【ぼくらの国会・第953回】ニュースの尻尾「消費減税 壁を突く!」

青山春チャンネル 僕らの国 皆さんこんにちは。皆さんこんにちは。 どうぞ。はい。では7年5月8 日木曜日に収録をしています。今回のテーマは消費限税壁をつくというテーマでお伝えしていきます。 はい。え、た、今っていうか先ほどね はい。 え、消費減税、え、を求める提言を持って 、え、事実を3つ の団体、ま、集団あるいは議連の集まりの 中の有資で、え、 森山住民主党幹事長のところに行きまして はい。え、私たちが合同で、え、提減し てる消費現在のあり方、あ、それは一言で 言うと軽減税率を適用してる、ま、食料が 中心ですけれども、え、それを高級的に非 課税率を0にするとはい。え、そういう 提案です。 非税率0どういう違いかというと、非課税 ですね。うん。はい。 その仕入れの時に 控除が受けられなくなっちゃう。 うん。ああ。はい。う ん。人たちが出てしまうので、 え、これが非課税じゃなくて課税するんだけど税率が 0 だというとそのこの仕入が受けられるのでうん。うん。はい。 え、例えば農家であったり、あるいは食料品の業者であったり、そういう方々が うん。手取りが、あ、減らずに住むはい。 ていうか、手取りが増えることになると。 うん。うん。 いう中身なんですね。で、え、今日の、ま、午前に東務室の 4 回の漢字教室行く前に昨日うん。実はあ、ま、一種のそ議論があってね はい。 行くのをやめるべきだって意見が新たに うん。 内部から出てきたんですよ。はい。 で、どうしてかと言うと、その森山長に置かれては、 あ、消費現税は考えるべきじゃないと。 うんん。うん。で、え、1 つには、あ、社会保障のお財源になっているし、それから減するっていうならの財源を必ず用意すべきだと うん。 いうことでも事実上門前払いの主張を記者会見で、ま、つまり大けで 話されてるんで、そこに この提減持っていってもぶつかるだけではないかと。 はい。 それからその時点では賛成議員がまだ少なく見えたので うん。 え、もう少し時間をかけてやるべきだって意見も出たんですよ。 はい。 そういう意見も十分聞きながらですね。え、今日予定通り、え、森山さんのところに行きました。で、そうするとお実は予想外の新しい対応がありました。それは はい。 そのまま森山議員長の方から、ま、我々の詳しい説明を聞かれた上で冒頭 はい。10 民主党の中に多様な意見があるのは大事なことだと。住民党らしいことだと。 はい。うん。うん。 これ、ま、聞き用によっては なんていうか、あの、通り一ぺの社交事例に聞こえなくもないわけです。普通に聞けば。 うん。 ただ、あの、これは、あ、世界のどこの国でも祭りご政治にはつけまとうことなんだけど、同じことを言ってても、あるいは手垢のついた言葉を使ってても場面、その時の政治状況によって意味が変わるっていうのが 1番大事でうん。 実は僕は政治者やってた時に、え、それを、ま、一種の通訳だと思ってました。 インタープリンター。はい。ああ。 だから実はこう言ってるけど意味はこうなんですと。 必ずなきゃいけないと。それでつくとか言われたわけじゃなくて自分でそうしてたんだけど はい。 従って森山長が多様な意見が大事だっていう意味をですね、この場合は うん。 ご自分が今まで消費税は門前払いしてたのがこういう意見もあるってことを受け入れる姿勢が初めて示されたってことで うん。はい。 僕は結構発してま、森山長の顔を見たんですよ。 うーん。そしたら会員長そのまま続けて はい。 え、民主党税調査会ま、なんかあの、今有名になっちゃってるけど ラスボス、ラスボス いやいや、笑っていいかどうかわからないけど、 ラスボスと言われてる統会長の宮崎一内議員 はい。はい。 はい。あの、僕は意見違う人と仲良くしてるってのは うん。三浦来が1番よく知ってることで、 だから宮沢さんともダイレクトによく話してんだけど はい。あの森山議長が宮沢長会長と お会いになって合意した新しいことがあるとそれは初めて統税庁で消費税をっていうか消費税に絞って はい。この勉強会を新たに立ち上げると うん。 勉強会を新たに立ち上げるって意味はですね、今立ち上げるになっちゃったけど 立ち上げるって意味は 政治的には今までの消費税を見直すって意味です。 うーん。うん。メさないんだったら 勉強会ではなくて説明会とか うん。うん。一方的に統から 言われて、あの、我々は色々意見言うけど、このネットで 1番好きな言葉うん。 あ、好きな人が多い言葉はガス抜き。 うん。 ね。もうはっきり言って申し訳ないけど、お一部の議員が自分のお仕事をはっきりと帰り見ずに うん。 この我々の活動についていつもガソニックとおっしゃってる。 この間本人にも言いました。おかしいと言いましたが うん。 あの、そういう風に受け取られるのがもちろんこの動画の後にも出てくると思いますが はい。もう1 回言うと政治的には勉強会を新たに消費税に絞って立ち上げるっていう意味は今までの消費税のあり方ではもうやっていけないってニュアンスを含んでるんで、 これはすごく重大なんですよ。 はい。うん。 それで、え、僕はますますその、ま、最近大阪フレ会長としてこの候補者どうするかって話ばっかりであってるけど館長と うんうん 違う話で今日前の話で会っててはあ今日は踏み込むんだなと思って踏み込まれるんだなと思って聞いてたんですけどさらにおっしゃったのはですねちょっととても汚い字ですけど僕はその場で聞きながら目をしたんじゃないです。聞きながら目をするのはだめ。あの聞いてる時はもう本当にあの目を見て うん。うん。 ニュアンスを全部掴まないと。それで、え、その後ちょっと違う話をされてる時にパバパって書いたんですけど はい。 えっと、今で言ったのはここまででね、この字とてもこれ、あの、なんか証券文字みたいになってて読めないでしょうが、その下に書いてあるのはですね、要するに国民生活が厳しいってことを十分自覚してるという指のことをおっしゃったんですよ。これ今までもおっしゃってないですよ。 うん。うん。 これどういうことかというと、これまさこのたなんですけど、これを今日私たちが、ま、あの石教議連の中村共同代表なども含めてこの資料を作っていったのは正しかったと思うんですが、あの、今これ元々は硬い言葉だけど、今ネットでよく言われてますよね。国民負担率。 はい。これが例えば15 年前と比べるとですね、こんなにこれすごく大幅です。 所得、所得に対する税負担ということですね。はい。 そうです。これがその8%うん。 上がって半分近くなってるわけ。うん。そうですね。 それでえっとこれをですね、あのちょっとグラフで見てもらうとね見てもらった方が分かりやすいんで、こんな上がってるわけですよ。 超右肩あたりで。うん。そうですね え。それでその次にね、これはあの学校時代思い出すかもしれませんけど、エンゲルケースね。 うん。はい。 エンゲルっていうのはドイツの統計学者兼学者ですけれどもちなみに僕少年時代、え、マルクスエンゲルスのエンゲルスと 5人してたんですけど、違う人です。 うん。 で、このエンゲルが支出の中で食品の占める割合 はい。 で、それが高くなっちゃうってことは例えば教育費とかうん。 娯楽費にお金を例えばですよ。出せないってことなので、 それだけ生活が追い詰められてるってことですよと。 で、それ見ると、お、これも、ま、すごく上がってんですよね。で、これもちょっと別なグラフで グラフ嫌いって人いるかもしれないけど、これ分かりやすいんで見てもらうとですね、これ、え、国のエンゲルケの写り具合ですけど、日本は元々この高い上に、これどうですか?この高止まり。うん。そうですね。この黒、黒ですよね。黒インが。黒です。はい。で、赤は米国だけど一番高いですね。 日本飛び抜けて高くて、ま、日米同盟って言うけど、こんなに庶民の生活はき離れて うん。 よくま日本はゴールデンウィークでちゃんと旅行したりね。 うん。 あの、情報をあの手に入れるのにお金使ったりしてくれてると思いますよ、この中でね。 それでこういう説明を長にしました。 はい。で、長があの国民生活の首さは よく理解するとあの言われたんですよ。 それで一方でね、うん、 あの、森山一の目がキラーりと光ってね、あ、ここで反論が入んだなと思ったらその通りで はい。国際の売礼を心配してると。 うん。 で、これ、あの、ま、そのまま言うとね はい。NHK もそういう番組やってたとおっしゃったんですか? このNHK の番組は嘘番組だってのが今すごく問題になってるんですよね。 はい。 非常に偏った中身だったことは事実です。 それで、え、ま、ただし長のその心配されるのは例えば今アメリカがトランプ大統領ご自身もおそらくは含めて心配してんのが うん。 あの、国際の金利が上がることなんですよね。 はい。 で、これあの国際って例えば日本国際で言うと 10 年もが基本なのでとことはある程度長期ですよね。 うん。 で、国際って国が信用失っていくと利子乗っけてあげないと売れなくなるんですよ。 うん。はい。 つまり、あの、無事に召喚、召喚っての難しい言葉だけど、ちゃんと元手出が戻ってくる。 10年先に利子がついて戻ってくる。 国が潰れると戻ってこないので。 うん。うん。 そうするとあの利子を高くしてかないともうリスク取れないから売れなくなる。 うん。 でも日本が信用されてたらあの10 年先でもちゃんと元では帰ってくるし、わずかでも利子はついてて損はしないと。 はい。 だから長金が低いまでも長金が高くなるとまずみんなの庶民の住宅が間違いなく、ま、固定してる人はむしろ少ないので うん。大打撃僕もミ浦しもそうでしょ。 はい。このこの2 人ともうそれあのもにやになる。 うん。うん。 それから当然中小祭業がお金全然借れられなくなっちゃうんです。 経も庶民生活ももう家を手放すようなことになってしまうので長金上がる国際が売れないって大変なことなんですけど そうなっては困るっていうのは幹事長のその懸念でありました。でも我々の方からうん この実は世界の消費税これは不加価値税って言ってますけど実質同じものとこの際は考えましょう。 はい。 で、これ見てもらうとですね、あの消費税のこれ本則っていうのはその消費消費税そのものの税列のことですけど 大体日本と同じ10% ぐらいのところっていうのは食料品が元々 0%なんですよ。 で、食料品もこうやって一定の お負荷加価値税ないしは消費税の税率があるところっていうのは消費税そのものが付加税も含めてこの 2割超えてるようなところなんですよ。 うん。だから日本はこのグループなので ゼロが元々普通なんですよね。 だから普通のことをやって日本国際が今までこんなに新任が高かったのは売れなくなるってことは普通は考えにくい。あるとしても別な要因になってくるので、え、それは、あ、幹事長にそういうことを申し上げました。 うん。うん。 え、それからさらに館長の方からその米がなぜ値段下がらないのか、その森山長はあ、農の専門家ですから うん。 え、会議長は昨日脳っていう団体に行かれて はい。 要は今中間業者があ蓄前の法出とこを止めてしまってるんですよね。 うん。 止めてしまってるから前善脳に対して前善脳から中間企業者入得入れないで直接スーパーに下ろしてくれと。 うん。うん。 そしたら備蓄を出した効果が出てくるってことを交渉されたってことをおっしゃってましたが はい。あの全部合わせて言うと うん。はい。 下を向かないってことが今すごく大事だなと。 でサムネに壁をつくとつくと書きましたけど 要するにもうあの消費限税やらないっていうのが決まってしまってるんだというのは野党で政権党の住民とは言わないんだっていうのがそれもう壁になってたけど うん。うん。 これあの年収の壁とかそういう違う壁であったけどこうついていくと うん。うん。 ガスって話じゃなくて、この壁を実際についてついてついて努力して壊していくのが大事なので、人のやってることを横目にあれガスだと言ってるのは本当に野党そのものっていうか球体以前たら野党そのもの新しいと言われるとからそういう声が出るってこと自体がおかしいと私は本人に申し上げましたが、え、今日の、え、幹事長との話し合いでは幹事長自らからガソリンの値段も高っていう趣旨のことも指摘されたの で、一定の変化が出る気差しはあります。え、最後は、あ、最高権力者の石総理はどう考えになるかということなので、この漢事聴出を出たら、あ、住民と本部の 4 回ってのは実は平川クラブって僕も言いましたけど、記者クラブが隣になるんですよ。 はい。 それで、え、そっから大量の記者が出てきて、え、ブラ下がれ取材ってそこであったんですけれどもうん。 この、え、幹事長が新しいことを言ったとおっしゃったっていうのは、あの、大事な意味があるってことを言いました。それで例えば朝井新聞から、あ、質問があったのはその 69 人証明してるんですよね、今のところね。 うん。すごい。 別に期限はないですから、あの、まだ増える可能性ありますけど、 その69 人ってのは多いのか少ないのかって朝日の川市の記者が聞いて、これ大事な質問なんですよね。 はい。 それで、え、住民主党議員全体の数、あるいは守る会だけでも 83人いるわけですから、 それから見たら一見少ないとメディアは書きたいとオールドメディアは書こうとしてるよねってこともそのこの言葉通りじゃなくて、その趣旨をぶら下がりでも僕は申しまして、しかそれは違いますよと。 というのはこの低言っていうのはですね、これあの僕のブログにもアップしてますからちょっと長いですけどできれば見て欲しいんですけど改めてこれあの具体的に消費税限税ってやり方いっぱいあって あの国民主党から令和新撰組までそれぞれのやり方を今出してますよね。 うん。うん。 で、これもですね、漠然とその消有権が必要だと言ってんじゃなくて、こういうやり方で細かくそれからわゆる財源論に対しても、ま、この辺りですけれどもそのこれをやると大体 5兆円ぐらいその税収が減収になるけれどもちょっとここにある難しい言葉ですけど、ここですね。え、税収男性地ってありますけどね。 はい。え、これ全男性地って日本語として 僕はこういう難すぎることは良くないと 思ってんですが、要は何を言ってるかと 言うと 経済成長無事にプラスしていった時にそれ につれて税収 がつまり国民や会社が払ってくれる税金が どれぐらい増えるのかとうんだから増え なければこの税収団はマイナスに なっちゃうわけですけどはいそれがま低め に見てもですねこれもっと高く見ろ T権もブログにはもうあの中小誹謗の意思も含めていっぱい来るんですけど これあの合理的に経済学者と経済学者ってはっきり言うとまともな人たちと うん。協議をした結果1.2と仮定して はい。つまりの控えめな うん。うん。 つまり経済成長が、あ、この例えば3% を安定的に確保してても税収はこんな上がるんじゃなくて、ま、控えめに見てこれだけであっても実は 2 年でその減った分を回収だけ増えていくから でそれで十分財源路にはなってるってことも書いてるわけですね。 うん。うん。うん。 え、何を言ってるかというと、こうやって全部具体的に踏み込んで書いてるとそれはあの誰でも彼でも乗っかるっていうわけにいかなくなるんですよ。 はい。 だ、そん中で、あの、ほぼ70 人に達してるっていうのはこれは実は多いです。 うん。 で、そういう趣旨も申し上げました。従って、あの、これはあくまでもその下を向かないで、しかも評論をしてないで他人のやってることをあれこれ言うんじゃなくて自分たちでこの壁をついていくってことでは第 1 歩には今日はなったと考えてます。どうぞ。 うん。うん。はい。 この消費税、えっと、食品の消費税率を0 にするっていうのは全体をこの10 とかから5にするとか、ま、1時期間0 にするっていう、そういう選択肢もあったと思うんですが、ここだけをこうするっていうのは何か理由があるんですか? あの、例えば国民主党のた木さんはこの1 列5% にしろ地域おっしゃってなかったのが最近すごく強調しておっしゃってますよね。 うん。 ま、これは妥協点っていうのはなんとか1 点を見つけるとうん。 で、民主党は当税長の存在だけじゃなくて、その税について大体バンカー出身者がとても多いし うん。そうですね。 たくさんこう専門的な議論する人がいるんですよ。 はい。 で、そん中でその一律に下げるケースと だからこうやって、ま、こういう国々が実際に複数税率で成立してるってことを、 ま、勘案してっての一緒にあの付き合わせて考えていて妥協点一致点で生まれたものです。 だからそれは私個人の意見とは実は違います。 うん。 違うけれどもあの個人の意見え抱えてるだけならです。それを評論化って言うんであって うん。そうですね。はい。 点を見つけなきゃいけないのでここできたことです。それで今の話に関連して、 ま、今僕の暴力によく来んのが国民主党は神聖な政党であると うん。 ね。だからその例えば新馬さんと議論してるようなことは絶対言うなと。神聖な党に近づくなと。 え、これあの本気で いや、中小防じゃないんですよ。中小望だって話は別なんですけど、 もうあの真剣に この長文でうん。 あの、この長文読むってのは、あの、本当に大変なので長文やめてくださいと書いたら 12 時間はそうだったけども、もう本当に半日ぐらい過ぎたらうわーっとまたも一体どこまで続くのか うん。うん。 それをなぜ思わなきゃいけないのかと思いつつ最後まで読んでるんですけど はい。 ま、読むのは早いですけどで、その神聖な党だからな、触るなと。 それで、え、この副数税列っていうのは、あの、要するにあの国を売る行為だってくるんですか?それ、あの、全部国を売ってんのかなっていう。え、これ全部複数税列ですけど。 うん。ですね。 で、それはあの、ま、先行経験ってのは大事なので、もちろんその単純にやった方が分かりやすいって言えば分かりやすいですけれどう ん。 じゃあ、あ、国民主党がその神聖な党として、え、政権を取られた時にそのまま行くのかっていうのは私は実は国民民主党の中で違う意見は聞いてます。 うん。 で、違う意見あるってことはむしろ健全なことですよね。 はい。で、今これは僕らは入り口として、 え、ここまで一致できたので、え、守る会 を始めとしてこの一応3つの銀集集団が 根こになってるけど、それぞれに違いが あるから違う 集団中の打点はあ、これを見つけまし たってことです。うん。はい。だ、皆さん の皆さんのか試験者の中に違うのは当然の ことです。うん。はい。 員戦のね、前までに動かなくては皆さんの政権選択の参考にならないのであ あ、でもそれは僕はちょっと違う意見なのはあの はい。 さっき言ったその旭井新聞のねつも僕には怒られてるからまだ若いので よく勉強してきてんだけどうん。はい。 今日は良い質問だったと思うんですけどうん。うん。 あ、朝日がどうのこうのって話じゃなくて はい。 そのもっと増えてもいいんじゃないですかという意味のことも彼が聞いたので 3動画ですか?うん。 はい。それは僕は逆だと思いますと。 最初戦までもうわずかでしょ。 はい。 だからこそ大阪でさらに苦労してるわけだけど、 それちょっと違う話。うん。 それでわずかだからこの消費税っていう感じ見たら野党はもう全部消費税で立憲民したが僕が 1 番はっきり言って公平に行ってひどいと思う。 はい。 だって代表の野田さんは増税派の目じゃない。 そうですね。 で未だに税と社会保障の一体改革に成功したおっしゃってんじゃん。 はい。 一体改革に成功したっていう中身は社会保障の財源にしちゃうこと。目的税にしちゃうこと うん。 で、これからも高齢者増えるんだったらね、消費下げられませんっていうことを一体とかっこよくうん。言い逃れてるだけだから言いくるめてるだけだから それが急にうん。 消費税いうのも、ま、僕は本当に変な話だと思うけど、だってこれ揃ってしまってるからこれほっといたら住民しただけ増派に見られるからうん。 もうな、何でもいいからやってって言ってこの担当者がっとうわーっと増えてもおかしくないのが いやこの中身を丁寧に点検してうん。 で、え、この部分は僕も含めてがあるところもあるけれども、今のみんなの一点として、とりあえずこれを幹事長を通じて、まずは総裁にも総理総裁にも突きつけるというところになってるんで、その中では 70日近会っていうのは多いと わーっと増えない方がむしろ健全だということを申し上げました。 多分記事にしないだろうしでテレビもそこをカットすると思います。こういう話は必ずカットするから。 うん。 でもそこは実は大事なやり取りでありました。 はい。はい。 ありがとうございました。では今回のテーマは以上にしまして、今日は 1 本目ですので毎日哲学。はい。今日8 日です。8 他人のために生きる日本の理念は世界を助けるというページですね。 はい。 あの、人のために生きるという言い方が天皇陛下を始めとして日本ま国家の根っこにあるっていう国は本当日本だけなんですよね。 うん。 でも実は国家の土台にそれがあるっていうのはこう日本以外に見えなくても本当は例えば社会で 1 番信者が多いと言われる本当はよくわからないけど 1番多いであろうキリスト教っていうのは はい。なぜ 広まったかというと、おイエスキリストっていうお方が人の罪のために、自分は罪がなくても人の罪のために十字架に張れ付けに進んで、ま、いろんな見方あるけどうん。進んでその運命を受け入れられて十付けになられたと いうことから始まってんですよね。 うん。だから人のために生きる武指導と いうは死ぬことと見つけたりっていうのは 本当間に武士というものは人のためにこそ 死ぬことと見つけたり自分のために生きる だけでは人生は行き詰まるそうじゃなくて 人のためには命だって最後は あいやすことができるという理念と 貼り付けになられたキリストと一致するの で日本文化が孤立してるって本がやたら 西洋人が書いて売れたりしました そんな学者の言うことじゃなくて 本当はうん。 現実の世界では日本の理念こそが世界を救うという趣旨のことです。えっとここに書いた文章ではそのキリストイエスキリストのことに触れてません。なぜかと言うと 僕はクリスチャンじゃない。 え、かなる宗教の信者でもありません。 それがこう文章に書くとこれは本当はあのクリスチャンの立場で書いてんだって必ず誤解するので それで書いてないんです。で、根こはそういうことです。ちなみに キリスト教徒には申し訳ない。 僕のおふとお姉ちゃんはキリスト京都ですが、この 2 人に申し訳ないけど、私は、あ、キリストって方を、ま、大工の息子さんだったけども天才的な哲学者だったと思ってて、 これあの子供の頃、子供って本当まだこんなちっちゃい頃に、 あの、おふの帰ってる教科の僕さんと激しい論争になりました。 はい。で、そういう考え方が1番はい。 あの、辛いですとも言われちゃったんですけど。 うん。うん。 え、僕は実際あのエルサレムの聖地も行ってキリストが復活されたっていうのは本当だったってこと実感したんですよ。 で、普通こういうと信者になるんですけど余談が長いけどあの神戸に帰ってお袋にそれ行ったらキリスト教どころかカルバンハの先端的なキリスト教とのはずのお袋がそのことあれへん その部分 死んた人が蘇みったらせえへんって言ったんでもびっくりしたんです。 はいはい はいということでえ続いて独立講演会のご案内です。 はい、6月14 日神戸にて開催の申し込み現受付中です。 5月22日の13 時まで受付となっております。是非お越しください。 ま、やっぱ神戸に会して、あの会場が変わってですね、今度あの神戸ピアホテルっていうその港町神戸の象徴のようなあの懐かしいホテルでやるんですけどこれがまためっちゃ広いんだって会場が うん。はい。あの、1回石だけで1400 ぐらいだったかな。え、そんなで、2 回石入れるともっとになって1800 ぐらいになっちゃう。そんな入のかなと はい。思うんですが、その神戸芸術劇場っていうところでちょっと聞き取りにくいって方がいらっしゃるんで うん。うん。ここを使ってみます。 で、え、福岡で人があ、来ないで、え、苦労しましたけど、もっと苦労しそうな感じです。 え、苦労してもやることは同じなので、みんなと鬼滅情報共有します。 え、そういう意味では目を見て機密情報を 共有する唯一の機会です。おいでください 。そこに来られる時に私たちのできれば 仲間になってきてください。仲間とはおや でしょうが住民主との問員になって くださることです。僕も元々自民党って やつが嫌いでした。でも元々天皇陛下のご 存在を戦争に負けても守ろうとし、その時 はまだ政党なくても守ろうとした勢力が 中心になってで、今の憲法を受憲法に するってのは本来の自由民主党なので、 本来の自由民主党にするためには今までの 自民党になってていうかなる途中で いっぱいこうくっつけた既得権疫とか歪ん だ腐ったところを振り払うしみのないが 必要なのでそれがあなたです。 できれば僕や三浦来者と一緒にその戦いに加わってくださいませんか?ま、あの、独立今お聞きになった後でお考えになるのも大歓迎です。 はい。動画の下の説明部分概要欄のURL から皆さんの入等のお申し込みをお待ちしております。そして最後にチャンネル登録シリーズジェスチャー編です。はい。 はい。何でしょうか? 主の話のはずが。これ水泳じゃないの ね。毛伸びに見えましたね。はい。皆さん何の進化当ててみてください。 うん。はい。 今日は誰にお願いしましょう? 今三浦はびって言いましたね。 はい。 とことは今日は助けて暗んの日あなただけが大理なの。 はい。じゃあ美ノビーの方も皆さんもチャンネル登録 ウーズ見てない人は何のことか分かりませんが。 はい。 そうですね。はい。え、チャンネル登録とそして高評価ボタンお願いします。今回もご視聴ありがとうございました。

「ニュースの尻尾」912回目は、「日本の尊厳と国益を護る会」「責任ある積極財政を推進する議員連盟」「保守団結の会」の有志で、「豊かな国民生活を実現するための消費税率の変更を求める提言」を森山幹事長に提出した際の森山幹事長の反応等についてお話ししております。

出演:青山繁晴(参議院議員・自由民主党大阪府連会長)
   三浦麻未(青山繁晴事務所 公設政策秘書)

▽第163回 独立講演会@神戸(2025年6月14日 : 開催のお知らせ)
https://www.dokken.co.jp/lecture/detail.php?id=195

▽自由民主党への入党を新たに希望される方は、以下のURLから必要事項を記載し申込みをして下さい。
https://forms.gle/RSeWBxrfTKzs1HqH6

▽青山繁晴公式ウェブサイト
https://aoyama-shigeharu.jp/

▽青山繁晴の道すがらエッセイ/On the Road.
https://shiaoyama.com/

▽本チャンネルの広告収入は、チャンネル運営会社の運営費に充てられており、青山繁晴参議院議員は受け取っておりません。これは利益供与には当たりません。また、表示される広告内容は、YouTube側でプログラムされるものであり、本チャンネルとは一切関係ありません。

▽【字幕自動生成について】YouTubeの画面に字幕が出て見づらいとのお問い合わせがあります。これはYouTubeの動画プレイヤーにある「字幕自動生成ボタン」が何らかの理由でオンになっている状態ですので、動画画面の字幕ボタンでオフに切り替えていただければ字幕は消えます。ボタンはスマホの場合は「CC」と表示されています。パソコンの場合は、「字幕(C)」ボタンです。詳しくは下記をご参照ください。
https://support.google.com/youtube/answer/100078?hl=ja&co=GENIE.Platform%3DDesktop

▽【お知らせ】現在、動画の低評価数が非表示となっておりますが、これはYouTube本体がハラスメント対策として講じたものであり、本チャンネルの方針や措置ではありません。

#豊かな国民生活を実現するための消費税率の変更を求める提言 #森山幹事長 #青山繁晴