東証がまたも“全上場企業に”圧力をかける!これは●●株に注目か?
はい、どうもこんにちは。今日も元気に やっていきましょう。皆さん一瞬で ゴールデンウィーク終わってしまいますね 。とても残念ではありますが連休最終日 頑張っていきましょう。今回は当初がまた も全上場企業にやばすぎる妖精。こういう 内容で喋っていきます。1つの意見として 参考にしてみてください。動画の内容が 少しでも参考になりましたら是非 チャンネル登録よろしくお願いします。 チャンネルメンバーシップやっております 。タイトル下もしくは概要欄の方から是非 ごください。概要欄の方には無料室の レポートもありますんで、そちらの方も チェックしてみてください。では早速喋っ ていきましょう。というわけで今回喋って いく内容ですがこちらですね。交渉が さらに圧力をかけているという、ま、そう いう風に思えるニュースになっておりまし て、具体的には4月30日IR体制の整備 義務化に関わる対応の公表について、こう いった情報を当初が出しておりました。ま 、近年ですね、資本コストや株価を意識し た云々観など当初の改革が着実に進んでき ております。その一環としてIR活動を 積極化しましょうね。そういうものもある んですよね。ただこういったね、投資書の 要望とは裏腹に投資家の方からは依前とし てIR活動自体をやっていないとか そもそも整備してないじゃないかとそう いった企業も参権されていると指摘があり ます。この流れを受けとしてはIR体制の 整備を義務づける予定とそういった方法に 切り替えていくようです。言ってしまえば 今までは努力義務だったのが整備すること は義務化ですよ。そんな風に言ってるわけ ですよね。で、今回この動画で述べていき たいこととしましては、こういったものが 上げられます。現在投称はIRの強化及び MBOルールの改正を行ってる最中で、 普通に考えれば小型株の方に圧力がかかる 内容と思います。上場維持もしくはMBO の選択を迫られるような流れになっており まして、上場を維持するんであればIR 活動の積極化及び還元強化が求められ、 MBOの場合は改正ルールに則って行う 必要があります。いずれにせよ小型 valリューの方には追い風が吹いており ますので、ま、個人的にはスタンダード 市場に魅力があるんではないかと思ってい ます。同市場内には増益増廃が続いている のにも関わらず不人気な株、そういった ものが多くあります。今後そういった不 人気株がIRを強めたりMBOを行って いくんであればこれは非常に面白い流れか なとそんな風に考えました。ではですね、 より踏み込んだ内容を見ておきましょう。 今回JPXの方から出されておりましたの はIR体制の整備の義務化です。と言って も形式的にIR担当役員やIRの専門部署 、選任担当者を設置しなさいよ。そういっ た趣旨ではないようです。それでも投資家 の要望にちゃんと添えるようにしっかりと 各々IR体制の整備そして積極化を進めて いきましょうね。そんな風に言っています 。なお今後は当初の方で投資家の声を まとめを目安に紹介していくという風にも 言っていました。ま、多分このまとめはね 、個人というよりかは海外期間の声が 大きいと思うんですけれども、しっかりと 期間の声に沿ってるものは当然変わり やすくなるでしょう。今後義務化の スケジュールとしましては、まず4月に 整備の義務化を発表。その後5月14日 までパブリックコメントが出されていき まして、6月を目安に意見のまとめを公表 及び企業の方ではIR体制の記載が行われ ていきます。そして7月にIR体制整備の 義務化が執行されていくと、ま、こんな 感じですよね。なので7月以降は小型株の 同行に注目していきたい。そんな風には 思っています。で、投資の資料の方によく ある質問がまとめられておりました。ま、 企業からの質問なんですけれども、IR 活動の実施も義務化されるのか、そんな 質問が多いようです。回答としましては 実施を義務づけるものではないという風に 言っています。それでもさっきも言った ように具体的なIR活動を行う上で投資家 の信頼関係を築づき、より長く付き合って もらえるような、ま、そういう心がけは 必要だとそんな風には書いてありました。 ただ注意したいのは全くもって整備が行わ れてねえ場合には公評措置等の対象となる 可能性があります。ま、ざっくり言えば 罰則ですかね。あまりにひどいものは当初 の方から指摘が入るようです。現在上場 企業の状況としましては実はIR担当部署 というものは全体の4割弱任者がいないと 言われています。まあ、中大型の有名企業 なんかは多分皆さん持ってるはずなので 言ってしまえば今回の改正変化していく 必要があるのは小型株ではないでしょうか 。そういった企業にはコストアップなど 負担も強いられますし、非常にきつい展開 ではあるんですけど、投資家からすると 現状還元が甘い、そして開示も頑張ってい ない。逆にそういう企業ほど魅力が出て くる可能性はあります。さっきも言った ようにあまりにひどい場合は罰則もある ようなんで、ま、皮肉ではあるんです けれども、全然ダメな企業ほど魅力が出て くる可能性すらありますと、ま、 そんなこんなで今回の改正によってより 小型株の魅力というものが上がる可能性は ありますよね。2025年に入っても当初 の改革は暴落の裏で進んできました。なの で知ってる方は今回の暴落で小型株の方に 買を入れたそんな方も多いんじゃない でしょうか。今回の改正内容を見ても 小型株に圧力がかかるのはまず間違いあり ませんから、企業としても今後上場を続け ていくのかどうかその意義を考えることに はなりそうですよね。ま、ぶっちゃけね、 上場企業義務とか努力義務非常に多くて 大変かと思います。素止めにも対応して いくのは大変そうだなとそんな風には思う んですね。なので中には創業家でもう上場 しなくてもいいやそういった企業も出て くるかもしれません。症状を維持するんで あれば当初に従わなければなりませんし、 嫌ならMBO選択肢を迫られている可能性 はあります。で、MBOについてなんです けれども、昨今では投資家にフリダーとか ね、経営者が割安な価格で買い取って しまうそういうケースも見られています。 ただまとめられていくパブリックコメント にはIR活動だけではなくMBOや完全 子会社化の上場制度見直しし、そういった 内容も含まれるようですね。実は4月にも このMBOの幻格化ニュースになっており ました。やはり理害関係のない社外 取り締まり役で特別委員会の設置が求め られていますね。MBO価格の妥当性を しっかりと吟味した上でその根拠も開示 するように義務付けられます。なんでま、 今後はですね、不当に安い価格でMBOが 行われる。そういったリスクも減ってくる ようですね。言ってしまえばやるなら適正 価格でちゃんと買い付けを行いなさい。 そんな風に圧力もかかっているわけですよ ね。ま、こんな感じで現在投の方からは他 方面から圧力がかけられています。そう いった観点で考えていくと、個人的には スタンダード市場にスポットライトが 当たるんではないかと思っています。以前 も述べたようにやっぱりスタンダードの 有料株というものは魅力的ではあるんです よね。秒績も良いし、配当水も文句ない。 利回りもそこそこ高いのになぜか放置され ている。そういった銘柄が数多くあります 。値動きとしても非常に地味なものは多く 、例えばXなんかでも話題に上がることは あんまりないですね。今後そういった企業 がIRを頑張っていくぞ。そんな風に言う んであればこれはとても面白いですよね。 有望な不人気株が新しいトレンドを作る そんな可能性もあります。じゃあ例えば どういった銘柄があるのかいくつか上げて いきましょう 。例えば日本プロセスなんかは割といい 動きしています。自価総額150億円、 PRが10.1倍でPBRは1.3倍、 利回り3.7%前後で事業内容は独立系の システム開発会社。主な取引先として日が あります。業績もこのように非常に優秀。 売上高利益配当金は順調に上がっています 。キャッシュフローの方もこんな形で プラスが続いていますし、自己資料 もちろん増えています。還元方針としまし ては配当成功66%が目標になっており まして悪くはありませんが今後DOEなど を導入されるといいですよね。株価はこう いった動きをしています。上がってきては いますが、非常に地味。出来高もあまり 多くはありません。付け足はこんな形で 長年上がってきていてとても安定してい ます。ただま、やはり致名度としましては あまり高くないと感じますね。またこの他 には例えばこういった銘柄もあります。 アマウホールディングスという会社で時価 総額111億円、現在PRが5.8倍で BBRは0.94倍、利回り 5.23%あって、事業内容は コンクリート2次製品メーカー、九州では 有力企業として知られています。業績の 推移としましてはこんな形でしっかりと 上がってきています。配当金もそれに伴っ てぐんぐんと上がっていますよね。また キャッシュフローの方でも長年営業 キャッシュフローはプラスを維持。自己 資本もこのように増えていっています。逆 に負債は減っていて還元方針としましては 中継期間中配当成功30%が目安と書いて ありました。ただ2024年3月期は現在 終了。新中継の方でも関心が集まりそう ですよね。株価もこのようにあまりパッと せず長い間レンジを続けています。付け足 はこんな形。長期的には上がっていますが 、ま、この1年間くらいはレンジ状況と なっています。で、最後例としましては こういった銘柄が上げられますね。NCS &A自価総額181億円。現在PRが 12.1倍でPBRは1.27倍、利回り 4%前後あります。事業内容はシステム ソフト開発会社でNECと主に取引を行っ ています。業績もこのようにじわじわ伸び てますよね。配当金もそれに伴って増廃が 続いてきました。もちろんキャッシュ フローもとても優秀。長年プラスを維持し ていて、自己資本の方もじわじわと増えて いました。還元方針の方では中継期間中 配当成功45%以上が目安と書いてあり ました。株価はこんな形で、ま、足元 ちょっと関心は高まってきたかなという 印象。付け足はこのように長期いい上昇 推移安定して上がっています。ま、こんな 感じでちょっと探すだけでも結構色々と 良さげな銘柄はヒットします。地味では ありますが、とても良い市場ではあります んで、皆さんも是非スタンダード市場を スクリーニングしてみてください。では、 全て喋り終わりましたのでまとめに移って いきましょう。今回は投資が新たに進めて いるIR体制の整備義務化及びMBO ルールの幻格化こういったものに言及し ました。内容としては小型株の方に圧力が かかりやすく、今後企業の方では上場維持 もしくはMBOの選択肢が迫られる可能性 があります。上を維持するんであれば投資 症に従う必要はありますし、ま、MBO するにしてもよりルールは厳格化されそう です。個人的にはスタンダードに魅力を 感じていまして、ちょっと探すだけでも 増益増廃基長の良さげな銘柄が見つかり ます。今後そういった企業がIRを強め てくんであればこれは面白い展開ではない かなとそんな風に思って今回ご紹介してみ ました。内容が参考になりましたら是非高 評価、チャンネル登録をよろしくお願いし ます。最後にお知らせです。今回ご紹介し ますのはNAば絶対にしたくない。そんな 人のためのバフェッサという無料動画に ついてですね。こちらの動画は時間もない 、経済の知識もない。お巻きにお金もない という人でも損を回避して収入の柱を作る 。そういった投資講座になっております。 今までに累計で72万人が受行していて 制作したのはミキティのCMでおな染みの GFSという日本一の投資スクールですね 。東京商リサーチにおいて日本一の投資 オンラインスクールそんな風に認定されて いるGFS驚いたのは満足度93%という 脅威の評価ですよね。ま、だからこその ミキティなのかもしれませんが校長先生を 務めているのは市川さんという方。 Amazonの投資本のレビューも高く 2023年にはトリオンゲームの投資監修 を行った方としても知られているんですね 。で、今回の無料動画、概要欄のリンクの 方に無料公開されておりますので、公開 終了となる前に興味がある方は是非 チェックしてみてください。ちなみに個人 的な動画の見所として、例えばこういった ものがありました。最低限握すべき インデックス投資の罠、お金を増やすため の投資の方程式、自分がやるべきことを 見分けるための方法、そして投資に必要な プロ環境をクリアするためにはこんなもの がありました。また動画の後半には科学的 メソッドで銘柄を探したり売買をする方法 そういった内容にも言及されておりました 。ま、動画時間もね2時間と結構長いん ですが再生速度は1.5倍速や2倍速など を変更することもできます。最近結構ね、 相場が不安定ですが、そんな時こそ じっくりと力を蓄え、次のチャンスに備い たいですね。無料動画は概要欄の方から チェックできますので、興味がある方は 是非ご覧になってはいかがでしょうか。
PR
▼無料動画「バフェッサ」超NISA講座編
https://toushi-up.com/cfm/bfs_hit.html?argument=XJhet6w1&dmai=a65c4aaf85f192&im=8ru2ce
▼【無料書籍】板読み初級本(Bコミさん 著)
https://linkskk.com/lp/59034/1118954
▼【無料書籍】家族の資産形成術(40~50代におすすめ)
https://linkskk.com/lp/75828/1117429
▼当チャンネルおすすめ動画
▼銘柄分析はマネックス証券の銘柄スカウターを使用しています
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=010072vk00l7ar
▼マーケットスピードⅡは楽天証券で口座開設すると使えるPCツールです
https://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100pe1a00l7ar
▼松井証券のアプリは機関の売買動向がチェックできますhttps://h.accesstrade.net/sp/cc?rk=0100ptwk00l7ar
▼サブチャンネル登録もよろしくお願いします
https://www.youtube.com/channel/UCGxAEitbMY0MzVxYVXZOjBw
▼おすすめ株本まとめ
⇒ https://bit.ly/3jj9t4z (ブログリンク)
◇メンバーシップに加入してサポート特典を受け取ってください!◇
https://www.youtube.com/channel/UCfx9nY1DIwd3p0zbtdG4FOQ/join
▼楽曲提供:株式会社 光サプライズ様
▼動画の内容
0:00 東証が全上場企業に要請
0:37 IR体制の整備義務化
6:49 魅力的なスタンダード市場
#ひげづら株ちゃんねる #株 #投資 #株式投資 #日本株 #日経平均株価 #株初心者 #高配当株
▼ご連絡はTwitterのDMから
Tweets by higedura24
