【パリコレに出演】ダウン症のモデルに1日密着してみた

さてです。さです。ます。 斎藤なおさん21 歳。身長 141cmダウンショモデルの彼女は去年歴史的大異を成し遂げました。日本人の賞モデルとして初めて世界最高峰のファッション賞クションに出演。 [音楽] 皆さんがになれる無になりたいです。 [音楽] そんな彼女の自宅は? あ、そうです。てファッションショとか撮影の写真ですね。 [音楽] 私の写真前から [音楽] でも本当親なんですよ。 うん。そう笑うのは母ゆみさん。 [音楽] 現在なおさんのマネージャーを務め1 番のファンでもあるお母さんですが、生まれた時は本当になきゃいいのにってね、思ってたのに。 [音楽] うん。 こんなに可愛くなると思ってなかった。 ダウン症である娘を受け入れられず、その存在を疎ましく思った時期もありました。 [音楽] 母と 娘の日々 。今回は日本人で初めてパリコレの ランウェイを歩いたダウンなさんの1日に 密着しました。 [音楽] 静岡県市 おはようございます。おはようございます お願いします。よろしくお願いします。 お願いします。 [音楽] なおさんはお父さんとお母さん、そしてお姉さん、お兄さんがいる 5人家族。 これはな何ですか? なおちゃんのやることリストね。 やることリスト ださんのルーティーンがこれで分かってるんですけど抜けちゃうところがあるものででこれが終わったら洗顔終わったら洗顔ねってこうやってくと分かるじゃないですか。 [音楽] トランポリンっていうのは何なんですか? あのダメシのことすごい太りやすいんですよね。この少しかもしれないけど動くようにってことで入れてます。 [音楽] 木モ目って何ですか?あ、大質機です。 なおさんの自的能力は5歳くらい。 [音楽] 自分がダウンだと認識しているかはお母さんも分からないそうです。午前 8時 いただきます。きます。ピ 何そのスタピって。 [音楽] 今日もお母さんお手正の朝ご飯から1 日が始まります。 食べるの大きです。 うまい。うま。辛い。 うわ、キムだ。もう辛いに決まってんじゃん。今だからこうやって普通の食事が取れるようになったけど、昔はなかなかそれができなくて、なおちゃん食堂閉鎖で生まれてきたんですよ。 [音楽] いろんな形があるけど、なおちゃんをぶっつり切れてる形だったので。 なおさんはダウン症の合併症で食堂や、目などに疾患があり、これまで多くの手術を乗り越えてきました。 [音楽] 心臓や目や喉やっていろんなところを 合わせるとメスを使った手術が17回で その食堂拡張術をあの合わせるともう40 回以上やってます 。これまで歩んできた道は決して華やかな ランウェばかりではありません 。2004年3月11日、斎藤家に 2275gの女の子が生まれました 。母さんは比較的安算だったことから ほっと胸を撫で下ろし、病室で休んでいた と言います 。すると 夕方ぐらいにあの先生がいらその時になお ちゃんはタオルでぐるぐる負けにされた 赤ちゃんをよされたんですよね。何かある なっていう、そういう勘はしたんですけど 、まさかそんな風に言われると思わなくて 、そこで告知されました。いや、それを 言われた時に思ったのがもう、絶対そんな ことがないつって、私はそんな症の覚えが ないしみたい な自分が障害のこううぶなんて考えてもい なかったので、もう当たり前に元気で 生まれると思ってたので、うん。受け入れ られなかったですよね 。 この言葉を裏付けるようになおさんには整後 2ヶ月間の写真が1 枚もありません。で、その後も、ま、面会も毎日行くわけでもなく、 2、3日1 回行ってもただ保育機にいる子の子をずっと眺めて、お母さん手を入れて触ってもいいよって言われんですけど、いいですって言って泣いて帰る。その繰り返しでした。 [音楽] 保育機にいる娘の顔を見てはダウン症だという現実に引き戻されて泣きじくる日々。そんな親子の関係性を変えたのはなおさんでした。 で、2ヶ月ぐらい経ったぐらいからに目も パッチリしてきて、で、お母さん抱っこし てみるで、今日もよく笑ったわよつって パっと渡されて、バッてなおちゃんの顔見 たら笑ったんですよ。初めて私の顔を見て ニコって笑ってその顔がね、今でも忘れ られなくてもちょっとフーが来るぐらいな んですけど可愛いって本当にね初めと思っ たんですよ。 可愛いなおちゃんここにいるんだよって いうのが聞こえてきてではそん時にはてあ ごめん。私この子見て見てなかった。展開 に行って見てるけど、ちゃんとこの子を あの見れてなかったんだなっていうのが 気づいたんですよね。あ、ダウン症でも いいやって、もう受け入れられなくても いいや。一生そう思い続けてても、あの、 私の娘は 可愛いっていうのがあればいいんやって 思うようになってんですよ 。そんな可愛い娘を多くの人に見て欲しく て9歳の時日本ダウン賞協会主催の ファッションショに [音楽] [拍手] [音楽] 出演リバーサル見ててもめっちゃ笑顔で 楽しく歩いてて本番はまあさらにもっと 笑顔でめちゃポーズ決めちゃってでそんな 感じでそのおが終わって自宅に戻って ビデオをつげてね、テレビで見てまあ何度も何度も見るんですよ。もう 1回も1 回ま行くみたいな感じね。また出たいの。うん。出る行く。 [音楽] その後もダウンショモデルとして様々なイベントに出演。 8000 人の大監州が見守る東京ガールズコレクションや世界最高峰レのランウェイも歩きました。 [音楽] しかし活動が世間の目に届くようになると 応援の声の一方 で障害者だからっていうことですごい アンチコメントとかすごいたくさん来るん ですけど障害があっても夢を持ったって いいじゃないですか障害者だから夢持っ ちゃいけないなんて誰もないのでそこの 区別っていうのもおかしいじゃないですか ね。障害のある人って好きで障害者になっ たわけでもないんですよ。 で、私たちも障害者になるかわかんないんですよね。明日交通事故になって障害多かもしれないし、病気になって障害になるかもしれない。みんな一緒なんですよ。そこをすごい分かってほしいな。 やめたいと思ったことある? ない? 絶対やる。 楽しいな。 うん。一番ね。1番いい。1番楽しい。 うん。 午前10時外出の短くを行います。 ここがなおちゃんの部屋ですか? うん。 すごいね、これ。全部服。服 でも入りきれないのはこっちのクローゼットに入ってます。 あ、 あのこっちで着るものもちろんあるんですけど、まだスカートが こ2段になってたりとか。 すごい量。もあり。 そう。 これなんかあのシとかに履くような靴が下に。 でもこれもほんの一部。なんでこんなに洋服があ、やっぱあの東京に行ったりとかことが呼ばれたりとかする時に必要だしイベントに行ったりとかする時にじゃこのイベントだ。 [音楽] こういう服が合うんじゃないかなっていうとなければ買わなきゃならないし 華やかに見えるモデル活動ですが衣装やメイクにかかる費用は自分持ちに出るための移動費や宿泊費も多くは自己負担を続けるためにはお金が必要です。 [音楽] 家族旅行だったら毎回同じ服でもいいんですけど、やっぱね、インスタに載せたりとか皆さんが見てるので違う服を着るように気をつけてます。 [音楽] [音楽] なるほど。 午前11時 [音楽] 向かったのはなおさんが働く収労継続支援 B型事業所。 [音楽] し、明日もじゃあるし。明日も 明日も来る。来る。 [音楽] なおさんは週5日毎日4 時間程度作業の仕事をしています。 お金稼いでどうする? 新幹線。新幹線で。 しかしなおさんの収入だけでは全ての活動費を賄えません。 [音楽] そこで母さんも長時間仕事をしながらなおさんのモデル活動を支えています。お母さんはどんな人ですか? [音楽] ゆめちゃんは1番大好きな顔し顔が好き。 顔が好き。お母さんの うん。うん。言葉可愛いです。 言葉が可愛い。可愛い。はダメやけど。 優しいからです。 大好きなおちゃん夢を見つけたじゃない ですか。障害があって僕もネルになりたい と見つけたってことで1人じゃできないの で普通のねも1人で進んでくけど障害の あるこの場合を親がやっぱサポートしてか なきゃならないのででもそれってあの私の 夢でもあるんですよね。うん。モデルなり たいなおちゃん。私はモデルなら鳴らし たいとかさせたい。 っていうのが夢があって、そ、ただそれだけだ。でももそのおかげで一緒にパリに行くこともできたりとか [音楽] はい。 いろんなところ連れててもらってるって形で感謝してます。 かつてなおさんの存在を受け入れられなかったお母さんですが、今は同じ夢を見てなおさんの隣をしっかりと歩き続けています。 [音楽] さあ、午後1時。 なおさんは月に1 度ウォーキングの先生から指導を受けています。 そうせの 生まれつき筋力が弱いなおさんにとって 美しい姿勢やポーズを要求されるモデルウォーキングは想像以上に大変な動作です。さいよ。こっから歩く時は足をしっかり寄せています。そうそうそう。 1 本線の上を歩いてさ。 足と足の間が開かないように腕は後ろ後ろ後ろ腕前に行かないよ。そうそうそうそうそう。なおちゃんは今こうやって歩いてるだけ。本当は太もの横をこうやって触りたいの。 分かる?うん。怪しい怪しい。 言語の発達に遅れが見られるなおさん。 [音楽] 太もに触れながら歩く。 この言葉の意味が分かりません。 ここを触る。これか。 うん。 うん。そして触る。だからなるべくそう。しっかりこう触る。そう。そう。そう。 あ、 単純明解な言葉と身振り手ぶりで意思疎通を測ります。 そうそうそうそうそう。 いいよ、いいよ、いいよいいよ。 背がこうなってるよ。 なってる、なってる。 でもやっと伝わったと思っても 私が見てぶったずっとあかないかないなんでなんでそんなモデルさないちは [音楽] お母さんによるとなおさんの集中力が続くのは 20分程度できる。 はい。これもダウンの特性じゃない と分かっていてもそうそう 厳しい声が飛びますの時なんかさて [音楽] 務所だからもうちょっといいんじゃないって笑顔でランウェできればそれでいいじゃっていう人ももちろんいますしそれはそれでいいと思うんですけど私はそうじゃない症だからってだからが嫌なんですよねいいじゃん症だからしょうがないじゃん症だけどこんなにすごく綺麗に歩けるん [音楽] っていう風なところ目指したいな。 さあ、 確かにダウン症は特性の1 つ。でもだからと言ってそれを言い訳にはして欲しくない。綺麗に立ったり歩けるようとしての努力をお促します。 [音楽] ええ、 難しいと思うところはどういうところ? 世悪いです。 ちゃんと姿勢い足肩をグっと見てながらピちゃんとやります。 [音楽] [音楽] そう言うと自宅で黙々とウォーキングを始めたなおさん、今できることをさやかでも積み上げています。午後 6時。 この日最後に訪れたのは行きつけの福屋さん。 [音楽] これじゃうん。同じだよ。同じのある ある。へえ。こちゃん。うん。この あ、持ってる。うん。へえ。 なおちゃん、いつもこういう状況なおちゃん ママ来ちゃうけどいいと。今度の日曜日にあのちょっとお手出かけしてイベントがあるのでそれに着てく服を今日選びに来ました。 [音楽] ちょっと楽しみです。 次の夢部隊への準備。 この時間が何よりも大切な宝物です。 ええ、いいじゃん。 みんな可愛いって言うよ。本当になおちゃんで言うと楽しいで毎日ばせてくれるしなおちゃんじゃなきゃダメなんですよ。なおちゃん生まれてくれてくれてありがとうって今だから本当にこう言えるって感じですね。私となおのやっぱ夢は違って私は日本で症の子がブランドモデルないじゃないですか。 [音楽] で、そこでなおちゃんが大事者としてそういうブランドモデルができたらいいなっていうのが目標です。行きたいです。 [音楽] ニューヨークの商に出たい。 うん。し、もう1 回自体です。もう1 回営業にきない。きたい。あきとかます。 [音楽] 人生はうまくいかないことの方が多いけれど、チャレンジをすればその先にきっと道は繋がる。 2 人の挑戦はこれからも続きます。本当に今日 1日ありがとうございました。 ありがとうございました。 この番組は公財団法人日本財団がお送りしました。ちゃんポーズ ちゃんポーズです。はい。 [音楽]

【ONEDAYs】
社会課題に直面している人たちの何気ない1日に密着するドキュメンタリー番組。
ぜひチャンネル登録と通知をオンにしてお待ちください。

他エピソードはこちらから

ー 第42話 ー
齋藤菜桜さんは、ダウン症をかかえる21歳の女性。生まれながらの障がいをものともせずに、モデルという夢に向かって走り続けました。その結果、日本人のダウン症モデルとして初めて、パリコレクションに出演。世界に笑顔を届けるため、日々努力を欠かしません。

今回は、そんな齋藤さんの1日に密着しました。

※新型コロナウイルス感染拡大予防対策に十分に配慮して撮影をおこなっております。
※手話通訳付きVer.は後日配信いたします。

▼第1話:ホームレスを5年経験した後、50円食堂を開店した料理人の1日

▼第2話:孤独死の現場をミニチュア再現する遺品整理人の1日

▼第3話:ベトナム人技能実習生を救う僧侶の1日

▼第4話:日本人とトルコ人のムスリム夫婦の1日

▼第5話:日本で暮らすブラジル人ゲイ男性の1日

▼第6話:女性として出産もしたトランスジェンダー男性の1日
https://youtu.be/6SzxPr6kwcI

▼第7話:不登校に寄り添うフリースクールの運営者の1日

▼第8話:不登校の子ども4人を育てる大家族のお母さんの1日

▼第9話:【下半身不随になっても】車いすのアイドルに1日密着してみた

▼第10話:【耳は聞こえないけれど】手話エンターテイナーに1日密着してみた

▼第11話:【過疎地の医療】宮古島を支えるドクターに1日密着してみた

▼第12話:発達障害者の就労を支援するスタッフに1日密着してみた

▼第13話:【視覚障害を乗り越え】全盲のエンジニアに1日密着してみた

▼第14話:【発達障害の夫婦①】デザイナーの妻に1日密着してみた

▼第15話:【発達障害の夫婦②】介護士の夫に1日密着してみた

▼第16話:【患者会の代表】ウルリッヒ病の高校生に1日密着してみた

▼第17話:【営業は夜だけ】歌舞伎町でただ一つの深夜薬局に1日密着してみた

▼第18話:【閉園は深夜3時】福岡・中洲の夜間保育園の1日に密着してみた

▼第19話:【家も廃材で手作り】青森で自給自足の生活をする家族に1日密着してみた

▼第20話:【寿命は約20〜30歳】日光に当たれない難病の男の子に1日密着してみた

▼第21話:【多重人格】13人の人格と暮らす男性に1日密着してみた

▼第22話:【全国に120万人】吃音の若者が接客するカフェに1日密着してみた

▼第23話:【ディスレクシア】文字が書けない天才画家に1日密着してみた

▼第24話:【家が無い…】西成の不動産会社に1日密着してみた

▼第25話:【いつか祖国へ】日本で暮らすウクライナ避難民に1日密着

▼第26話:【自身も2度服役】出所者を雇用する建築会社の社長に1日密着してみた

▼第27話:【アイヌに生まれて】アイヌ文化を伝承する若者に1日密着してみた

▼第28話:【治療法もわからない】難病の息子に向き合い続ける父親に1日密着してみた

▼第29話:【障がいを越えて】夢追う車椅子のインフルエンサーに1日密着してみた

▼第30話:【唯一実名を公表】赤ちゃんポスト出身者が運営する子ども食堂に1日密着してみた

▼第31話:【命をいただく】わな猟を受け継ぐ若手ハンターに1日密着してみた

▼第32話:【制御不能の言葉】汚言症のゲーム実況者に1日密着してみた

▼第33話:【廃業の危機】伝統の継承に奮闘する木魚職人に1日密着してみた

▼第34話:【不幸な動物を救いたい】犬猫のためのシェルター代表に1日密着してみた

▼第35話:【最善のお別れを】故人と向き合うエンバーマーに1日密着してみた

▼第36話:【食品ロスをなくしたい】おすそわけ食堂の若手店主に1日密着してみた
https://youtu.be/xms8xHMxv50

▼第37話:【低身長をブランドに変えて】軟骨無形成症のダンサーに1日密着してみた

▼第38話:【リアル『最強のふたり』】四肢麻痺の男性と外国人ヘルパーに1日密着してみた

▼第39話:【ある朝突然立てなくなった】100万人に1人の希少がんと闘う中学生に1日密着してみた

▼第40話:【見えない障がい】高次脳機能障がいと向き合う女性に1日密着してみた

▼第41話:【人前で話せない】場面緘黙症のパティシエに1日密着してみた

#ONEDAYs #ドキュメンタリー #1日密着