【ポケモンSV】最強メタグロスを誰でもソロで100%簡単に倒せる攻略法を紹介!DLCなしでも大丈夫!【碧の仮面】【藍の円盤】

はい、どうも皆さんこちです。今回もです ね、ポケモンSVの方やっていきたいと 思います。さあ、というわけで現在は最強 メタグロスリードが絶賛開催中となって おりますが、ま、なかなか今回ね、強くて 勝てていないという方もいると思います。 で、今回は恒例のソロで100%誰でも この最強メタクロスに勝てる攻略法という のを皆さんに紹介していきたいと思います ので、是非ね、なかなか勝てていないと いう方や今回どんどん集回していきたいと いう方を是非動画を最後までご覧ください 。どいうわけですね、早速まずは今回の 最強メタグロスレイドの概要情報からね、 さらっとおさいしていきたいと思います。 はい。今回の最強メタグロスレイドは開催 が本日5月9日から12日の朝8時59分 までの3日間限定で開催されまして、で、 さらにその来週ですね、え、5月16日 から19日までもう1度3日間限定で再 開催されるということも決定しております 。で、今回は何と言ってもDLC限定 ポケモンのメタグロスがレイドに登場して いるということで、ま、普段DLCを買っ ていなくて本編しかプレイできないという 方も今回はこのメタグロスをゲットできる 大チャンスになっておりますので、ま、 そういった方は是非ね、今回のレイドに 参加して必ず1体はゲットしていただき たいと思います。で、今回も最強600族 レイドということで秘伝スパイス報酬が かなり落ちやすいと。で、さらに経験アL もね、報酬でめちゃくちゃドロップして くれますので、是非ね、育成アイテムや スパイスを集めたいという方も今回の レイドを周回しておきましょう。では、 ここで最強メタグロスの個体詳細をね、見 ていきたいと思いますが、今回テラス タイプは鋼テラスタイプになっております ので、弱点タイプが炎、地面、格闘の3つ のタイプになります。で、特性がですね、 今回は夢特性持ちではなく通常特性の クリアボディの持ってる個体になりますと 。で、この特性はですね、デバフが一切 効かないという特性になりますので、ま、 つまり威嚇持ちのね、特性で相手を攻撃 ダウンさせるということもできませんし、 あとは嘘泣きなどの変化技であったりとか 、ま、アシットボムなんかの追加効果で デバフがあるという技も一切効かないと いうことになっておりますので、ま、そこ はね、注意しておきましょう。そして技 パターンはですね、コメットパンチ、試念 の続き、地震雷パンチの4つのメイン技に 加えて、序盤でバリアをいきなり張ってき て、その後詰めぎで攻撃と命中率ランクを 1段階ずつ上げてくると、で、その後に 鉄壁を2回貼ってきますので、ま、一気に 4段階ね、防具ランクを上げてきます。 さらに終盤では光の壁を張ってきて、え、 特殊攻撃のダメージを半減してきますので 、ま、こちらの立ち回りは注意して いただきたいと思います。で、あとは コメットパンチですね。これ追加効果 20%の確率で攻撃ランク1段階ずつ 上がっていきますので、ま、そういったね 、技の追加効果に関しても注意しておいで ください。さあ、というわけで、以上ここ までレイド概要情報をお伝えしてきた ところで、ここからはいよいよ攻略 ポケモンを紹介していきたいと思います。 はい、今回の攻略ポケモンはこちらヌ王に なっております。このヌ王というポケモン はDLC全編緑の仮面でね、野生で普通に ゲットできますが、ま、なんとね、DLC を持ってない方でも本編でこのヌ王は ゲットすることができますので、ま、普段 ねSVのDLCを買っていないという方も 安心してね、今回のこのヌ王を使って いただきたいと思います。で、一応具体的 なこのヌ王の入手方法ですね、本編での 入手方法はこの動画の最後の方で解説して おりますので、是非ね、ちょっとゲームを 始めたばかりで分からないという方は動画 後半部分を見てください。ではね、育成 方法見ていきたいと思いますが、まずは テラスタイプは地面テラスタイプで持ち物 は隠密マントにしておきます。これを待た せることによって相手の追加効果を一切 無視することができますので、ま、安心し て立ち回れるということになりますね。で 、技構成は地震、呪い、守る、自己再生を 採用してもらいます。で、特に地震はね、 必ず16回打てるようにPPを上げておい た方がいいです。で、あと守るに関しては いらない時もありますが、一応ね、バフ 解除された後で天然の特性が剥がれますの で、その時は守りを使える時は使った方が いいかなという風に思います。と、で、え 、努力値ですが、こちら攻撃度防御に振れ ばいいので、タウリンとブロム壁を26個 ずつで、あまりはマックスアップを1個 上げましょう。で、特性は必ず天然ですね 。この天然の特性のおかげで相手が詰めぎ や鉄壁を積んできたとしても、そういった バフ効果を一切無視して立ち回れるという ことになります。今回は特性は必ず天然に しておきましょう。で、先ほど言った通り 、このヌ王の入手方法であったりとか1 から育成する手順はですね、この動画の 最後の方でみっちりと解説しておりますの で、是非ね、初心者の方はそちらを参考に してみてください。と、でもね、ここまで 育成さえすれば、あとは立ち回りを しっかりしていけば余裕で勝てるように なりますので、今から実際にこのヌ王を 使って最強メタグロスをボコボコにして いきたいと思います。ですので、今からの 立ち回り解説を参考にしてみてください。 さあ、それではね、早速ここのヌ王を使っ て倒していきましょう。さあ、では今回は ヌ王を使ってね、立ち回っていきたいと 思いますが、ちょっとね、あらかじめ言っ ておくと今回の攻略は味方にオリーバが いると結構ね、手間ってしまうので、もし ね、味方NPCにオリーバ引いた場合は リタイアしてね、一旦入り直した方がいい と思いますね。で、え、今回ね、相手が こんな感じで初手でバリア貼ってきて 詰めぎで攻撃ランクを上げてきますが、ま 、ヌ王ね、天然の特性がありますので意味 がないですね。で、こっから動けるんです が、まず最初の3ターンは呪いを積んで いきましょう。とりあえず最初はね、3回 呪いを積んで攻撃ランクと防御ランクを共 にね、3段階上げていきます。で、これに よって耐久も高めていきながら地震の威力 をね、倍増させるということですね 。で、一応ね、ま、最初に6回ね、呪い 積んでもいいんですが、バリアを割った後 ね、バフ解除されるので結局ね、呪いで せっかく積んだ攻撃ランクと防御ランク はされてしまうんですよね。ま、なので、 ま、どうせならもう3回ぐらい最初は詰め ばいいんじゃないかなという風に思います ね。はい。で、これであと1回 呪いを積んでいきます 。で、大体ね、3回呪いを積み終わった ぐらいのタイミングでちょっとHPがね、 も低くなってきてますので、ここら辺で 自己再生でHP管理をね、してあげ ましょう。やっぱり倒されちゃうとね、 元もないのでしっかりとHPが低くなって きたら自己再生で回復してから攻撃して いきましょう。呪いを3回積んだ後自己 再生でHP管理してから地震でどんどん 攻めていきます。こっからはもうひたすら 地震 で攻撃ですね。連打していくだけになり ます。で、ここで相手がね、鉄壁積んでき ますが、ま、防御ランク上げたとて天然の 特性なんでね、全く意味がないです 。はい。で、このままどんどん地震を連打 していって、で、3回地震を当てるとあれ ですね、テラスタルが切れるようになり ますので、テラスを切れるようになったら すぐに切って攻撃していくだけになります 。で、今回はね、やっぱ貝殻のズ持って ないんで、回復はしっかりね 、自分でHPを見ていいタイミング で自己再生でHP管理していきましょう。 はい。で、これHP管理できたら テラスタル切って地震で、こっからは、ま 、 テラスタル切って威力が上がりますので、 ま、大体2発ぐらいでね、こっからバリア を割るところまで行けます。 やっぱりね、テラスを切ってからはより HP管理が大事なんでね、もしHPが低く なったらすぐに回復するようにしましょう 。ま、今回味方のね、腹空腹りの方電の おかげで麻痺引いてますが、この麻痺をね 、引いてなくても全然余裕で勝てます 。はい。で、これで どんどん当てていって、で、バリアが割れ ましたね。で、バリアが割れた後の タイミングで、ま、大体ね、バフ解除して きます。ま、今回すぐにはしてこないんで ね、ま、このままどんどん連打していき ましょうか。ちょっとね、今回相手のバフ 解除のタイミングとかが、ま、不具合なの か知らないですけどね、ずれたりするん ですよね 。で、あとこのバフ解除の後天然の特性 剥がれるので、ま、守るがやっぱり必須に ね、なるんですが、普通はね、なんですが 、なぜかね、 守なね、ま、そういった不具合があるんで 、もうこれがね、結構今回厄介なんですよ ね。ま、なのでもう呪いでいいです、今回 は。うん。なんかマモルがね、使えないと いう不具合があるんで 、もうどうせならね、もうこのままバフ 積むか、もしくは回復がいいと思いますね 。ま、しっかりHP管理していきながら バフを積むと、もうバリアが割れた後は 呪いを6回積んでいきましょう。結構 ギリギリですね 。ま、バフ解除の後はもうすぐは自己再生 の方がいいかもしれないですね。はい。 このままHPに余裕ができたらすかさず どんどん呪いを積んでいっ てで、今度は6回ね、積んでマックスまで 攻撃と防御ランクを上げていきましょう 。そうするとね、ま、絶対に倒されない ですし 、ま、地震の威力もね、もう最大マックス まで上がるんで、こっからはどんどんHP 管理をしていきながら呪いを積んでいき ましょう 。はい。で、ちょっとね、あの、最初の 育成方法の紹介の時に自己再生のPP ちょっと上げてなかったんですけども、 やっぱり8回ね、自己再生使えるように PPを最大まで上げておいた方がいいと 思います。で、ここでまたね、HPが やばくなってきたの でしっかりとね、自己再生でHP管理して いって 、で、呪いを積んでいく。 だけどなりますね 。で、あと1回かな ? 多分6回詰めるようになってると思うんで 、あと1回ですね、 呪いを積みましょうと。ま、ここら辺 ちょっと地味な作業なんですけども 、これが終われば大ダメージで倒せるんで 。はい。これで6回詰めましたよと。 さあ、行きましょう。こっからもう自信 ですね。連打で大丈夫です。急所疲れない 限りはね、大ダメージ食らうこともないの で。さあ、どんどん。はい、こんな感じ。 大ダメージ与えれます 。で、光の壁張ってきますが、今回は特殊 攻撃ではなく物理技の地震になってますの で、もう完全に意味はないですね。 もHPもね、ちょっと100切りそうです が、まあまあもうね、倒せるはずなんで、 この ままもう回復なしで行きましょうか 。コメットパンチ。お、結構痛いな 。結構痛くて攻撃も上げてきましたが、ま 、結局ね、天然の特性があるので ギリギリ行きますね。はい。こんな感じで 。はい。ドンと 。はい。こんな感じで倒すことができます 。ま、もしね、相手のあれですね、追加 効果が怖くないという方は隠密マントでは なく、もう貝殻の鈴でね、連打していくっ ていう攻略でも全然いいと思います。その 場合若干安定性は落ちますが、ま、 スピードはね、やっぱりそっちの方が圧倒 的にいいかなと思いますので、それね、ま 、あの、お任せといった感じですが、大事 なのは、ま、呪いをどんどん積んでいって 、で、自己再生でHP管理をしていくと いうところですね。はい。で、今回の報酬 ね、こんな感じで秘伝スパイスとか経験ア Lが落ちてくれますし、特性パッチもね、 なんなら手に入りますので、ま、是非ね、 美味しい報酬のために周回してみて ください。さあ、というわけで以上、今回 はこちらヌ王を使った立ち回り解説をして きましたが、ま、やっぱり今回大事なのは 初手でね、え、呪いを3回積んでいって、 で、バフ解除の後で6回積むと、で、その 間自己再生でね、しっかりとHP管理をし ていくというところですね。ま、それさえ 徹底していけばどんどんね、え、周回安定 してできるようになりますので参考にして いただければいいと思いますが、もしね、 安定性よりもスピード性を重視したいなと いう方はこの隠密マント以外にあれですね 、貝殻の鈴を持たせるともうあとは攻撃し ていけばいいだけなので便利かなと思い ます。ま、是非ね、今回ヌ王めちゃくちゃ 活躍してくれますので参考にしてみて ください。で、ここからですね、このヌ王 の入手方法ですね、ま、DLCを持ってい ないという方でもこれ入手できますので、 その入手方法とあとは育成手順ですね、1 から育成する手順を今から解説していき たいと思いますので、是非初心者の方は 参考にしていただきたいと思います。では まずはですね、このヌ王の入手方法から 解説していきたいと思います。さあ、では まずはですね、ヌ王をゲットするために やってもらいたいことはこちらパルデア ウーパーですね。こちら土の色をした ウーパーを捕まえるということ。これが 必須になります。で、パルデアウッパーを 入手できる場所はですね、ま、こんな感じ でストーリーの1番最初にこの小さじ タウンからスタートすると思いますが、 そっからすぐ行ったこの後ですね、プラト タウンの手前ら辺にもう全然ね、いるので 、このパルデアウッパーをまずは捕まえ ましょう。はい。で、これでパルデア ウッパーをね、捕まえましたと。で、この 子をですね、ある場所に連れていきます。 はい。それがですね、こちらカラフシティ ですね。こちらロースト砂漠のすぐ隣の町 になります。ここにね、学校がありますが 、この左上ですね、ここにカラフシティが ありまして、で、これの真ん中ですね、 この辺りに噴水があります。こんな感じで 。で、この噴水の前にですね、この パルデアウパーと喋っている女の人がい ますので、この人に喋りかけます。で、 この人がですね、青いウパーと交換しよう よという風に言ってきますので、この人に ね、作業捕まえたパルデアウパーを渡し ます。はい。これですね、この子先ほど 捕まえた子を選ん で交換でいいのと。で、これはい。を押す となんとね、パルデアウーパーと原種の ウパーですね、水タイプの方のウパーを 交換してくれます。はい。これね、こちら の原種のウパをしっかりとね、もらえます ので、この子をですね、育成していきます 。で、ヌ王への進化方法は至ってシンプル ですね。もうただレベルを上げるだけなの で、ま、経験アLなんかを上げてでもね、 一気に進化させちゃいましょう。はい。 そうするとこんな感じでお目当てのヌ王が ね、完成しますと、ま、進化しますので、 この子を今からね、ちゃっと育成してあげ ましょうか。さあ、ではね、まずはこの ヌ王を引き連れて、このフリッチタウン ですね、このおじさんに話しかけますよと 。で、この人に頼んで個体値をね、 マックスまであげてもらいます。で、王冠 は別に金の王冠でも銀の王冠でもいいです ね。ま、全ての能力を上げてあげましょう 。はい。そしたらね、こんな感じで個体値 十分にね、上げれたと思うので、ここから さらにね、育成していきますが、 とりあえずまずは努力値上げてあげ ましょうか。そしたらこのタウリンを26 個上げて、で、ブロム壁を26個上げる。 で、最後にマックスアップを1個上げて 完成と。で、ミントはいじっぱりミント ですね。こちらを上げてあげてください。 そうするとこんな感じでね、え、努力値 しっかり触れて実数値もこんな感じになっ ておりますと。で、特性ですね。これ変え てあげないといけないです。今水になって おりますので、これ特性パッチでね、天然 にしてあげましょう。はい。これね、上げ てで天然。これでね、しっかりと特性も 育成できました。で、そしたらここからは 技構成を変えてあげます。じゃあまずはね 、この状態で思い出すを選択して地信です ね。この子元々地震出せますので、これを 技構成の中に入れてあげます。で、さらに ここから追加で技を覚えさせないといけ ないですが、もしDLCを買ってる方は 呪いの技をですね、技マシンで覚えさせれ ますので、ま、そういった方は技マシン 作って呪いを覚えさせてあげてください。 で、もしDLCを買っていないという方 ですね、本編のみの方は全てモノマネ ハーブで覚えさせないといけないので、今 からはモノマネハーブを使った覚えさせ方 を解説したいと思います。ではですね、 まずモノマネハーブをこのヌ王に持たせて あげてください。これですね。これは カラフシティで誰でも購入することができ ます。で、さらにここからですね、技を 忘れさせましょう。こんな感じで最低でも ね、1個分は技を開けてあげます。僕の 場合はもうね、全部いらないので3つとも 地震以外の技を忘れさせてあげますと。 はい。それができたらですね、こちら王者 第1ですね。発勝はこの学校がここにあり ますが、この左上のここら辺、チャンプル タウンがここにあって、それのさらに左上 ですね、ここら辺のこの辺りに来ると こんな感じでヤドンとかヤドランが言い ますので、この子をね、捕まえてあげます 。はい。で、適当にヤドンを捕まえたら ですね、このヤドンのステータスを見てで 技を思い出させる。で、この呪いがね、 絶対に入ってるはずなので、これを4つの 技構成の中に入れてあげます。で、この 状態でですね、ピクニックをどこでもいい ので適当に開きましょう。で、この場合ね 、ちゃんとヌ王にモノマネハーブを持たせ ていると、で、あとは技を1個分開けて いるというところを忘れないでください。 で、ピクニックを開いたらすぐにやめる とこんな感じね。ヌ王にしっかりと呪いの 技が遺伝してるはずなので、一旦これで 呪いの技を覚えさせれました。はい。で、 次にですね、こちらマップの1番右下に あるや川ビーチ。ま、もしくは南5番 エリアですね。学校がここにありますが、 これの右下のこの辺りに来ていただくと この空くがいますので、この子ね、捕まえ てあげます。はい。で、これ捕まえたから 空くですね。これもステータスをしっかり 見て、で、この4つの技の中にこれ自己 再生入ってますね。もし入ってなかった 場合はこれ思い出すで思い出させてあげ たらいいんですが、この場合ね、自己再生 元々入ってますので、で、この状態でどこ でもいいのでピクニックを開きましょう。 で、やっぱりね、忘れてはいけないのが ヌ王にモノマねハーブを持たせた状態で、 なおかつヌ王の技がね、1個分開いた状態 であることをしっかり忘れずにピクリック を開いて、で、終わるとこんな感じではい 。呪いと自己再生ちょっといらん原子の力 っていう技も遺伝しちゃってますけども、 とりあえず地震、呪い、自己再生ですね。 この3つの技は揃いましたので、これ でオッケーです。で、あともう1個ね、 守るの技ですが、ま、今回に限っては不 具合があるので、ま、ちょっといらないか なと思います。とりあえずこれで技は完成 ですね。で、あと忘れてはいけないのが テラスタイプ。この子は渡された時は水 テラスタイプになっておりますので しっかりとね、これを地面テラスタイプに 変えてあげましょう。で、テラスタイプを 変えてあげるためにはこの北側ですね、 学校の北側のチャンプルタウンの食堂に 入ってで、このおばさんに話しかけてで、 テラピースの地面ですねを渡してでこれで ヌ王を選択して地面テラスタイプに変えて あげるだけになります。はい。そうすると こんな感じで地面テラスの縫が完成ですね 。こんな感じで地震呪い自己再生を覚え させて努力もしっかり触れて特性が天然の が完成しましたと。で、最後ね、忘れては いけないのが持ち物ですね。これモノマね ハーブ持たせたままの人は注意しておき ましょう。これしっかりとね、持ち物を 変えてあげます。隠密マントですね。はい 。これ相手の技の追加効果を無効にすると いうこの持ち物を持たせてあげます。 もしくは貝殻の鈴ですね、を持たせてあげ て、今度こそね、しっかりと完成になり ます。で、ここまで完成させれば、あとは 先ほど解説した立ち回りをしっかりと真似 していただければ楽勝に勝てるようになり ますので、是非ね、実践してみてください 。というわけで今回の動画はこれで終わり たいと思います。またね、このヌ王以外に ももっといい攻略ポケモンがいれば、まず その都度ね、別の動画で紹介していきたい と思いますし、ま、その他最新の配布情報 や攻略情報があればどしどしね、え、動画 で紹介していきたいと思いますので、是非 ポケモン好きな方は今のうちにチャンネル 登録をよろしくお願いします。そしてね、 もしこの動画良ければ高評価を押して いただけると嬉しいです。是非そちらも よろしくお願いします。というわけで今回 の動画はこれで終わります。また次の動画 でお会いしましょう。 さ、それで皆さんバイバイ。 doIjustwant youIdon’twant anybodyelsebutyouI for

ポケモンスカーレット・バイオレットを中心に
最強レイドイベントのワンパン、100%ソロ安定法などの攻略情報や
ふしぎなおくりものでの配布・最新情報など紹介しております。
また、追加DLC・ゼロの秘宝に関する考察動画などもUPしておりますので、
ポケモン好きな方はぜひチャンネル登録よろしくお願いします🤲

エンディング曲:『Anybody Else』(ハッキー・ゲームちゃんねるオリジナル曲)
楽曲提供:株式会社アイリング