【メガニケ】ミニゲームハードモード攻略!! たった3つの手順で誰でも楽々攻略可能に!!【NIKKE】

こんにちは。一応だよ。 今回はミニゲームのハードが解放されたので早速攻略していくわ。特性は召喚コスト現象をレベル 5 に。召喚バブルチャー事業増加もレベル5 に。召喚クールタイム減少も最大のレベル 5 に。余ったポイントは全て召喚レベル上昇に回すわ。 ヒーローを使わないならこれが効率良さそうだね。 実際最初のトライではこの強化状態で挑ん だわ。最初は今まで通りの先行でやって みるわ。敵が遠い間にコストを貯め可能な 限り壁役の紫君のレベルをアップさせるわ 。その後はコストが溜まり次第紫君を出し ていくわ。 余裕ができたらさらにレベルアップも忘れ ずにだね。 レベルもマックスまで上げたことだし、このまま押し切れるかと思いきや、このレーザーラプチャーが厄介すぎて紫君の攻撃が届く前にやられてしまいを仕返されてしまったわ。 レベルマックスでも無理ならもうダめじゃん。 とまあ最初はこんな感じであっさり壊滅しちゃったわ。今度は紫君の上位キャラを使ってみたわ。 正規末紫君だね。 さすが武装しているだけあって紫君より硬いけど、やはりレーザーラプチャー相手はブが悪いらしく隙を見てなんとかレベル 19 まで上げることはできたけどコストの高さやクールタイムの長さもあって押し負けてしまったわ。 [音楽] ハードモードは1面から難しいね。 ここからはこれまでに得た情報から攻略していくわ。レベルを上げれば紫君でも押し返せることは分かっているのでレーザープチャー祭な何とかすれば良さそうね。 確かにそうだね。 ということで最初にコストを貯めて紫君を 19 レベルまで上げた後は紫君で壁を作りつつ同時にあ君も出していくわ。あ君は遠距離タイプでレーザーラプチャーにも攻撃が届くためそのうち撃破してくれるわ。 紫君と青君を交互に出していく感じだね。 交互に出していってもコストが余ってくる はずなので、紫君や青君のレベルを上げて もいいけど動画のように何も考えず交互に 出しているだけでも撃破できるのでそこら 辺はお任せするわ。レベルアップを狙う 場合はスピードを1にすると焦らずできる よ。 レーザーラプチャー激ゴも特にレベルを上げる必要もないけど敵がいなくてコストもだあまりなので紫君と青君のレベルを上げておけばいいんじゃないかしら。 クリアするだけならこんなに出す必要はなさそうだもんね。 ここまで出せばさすがに見守っていてもクリアできるわ。 1面はおくの使い方が鍵だね。 それでも難しい方への最終手段も一応紹介しておくわ。 まずは研究でディフェンダーの2 番目とガンナーの3 番目を解放。その後は特性でひたすらレベルアップのレベルの見上げていくわ。 ものすごいのプレイだね。 特性でレベルアップを上げき切ったら早速スタート。コストが溜まるまで待つのは今までと同じだけど、今回は一切レベルを上げなくていいわ。 え、そうなの? ただひたすらに正規末紫君とビームライフル青君を出すだけね。 あ、一瞬でレーザーラプチャーが溶けた。 その後は他の場合と同じくお好きなようにといった感じね。唯一の注意点としては間違えてディフェンダーの 3 番目にしないことね。3 番目の方が上位だと勘違いしがちだけど。耐久力は 2 番目の正規松紫君の方が上みたいで楽々楽突破とまでは行かなかったわ。そこにだけ注意すれば楽々楽突破は間違いなしだね。 [音楽] 3 面クリア後は特性ポイントに波数が出るのでバブルチャー授業を上げておきましょう。それ以外は 1 面と同じく特性はレベルアップに全振りであとは正規松紫君とビームライフル青君を交互に出すだけでクリアできるわ。 お手軽攻略法だね。 相変わらずレベルも上げる必要もないのである程度戦力が揃ったら放置でいいのも助かるわね。 これで面までクリアだね。 続いて5面を攻略していくわ。5面も今 までと同じく正規末紫君とビームライフル 青君をコストがたまり次第交互に出して いくことでクリアすることはできたわ。で も動画の通り少しおされ気味でうまく レーザーラプチャーを倒せるかどうかの 運ゲになりやすかったわ。レーザー ラプチャー劇後は数の暴力もあって相 変わらずレベルを上げる必要性は感じられ なかったけど序盤の猛行を耐え切れるか どうかには少し不安が残ったわ。実は動画 は2回目の実践で1回目は負けちゃってる もんね。その理由については明白で4面 クリア時にもらえたのがキャラを解放する 方のポイントだったので特性を使って初期 レベルを上げられなかったためね。じゃあ させるには隙を見て初期レベルを上げる しかない感じ。ここでもう1度一連の流れ を確認してみるわ。最初に正規松紫君を 召喚。 続いてビームライフル青君を召喚。以降は これを繰り返すのが今までの流れだった けど5名は戦力アップできなかったため 苦戦することになったわ。でも序盤を 耐えることさえできればクリアは可能な ため序盤に工夫する必要があるわね。 で、序盤に問題点がないかと探っていたら、ここであることに気づいたわ。 どんなことなの? それは最初に召喚した正規松村紫君がタコ殴りにされていることね。 遠距離攻撃やめてあげてよ。 このロスを解消すればもっと効率よく進められそうな気がするわね。ということでサイドチャレンジ開始。いつもなら正規松紫君から始めるところを今回はビームライフル青君から呼び出してみるわ。 [音楽] そして2回目にもビームライフル青君を 召喚するわ。以降は正規松紫君。ビーム ライフル青君と交互に召喚していくわ。 すると先ほどまでの接戦は何だったんだと いう感じで序盤の南を突破できたわ。なん でこんなに変わったんだろう。予想として は最初のロスがなくなった上ビリーム ライフル青君の攻撃でコストの溜まる スピードが上がったため違えるような結果 になったと考えられるわ。相変わらず レベルも上げる必要ないからダチなのは 変わらずだね。納金戦法会を手に入れた後 は5面6面となんクリアして最終ステージ である7面まで到達することができたわ。 最終ステージである7面も今までと変わっ た様子は特に なく納金会が十分通用する難易度だったわ 。つまり楽クリア可能だということだね。 今までを振り返ってみると1面で序盤の 理不尽を体感し、納金先方発見後は特に 苦戦することなく進めていたけど、4面で 特性ポイントをゲットできなかったにも 関わらず、5面はしっかり相手のレベルが 上がっていることにより思わぬ苦戦を強い られることになったわね。今回使った解放 キャラは正規末紫君とビームライフル青君 だけだから解放ポイントは2ポイントあれ ば楽くクリアできるしね。 ついでに今回使用した納金戦法について注意点を上げると他のキャラは解放しない方が少し楽かもしれない点ね。 どうして? [音楽] 今回の攻略ではオ君を使ったけど実は序盤の難所を超えるには緑君でも問題ないわ。特に 2 番目のゴマーマンであるん君は範囲攻撃もちナウエジ爆可能なめ押されがちで敵が密集しがちな自陣で使うといい感じだったわ。 [音楽] 呪爆でまとめて雑魚敵をけ散らす感じだね。 南である序盤を乗り越えた後も一応遠距離攻撃かつ範囲攻撃ということで納筋戦法としても使える点も魅力ね。そんな魅力たっぷりなりんゴミ君だったけど本人の関係ないところで厳しい状況に立たされていたわ。 [音楽] [音楽] どういうこと? 今回追加したキャラは正規松紫君とビームライフル青君の 2 キャラだけど、ここにさらにりんゴ緑君を追加するとどうなるか分かるかしら? いや、全然。 それはりんゴ緑君を召喚しようとするたびにここのボタンで切り替える必要があるのよ。 [音楽] なるほど。それは面倒かも。敵が密集して くるとコストはどんどん加算されていく ため、クールタイムよりも先にコストが 溜まる状態になり、少しもかしく感じる ことも出てくるわ。これが動画のような おせ状態ならレベルアップに使ったりして 優雅に構えられるけどもし自陣がピンチな 時に召喚して倒して繰り返している最中だ とコストがあってもクールタイムで出せず に負けてしまうことも出てくるわ。1番 もしい瞬間だね。こんな時に第3 のキャラであるん君がいれば大すかりなんだけどシステムの関係でどうしても切り替える手間が発生するためピンチで焦っている状態なのも合って都合が悪く感じてしまうわ。 [音楽] りんごみ君は何も悪くないのに。 リームライフル青君を外してりんごみ君を入れれば切り替えずに済むけどライフル青君のままで楽々クリアできてしまった以上それも履かない夢となったわね。 [音楽] りんごみ君強く生きてともかく今回の ミニゲームのハードは納金先法も納金先法 会によって楽々攻略可能だと分かったわ。 みんなも真似真似して楽報酬だよ。もう こんな時間になっちゃったね。 ちょっと寂しいけど別れたね。ということ で今回の動画はここまで。チャンネル登録 、高評価、コメント待ってるよ。では次回 の動画まで。またすぐに会えるよね。

今回はミニゲームのハードモードを楽々攻略する方法を解説します。
関連動画

ストーリー攻略

ロストセクター攻略

アリーナ対策はこちら

知っているとお得な情報

特殊個体撃破(リター、ドロシー、オバロ無し)

特殊個体解説

特殊個体をT8装備で攻略

特殊個体の運ゲーを排除

バグの瞬間

チャンネル登録はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCwixeDW2hZdXGBtaBqq4TCg

00:30 基本戦術
4:51 上級戦術

「VOICEVOX:四国めたん」
「VOICEVOX:小夜」

#運ゲー無し #オバロ無し #nikke #勝利の女神ニケ #メガニケ #攻略 #特殊個体 #ストーリー #アリーナ