【万博会場の喫煙事情】人目気にせずタバコを吸う外国人スタッフ「喫煙所が遠すぎる、少ない」 メタンガスの危険性伝えるも「電子たばこは危険じゃない」万博の会場でルール違反が横行〈カンテレNEWS〉

見てください。え、禁煙ノースモーキング と大きく書かれていますね。え、水柄が ですね、多く、え、捨てられてあります。 昨日は子供の日。大阪関西万博の会場は たくさんの家族連れで賑わまし たが、子供には見せたくないルール違反が 今万博会場で横行しています。 そもそも今回の大阪関西万博は命がテーマなこともあり、原則禁煙。 現在喫煙所は東ゲート付近の会場外にしかなく開幕当初から数が少なすぎると懸念の声が上がっていました。 ちょっと遠いすね。遠いですね。1 回出るっていうのがしんどいですね。 さらに万博会場での喫煙が問題しされるのには別の要因も。こちらが爆発事故があったトイレの工事現場です。まだ大きな破損箇所が残されています。 去年万博会場の建設現場で地下から漏れ出たメタンガスに作業中の火が引化し爆発事故が発生したのです。さらに今日も こちら西ゲート付近で、え、基準のメタンガスが検出されました。 相つぐ性のメタンガス地バコの日に引化し爆発事故が起きないか懸念されています。取材が 2 日間に渡り会場内を徹底取材。喫煙者は一体どこでタバコを吸っているのか。 その実態を探るためにまず取材が向かったのは関係者以外立ち入りの禁止のゾーンなんですが、え、裏側でですね、タバコを捨てる人が多くるということで、 こちらにも バックヤードには至るところにノースモーキングの張紙。 すでに警戒されているエリアのようですが、取材を進めるとそうです。あ、でも見てください。 こちらに紙タバコの水柄がありますね。ね、溝の中にですね、多くの水柄があります。路上に捨てられた水柄を発見。さらに ちょっとあちら見て。あ、これタバコですね。 タバコです。見てください。秋缶をですね 、あの、水殻入れにしてますね 。缶に詰め込まれた大量の水柄 。明らかに上収的にタバコを吸っていると 分かる量です。関係者は実情をこう証言し ます 。多分20人、30人、40人くらいと 多くの喫煙者がこの辺りにいます。 来場車の目にはつかないパビリオンの裏側がルール類反射の喫煙場所となっているようです。そして いますね。え、本当に見えない影でですね。え、喫煙している人がいますね。 タバコを吸っていたのは海外パビリオンのスタッフ。 一目を気にすることなくタバコを吸っている外国人スタッフになぜこの場所でタバコを吸っているのかとうと遠すぎるし万博にたった 1 箇所しかない。なぜ万博には東ゲートに1 箇所しかないの?実用的ではないよ。ここまで 15分かかるよ。 さらに別の日にもmeJAP TVはなぜここでスモーキング? 喫煙所がとても遠いよ。休憩時間が15 分しかないからね。大きな問題だわ。だからみんな隠れて吸うのよ。 やはり帰ってきたのは喫煙所が少ない上遠すぎるという返答。実際にルール違反の喫煙者がいたエリアの周辺から喫煙所までどれくらいかかるのか検証してみました。 では喫煙所に向かいたいと思います。 さあ、まずは大屋根リングの外へ出て、 え、奥に、え、見えますのが、え、東ゲートです。外に出た上外に、え、喫煙所があるということです。そして最 2 場ゲートを通過し、万博会場の外へ。やっと喫煙所の案内がと思ったらゴールはここじゃない。ここか。 いや、まだまだ歩いて。 で、こちらですね。やっと到着しました喫煙所ですね。え、多くの人が、え、喫煙しているのが分かりますね。とおよそ 7分30秒かかりました。 比較的東ゲートの喫煙所と近いエリアからでも往復およそ 15分かかりました。 さらに 再入場する際は再び荷物検査などを受ける必要もあります。 また懸念されているメタンガスの危険性については 外国人の喫煙者にはメタンガスは気にならないようです。 会場内で横行するルール違反の喫煙 。白覧会協会は西ゲート付近に最大2箇所 喫煙所を増設する方向で検討していると いうことですがこのことを喫煙者に ぶつける と遠すぎるよ。従業員はパビリオンの裏で 吸えるようにすべきだよ 。そもそもこのスタッフが吸っている場所 はすでに起戦所のある東ゲートに近く ゲートにできたところで状況は変わらない とのこと 。今後喫煙問題をどうしていくの か今日万博会場で吉村に直接問いました 。 ラビリオの関係者が敷地内で喫煙しておりまして話を聞いたら多いからもうそんな行かないという風に言ってゲートに作ったところで何も変わらないよという風にあの言ってる関係者の方もいらっしゃいまして 関係者の人には喫煙上を作りますからあ喫煙する場合は必ずそこでやってくださいということのルールを徹底していけばいいと思います。 あくまでルールの徹底を呼びかけました。 命輝く未来社会のデザインがテーマの万。 タバコを吸う人も吸わない人も気持ちのいい会場作りが求められます。 はい。吉村知事の発言もありましたが白覧会協会の幹部に話を聞くと関係者用の喫煙所の設置も含めて検討していくということでした。ただ、ま、基準値は下回ってますけれどもタンガスも検知されたりして井山さん心配ですよね。 そうですね。 そのメタンガスのね、あるところでその火を使うタバコっていうのはちょっと怖いのかなっていうのがあるので、ま、でもやっぱ関係者あ、やってね、外で吸うよりはもう関係者用のところを作ってうん。うん。うん。 でもそこも、ま、そういう蒸気なんですかね。 うん。ある程度限定的になるのか。 [音楽] ただやっぱりね、あの健康被害ってことも言われてる中で子供たちのこと、吸いたくない人のこと、受喫煙したくないっていう人たちのこともさん考えなきゃいけないですからね。 もちろんそうですね。 そもそもがこの禁煙はルールですからね。 はい。という中でどうでしょう?ま、多くの方々が詰まる万博ですから、そういったお国柄もあるんでしょうけれども、どう規制をしていくのか。 うん。ま、僕もね、万博解路行きましたけど、とにかく広いんですよね。なんで東ゲート 2 箇所だと特に西ゲートの方にいる人って多分休憩時間に行って戻ってきて休憩終わっちゃうとかそういうレベルだと思うんですよ。なのでやっぱ数を増やすってのは考えるべきですし、ま、あとは海外だとその屋外でえないってのは結構珍しいんですよね。 はい。 あの金厳しい国あるんオあるんでこれもん日本日本に従うのは大前提ではあるんですけれま期間海外パフパビリオンとかで来られる方もいるのでその辺きちんと日本の事情も話した上でやれる範囲で規とかま、あるいは加熱式一応燃焼しないのでメタ対策としてはあの優れていると思うんでそれを推奨するとかそういったなんか独自の対策をしてもいいかなと思いましたね。 うん。そうですね。 まあ、だから命輝く未来社会のデザインというのテーマに掲げているこれ万博ですからね。万博ならではの知恵を出しての喫煙対策というのも求められるのではないでしょうか。 コンテル発っちゃん [音楽]

開幕からもうすぐ1カ月を迎える大阪・関西万博の会場でルール違反が横行しています。

それは喫煙のルール。

取材班が実際にタバコを吸っている人に直撃すると、開幕前から指摘されてきた懸念が、現実のものとなっている実情が見えてきました。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

カンテレ「newsランナー」2025年5月6日放送

※著作権の都合上、地上波放送とは一部内容が異なる場合があります。

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

▣ カンテレ報道への情報提供・取材依頼
◇ https://ktv.dga.jp/runner/12942

▣ newsランナー
◇ 月〜金・夕方4時50分から放送中!
◇ HP:https://www.ktv.jp/runner

▣ 旬感LIVE とれたてっ!
◇ 月~金・午後1時50分から生放送!
◇ HP:https://www.ktv.jp/toretate

▣ ザ・ドキュメント
◇ 過去のドキュメンタリーを全編配信中!

▣ カンテレドーガ
◇ 名作ドラマやバラエティーを配信!
◇ HP:https://ktv-smart.jp