Dream Ami、ベストマザー賞受賞!2歳の息子は「めちゃくちゃ歌が大好き」 第17回ベストマザー賞2025 授賞式

おめでとうございます。 続きまして、ブーケの条貞です 。おめでとうございます 。え、それではドリームあ様にも恐れ入り ます。お写真撮影オフィシャルの カメラマン にありがとうございます。さあ、それでは ここでドリームアビ様からもこの受賞に際 今のお気持ちをお聞かせいただきましょう 。え、この度はこのような公栄な賞を いただきありがとうございます。え、息子 が生まれてきてくれて今年で3年になるん ですけど、やっぱり最初は右も左も分から ない育児の中、子育ての 中の選択を毎日していくんですけど、その 中 でこれは息子にとって正解なのかなっ てこう日々自問自としながらやってきまし た。 ですが、やっぱりどんなに考えても、どこ まで行っても正解っていうのは分からない ものかなと思うので、うん。こうした方が いいっていうことに囚われすぎ ず自分らしく息子と歩んできたつもりです 。先輩ママさんたちのあの子育てされて いる様子などからもたくさん学ばせて いただきながらも私は私にできることを 全力でやれるお母さんになりたいと思って います。グラフにすると多分すごくいびな 形になってしまうんじゃないかなと思うん ですけど、完璧を求めすぎず にできないことに目を向けるのではなくて できることとか得意なことに目を向けて それを伸ばしていけるようになれたらいい なと思ってるんですけど、そうやって私と 同じように息子にもそういう風に成長して もらえたら嬉しいなと思います。 そして大変と言われている子育てなんです けど、なんか大変さよりも本当に毎日 可愛い楽しいって今思えているのはもう とにかく可愛い息子と仕事と育児そして 家族サービスを全力でやってくれる夫。 そしてそれをいつもそばで支えてくださる 、サポートして くださる方々のおかげだと思います。なの で今日はそんなチームみんなで一緒にこの 賞をいただけたと思っています。 気づけば過ぎ去って いく日々の中ですけども、楽しいことも 苦しいこともしっかりと噛しめ ながらりある豊かな人生を送っていける ようにこれからも愛する家族と共に頑張っ ていきたいと思います。今日は本当に ありがとうございました。 そう、あみさんはすごく楽しそうに笑顔で子育てしてらっしゃる姿が印象的なんですが、 お子さんを育てる中で最も喜びを感じる瞬間、どんな時ですか? へえ、ママって呼ばれて振り返るとすっごい笑顔でなんか嬉しそうに話しかけてくれる時とかなんだろう。 うん。最もって言われると本当難しいん ですけど 、でも本当でもどの瞬間も息子といる時間 は本当に幸せだなって思うし、可愛いなっ て思うし 。うん。なんか最近言葉をすごく覚えてき て、 本当大人というか、今までやっぱ赤ちゃん という感じだったんですけど、もう 赤ちゃんじゃなくって大人みたいな感じで こう言葉でやり取りができるようになった んですよ。なので、もう以前よりも さらにあの子供が何を考えてるかとか、 じゃ私が言った言葉に対してどう思ったか とかなんかそういうのが返ってくるように なって、もうそういうコミュニケーション を取れる時間が本当 に幸せで嬉しいなって思いますね。はい。 ありがとうございます。ございます。 はい。そんな風にあの言葉を覚え始めたお子さんとの間で大切にしている親子のコミュニケーションみたいなものはありますか? うーんとそうですね。 いくつかあるんですけど、1つはあの、ま 、子供とはいえ本当に1人の人だと思っ てるので、なんかこっち側もついちょっと 理不尽なあのことを言っちゃったりし ちゃったりとかしがちな気はするんです けど、それをなるべくしないようにしよう と思っていて、 例えばなんだろう、子供がご飯を食べ ながら動画を見たいって言った時 にダめだよって思うし、基本的にはダめだ よっていう教育をしたいなと思ってるん ですけどでも確かに大人でもダメと分かっ ていても今日はどうしても見たいなみたい な時あるなとか思うとなんかこうちょっと 理由をつけてじゃあこうは今日はこうここ でこういう理由があるから特別に今日だけ はオッケーだよとかなんかちゃんと何を するにも理由をつけてうん。なるべくこう 子供の主張は受け入れてやっていってあげ たいなって思ってますし、なんかちょっと 待っててねとかいう時も理由をちゃんと 言ってこうだから待っててねとかって言う と意外となんかやだやだついてくって言う のかなと思うんですけど意外と分かっ たって言って本当にちゃんと待っててくれ たりとかするの でああの 、そのなんだろう、理不尽なことになら ないように心がけているのが1つと、あと はあの小さい頃も生まれて間もい頃から私 はやっぱり音楽をやってるので、なんか 音楽を好きになってもらいたいなと思って いて、普段からよくあの音楽を流したり、 子供用のおもちゃから こう歌が流れてくるようなおもちゃだっ たりとか をこう使って一緒に遊んだりとかしてたん ですけど、そうすると今子供が2歳半 ぐらいで、あのめちゃくちゃ歌が大好きな 子になってくれて、今のところもういつも 歌ってるんですね、1人で。で、よくママ あれ歌ってとか、ママ一緒に歌おうよって 誘ってくれるんですよ。で、その誘いには なるべく絶対答えたいなと思っていて、 こっちが何かしてる時でも歌おうよって 言われたら、もう1回手を止めていいよ。 じゃあ何歌うって聞いたりとかして子供が 飽きるまで一緒に歌ったりとかなんかそれ はうん。心がけています。はい。素敵だと 思います。ありがとうございます。 ありがとうございました。

育児をしながら各分野で活躍する女性を表彰する『第17回ベストマザー賞2025』(主催・日本マザーズ協会)の授賞式が8日、都内で開催され、音楽部門を歌手のDream Ami(36)が受賞。育児との向き合い方を明かした。

【関連動画】
丸山桂里奈、ベストマザー賞授賞式で天然発言連発!? 1歳の子どもを動物に例える「娘はミズオオトカゲぐらいです」 

peco、『ベストマザー賞』受賞で涙「息子とryuchellに感謝し続けたい」