【原神】遂に実装「エスコフィエ」は強い?引くべき?使い倒した上で解説をします!おすすめ編成や武器、聖遺物についてもお話します【ずんだもん】

[音楽] こにゃにゃちは。今日も京都とて神やっているかな?ズンダモンにお任せ司会進行のズンダモンなのだ。今日のテーマはドン。ついに実装されたエスコフィエなのだ。エスコフィエは元素 スキルで控えから継続的な氷素ダメージを与えることができるオフフィールドサブアタッカー。 元素発では全体回復もできてアシスクもできるのが企業で強いのだ。そしてンダモンチェック。 [音楽] 今回のチェックポイントはエスコフィの 固有点部なのだ。チームを水元素と氷元素 で統一すれば、なんと全体水アンド氷元素 体制を55%下げることができるという とんでも火力能力を持っているのだ。これ が氷元素不遇時代を救うのか、それとも 単なるスカークの布でしかないのか。そこ も頭に入れながら見てみて欲しいのだ。と いうことで今日はそんなSコフィエの 実装日ということで性能解説とおすすめ 編成&ビルド。最後にエスコフィエは強い のか微妙なのかの結論。 またモチーフの必須度、そして凸の優先度などをぶっちゃけベースで話していこうと思うのだ。つうわけで早速始めていくのだ。ほナナ。はい、というわけでまず最初にエスコフィエってどういうキャラなのっていうところから話していくよ。 [音楽] エスコフィエは氷元素の長い武器キャラ。役割はサブアタッカーかしら。 サブアタッカー喧嘩力サポーターなのだ。それじゃあ性能や強みについての概要を話していくよ。 エスコフィエは元素スキルで調理マシナリーという機械を起動し、そこから継続的な氷元素ダメージを与えることができるのだ。控追撃ってやつだね。 フィッシュルとかいみこみたいな感じのやつね。了解。 そして次、元素爆発を発動するとエスコフィエは味方全体の HP を回復することができる。全体回復だね。ほんでさらに爆発を打った後は数秒間リジェネも発生する。 この全体回復とリジェネという効果は フリーナと組ませる上でかなりありがたい 効果になっているからここに関しては後で 詳しく話していくのだ。ほんで最後ここ からが本番なんだけどエスコフィエは チームに水元素または氷元素のキャラが いればいるほど敵の水元素体制と氷元素 体制を下げることができる。これこそ エスコフィの最大の強みであり個性であり 魅力であると言えるのだ。 運体制ダウンの効果は水力4 セットの効果だったり、白年の元素スキル効果だったりとかなり環境を動かしているイメージがあるわね。 この体制ダウン効果に関しては今回の動画の肝になってくるから後で詳しく話していくのだ。ほんなら性能概要が終わったところでお次は具体的な性能解説に移っていくよ。ほんならまず通常から槍による最大 3 弾の連続攻撃を与えるのだ。スコフィエは基本体のスキルサブだから上を使う機会はほとんどないかな。 気にしないでOKなのだ。ということでお 次は元素スキル。1回押しと長押しによっ て効果が変わる。まずは長押しから解説し ていくよ。元素スキルを長押しすると アドリブクッキングモードというものに なり、特殊な調理マシナリーを召喚する。 この時マシナリーは元素攻撃を吸収し、 ゲージがマックスになるとエスコフィエ オリジナルの料理が出てくるというかは いいスキルなのだ。ちなみにこのスキルで 10個連続で料理を作れるんだけど、それ が上限。 同言に達すると次の月曜日まで料理が作れなくなるからそこはご了承を願いね。ちなみに作れる料理は星 3料理から星5 料理まで様々。エスコフィエの料理でしか得られない宿もあるからここはエスコフィエを持っている人の特権になると思うのだ。 ふむふむ。なるほど。レアな3 量物質変化器みたいな感じになるのね。理解したわ。 それじゃあ改めて戦闘に関係するスキルの方を話していくよ。 元素スキルを1回押しするとエスコフィエ は調理マシナリーを召喚し、周囲の敵に氷 元素ダメージを与えるのだ。そしてそこ から調理マシナリーは出場キャラを推奨し 、継続的な氷元素ダメージを与えることが できるようになる。簡単に言うと フィッシュルやみこのようなスキルだね。 元素反応起点にできたり、サブ性能によっ てさらに敵にダメージを与えたりすること ができる。なるほど。この時点で結構 強そうね。そうなのよ。しかも エスコフィエのこの効率追撃は攻撃頻度、 攻撃範囲、火力、継続時間、そのどれもが 優秀なのだ。トップクラスと言っても良い 。効率撃であるフローズンパフェの攻撃 頻度が1に1回。範囲はこんな感じで結構 広い。火力に関しても倍率が200%。 超えとかなり高い。1回のスキル全ヒット で合計21回ダメージを与えられ、合計の ダメージは40万を超えることも多い。 サブアタとしてはモクなしベターなのだ。 そして最細胞追撃の継続時間が20秒で クールタイムが15秒だということ。これ らを総合してサブ性能だけ見てもかなり 良い方なんじゃないかなと思うのだ。まあ 凍結前提だから結構高めの火力にしている 説はあるけどね。ただ全体的に見ても エスコフィエの元素スキルはサブアとして 非常に優秀なスキルなのだてな感じでお次 は元素爆発に行くよ。エスコフィエの元素 爆発は氷元素範囲ダメージを与えチーム 全員のHPを回復するのだ。全体回復だね 。ほんでその回復量はエスコフィエの攻撃 力によって決まる。ちなみに回復量は全部 レベル9で攻撃力300%弱に2193を 足したものになる。だから回復量を上げ たい場合は攻撃力を上げるのが良い選択肢 になってくる。ただエスコフィエはただ 回復ができれば良いわけじゃなくて普通に 元素スキルでのサブアタ効果も有効に使い たいから誠意物のメインステを全て攻撃力 にするのは個人的にはお勧めしないのだ。 また元素爆発の必要エネルギーは60。 軽めだけど、マローテ発動にはある程度 チャージ効率が必要になってくる。まあ、 細かい捨てに関してはビルド解説の時に 話していくのだ。ということで元素爆発の 効果についてもう少し話していくよ。実は エスコフィエの爆発氷範囲攻撃して全体 回復をするだけではない。追加の固有点 効果によって元素爆発はさらに強化される 。それがこれね、元素爆発を発動した コエスコフィエは急行間のヒーリング ディッシュ効果を獲得する。そしてこれは 1秒ごとに出場キャラのHP を回復することができるのだ。ちなみにこの回復量に関してもエスコフィエの攻撃力参照ね。なるほど。単体リジェネね。確かにリジネは優秀だと思うけどでも単体化全体リジネだったらもっと優秀だったわよね。 まあ確かにそれはそうなんだけどただフリーナと組ませる分には別に単体でも問題はないのだ。 どういうことかしら。 ほんならここでフリーナの固有点部を見ていくよ。ドン。 出場キャラがフリーな地震以外からHP 上限を超えて治を受ける時、その後の4両 フリーナは2両ごとにチーム全員のHPを 回復するという効果なのだ。 つまりフリーナの全体リジェネの条件は 出場キャラがオーバー回復することにある 。だからエスコフィエの固有点部による 単体リジェネはフリーナと合わせる前提で あれば非常に強い効果だと思うのだ。 なるほど理解。とりあえず元素爆発までの 性能に関しては理解したわ。 谷エスコフィエで何か言及しておくべき ことはあるかしら。が1番言わなきゃいけ ないことが残っているのだ。それがこの 固有部でドドン。チーム内に水元素または 氷元素のキャラが多ければ多いほど エスコフィエの元素スキルまたは元素爆発 が敵に命中した時の水元素体制氷元素体制 を12秒間下げることができるという効果 なのだ。そして問題なのがその数値で体制 ダウンの数値はさっきも言ったように チーム内の水または氷元素キャラの数に よって変わるんだけど最大4名の時の元素 体制経過はなんと55%1個前が15% ってことを考えるともうほぼほぼ水と氷で 組んでくださいねって言っているような もんなのだ。ちなみに体勢でバフがあるの とないのとのダメージの差はこれくらい。 こうやってみるとエスコフィエは火力 サポート能力も非常に優秀だというのが 分かるよね。うん。これはかなりてか非常 に強いわね。55% もダウンさせてくれるのはさすがに凍結編成長強化と言わざるを得ないわね。 そうね。まあただここまでしないと氷幻想救えなかったということでもある。これは戒しめの数字とも言えるね。 まあそうね。でも落ち着いて考えるとエスコフィエこれかなり強いんじゃないかしら。サブア性能あって全体回復性能あってなおかつ強力な火力サポ性能もある。 確かに火力サポ性能に関しては白根やかず派みたいに汎用サポ効果じゃないけどこれ氷元素や水元素で凍結起こす編成に対しての需要はとんでもないことになるんじゃないかしら。 まさにそうだと思うのだ。みんなシュブルーズの強さに関して割り返しているよね。シュブルーズと同じようなことができるだけでなくサブアも回復もついてくる。 しかもシュブルーズは火力効果をマックスで受けるにはカフカを起こさなきゃいけないけど、エスコフィに関しては凍結すら起こす必要がなくただスキルって交代するだけで体制ダウンが発動する。今の凍結編成が救われるのかは置いておいて。エスコフィエ自身はかなり性能もりもリのキャラだと言えるのだ。 確かにそうね。ほんなら早速そんなエスコフィエのおすすめ編成を教えてもらえるかしら。 はい。ということでエスコフィエのおすめ編成はこんな感じね。 見ての通り隠し氷元素アタッカーと水元素 アタッカーを使って凍結で戦う。そんな 編成がほとんどなのだ。そしておそらく みんなが気になるであろうあのキャラも エスコフィエときっと相性が良いんじゃ ないかなと思うのだ。まあそれに関しては 最後の引くべきカパカパートで詳しく話ね 。まずは今の環境でどう活躍できるかって ことに焦点を当てていくよ。まず強化幅と してかなり大きなと感じた里彩の凍結編成 からだね。 川はエスコフィエ以前から最適編成が凍結編成だったということもあって、今回エスコフィエ実装の恩恵はかなりでかそうよね。 そうだね。 彩川はそもそも効果の元素爆発、そして元素変化通常を凍結している敵に命中させてダメージを出していく戦闘スタイル。これを曲げることなく素直に火力だけ上げてくれることを考えるとまさに待ち望んだキャラだと言えるのだ。 なるほどね。他言及しておくべきことはあるかしら。 あとはフリーナに関してだよね。性能解説 パートの時にちらっと話したけど、 エスコフィエとフリーナの相性はかなり 良い。Sコフィエが爆発で味方全体を回復 できる点。エスコフィエの固有点部により 出場キャラの継続回復ができ、これが フリーナのオーバー回復固有点部を発動 できる点。そしてこれによるフリーナの テンション獲得サポート。そして パーティアシスク。まさにベスト パートナーと言っても過ではないのだ。 現状のねというような感じでフリーナは 基本最適だと水と氷軸どちらにも入って くるかなといった感じなのだ。 んで氷元素アタッカー手の編成はまだある。こんな感じでカウと組ませるのもっとだね。ちなみにカ編成や彩や編成のような通常アタッカーれないかつでいいたが合理元素の場合は 4枠目進格がおすすめなのだ。 進格に関してはここで投用できるようにうまいこと調整したなと感じたわ。 そうだね。エスコフィエが下げることのできる素体制弾効果。あれを条件達成 3人と4 人とでかなり数値が変わるから少年じゃなくて進格を採用する理由になるってのがうまいなと思ったのだ。 確かにね。 ただとどんな編成があるのかしら。 リオセスびをメインにした凍結編成もおすめ。この場合彼は通常レンダーアタッカーだから A ランと組み合わせるとかなり強いと思うのだ。 ふむ。了解。ほんなら次は水元素軸の編成についても教えて。 オ水軸の編成だとビレット編成も持ち音選択肢として出てくるのだ。 ナビレットはまたまた強化されちゃうのね。ずっと環境トップクラスなのに。 まあただこの編成は伸びの単体ポテンシャルに依存している点は大きいかな。 一応伸び無突時点だと汎用サポ全之瀬の 最適編成と同じか。それ以上の火力は出る のだ。これなんでかって言うともちろん ルビの火力は汎用サ編成の方が高いけど エスコフィエのサブア攻撃そしてフリーナ のサブア攻撃が戦闘中永続的に体制ダウン 効果による火力上昇を受けているからだね 。ただのビーチと追行だと固有点部を 生かせる汎用サポ全編成の方が強いかな。 なぜならヌビレットは固有点部による銃撃 バフは酸素。ムビレットが無突の場合は フリーナを入れる場合汎用サ編成に使用が 凍結編成に使用がマックスの三層にはいけ ないからそこまでは不さはないけど ヌビレットが1凸の場合汎用サポ編成の 場合は一層のボーナスが入ること でマックスの固有点部銃撃バフを 受け取れる。しかしエスコフィエの凍結 編成の場合は凍結のみしか出せない からマックス銃撃バフを受け取れない。 これらの差が出るからノビレットが1凸 以上の場合は素直に汎用サポ編成にした方 が火力が出るということなのだ。 ちなみに白年を2 凸している場合も汎用サポ編成の方が火力が出るのだ。 ふむ。でもこの凍結編成の形にすれば白年とかずハを別編成に開けられるってのはでかいわよね。 そうだね。ヌビにとってはその事実が1 番大きい強化内容だと思うのだ。ほんならジムアニの編成ね。アニの凍結も思った以上に火力出るし強いなうと感じるのだ。 確かにこの編成だと無理に蒸発タイミングに合わせなくても良いしマービカや白年をもう 1 つの編成に入れられるし得なことしかないわね。 そうなのだ。の編成幅を増やすことが できるという意味でもエスコフィエは貢献 していると思うのだ。ほんでさっきの伸び 編成もそうなんだけど4枠目にストラリー 入れるのかなり強いなと感じるのだここら 辺は是非色々調整してみて欲しいかなって 感じ。編成としても隠し水と氷アタッカー におすめなのだ。タルタリアでもいい し綾斗でも良いと思うのだ。了解。 現状組める編成に関しては一通り理解でき たわ。それじゃあお次はエスコフィエのお すすめについて教えてちょうだい。はい、 ということでエスコフィエのおすすめなん だけどこんな感じなのだ。まずは武器から 解説していくよ。おい吹きの性能はこんな 感じ。サブが回心ダメージ66.2%。 エスコフィエはサブでもあるからこれは 優秀だね。汎用性もぶっ倒。それじゃあ 効果を見ていくよ。攻撃力が12%待機中 であればさらに12%ということでサブ力 が上がるだけでなく元素爆発の回復量まで 上がるのが良い。そうか。 デスコフィの回復量計算には自身の攻撃力が参照されているんだものね。 殺なのだ。また武器の装備者が回復をした時、装備者と回復を受けたキャラに攻撃力プラ 32% のバフを付与することができるのだ。これによってさらなる味方の火力サポートもできるかなり強い武器なのだ。 確かにこれはかなり強そうね。他に何かメリットはあるかしら。 このモチー吹雪の面白いポイントなんだ けど、味方への火力サポケーキが回復に なっているからンサに装備させても火力 サポ効果を発動させることができるんだよ ね。だから安ンさにさせるのもありだと いうポイントもある。グッドだね。 なるほど。こう考えると回復量が上がり、 サブアのダメージも上がり、そして追加の 火力ができるエスコフィーにとっては めちゃくちゃ強いわね。うん。欲しいもの 全部詰まっている感じなのだ。ただ エスコフィエに関しては大王武器も たくさんあるからそこに関しても見ていく よ。まず限定星5武器を含めた場合、最も おすすめなのは即裁攻撃力をたくさん上げ られること元素ダめを上げられること そして控えにいる時にさらに攻撃力が 上がることそのどれもエスコフィーにとっ て都合が良いからね。持っていたらこれで いいと思うのだ。他限定星5だったらごま とカルミルースもありだね。工場星5で 言うならは白円がおすすめ。星4で言う なら首の槍りが1番おすすめ。 無課金の旅人さんの場合は白持ってたらは白園持っていなかったら首の槍りで問題ないのだ。タドリルとかも候補に上がってくるけど基本は首の槍りで OK。 了解。ほんなら生意物に行きましょうか。 誠意物セットの話なんだけどませる編成のアタッカーによって選択肢が分かれるのだ。候補としては 2 つ。劇団か洗顔ね。ほんでまず劇団から離していくよう劇団 4 セットを装備させることによって元素スキルの火力を大幅に上げることができる。 性能解説パートの時にも言ったけど、 エスコフィエのサブ性能はかなり高い。 合計ダメージもフリーなのバフまで入れ たら全くバカにできないことを考えると 基本は劇団4セットが丸い選択肢になって くると思うのだ。ただただ洗顔が良い場合 もある。それはメインアタッカーが めちゃくちゃ強い場合なのだ。例えば監凸 アタッカーを使う場合だとか、あとは みんなが待っているスカークとかがもし とんでも火力キャラだったら自分で火力 出すより火力出せる味方咲とした方が全体 として火力が出ると思うのだ。だからここ に関しては組む編成のメインアタッカーに 応じて2種類から選ぶという不選肢が良い と思うのだ。ほんなら自性物のオプション 厳選について話よ。まずメインから行くと 時計は攻撃力坂月は氷元素ダメージ。冠り は武器が回心ダめなら心率ならここも略 って感じが良いと思うのだ。全部 攻撃力じゃなくて良いのね。ほら回復量は 攻撃力で決まるんでしょ。個人的には時計 を攻撃力にして、あとはサブステで攻撃力 を拾っていれば回復量としては問題ないと 思うのだ。フリーナと組ませる場合は エスコフィエ有点部の単体リジネが聞いて フリーナのオーバー回復固有点部が発動し て勝手に回復してくれるからね。だから 個人的には後のメインはサブ性能を高める 方向にも行っていいと思うのだ。なるほど 。それじゃあサブステはチャージを130 から140 くらい目指して厳選。それ以外は攻撃力。回神形を中心に厳選してみて欲しいのだ。 [音楽] 了解。ほんなら凸の解説に行きましょうか。 オ、エスコフィエの凸効果なんだけど、1 凸がめちゃくちゃ強い効果になっているからそこについて話していくのだ。エスコフィエの 1 凸効果はチームの全員がスカり元素の場合、元素スキルまたは元素爆発動の 15秒間。 チーム全員が氷元素ダメージを与える時の回心ダメージが 60%アップするという効果なのだ。 60%はさすがにやばいわね。 ちなみに無凸と1 凸での火力の差はこんな感じ。編成の状況で数値は変わるけどね。ちなみに 1凸効果について1 つ言っておくと回心ダメージが上がるのは氷元素ダメージのみだから水元素のアタッカーの強化にはならない。つまり成に入れる前提で引いた人は 1 凸しても意味ないからそこはご承を願いね。ほんら次に凸つね。 元素スキル発動後継続時間15 秒の体モードに入るのだ。その後味方が氷元素ダメージを与えるとそのダメージを誤解までエスコフィエの攻撃力に 140% 分アップしてくれるのだ。簡単に言うと進格の効果みたいな感じだね。 ふむふむ。要するにバフ5 回ダメージを与えるまではバフが適用されるということね。 そういうことなのだ。かなり強い効果ではあるけどたらの 2 凸みたいに使い勝手の根換から変わるって効果じゃないからそこまで無理しないで OKなのだ。ほんなら次3凸は元素スキル のレベルアップ。エスコフィエはサブ性能 も高いからこの3凸綿タキャラの3凸より 優秀だと思うのだ。ほんなら4凸。元素 爆発動後の給料間の単体リジネが強化。 回復効果が発動するとエスコフィエの回心 率に相当する確率で回復量が100%握し の元素エネルギーを2回復するようになる のだ。これは1回の固有点部につき最大7 回発動することができる。ここまで行けば 元素チャージ効率はいらなくな るってことだね。は爆発のレベルアップ。 ほんなら最後監凸で元素スキル1回押しを 発動しマシナリーが召喚された際出場 キャラの通常銃撃落下攻撃が命中すると超 リマシナリーは追加の氷元素ダメージを 与えることができるようになるのだ。 コン戦闘映像に移っているのが監凸効果に よる追加ダメージ。エスコフィエの攻撃力 500%分の氷素範囲ダメージになるのだ 。火力も非常に高いしコフィエのサブ能力 がかなり強化される監凸効果だと思うのだ 。ただここで最初に言っておくと、 エスコフィエは別に無凸無持ちの時点で かなり完成されているキャラだから無理し て凸する必要はないかな。その上で問題の 凸持ち優先度なんだけど、もし即裁を持っ ている場合は1凸優先で良いと思うのだ。 ただそれ以外の場合は若干モチーフ優先か な。個人的にはやはり味方の火力サポート ができる長い武器は珍しいし、1個は取っ ておきたいかなって印象なのだ。ただ1凸 もめちゃくちゃ強い効果ではあるから、 もし相方であるナビアのモチーフをすでに 持っていたりとかいらなかったりする場合 は全然1凸でいいと思うのだ。個人的には それくらいの微妙なさ感じかな。ほんで逆 に言うと1凸以上だとそこまで必度は薄い かなって感じなのだ。はい、ということで 最後にエスコフィエは引くべきかについて 話そうよ。それ気になっていたのよ。どう なのかしら。まず単純な強さからね。これ は所持キャラに寝ちゃ左右されるけど、 強化対象がいるなら非常に強いキャラに なると思うのだ。水氷元素アタッカーを 所持している人にはおすすめだね。 ただ水元素アタッカーを強化したい人の 場合1つは無要の超物になること。そして 伸び編成では凸も持ちもあまり意味をなさ ないということは頭に入れておいてね。 了解。強化対象になればめっちゃ強いのは 分かったわ。ほんなら自販。これは 正直サポーターの中では低めなのだ。 万サポではなくどちらかというとシブルーズとかハルザンとかそっち系のわゆるピーキーサポーターだからだね。ほんならお次は将来性。これはもうめちゃくちゃあるんじゃないかなと思うのだ。 やっぱりみんな大好きあの子の不跡なのかしら。 まあ90% くらいの確率でスカーの不責跡だろうね。一応理由を説明すると新生意物が氷元素のサポ能力を持っているんだよね。これが普通にスカー用なんじゃないかということ。そしてスカーのシュエットがあること。 これらの理由でスカーは氷元素のメインアタッカーだと予想されている。ほんで今回エスコフィエはそのスカークの布跡として実装されたんじゃないかということを結構な旅人さんが予想しているという状況なのだ。 ほんでんダモン同じことを思うってことなのね。 そうだね。まあもし仮に点々チードを着てスカーが氷元素と全く関係なかったとしてもよ。こっから絵ずれスネージな屋に入ることを考えると引いて損しないキャラなのは自名だよね。 確かにそうね。 ほとんどの確率でスカーの布だろうけど、仮にそうじゃなくても活躍できそうってことね。 [音楽] そういうことなのだ。ほんなら最後鉄論について話していくよ。 S コフィの素対格保有線度はS かなり高いのだ。SS にしない理由は汎用じゃないからだね。ただ現状でもめちゃくちゃ強いし。あとはスカーをマークしている人に関しては今回スコフィエがスカークとめちゃくちゃ相性良い可能性が高いからそこら辺を総合的に考えて引くべきかを考えて欲しいのだ。 まとめると水氷元素キャラを強く使いたい人は無凸つ無持ちでもいいから確保水晶ってことなのだ。 了解。とりあえず私は素体確保だけして様子見しようと思うわ。 うむうむ。ほんならそろそろ終わりにしていくのだ。 それじゃあご視聴ありがとうございました。 [音楽] [音楽]

目次

0:00 ずんだもんにおまかせ!
1:06 エスコフィエ性能解説
8:30 おすすめ編成
12:45 おすすめビルド
19:14 エスコフィエは引くべきか

チャンネル登録してくれたら喜びます
#hoyocreators
#genshinimpact
#原神

#ヴァレサ
#イアンサ
#キィニチ
#マーヴィカ
#シムランカ
#原神イベント
#げんしん
#原神攻略
#原神ガイド
#ナタ
#原神新情報
#シロネン
#オロルン
#チャスカ

[合成音声]
VOICEVOX:ずんだもん
VOICEVOX:四国めたん
https://voicevox.hiroshiba.jp/

【お借りした素材】
ずんだおばけさん
➡https://youtu.be/fSvCz1J0Ez4
➡https://youtu.be/JEP1NEaXF3Y

楽曲提供:株式会社光サプライズ