま、本当にね、ですからこのまま日本が ね、え、歯と気がついたら、え、いつの間 にか実は日本は日本じゃなくなってました 。日本という看板はかけてるけれども可能 性があるんですね。うん。ある。うん 。そうです。 えいことになってきた。本当に えいことです。だけどお今ね、例えばオーストラリアでも うん。あ あ、ごめんね。話はい。どうぞ。はい。 で、もちろんね、規制も大事やけど、もう 1 つはね、やっぱりね、昔はそういう規制な中か、今もと同じように規制がなかったけど、外国人は日本の土地を変えなかった。買えなかったというのはなんで買えなかったか言ったら、 外国人経 そう外国人は日本の土地を変えるぐらいの金持ってなかったです。 そうですよ。 日本がそんだけ豊かやったから外国人は日本の土地買いたくとも手がてなかったんですよ。で、だからね日本はもちろんその規制も大事ですけど同時にねやっぱり再びかつてのようにね、 そう豊きゃだめ 強い豊かな日本にしたらね、これ買えないんですよ。 そういうことですよ。はい。 日本に来たら生活費が高すぎてっていうぐらいにならないと あのダメなんです。うん。 だから例えばね、東京都内のそのマンションが 1億2 億当たり前って言うのでもいいんですよ。日本人の所得がそれに伴ってちゃんと上がってればいいんです。それで外国人がとてもじゃないけど、東京来ても手が出ないやっていう、そういう流れにすればいいという風に思いますね。 うん。 それからね、前からこれ不思議なんですけれどもね、中国の大体その体験持ってきてね、もうサクっとそういうマンションだのなんだろう人ってほとんど灰色まねえじゃないですか。 うん。大体向こうの不要層っていうのは 特権階級で、え、共産党の関係者だとか そういうような人たちが、あ、あまり よろしくない手段も含めて手に入れた金、 これを日本にドンと持ってくるわけですよ ね。なんでそんなに簡単に資金移動できる んですかねっていう世界なんですよ 。まあ、なんでそんな変えるのと、なんで そんなに大きなもの簡単に決済できんです か?ていうことなんですよね。 あとなんかもう1 つ聞いた話では結構あの固定資産税払ってないっちゅう話もあるんですよね。 持ったはいいけど。 ああ、ずるいね。 うん。だって例えば所有者が外国にいたら特してないでしょ。 うん。 どうやって特してんですかって話なんですけど。 そうそうそう。相続税どうしてのかなと思ったりするね。 まあそうですね。相続税も今後当然出てくるし。 それからあの固定産税ですよ。 うん。これちゃんと上収してんですかね? いや、外国人のマンションがね、 ええ、 亡くなった時に相続税日本に払ってるのかね。 そうなんですよ。だからすごい これだけね国境を超えてどんどん日本のね、あの不動産買い漁さられるってことはそこらあたりで本来歯止めをかけられるはずなんですよね。そういう日本の税だとかそういうもの使って うん。 でも多分全然かけてないね。うん。 うん。まあ、 僕らからね、もう思っきり想像取れるけどね。 うん。まあ、ひどい話ですよ。だから固定資産税の額変えたらいいんじゃないの?日本人に対するのと外国人に対するのと。 そう。外国人固定さんで100% しちゃいね。本当そう思うわ。 そしたら多分状況変わると思いますね。 うん。 うん。あるいは先払いさせるとかね。 うん。だってこれ喋ないからね。 だって日本にね、外国人はね。 そうだって外国に住所ある人が日本の不動産持っててもなかなか特できませんからね、日本の当局も。で、固定産税って特に地方自治体じゃないですか? うん。 そんなもん。例えば北京キに住んでるなんとかさんからね、じゃあ固定産税取りますよって取れないですよ。 だから先払いさせるとかですね、いろんなこと考えられますよね。外国人に対しては。 それで抑しないと、ま、このままだと本当にあのタイム、 ま、とりあえず外国人には途長簡単に日本の土地を変えないようにあの制するべきやね。 そうですね。それでマンションも土地付きでは買わせないっていう必要があると思いますよ。大体日本って土地の所有権くっついてますよね。マンション。うん。 それ全部外させるっていうことはあると思いますね。外国の人は。 まあそれそれしたらマンション安なるからね。や。 いやいやだから土地付きのマンション買えませんと外国の人はっていうことにすればいいんですよ。なるほどね。 ええ、まあ、ということでしょうね。だ、色々考えられることあるのに。で、確かにね、その途中の外国人の土地売収の規制をするのは難しいことだっていうのは 15 年前から私も分かってましたけど、でも 15年あったら何ができたでしょう? うん。 それを全然やりもしないでね、その間ずっとバッチつけて、それ何にもやりもしないで、今になって、前は寝たくさいね。 不安で寝られないとか何言ってんですかと。 じゃあ、20年、15 年ね、ずっと寝ないでんですかって聞きたいですよ、本当に。ま、こういうね、なんか非常にこう、ま、えこと言うてるんですけどね。あの、なんで今言うねんという話ありますね。 そうです。選挙ですから。 うん。 うん。ま、こういうでも見えみえのね、パフォーマンスをしなくたって、あの、新馬さん静岡では当選するから別にやんなくたっていいのに、なんでこういうみのことやるんだろうねっていう風に思いますけどね。 うん。はい。 それでは、え、次のニュース行きたいと思います。なんかね、あの、自民党と政府はですね、やはり消費税の限税はしないってこと決めたみたいですよ。 まあ、それに分かってたけどね、もう最初から でもちょっと前に一部の結構自民党に近いとされている論者の人なんかはもう決めたんだと。石政権であってもあの消費税限税に家事を切るって自民党は決めたんだとか言ってた人がいましたけど嘘だったんですね。 誰が言うとったんか知らんけど 嘘だったんですね。ということで。さて、それではですね、えっとそれなのに自民党のね、積極財政派の人たちが森山幹事長になんか提言を提出とか今更もう遅いですよ、本当に。じゃ、この 2本のニュース行きたいと思います。 え、2番と4 番です。2 番。自民物価高に合う公的補助の提減。給付金上げ新しい資本主義。 共同信によりますと、自民党の 新しい資本主義実行本部が 現状の物価中に追いついていない公的補助を引き上げるよう政府に要請することが要分かりました。え、子宮が長年末置かれた給付金などがないか、各省庁に総点検を求めはあ価変動に合わせて期的に見直せる作りも促します。 同日開かれた会合で提減案を示しました。 え、近く正式決定して政府に提出し、6月 にまとめる経済財政運営指針、え、骨太の 方針やあ、成長戦略への反栄を目指します 。提は背を置かれた給付金や減税の基準額 をデフレに固定化された休兵として問題視 し、速やかな改定を要求しました。例えば 、え、交通事故で家族をなくした子供への 育成給付金の支給額が40年以上変わら ないことや企業がマイカー通勤費用を補助 する際に社員の所得税を軽減するための 非課税限度額が10年以上据え置かれて いることなどを挙げました。国や自治 体が地方の中小企業に道路整備を発注したり物品を購入したりする際に、え、物価上昇に対応して賃上げ原子を確保できるようにする必要性も強調しましたと言ってまして、これは一見正しいことのようですけれども、やっぱり日本ってね、その昔豊かだった時代に特に自民党などがですね、やっぱり自分たちのその、ま、選挙での基盤をしっかりさせるために うん。 取って配るってことやってんですよ。 うん。うん。 確かにね、交通事故で家族をなくした子供に対する給付金。これはあっていいと思いますよ。でもこれとね、他の給付金全然種類が違うんですよ。 例えば企業がね、マイカー通勤の費用を補助する際に社員の所得税を軽減すると いうことで、非課風税限動額は10 年以上据置かれてるって。いや、それを言ったらさ、 103万円の壁は30 年かれてんですけどって話なんだよね。 うん。 何言っちゃってんですか?て感じで、もちろんね、その場所によっては社員のマイカー通勤がですね、え、それが 1 番便利でそれに対して補助を企業がしなきゃいけないよということになっているってケースはあるけれど、そういうね、すごく細かく属性をしき、あの、区切ってそこにいちいちこう手が届くようにするのが政治なんですよ。 皆さん、だからよく石葉さんが言ってるんですけど、自民党は国民 1人1 人に向き合うんですとか言ってるんですけど、それは基本的に疑なんですよね。 うん。 そうじゃなくて、例えば私たちが消費税を下げろって言ってるのは、まさに自民党の上の方の人たちがおっしゃってるように消費税は公平に取る税金ですと彼ら言ってんですよ。公平に取る税金なんだったら下げれば公平にみんなにメリットがあるはずなんだから、それをやるべきだというのが今の私たちの主張なんですね。 そうですね。 これこれこういう事情の方、こういう属性の方、こういう人たにはこうてこんなことやってたらね、本当にいくらあったって足りませんよ。財源は。 あと100万、103 万円の壁が今で話してましたけど、 103 万円の壁はね、あの、いわけるとかいう問題もちろんは多いんですけど、 それだけはないんですよね。つまりね。 はい。うん。潜在的な雇用を400 万人踏生み出すこと。そうですよ。 で、軽団連も政府もですね。 れなかんというんですけど日本にはねまだあの潜在的な労働力がいっぱいあってねそれをね政府はわざわざそれを抑えてるんですよ。 うん。うん。 え、それをどうして使わないのかということですよね。はい。 私ね最近あの日本星保守島の遠征でいろんなホテルに泊まるじゃないですか。 で、ま、どうしてもその私たちの遠征だとお金あまり使えない皆さんからのね材なんで使えないからビジネスホテル止まるでしょう。 はい。 そうすると朝ね、えっと、起きて、ま、ちょっとゆっくり出ましょうっていう時にゆっくり目に食事に行って帰ってきたりするともうお掃除してるわけですよ。部屋のね。 はい。はい。はい。 この前ね、聞きましたよ、あるところで。 うん。 で、そこのお掃除やってる、ま、あの、女性にね、あの、ちょっと申し訳ないけど教えて欲しいんだけどつって時給聞いたんですよ。 うん。 いや、よくやるなと思いました。 よくやるなっていうのは、つまり外国、そこのホテルも結構外国人の客も止まってるんですけどね。 うん。日本人の時給安いんだったらね。 うん。 それは外国人から見たらよ、あの、安い国になってるわと思いますよ。 なんぼでした? いやいや、ちょっと言えないんですけど。 うん。結婚な柔労働ですからね、あれ。 うーん。うん。 お部屋を、ま、今それでお掃除を観略化させるためにその連の人が掃除がいらないっていう札を出したりとか うん。 あるいはその掃除とかなんかしやすいように色々工夫はされてますよ、ホテルの部屋も。だけどあれでね、例えばバスルーム綺麗にしてで、え、ま、日本人の客あまり汚さないんですってやっぱり言ってましたよ。 うん。うん。うん。外国人のお客さんだとやっぱどうしても部屋は結構、ま、汚れるって言ってましたけど。 で、そういうね、え、ことをやる。で、これを例えばやって何部屋かやって 1 時間いくらかっていうの聞いた時に、いや、これはなかなかなという風に思いましたね。で、そういった、えっと、ホテルでのベッドメイクだとか、その部屋の掃除だとかそういう人が足りないからつって、その分野にも外国人入れるんですよね。 うん。 確かにすでに東京のホテルなんかは外国人がやってますよ。 ああ、ほとんど。そうね。そう。 東京のシティホテルなんかはむしろ外国人積極的にそこに入れてます。 うん。うん。まあどうかと思いますよね。 そうなんですね。 うん。本当にね。はい。ということでですね。え、ま、新しい資本主義だかなんだか知りませんけど、要するに自分たちの選挙での表をですね、どうやってこまといろんなところから引っ張るかってことを考えてるんですよ。 はい。 それでですね、あの、オリシもちょうど、 ま、日本星党もですね、え、ま、私たちが 政権与党になるまでほぼ変わることがない と思っているこの37の重点政策項目です けれど、ちょっと表現だとかそういうもの をね、見直した方がいいだろうということ がありましてですね。あの、昨日、ま、3 人の大義師の間でも色々と相談がされ、 で、これ後で、ま、百太さん、百太代表とも相談するんですけれどもね。 うん。 えっとですね、この大項目がちょっと待ってくださいね。え、重点政策項目って私たちの重点政策項目って大きく 8 つに分れてるんですよ。大きく8 つに分れていてうん。その中の3 番目として原税と国民負担率の軽減っていうのがあります。 で、その国民負担率の軽減っていう言葉を、ま、ちょっと変えてですね、えっとですね、ここをですね、原による経済の活性化と うん。 いう風に項目を変えたいと思います。 つまりちょっとその国民の負担を単に下げるんだっていうことだけを言っているように思うんだけど、やっぱり減税することによって経済は活性化するんです。 それで結果として税収も増えますよって いうことをもっとっきり打ち出した方が いいということで、ま、この表現をですね 、え、変えていこうという風なところにし ます。ということで、ほんのね、え、改定 、あの、ほのちょっとか言葉としてはほの 改定作業なんですけど、より私たちが考え てることが分かりやすいように表現を変え ていくということでございます。はい。 はい。だから私たちは新しい資本主義でも 何でもありません。 あの、古典的な考え方に基づいてですね、え、ま、経済と税を見直していこうとこういうことです。 はい。 何が新しい資本主義なのか全く分かりません。 で、このね、自民党はね、新しい資本主義実行本部とかいうものをですね、え、なんか中心においてわ言ってるってことは多分岸田さんがまた帰り坂かもしれないってことだと思いますが。 なるほどね。 岸田さんここに来て結構元気ですもんね。 うん。うん。 この前我々広島行ってね、え、比較3 元原則とか言ってる場合じゃないだろうっていう風に言ってきましたけれども、比較 3 原則の岸田さんがまた帰ってくるわけですよ。 うん。どうしようもないね。 本当になんで日本の政治ってそれぐらい変化を好ないんですかね。 うん。 いや、これでまたね、岸田さんが帰りざいたら本当にね、あ、 泣くに泣けないですよ。 うん。 でも自民党の力学だったらそうなるかもしれません、本当に。 うん。 はい。 で、えっと、さて、4 番のニュースをこれとセットで、え、お伝えしたいと思います。 はい。4 番。え、自民党積極財政派議員が、あ、消費税限税求める提減を森山事長に提出というニュースです。 FNN によりますと、自民党の接財政派議員が、あ、消費税の税を求める提を 8日午前森山幹事長に提出しました。 積極財政派の議員らが提出した提減では 食料品などを対象とした消費税の軽減税率 を高級的に0%にするよう求めています。 当内で賛同する署名も69人集まったと いうことです 。 自民党の中村博幸議員によりますと、森山幹事長は消費税に絞った勉強会を新しく開催すると応じたようですが、自民党執行部は財源など理由に消費限税に慎重な姿勢を示していますと言ってるんですけど うん。あのね、2 目には財源、財源って言いますけど、 お米は倍に上がってんですよ。 うん。うん。 この米が倍に上がった我々の財源どうやって年出するんですか?だから政府はね、国民に対して財源返すべきだと思います。 その意味でも食品の消費税をゼにすべきだと思いますけど。 はい。はい。そうですね。はい。 いや、ほんで、ま、この、ま、積極財政が色々会議長に提言したと。 うん。 ま、私なんかはもうガス抜きしか見えない。 あ、そうですね。ガス抜きですね。 うん。うん。うん。そう思います。うん。 [拍手] まあね、本当にこの中村博幸さんていう人は、あの、ま、もちろんね、言ってることはまともなことをずっと主聴してらっしゃるし、え、 LGBTなんかも反対だった人の1 人なんですけど、北海道の議員なんですよね。 うん。うん。うん。 確かね、中村さんってね、ガソリンスタンド経営してたんじゃなかった。 ああ、確かそうだったと思いますよ。 だけど北海道の政治もそろそろ変わらなきゃいけませんよ。 ま、チはどうしようもないからね。 うん。 知事もどうしようもない上にね、どう自民党の はい。北海道の自民党は 鈴木宗さんを戻そうとしてるんでしょ。 うん。 もうすごいことになってますよね。確かそうだったと思いますね。えっと、はい、そうだったと思います。 うん。だけどね、まあんでしょう。 自民党っていう枠の中にいるともうどうしようもない。どうにもできないんですかね。 それはできへんでしょう。やっぱり選挙なったらやっぱり親玉の言うこと聞かへんかったら ね。やったやらした。ま、下手したら公認ももらえへんし。 うん。うん。 ま、あの、確かにね、どこの党でもおの方針ってものがあるので、党の方針と違うことはね、え、当の思部が認めるわけにかないってのありますよ。 例えば立憲民主党だと、あの、江田野さんがね、立憲民主党作った長本人ですけれども、あの、現税とかいうやつはうちの党から出てくれて言ったっていうすごいことありますけど。 おお、あれすごいよね。 だから言ってることが間違ってるからすごいなって思うんだけれども、でもね、それぐらい当の方針をしっかりさせたいっていうことにおいてはなるほどねというところもあるんですよ。 うん。 ただね、ただね、この自民党がやってることってことごとく今の国民のニーズに合ってないでしょう。どう考えても。 あってないんですけどしゃあねな。だからでも当におるその自民党におる議員はその党の方針には逆らわれへんからね。 うーん。ええ。なんなんでしょうね。本当に。 うん。 だから自民党から出るからあの選挙が通るんでね。 うん。 うん。だから自民党の組織量組織法なくて通らんからそれは絶対に当には逆ませんわ。 うん。なるほどな。 は、あの、ガスとして使われますからね。何人か。 そう、そう、そうです。 あ、自民党の中にもやっぱりええこと言うてるやつおるやんてなもんでね。 うん。うん。 うん。だからそうすると、ま、やっぱり自民党の中でそういう意を選べば、あの、また元になる、ちゃんとちゃんとした政権になるんやなと思ってる。お、お花畑いますからね。はい。 [音楽] はい。そうですね。 ですから、あの、今自民党はあかんけど [音楽] うん。 いや、高さんがなればいいんだと言ってね。 うん。 それで、え、地はこう夢見させてるとかありますよね。 そうですね。だから結局ね、その中身の問題っていうのを実は自民党の指示者とかねの人たちも掘り下げてないんですよ。もう自民党どっからどう見たってリベラル政党なんです。中に少しね的なことを主張する人がいたとしても全体として見た時にもう立派なしもされもぬいル党ですよ。 はい。 で、そこでね、ま、少数派でありかつやはり政治闘争にあまり強くないと思われる人がいて、その人がですね、あの、その人はとても素敵だからこの人がリーダーになればいいんだわって思いたい気持ちは分かるけど、でも自民党自体はさっき言ったみたいに全体としてもうそういう党じゃないから。 そうです。 あの、ま、幹部とかですね、幹部になるであろう有力議員たちがそれ許すはずがないんですよ。どう考えたって。 そうだ。 この新しいなんですか、資本主義実行本部とかいうものが堂々ともう鎮座してるわけじゃないですか。そうしたらもう次に見えてくるのは岸田さんの顔ですよ、やっぱり。で、岸田さんは今でも頻繁にね、いろんなことを知恵つけてるって言いますよ。あの、石葉さんにそれが自民党なんです。 で、うん。 特にね、私のはじゃあ自民党っていうのは最近変出してしまったのかとそうじゃなくて 90 年代の自民党も非常に赤かったですからね。 うん。 それこそ野中ひさんだとかね、え、ああいう人たちが上にいたわけですよ。自民党牛じってたのは全く赤畑に出ても不思議がないような人たちだったわけだから先祖帰りしただけなんですよ。安倍晋三さんっていう存在がいなくなって うん。 あれだけ大きなその、ま、保守の言ってみれば星がねくなってもう自民党完全にあの本来の自民党のリベラル政党としての体質を取り戻したんです。だからその道を行くしかないと思います。 その中に少しぐらいね、え、ちょっと変わりだの人がいるっていう話で、例えば立憲民主人の中にだってちょっと保守的な人はいますから。 うん。 少数それは選挙の都合とかいろんなもんでいるわけなんですよ。だけど別にその人たちが立憲民主の中で下取るとかいうことはないですから今後も。 うん。 だ、自民党もなかなか私は難しいと思ってますね。 そういう風になんかいわゆる保守的な主張をしてる人が上に立つとかね、いうことは いや、もう無理でしょ。 自民党は完全にダです。 だから一度ね、自民党ってものが、ま、解体的な状況になって一部は立憲民主と一緒になってすればいいんですよ。政権あの正解再を起こすしかないと思ってますね。 そうなんです。うん。 まあしょうがないでもその正解再を起こす力というのはもう有権者の皆さんにかかってますからね。 うん。 まあ、本当に有権者が目覚めんのはも今の日本がもっと悪くなってからやろね。 でしょうね。多分ね。うん。うん。 もうその時にはもう手のほとこがなくなってるんですよ。 そうですね。うん。 有権者が本当にあ、僕らの一票って大事なんだと思う時にはもう日本はもっと悪くなった。 はい。その通りです。うん。はい。 さてということでですね。えっと はい。 次どうしますか?お米のニュースとかあるいは お米行きましょうか? 学術会お米ね。百太さんお米うるさいですからね。 はい。はい。じゃ、お米の9 番のお米のニュースいきたいと思います。スーパーの米価格 4233円。17 週連続値上がりというニュースです。 毎日新聞によりますと、農林水産省は7日 、4月21日から27日に全国のスーパー で販売された米5kmあたりの平均価格が 423円だったと発表しました。前年同期 費で2145円高く、前収費で12円高く なりました。データの集計を始めた 2022年3月以降の再高値を更新し、 値上がりは17週連続。前回と前々回は全 周費で3円増と値上がり幅が縮小傾向に ありましたが、今回は値上がり幅が再び 拡大しました。脳水晶によりますと、販売 数量が前年同期費で18%増加しており、 割安な政府備蓄を混ぜたと見られる ブレンド前の流通が増えています。ただ 銘柄前の値上がりが響き、え、価格上昇に ストップがかかりませんでした。東北大学 院の富克勝仁教授。 この方は農業市場額が5000 専門ですがは値上がりが続く理由について備蓄前の流通量がまだ少なく効果が出ていない銘柄舞は今後も市場で下がる見込みがなく点頭価格の高止まりは続く可能性があると分析していますと あのそのね家具はちょっと分かりにくて ええあの今ま文章のあもありましたよう うん。安いですよね。はい。 それといわゆる、ま、前っていうのは、ま、とか、ま、腰光とかそうなやと思いますけど、 刺さ式じゃない、腰光。はい。 うん。で、そういうお米が上がってるということですよね。だから安い米は、 ま、それほど上がってないということなのかな。 それほど上がってないとかいうよりもそもそも備蓄がまだちゃんと流通されてないってことを言ってますね、この先生は。 うん。うん。 備蓄前放出したって言ってるんですけど、ま、やっぱり放出のタイミングとかね、あの、流通のさせ方が間違ってるってことなんじゃないですかね。 あの、今17週連続かかってるって 4000なんぼって出たけどはい。17 周前なんぼやったやろ。 いや、知りません。 あの、ま、体感的に言うといろんな人に聞くんですけど うん。 ま、体感的に言うとこの23、3 年ぐらいでなんか倍ぐらいなってるっていう雰囲気 ま、この2 年で大体っていう風に言ってる人が多いですね。 倍ってすごいよね。すごいですよ。 ま、私がよく行くね、ま、このこのしたと思うけど、よく行く焼肉や。私も焼肉でいつも必ずご飯食べるんですけど。 え、 で、ご飯の台頼んだら大の台500 円でした。 はい。はい。 いや、ほんでね、え、たかと思ったんやけど、後でレシート見てね、え、 3人で言ったから1500円5 万ついとったけど、ほんだらやでも考えてみたら うん。 倍ぐらい寝上がってたら当然こうなるわなと思 うん。そうですよ。 で、そうなってきたらね。うん。 例えばカレー屋とかうん。 うん。ま、普通の、ま、ライスが出るとかありますよね。そんな 大変ですよ。 みんなあ、値上げしたらしゃあないよね。 大変。うん。買えないんですから。 しかも今お米ないんですよ。スーパーとか言っても そういう話もありますね。あの嫁さん言ってました。あのま値段上がってるのだけじゃなくてもう品が薄いな。 ないそう。はい。 そうなんですよ。だから私はたまたまお米をスーパーで買ってないんで うん。 ずっとわかんなかったんですよね。本当にね。昨日ねちょっとスーパーに行ってね、あ、お米本当にないんだと思いましたね。 うん。うん。 でね、あの、前にも申しましたけど、私お米決まったところから買って送ってもらってるんですよね。 うん。さすがに値上がりしましたね。 うん。いや、ほんでそういう状況やのにね。 うん。 え、自民党はですね、え、中国にも声を許すしようとか。 ふざけてるでしょう。あの外務大臣。 言わよね。 あと、ま、あの、平井さんがね、平井浩司さんがね、えっと、これ結構あの、 TikTok なんかに切り取られてこう回ってるんですけど、今 うん。 ま、とある企業ですよ。ま、はっきり言えばニトですけど うん。 ニトがその家具をね、中国から中国で作ってますね、大体ね、中国とか東南アジア諸国で作った家具を日本に、ま、輸出してきています。 うん。帰りの船がからなわけですよ。 うん。 そこにね、米だとか水だとかそういうものを積んで中国にどんどん輸出してると。 最低やねん。ニト。 いや、これ前から言われてたんですよ。 うん。 これをやろうって言ってる人たちはニトだけじゃなくていっぱいから今多分そういうのあると思いますね。 うん。 で、そこで問題なのはこの、え、食料用の米のあの輸出の補助金ですよ。こんなんやめちゃえばいいんですよ。こんな時に。うん。 なんでそんなもん出してんですかねっていう話なんですよね。 うん。 まあ、本当ひどいわ。それでね、今日の これね、多分朝日新聞だと思いますけど 、農林水産大臣、エ戸を託農林水産大臣が 、え、昨日ですね、8日備蓄を30万 t出したが流通しない相変わらず、え、 停滞している。大変な、ま、ちょっと待っ てください。大変な問題だと述べたと。 これは流通の手法を見直す考えを、ま、 示したものだと。 今月中に実施する備蓄放出の4 回目の入札で色々工夫をしていきたいと言ってるんですけれども、ま、あの実は脳水省による備蓄の流通先調査では 3月に2 回入札して放出した21 万のお米のうち4月の13 日までにスーパーなどの小売店に届いたのは 1.4% どういうこと? それで1.4%の308tうん 月の後半から備蓄前の流通が本格化したとの見通しも示していたものの全国のスーパー 1000 件での米の平均価格はそのまま高止まりしてると どういうこと?なんで? で備蓄前の放出は今年の夏まで毎月実施する予定で 4月下旬の3 回目の入札では10万tが落されました。 え、脳水省が放出分を原則1 年以内に買い戻すルールが流通の遅れにつがっているという指摘があると見直しの対象になる可能性がありますと言ってるんですね。まあ、なんでこんなことになってんですかね。 ええ、要するに単純に考えると殺したやつが落殺した業者は うん。ウランと持ってるよね。 うん。ま、そういうことなんでしょうね。で、買い戻すという、ま、ルールがあるという話ですから。 ああ、そうじゃないと思いますよね。 つまり、あの、まだ値上がるから持ってるって。 そうです。そうです。そうです。それでね、あの、ここにですね、このニュースに対して新潟の腰光農家ですっていう方がコメントつけてるんですよ。これ非常にあの、へえと思ったんですけど、なぜ未だに米の価格が下がらないでのでしょうかと。ま、この米農家としてる方がね、言ってるんです。匿名ですけど、備蓄 の最高値殺式入れ値が高くて短価格がくらない。 え、あるいはその備蓄の非表示販売、心マ と偽話と売ってもバレない 。へえ。備蓄落殺業者のおろし 売り業者官でのその販売、え、つまり、え 、値段を釣り上げ放題になってしまう とこういうルールのままじゃ国が保有する 備蓄を全て市場に投入したとしても価格 など下がるわけありませんよと。そうだよ ね。そんなことになってんですね。うん。 だからある程度強制力してるよね。 ああ。うん。 だからこの方がおっしゃってるのはですよ、本気で日本の米を守りたいのなら昔の使用の潜校舎のような備蓄前の先売校舎を作ってでも日本人の主職を守るためのセーフティネットが必要なんですよと。まあね。 ま、私は先輩制度っていうのに反対なんですけどね。 あの、そうなりますよね。 うん。放銃させる強制力必要ね。 ことですね。ええ、 そうか。最高値でね、落殺そうね。うん。確かにそうですね。高値で落殺されるっていうやり方だったらそれは下がるわけないですね。 [音楽] いやいや、ま、それでも下がるんやけど うん。ま、量がね、え、出ればね、市場に やっぱりや、今もうもっとたらもっと上がると思ってるから出さえよ。 そうです。そりそうですね。うん。 あの、ちょっとね、記憶に新しいところで、あの、マスクの問題あったじゃないですか。マスクの値段がバンバンバンバン釣り上がっていって、またね、え え、すごい釣り上がって、もうマスクとも思えないような値段になっちゃって、みんな買うに買えないみたいな話になったんですけれども、あの時もし直って言われてて、ま、実際しナウだった面もあります。あの、どんどん中国に行っちゃったりとかね、あったんですけど、でもあの時にその非常に不評を買った例の安倍のマスクっていう布のマスクですね。あれを政府が、え、全国民に配布するってやったわけです。 で、あれは、ま、百たさんも後からね、 そのあれは宣伝の仕方が悪いって言って ましたけど、そのマスク配ることはいい ことなんだけど、宣伝の仕方悪いわって 言って、結構安倍さんにも直接安倍総理が 総理をおめになった時にで、実際安倍の マスクをその発案してやったっていうね、 安倍さんのも一緒にご飯食べた時にああん 宣伝の仕方が悪いですよって言ってました けど確かにその通りなんですけどあれはで もあれを出したことによって一気に値段 下がったんですよね。 うん。うん。うん。うん。 だからこの市場のメカニズムっていうものを考えれば、ま、どこに手を入れるべきかっていうのはいくつかアイデアが出てきますよね。 うん。 うん。だから確かに百さんおっしゃる強制力をどう使うかってことですね。こういう状況の時に。 うん。いや、1.3% ひどいよね。もう全部返してもらってこんなことやからね。 そういうことです。 それとやっぱり私は食料品の米のね、輸出補助金なんてものやめるべきだと思いますよ、 今。もううん。 まあ、ひどい話ですよ。 本当ですね。 何やってくれてんでしょうね。だから見直すべき点はいくらでもあるのになんでそれを迅速にやらないのかな。 いや、政府が出してもね、その業者が返しべ取ったとしょう内はね。 はい。まあ、そういうことですね。いや、ひどいね。だからそれはこれは新潟のね、米農家さんとを、ま、称する方も言いたくなるの分かりますよ。本当に。 だから農家の人たちは、あの、いや、なんでそこまで上がってるのか自分たちにはもうその預かり知らないことですって確かにおっしゃってるんですよ。で、前から言いましたように私そのお米買ってるんですけど、ま、そこは農家ではないんですが、ま、農家から直接ね、え、のお米を買ってるんです。 で、もうその銘柄でずっと買ってるんですけど、そのお米はずっと最近まで上がってなかったんですよ。 で、あの、毎月送ってもらってるので、要はその決まった金額を先に払って全部送ってもらってるっていう状況だったから、あの、そこの、ま、業者さんもですね、あの、もうお金もらってるんで、もうそのお金でいいですよって言ってずっと来てて、で、ここに来て、ま、ちょっと値上げしてもいいですかっていう話だったんですけど うん。 うん。だ、就職だって言ってんですからね、米は。 うん。 だ、百太さんおっしゃるようにご飯の台頼んだら 500 円ですって言ったら若い人とか頼めませんよね、ご飯。 そうやね。ご飯だけで500円やからね。 ご飯だけ食べて500 円ですからね。いやあ、本当に不思議。で、しかも問題点が だからやったら本当吉野屋とか うん。どうしてるんでしょう? カレー屋とかもしんどいと思いますよ。 値上げしてんのかしら。 値上げしてるのちゃうかな。 よし屋とかそのいわゆるファストフードですよね。今ね、あの大はただですって言うてもうちょっと大森たです。ただですと言えなくなってしまうよね。 そうね。 もうお代わり自理由はもうできへんよね。完全に。 うん。うん。うん。うん。うん。 そうです。うん。 まあ、これはね、なんだか知りませんけれどもうん。 だからちょっとね、あの、このお米についてももうちょっと指揮者の話をこう聞いてみようかなという風に思ってます。ま、いろんな考え方であの発信発言してらっしゃる方がいらっしゃるので うん。うん。 で、今後のやっぱり農業政策っていうものをですね、あの、保島としてもどう立て直していくのか考えるのかっていうのは、 あの、とても大事なところでね、ま、単純にじゃあお米バンバン作ればいいですすかっていうと、そういう話でもなくて、これ流通とかまで含めて、あるいはその、ま、その輸出の補助金とかね、云々とかっていうことだと農業政策そのものとは関係ないところでもありますから。はい。 ということでですね。えー、ま、そろそろ最後のニュースで、ま、なんか触れておきたいこと百太さんありますか? いや、ないですよ。特にないですか? うん。明日は奈良に行きます。 はい。明日の午後2時ですね。え、奈良 奈良市、え、近鉄大和西大寺駅前、北口の ですね、え、去年もやったんですけれども 、あと百太さんたちは選挙の時も何度か、 え、大和最大の北口で、え、街当演説した 。そこでブルーサンダー2号のお披めを 兼ねて街当演説をやります。ちょっと待っ てください。2時だった。2時で間違い なかったと思いますよ。よいと。 ブルーサンダ2号楽しみですね。 うん。 はい。え、明日5月10日土曜日14 時から、え、奈良市の近鉄大和最大寺、大和西大寺北口、え、百太大表、そして、え、島田洋一衆議院議員も来ます。で、そこで、え、私たち該当演設を行いますということでございます。ということでですね、皆さん今日もどうもありがとうございました。今日は制限かかってますか? かかってないです。はい。制限かかって おりませんけれどもいつものお願いです 。はい。え、最近、ま、朝はですね、え、 皆様のフィードバックのおかげと思います が、制限がかかりづらくなりました。え、 引き続きフィードバックのご協力を よろしくお願いいたします。え、トップ 画面の右上点という縦3つの点をクリック していただきまして、え、3番の フィードバックを送るというところに たどり着いてください。ここをクリックし ていただきますと4番のようにあの フィードバックをですね、え、書き込むが 出てきます。 え、ここに皆さんの感想回お送りいただきたいんですが、この時ぐレもなんか YouTube に文句をつけるというよりは皆さんの感想、良き感想を丁寧な表現でお送りください。 え、そして、え、今日この金曜日の朝8 良かったよという方は是非高評価もよろしくお願いいたします。はい。 なんか百太さん、個人的に気になってることとかありませんか? 今回で いや、ニュースだけじゃないですけど、最近の政治で。 え、 いや、別に今日のニュースじゃなくていいんですよ。 うん。いや、なんかこの10 番石総理の報道のような事実はない。これ結構して ああ、文春法ですよね。うん。 うん。ちょっとね、 僕もこの事件知らんけど、あの1 人したらもうこれ自称総理自職ぐらいの記事やっていう人もいますよね。 うん。うん。 はい。ちょっとこれ読んでみましょうか。 うん。 え、石総理報道にあるような事実はないと闇献金疑惑の報道巡りというニュースです。 TBSによりますと、石総理が 3000万円を超えるパーティー権の購入 代金などを政治資金収支報告書に記載して いなかった疑いがあるという一部報道に ついて石は8日報道にあるような事実は 全くないと否定しました。文春オンライン によりますと、石総理の支援者だった元 政治団体代表の男性が2003年から 2024年に毎年200万から600万の パーティー券を購入した。他、石橋市が、 え、自民党総裁戦に出馬した際などには 人中未舞として現金を渡し、え、総額は 3000万円を超えると報じました。うん 。政治資金規制法では1 回のパーティーにつき20 万円を超える購入者については使命や金額を収報告書に記載するよう疑務づけていますが石総理側の政治資金収支報告書にはこれらの記載がなかったと言われているとま、こういうことなんですけれどもね。 [音楽] うん。 どうなんでしょうね。 ま、不思議なんはうん。 あの、僕ら収入があったね。 うん。収入を隠したら脱ね。 はい。うん。はい。 え、ところは彼らはこの正式金っていうのは税金がかからへんので うん。 なんで隠すんかなと思ってね。ま、この人は、ま、実際さんが隠者か隠しなか知りませんけどさ、 不記載というやつは本当わからへのは うん。 税金関なんで不とかあるのかなと思って。 まあ、だから自分の好きなように使いたいからじゃないですか。 うん。そういうことか。 うん。 自分のポケ、自分のお金にしたいわけやな。 多分ね。ただね、これだからそこが問題なんですよね。要するにその政治資金パーティーって、え、パーティー券をね、一体何枚発行してて、 で、どのようにそのお金をもらってとかいうのが全然わかんないですよね。 キャ、あの、キャッシュやったらね。 そうなんですよ。そこなんですよね。だからあの、ま、日本星保はできるだけキャッシュを開催させないっていうことをやってるんですけれども、まあ石葉さんのパーティーって私 1回行ったことあるんですね。 うん。人に誘われてうん。 すごいいい人でしたよ。 うん。もう満員電車並みでした。そん時は あの石葉さんがですね、ま、総裁戦に出る 確か直前だったかと思うんですけれども、 ものすごい人でホテルのあの東京のね、ま 、 とある、ま、一流ホテル、あの、もう エレベーター降りたところからも前に進め ないの人でしたよ。うん。だから パーティー普通はね、例えばこの パーティー会場でもういくら何人定員 決まってるわけですよ。でももうそれ以上 の人にバーンバンだからチケット売ってる んです。うん。 で、そのチケット買った人から私は誘われてちょっと見に行ったんですけど、もう全然会場の奥深くまで行けない感じでした。 うん。 だから一体何枚のチケットを売り出し で中にはね、ただで招待されてる人もいますから剣で。で、実際何枚売ってどうだったのっていう実態があれでも全然掴みようがないですね。 まあ、だから吹きさて山ほだろうね と思いますね。うん。 うん。で、現金でやり取りしてますから。 うん。 ええ。 不思議ですよね。うん。 ま、ということでですね、え、私たちもこれからこういう問題とずっと向き合っていかなきゃいけないんだけど、これが事実であればね、その石さんのこの、ま、問題を告発したという支援者だったと。非常に近しい支援者で、その石さんに関連する政治団体の代表だった人ですから。 うん。うん。 もう石さんを本当に、え、入れ上げてた人でしょ、石葉さんに。 その人の告発だということで、もしこれが事実であるならば、あの、総理をやめるだけじゃなくて、ま、銀事職せざるないかもしれませんね。 おお。それぐらいの事件。 いや、事実であればですよ。うん。 うん。まあ、ただね、文春の報道が必ずも正しいとも言えないでしょうから。 うん。 だってこれってどこまで行っても証拠は出せないでしょうからね。 うーん。証拠は出るんじゃないかな。その 出るんですかね。うん。うん。 領収書があれば 領収書はないでしょう。あるんですかね? あると思うけどな。 あ、ま、領了領収書があればそれはそうでしょうけどね。毎年 200万から600 万のパーティー券、ま、普通は領収書もらえますよね。 うん。うん。 うん。なんとね、まだ、ま、第2弾、第3 弾があるかもしれないという話ですけどね。 あるでしょうね。うん。うん。うん。 さあ、というようなところでですね。え、ま、今日も終わりました。で、明日、え、奈良で街当演説をやります。今週はちょっと土曜日だけで、日曜日は街当演説やりません。 ああ、さっきあれか、あさん、私の個人的 なちょっとあれやな、これ私今日はあの癌 の検診あります。はい 。この後こからあの 半年半年検があってねはいまあ再発して なかったらいいんですがやつ は大丈夫です。いや、それ分かりません。 再発してたらね、ちょっときついなという ことですね。はい。はい。ということで、 あの、ま、今日も皆さんどうもありがとう ございました。あ、また来週月曜日にです ね、え、日本の朝8時か9時におりかかり たいと思います。で、え、よろしければ なら一円の方、え、土曜日ですね、え、 14時から、あ、近鉄最大寺駅の北口でお 見りかかりたいと思います。では失礼し ます。はい。バイバイ。
ハッシュタグ→#あさ8
ニュースあさ8! X(旧Twitter) https://twitter.com/News_Asa8
日本保守党(公式)Conservative Party of Japan X(旧Twitter) https://twitter.com/hoshuto_jp
■オープニング音楽 配布元
「創作堂さくら紅葉」
URL : https://yukizakura.net/